横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 大和市
  6. 下鶴間
  7. 中央林間駅
  8. ドレッセ中央林間
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-08 09:22:53

ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。



所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ 建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ中央林間口コミ掲示板・評判

  1. 3202 マンション検討中さん

    業者さんや、冷やかしの愉快犯の書き込みがすごいですね。
    個人の分からないネットならではの無責任な書き込みの数々。

    書き込みによく出てくる『5年』、実際その5年後にこのマンションどうなってるんでしょうか。
    思い通りの結果になっていなかったら、私が間違ってました、って書き込む…
    訳ないですよね。
    おそらくここに書き込んだことも忘れているでしょう。

    あまり誹謗中傷せずに見守りませんか?

    購入したい人は購入すればよいし、購入したくない人は他を買えばよい。
    得しようが損しようが、自己責任なのでよいじゃないですか。

    購入を真剣に検討している中で、マイナスの部分も提起している方の書き込みはよく分かります。
    購入する気がサラサラないのに、真剣に検討している方を不快にさせるような書き込みは一見で分かりますし、業者か愉快犯なんでしょう。

    どこ買おうが、満足する人も後悔する人も必ず出てくるはずなので、無責任なコメントに左右されず自分の判断を尊重して欲しいですね。

  2. 3203 マンション比較中さん

    相模大野のプラウドはエアリーコートというそうです(笑)

  3. 3204 匿名さん

    どこかで聞いたことありますね

  4. 3205 匿名さん

    プラウドとの比較対象はブランズですか。5000万後半からですか

  5. 3206 匿名さん

    鉄道史、最後の方勉強になりました。
    http://ncode.syosetu.com/n5402bp/18/

  6. 3207 匿名さん

    先週オープンしたイオンモール座間賑わってました。
    首都圏初出店のお店も多数あって楽しめました。広すぎて1日で回りきるのは大変。
    中央林間からの道は混んでましたが、入出庫時の渋滞を防ぐ工夫が随所に見られました。大和駅側のオークシティも同じように工夫すれば良いのに。
    逆にオークシティに行って見たら土日なのにびっくりするくらい空いてました。一時的でしょうね。そのうちうまく分散されると思います。

    中央林間から西へ圏央道に向かう座間街道沿いに出来たイオンモール座間ですが、土日の日中ともなるとイオンモール座間を通過所要時間は30分は見たほうが良いかもしれません。
    首都圏の車事情は朝早い行動のほうが得しますね

  7. 3208 匿名さん

    野村社員ですね。あの書き込み。

  8. 3209 匿名さん

    っえ???

  9. 3210 マンション検討中さん

    3000人くらいが住む団地みたいなのに5000万円はちょっとなぁ
    それに大和市でしょ

  10. 3211 匿名さん

    5000万は4LDKの価格では?
    3LDK中心、価格帯は4000〜では。
    大和市人口多く中央林間の将来性に期待できませんか。職住近接・育住近接をある程度満たせる地域ではないでしょうか。
    中央林間は田園都市線が開通してから栄えましたよね。東急ブランドで頑張るでしょう。
    でも小学校遠く、中学キャパが潜在問題のようです。
    幼稚園・保育園・高校・大学の通学はまあ問題は無さそう。
    マンション外観の団地感は感じ無いですよね。
    ガーデンとエントランスに雰囲気があります

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 3212 マンション比較中さん

    マンションの価格は解り難いですね。
    最低価格の部屋は大抵、魅力の無い部屋で
    業界ではパンダ部屋というそうですね。

    買いたいような部屋は最低価格+500万円位で、
    ここの場合には4,500万円以上でしょうかね?

    でも、どこのマンションもそうですが。

  13. 3213 匿名さん

    仰る通りかと思います。方向がズレた書き込みにら訂正は必要そうです。なるべく情報は正確であるべきなので。

  14. 3214 匿名さん

    第2期2次のオフィシャル価格は3800万台〜4500万台と発表されているのに、
    >>3210さんの投稿は、なぜ5000万と書き込んだのか疑問ですが、

    詮索するとおそらく、昨年2017年11月頃?の第1期販売からずっとこのマンションの事が気になってるのでしょうね。第1期販売時に3LDKで最高額4900万台のお部屋が販売されていましたから。

    今の状況で、●●なところがダメなのに5000万円台は高い、という言い方は、マンションを買う気がないのに無理やり批判しているように見受けられます
    無理やりすぎてみんなビックリンカーンというところでしょつか。

  15. 3215 匿名さん

    第2期2次に8戸は少ない気がしますがどうしてなんでしょうか?
    売れ行きは好調なのでしょうか?

  16. 3216 マンション検討中さん

    先着順に出来ないから8家族分まとめて、何日かオープンにして、希望者に売る形。
    詳しくは営業に聞いて。

  17. 3217 マンション検討中さん

    一旦登録し競合したら抽選という場合と、先着順という場合があるようですが、
    これは国の規制のようなもので決まっているのでしょうか?

  18. 3218 匿名さん

    超低金利の今だからこそ、住宅ローンの借り換えで得する方が500万人も眠っているそうですね。
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14467190/

  19. 3219 マンション検討中さん

    んー、通勤電車で急行なし(実質始発なし)で、わざわざ乗り換えが必要なら、急行始発ありの長津田でマンション購入した方が良い

  20. 3220 匿名さん

    >>3219 マンション検討中さん
    中央林間と長津田の時刻表を見比べて、ご自身の就業時刻としっかり見比べてから判断したほうが良さそう。
    何か勘違いされてるようです。長津田から急行始発がありましたっけ????無いですよね??

    ちなみにオフピーク通勤で大手町9時半出社の企業でしたら、中央林間からの急行や準急で始発で座って行けます。
    さらに言えばオフピーク通勤で8時半出社とかでしたら、中央林間から急行や準急で始発で座って行けます。

    長津田の始発天下となるのは1時間だけでは??

    大手企業はこれから働き方改革によってますますフレックスやオフピーク通勤の導入が増えてきています。コアタイムは10:00〜16:00と仮定したら、中央林間は急行・準急始発で通勤出来ます。

    ちなみに中小企業は就業時間かわれるのでしょうかね...?

  21. 3221 匿名さん

    田園都市線に限らず都心は通勤ラッシュで溢れかえります。時間をずらす人も中にはいますし、重役、役員は早い通勤だったり色々あります。
    たった1時間の始発のために長津田を選ぶのか、23時間365日始発である中央林間を選ぶのかは自明では

  22. 3222 匿名さん

    通勤の利便性の前に、無理なく購入できるかの方が重要
    長津田はここより1000万円高い。

  23. 3223 匿名さん

    9時出社って古いと思う。

  24. 3224 匿名さん

    長津田は生真面目9時出社組。昇進して重役になって朝8時出社になって中央林間始発に立って通勤になることに気付いてないのかも。

  25. 3225 匿名さん

    田園都市線はこれ以上延伸される事は無いでしょうし、長津田が絶対に手に入れられない中央林間始発がメリットになる人は大多数いますよ。

  26. 3226 マンション検討中さん

    無理なく購入できるのが重要とか言いつつ、4500万円以上する強気な価格設定(笑)
    大和市でこの強気な価格はなぁ

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ユニハイム町田
  28. 3227 検討板ユーザーさん

    >>3224匿名さん
    重役になるような人は、田園都市線の末端駅を候補に挙げないでしょう

  29. 3228 匿名さん

    長距離通勤の重役何人も知ってますよ。本人の人生の選択なんですから良いじゃないですか。老後を考えるとあまり都心には近づき過ぎたくないです。

  30. 3229 匿名さん

    >3217

    公庫融資があった頃は、条件として登録抽選方式ってのがあったけど、今は売主の判断によるはず。

  31. 3230 名無しさん

    >>3227 検討板ユーザーさん
    同意。重役に選ばれたら、中央林間から出ると思います。

  32. 3231 匿名さん

    金銭的余裕のある人はどこでも選び放題ですね。
    余裕のない人は選択肢が無いので買える所を買うしかないです。
    当たり前ですけど。

  33. 3232 名無しさん

    >>3211 匿名さん
    スケッチと実際の完成後は違いますよ。大体はスケッチの方が雰囲気よく、現実は少し安っぽく見えます。
    青田買いは難しいのです。

  34. 3233 マンション検討中さん

    金銭的に余裕があれば選びたい放題だけれど、かと言って、余裕が無い人はここを選ばない
    要は中途半端で強気な価格設定のせいで、納得して買えないんですよねきっと

  35. 3234 匿名さん

    >>3230 名無しさん
    頑張ってのぼりつめてくださいね。
    手元にあるデータでは
    課長になれる人は全体の5.6%
    部長になれる人は全体の2.7%
    役員以上は雲の上なんてね。
    部長レベルならまだ離れられない気がします

  36. 3235 匿名さん

    >3232 名無しさん
    青田買いの注意点ですね。よく理解してます。
    竣工後未販売住戸の棟内モデルルームはやると思うので了承くださいってここの営業さんが示唆してたから、しょぼい作りには決してならないと思っています。
    他のドレッセも回ってみて実際見てガーデンやエントランスの雰囲気あったから、東急はさすがだと思う。
    もし過去も今までもギャップがあんまりにもあるようだったら、
    ドレッセというブランドが確立されている訳がないと思って。

  37. 3236 匿名さん

    >>3233 マンション検討中さん
    要は各々のライフプランをしっかり立てて現実的に住めるところの選択だと思います。
    強気価格と思う人もたくさんいるでしょうが、
    何を基準に中途半端に高いと思うのかは、個人の価値観による基準の違いもありますからね。

    新築が予算オーバーなら中古マンションも選択肢な訳で、中央林間5分以内の中古はたとえばセ・パルレ築15年?の3LDKで4380万ですね。

    やはり駅近立地を買うって、いつの時代でも高くつきませんか。

    バブル期後の最高値とか言われていますが、
    たとえ10年前でもオリンピック後でも駅近立地のマンションを買えたでしょうか?

    子供が出来たり、小学校入学前などがきっかけで、家を買おうとしてる人で買える人はさっさと買う人もいますし、欲しいけど高いからと待つ人もいます、

    背伸びせずに家を持てるかは
    現実的な話収入の安定性になってきてしまいますか
    でもそんなに簡単に職業は変えられないですし
    職業は最低3年間の成果が求められるのですかね。(源泉徴収過去2年分だすから)
    もし自信の支払い能力に不安があったり、配偶者の仕事が不安定だったりしたら不安ですね。
    であればいまは諦めて、また3年間一生懸命頑張って頭金貯めて、また4年後にもう一度マンションを検討すればよさそうなきがしますね。それか駅近はもう諦めてオハナレベルに落ち着くかです。



  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 3237 匿名さん

    >>3236
    10年前なら金利が今より高くて買うの諦めてる。
    オリンピック後なら思ったより大手の財力があって1割も下げなかったり高くて諦めてる。
    駅近をあんまりバカには出来ないのでしょう。駅近7〜10分超のマンションなら買えるのであれば、他を当たった方が。

  40. 3238 匿名さん

    >>3237 匿名さん
    駅近とはいえ、田都利用者でも住民以外は行ったことのない人がほどんどの中央林間ですからね。

  41. 3239 匿名さん

    >>3218 匿名さん
    住宅ローンの最大(優遇金利)がかつてないくらい優遇されてますからね。
    三菱UFJで最大-1.85%優遇
    一方で10年前なら-1.0%優遇
    ただし今も10年前も(基準金利)は2.475%のまま。

    (優遇金利)は一旦ローンを組めばずっと変化しないから、(基準金利)が下がらない限り金利は下がらない。
    なので10年前に変動金利で借りた人は-1.0%の優遇金利は固定されており、銀行は(基準金利)は平成7年から0.数%の上下あるものの横ばいだから、金利が下がらない、となる。
    なので10年前に変動金利で借りた人は、今の金利で住宅ローンの借り換えを行い、審査で最大優遇金利-1.85%を獲得すれば、借り換え前より-0.85%のメリットが得られるとなる。
    このカラクリに気がついていない人が500万いますね。ややこしい仕組みですね。

    でも最大優遇金利って大手企業勤務や支払い能力認められ属性が良くて初めて獲得できるものなんでしょうか

  42. 3240 匿名さん

    >>3238 匿名さん
    そうですね。ほとんど行ったことないでしょうね。小田急の乗り換えにほとんど行ったことある人はいるでしょうね。ハブ駅ってそんなもんですね。

  43. 3241 匿名さん

    >>3235 匿名さん
    ドレッセにもランクがあると思いますが、売り主・施工・管理に長谷工が名を連ねるドレッセでもさすがという仕上がりですか。具体例はありますか。

  44. 3242 匿名さん

    >>3236 匿名さん
    東急にセカンドラインがあればオハナ的なポジションだと思いますよ。。。

  45. 3243 匿名さん

    >>3241 匿名さん
    ドレッセ二子新地を見たらいかがでしょう。中古で5000万です。
    ドレッセ横浜十日市場もそうですね。
    管理は様子見じゃないですかね。場合によって管理換えの力学が働くこともあり得ます

  46. 3244 匿名さん

    >>3242 匿名さん
    オハナにもランクがあると思いますが、駅近5分以内のオハナはさすがという安さですか。具体例はありますか。

  47. 3245 匿名さん

    立地が全く違います。
    始発で急行始発駅。2線利用可。都心にダイレクトアクセス。これだけでも充分すぎると思いますが、それでも立地を否定し続けてる人はそろそろ選択から外してここから立ち去る頃合です。

  48. 3246 匿名さん

    株主優待使えば、東急最高ですよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    ヴェレーナブリエ港南中央
  50. 3247 マンション検討中さん

    >>3245匿名さん
    だから急行始発駅っていうのは毎日の通勤時間帯は対象外。長津田から通勤始発の急行がでている。
    そんなに始発を勧めるのであれば長津田のマンションを購入するべき。

  51. 3248 匿名さん

    >>3247 マンション検討中さん
    長津田の急行始発は7時12分から8時13分の間になります。9時に出社しなければならず1000万高い長津田でよければ、長津田が良いと思います。

    9時出社でも中央林間であれば長津田乗り換えも可能です。
    9時出社な古い日本的企業でなければ
    >>3220
    >>3221
    のような考え方も可能です。

  52. 3249 匿名さん

    長津田も通勤時の急行始発はないですよ。準急といって急行より鈍行ですが?
    急行始発、準急始発の多さは圧倒的に中央林間の方が多い。通勤時間にそんなに拘らなければならないのであれば仕方がないので長津田にしましょう。

  53. 3250 匿名さん

    2007年に中央林間の通勤時間帯(7時12分〜8時11分)の急行始発が廃止されて12年。
    2030年頃には通勤時間帯の中央林間急行始発が徐々に復活するかな??

  54. 3251 匿名さん

    >>3247 マンション検討
    長津田に1000万多く出すほどの魅力がわからなくなりました。中央林間の方が融通が効くと思いました。
    お休みの日は電車に座れずどうするのでしょうか。


  55. 3252 匿名さん

    >>3244 匿名さん
    駅によりますよ。。。

  56. 3253 マンション検討中さん

    >>3251匿名さん
    長津田に1000万円という前に、そもそも田園都市線の末端駅の中央林間で、かつ管理・施工共に長谷工、かつ団地のようなマンションにポンっと4500万円を出す勇気が出ません。

  57. 3254 匿名さん

    >>3253 マンション検討中さん
    長津田は横浜市、中央林間は大和市という差は大きいかもしれませんね。
    市にこだわらなければ、鉄道利便は捉えようでしょうか。

  58. 3255 検討板ユーザーさん

    大和市という立地であれば安くて当たり前
    そもそも横浜市と価格で比較してはいけない

  59. 3256 匿名さん

    >>3251 匿名さん

    時間帯により座れますよ
    あと、通勤するのに中央林間か長津田だったら、中央林間の方が30分位早起きが必要でしょうから全部加味したらいいと思います。

  60. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ヴェレーナ玉川学園前
  61. 3257 匿名さん

    >>3253 マンション検討中さん
    いい加減、頭大丈夫でしょうか?
    >3090 の全マンション世帯住人に、長谷工だから絶対買うな!と回ったらどうですか?

  62. 3258 匿名さん

    >>3256 匿名さん
    長津田でも一瞬で座れると思ってるのです?それは違いますね。
    長津田でも始発には早起きが必要なのでは?
    長津田をそんなに良く見せるのって何か意図があるんですかね?
    中央林間と長津田は9分程度しか離れていないので実質9分の違いですよ。
    前提として中央林間始発準急に乗る場合は5〜10分程度早起く駅に着けばいい話です。日本中の始発駅の当たり前の光景を、わざわざ話す必要もないでしょう。

  63. 3259 匿名さん

    朝、長津田始発の準急に乗るなら2本待つ必要がありますね
    約10分ですかね

    長津田のメリットは横浜線くらいですかね
    新幹線へのアクセスが少し楽です
    あと、リニアへのアクセスも同じですね

  64. 3260 匿名さん

    リニア、橋本にどれくらいの割合で止まるんだろうね。のぞみも今は新横に止まるけど、できた当初は通過。

  65. 3261 匿名さん

    小田急線なら相模大野か町田がいいですかね

  66. 3262 周辺住民さん

    10年間長津田で準急に乗り換えています。電車では立っているので、全く困りません。

  67. 3263 匿名さん

    長津田で乗り換えてますが、30分も早起きする必要ないです。大雑把な発言はすぐわかります。

  68. 3264 検討板ユーザーさん

    >>3256 匿名さん

    どこをどうやったら、30分とかいう不可解な数字が出てくるんでしょうか笑
    10分位ですよ??

    やはり何か意図的な書き込みなんでしょうかね…

  69. 3265 匿名さん

    30分は言い過ぎですかね。家を出てからエレベーター、駅まで歩く時間、電車待つ時間など細かく足してくとどうですか

  70. 3266 匿名さん

    >>3223 匿名さん
    これからも都心でタワマンが供給され続ける中で通勤乗車時に1時間もかかるってのは古くなりそう。

  71. 3267 匿名さん

    >>3226 匿名さん
    この検討板が都心のタワマンが選択肢にあるレイヤーだと思った理由はなんでしょうか?
    死ぬ気で稼いで都心のタワマン買えると良いですね。

  72. 3268 匿名さん

    長津田
    通勤時間帯の準急始発がある。
    中央林間
    通勤時間帯は各停始発しかない

    長津田
    通勤時間帯以外は始発がない
    中央林間
    通勤時間帯以外は急行、準急の始発がある

    通勤時間帯の定義は7時12分から8時11分の1時間の間を指す。
    立って通勤する人や、時差出社可能な人は長津田である意味はあまりない感じ。

    ってことですよね?

  73. 3269 匿名さん

    なんとなく、中央林間の営業さんと長津田の営業さんが所々書き込んでいると思ってしまいました。むきになりすぎです。

  74. 3270 匿名さん

    購入者同士の書き込みかもしれませんね?

  75. 3271 検討板ユーザーさん

    とりあえず一言
    横浜市、通勤時間帯で始発ありの長津田には、中央林間では敵いません。
    敵うのは価格の安さだけ。
    管理・施工が長谷工ドレッセ中央林間は決して安くは無いですけれどね。

  76. 3272 匿名さん

    大切な話です。

  77. 3273 匿名さん

    >>3271
    長津田の施工会社はどこか知りませんが、4ldkで8000万するそうですね。

  78. 3274 匿名さん

    長津田の施工会社も長谷工長谷工安普請であの価格だからぼったくり。

    驚くことにバルコニーの配水管のところの金具の角がむき出し。子供がいたら怪我しちゃう。そういう設計しちゃう会社。

    あと、住友が販売してる近隣物件はあれまくり。何を意味してるか分かるでしょ。

  79. 3275 匿名さん

    おまけに長谷工アーベストが販売にかかわってる物件はさくら投稿だらけ。組織的にやってるんだろうね。

  80. 3276 匿名さん

    >>3274 匿名さん
    お詳しいですね。図面みてここのランドプランはいかがでしたでしょうか?ほとんどが南向きで結構気に入りました。

  81. 3277 匿名さん

    団地レイアウト。

  82. 3278 匿名さん

    がっかリンカーン

  83. 3279 匿名さん

    >>3274 >>3275

    長谷工にかなりの敵意を持ってそうですね。ここも検討もしてないのでしょうし、下げ書き込みする目的には深い意味があるんでしょうね?是非知りたいです。

  84. 3280 匿名さん

    長谷工の話題が尽きないですね。人気な施工会社なのかも?

  85. 3281 通りがかりさん

    長谷工disるのが仮に営業だったらそうゆう営業スタイルってのがバレちゃう。長谷工施工は周辺では限られる。そうゆうのも情報。

  86. 3282 マンション検討中さん

    >>3261 匿名さん
    小田急なら相武台やオダサガも視野に入るでしょうか。

  87. 3283 匿名さん

    長津田は1F以外は二重床ですが、こちらは直床と二重床どちらですか。

  88. 3284 匿名さん

    >3283 匿名さん
    こちらは直床です。

  89. 3285 通りがかりさん

    たまプラのドレッセが完売しましたね。

  90. 3286 マンション比較中さん

    たまプラのドレッセは7000万円ですからね。
    さんざん高いと言われても、買える人達がけっこういるんですよね。

  91. 3287 マンション検討中さん

    >3285 通りがかりさん
    ドレッセ用賀、ドレッセWISEたまプラーザは順調に完売しましたね。ドレッセ横浜十日市場、ドレッセ中央林間はたまプラよりも大規模なのでどうなるのでしょうか。東急のイメージ作りで頑張って欲しいです。

  92. 3288 マンション比較中さん

    >>3283さん
    ちなみに、相模大野は長津田より高いけど直床です。

  93. 3289 匿名さん

    >>3288 マンション比較中さん
    直床のデメリットは間取り変更時の費用が高くつくこと。
    二重床のデメリットは初期導入費用が高くつくこと。
    床騒音についてはスラブ厚によるので甲乙付けられない。
    ですよね。営業さんか購入検討さんが床についてたまにヒステリンカーンな議論をするのでもう覚えましたw

  94. 3290 マンション検討中さん

    >3287さん
    ここも竣工までには完売となると思います。
    アプリから、価格表、販売状況がわかります。
    「高い」と言いつつも売れています。
    買いたい方、買える方はいます。

  95. 3291 マンション検討中さん

    >>3290 マンション検討中さん
    契約済みのお部屋にワイン色?の薔薇の花がたくさん咲いていて壮観でした。。

  96. 3292 マンション検討中さん

    >>3286

    現在の不動産高騰が始まる前から不動産を所有している人は買い換えることができるんですよ。自らの所有している不動産も値上がりしているので。

    初めて不動産を買う若い方たちが買えなくて困っている今のご時世ではないですかね。

  97. 3293 匿名さん

    >>3290さん
    ここは竣工までには完売しないと思います。

  98. 3294 匿名さん

    お給料あがれば。。
    消費税増税も控えてるし。。
    オリもあるし。。
    買わない(買えない)人は5年は買わない覚悟でしょうか。

  99. 3295 匿名さん

    価格に関して言えば、住宅ローン減税、消費税、低金利をうまく利用して身の丈にあった購入が出来れば幸せになれる。1と2と3は時間制の法律でもあるから現時点でわかっている2以外は誰も予測できませんね。

  100. 3296 匿名さん

    >>3287 マンション検討中さん
    用賀は世田谷、たまプラは横浜でも人気エリア、東急というだけで中央林間と同列に比べるのはムリでしょう。
    戸数も違いすぎます。竣工前完売はきついから早く買うと売上にやきもき、遅く買うと選択肢は減るけど実物を見れる良さはあるとは思います。

  101. 3297 匿名さん

    用賀は35戸。中林はその24倍。

  102. 3298 匿名さん

    たまプラは280戸。中林はその3倍。

  103. 3299 匿名さん

    この辺では気になる物件の一つです。お肉持っていけばバーベキューできるのですよね?笑

  104. 3300 匿名さん

    >>3296 匿名さん
    ドレッセブランド過去最大級ドレッセ中央林間ビックリンカーンだからね。

  105. 3301 通りがかりさん

    東急の2代悪。あとはどこだと思いますか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
サンクレイドル小田急相模原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
メイツ府中中河原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス相模大野
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸