横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 大和市
  6. 下鶴間
  7. 中央林間駅
  8. ドレッセ中央林間
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-08 09:22:53

ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。



所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ 建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ中央林間口コミ掲示板・評判

  1. 2822 匿名さん

    「空母艦載機による騒音被害が解消される」のは事実でしょう。「騒音の大部分は空母艦載機が占める」のも軍事望遠拠点の観点から客観的にそう述べられています。
    そこを地元民がかたくなに否定する構図ですね。
    前者の方がエビデンスが揃っていますが、
    後者はエビデンスに乏しいので何とも、個人の感覚の違いによって、うるさく感じたり感じなかったりするのでしょうか。

  2. 2823 匿名さん

    騒音の問題になると、急に皆んなヒステリンカーン

  3. 2824 評判気になるさん

    >>2820 匿名さん
    あなたこそ営業さん?
    1歩、数歩前進したとも考えられないですか
    世の中嫌なことばかりで生きづらいですか

  4. 2825 匿名さん

    >>2817 匿名さん
    輸送機とか哨戒機というやつはプロペラのくるくるしてるやつだからジェットエンジンより全然マシです

  5. 2826 匿名さん

    大和市でも、中央林間駅西側の方とか、空路から少しでもずれれば全然違うんですがね。残念ながらラプラ中央林間→本物件→コーナン→林間モールの直線は、真上が飛行ルートとなっています。

  6. 2827 匿名さん

    >>2826 匿名さん
    購入者は一度見ておいた方がいいですよね。
    初めて見たときは墜落するのか?と勘違いしたほど
    巨大な飛行機が目前にいました。
    22時過ぎでした

  7. 2828 匿名さん

    騒音問題になると、急にスレが伸びますね。
    ひょっとして、騒音問題がこのマンション販売のネックになってて、触れて欲しくないのかな?と勘ぐっちゃいます。うるさいのもそうですが、非常に近くを飛んでいるのであれば、万一墜落した際にはどうなるんでしょう。
    物件の真上が飛行ルートになっているのは知らない人も多いのでは?
    情報提供してくれた方、どうもありがとうございます。

  8. 2829 匿名さん

    小さい頃から40年弱、近隣に住んでいます。
    家のほぼ真上が飛行ルートです。

    ジェット機の戦闘機は確かにうるさいし窓ガラスもビリビリ鳴ったりしてましたが、輸送機や哨戒機などプロペラ機の音は聞こえたとしても別に気になったことはありません。
    戦闘機いなくなるだけで騒音はかなり変わると思います。

    ただ、落下物や墜落のリスクは残りますね。
    今まで一度もありませんが…

  9. 2830 匿名さん

    まあアニメにもなってた。

  10. 2831 匿名さん

    騒音の本質が分かったので、そろそろ次の話題とかあったらお願いします。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ウエリス相模大野
  12. 2832 匿名さん

    >>2828 匿名さん
    以前から住んでいる方は騒音はクリアされているでしょうが、そうでない方は二の足を踏んでしまうかもしれませんね。

  13. 2833 匿名さん

    周辺のマンションも販売時期を後ろにずらし始めたようですね。

  14. 2834 匿名さん

    徒歩10分位の所に、うかいていと言う超セレブなステーキ鉄板焼の店あります。この前トランプ大統領が来たときにこの店の銀座店で安倍総理と食事をしたのは有名な話です。個室内の目の前で、シェフが大きな鉄板で超厚い肉を焼いてくれますよ。歩いては恥ずかしいのでタクシー位は使ってくださいね。

  15. 2835 匿名さん

    中央林間では徒歩でも恥ずかしくありません。

  16. 2836 匿名さん

    あざみ野のうかい亭に行った事があります。高級鉄板焼きコースの最後、デザートはカフェ併設の別館へと案内され他にはない贅沢さを感じた記憶があります。
    こちらは、中央林間小学校に向かう途中にうかい亭がありますね。ドレッセからは徒歩で10分くらいでしょうか。ここは有名ですね。

  17. 2837 職人さん

    何、リンカーン大統領が食事した所なの?

  18. 2838 匿名さん

    普通の人が行けるような値段じゃないよ、うかい亭。
    相模カントリークラブとうかい亭は中央林間にあって、中央林間じゃない特別な場所。

  19. 2839 通りがかりさん

    うかい亭、たまになら、普通に行けるお値段だと思いますよ。
    ただドレスコードは守らないと、お断りされることはあるのかもしれません。

  20. 2840 匿名さん

    十日市場の新聞チラシが入っていました。3,958万円からなんて、涙ぐましい値付けですね。

  21. 2841 マンション掲示板さん

    東急のホームページに東急スクエアのテナントがリリースされましたね。東急沿線のどこにでもある店ばかりですね。

  22. 2842 マンション検討中さん

    南町田の物件の広告が田園都市線で目に付きました。ブランドではないが、ここより安い・・・

  23. 2843 匿名さん

    東急ストアにできる東急スクエアが3月28日オープンみたいですね。
    テナントは35店舗。東急ストアは今まで通り23時まで、他店舗は21時までなのて遅く帰ってきても利用できてよさそう。
    駅隣接地に図書館があるのは良いですね。
    https://www.ryutsuu.biz/store/k022127.html
    http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/1b86205b107a2c0eaa8e6049d4d18cb2...

  24. 2844 匿名さん

    >>2843 匿名さん
    星乃珈琲店と図書館のコラボですか。
    大和駅のシリアスでも、図書館内にスタバとコラボしていて非常に便利だなと思っていました。
    たまに使いそう。

  25. 2845 マンション検討中さん

    「中央林間東急スクエア」、便利ですね。
    市の図書館、行政施設が近くにあるのは魅力です。
    オープンが楽しみです。

  26. 2846 ご近所さん

    以前の東急ストアの方が便利だったのに。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    リビオ新横浜
  28. 2847 匿名さん

    新しい車輌2020系も導入だそうです、通勤環境良くなりますね。

  29. 2848 周辺住民さん

    通勤環境は小田急が改善してくれるようです。3月17日からの新ダイヤ。
    小田急に乗る人が増えれば、東急の混雑度は改善されるかな?

  30. 2849 評判気になるさん

    まああと5年は頑張ってくださいね

  31. 2850 マンコミュファンさん

    >>2849 評判気になるさん

    5年たったら子供もだいぶ大きくなるなあ。
    楽しみだなあ。

  32. 2851 検討板ユーザーさん

    >>2849 評判気になるさん
    10年間では?住宅ローン控除される期間なら。
    5000万円の物件なら10年で満額400万の控除がされて実質4600万。

  33. 2852 検討板ユーザーさん

    ローンの返済年額によるけど満額の控除受けられるのは借入額5500万円くらいのラインかな?
    年末のローン残額の1%が所得から控除されるし10年目には1300くらい返済し終わってるでしょう
    意外とといいますかかなり重要な控除です

  34. 2853 匿名さん

    ローン=お得という甘い言葉には注意すること

  35. 2854 匿名さん

    5000万もの住宅ローンって、結構なお給料もらってないと払えないと思いますよ。
    共働きだと大丈夫でしょうけど。
    まさか、住宅ローン控除受けたいばかりにマンション購入するなんてことしないでしょうね。

  36. 2855 マンション検討中さん

    総支払い額を考慮すると、ローン組まず、キャッシュでの購入がベストですか?

  37. 2856 検討板ユーザーさん

    1円でも利子取られるの嫌・頑固な方は一生賃貸をどうぞ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  39. 2857 匿名さん

    長く借りるだけという手もある
    https://yu-watashou.com/plan/302/

  40. 2858 匿名さん

    今はマンション価格がバブル期並みに高いとき
    バブルの時は将来の不動産の値上がりが期待できたから無理目のローンも組めた(結果は…)
    今は、将来の不動産の値上がりは見込めない(人口が減少に転じるため)し、オリンピック後は大抵不況に陥るので不動産の価格は下がる可能性もある
    金利が上がるから、今の低金利のうちにローンを組むべきという意見がありそうだが、その人は本当に金利が上がると思っているのか?今の日銀の政策を考えると、本当に金利が上がった場合は政府債務の利払いで破綻し、国家が無くなるのに加え、株価暴落による企業の倒産等、既に出口の見えないトンネルに入っている状況
    不動産を購入するのはオリンピック後でも遅くはない

  41. 2859 マンション検討中さん

    >>2858 匿名さん
    オリンピック後にできるであろう、南町田駅前マンションは、どうなるのでしょう?

  42. 2860 匿名さん

    羽田に行くには、たまプラからリムジンバス?町田からリムジンバス?中央林間からそのまま電車?朝と羽田帰りはどの選択が早いのでしょうか?

  43. 2861 評判気になるさん

    南町田駅からリムジンバスって手もありますよ。

  44. 2862 匿名さん

    >>2860 匿名さん
    地味に中央林間はそういうインフラが整っていないんですよね。
    南町田に急行停まったら、
    電車も、リムジンバスも、普通のバスも、高速でも
    南町田が上になってしまう。
    (電車は始発じゃなく、小田急線も走ってないので渋谷への近さだけですが)

    南町田が魅力的な街になってほしい反面、
    中央林間の魅力が霞まないでほしいなあ

  45. 2863 マンション検討中さん

    3月販売の物件は多いな
    皆、高いけど(笑)

  46. 2864 通りがかりさん

    >>2862 匿名さん

    南町田に平日も急行が停まるように本当になるんですかね?
    中央林間の魅力は確実に霞んでしまいますね。

  47. 2865 匿名さん

    >>2862 匿名さん
    南町田の急行停車、公共交通機関の強化はまだ机上の空論の域を脱しない気もしますが...
    個人的にはリムジンバスとかは大きめの駅に、公共交通機関のハブの機能を、任せておけば良いと思います。
    周辺駅を機能・用途別に活用していけば良いだけなのかなと。
    中央林間はあんまり困らない気がします。
    海外旅行利用時は、中央林間から電車で13分のたまプラーザからリムジンバス利用で空港接続。
    リムジンバスは成田空港から相模大野も接続し利用したことありますが中央林間まで電車で5分程度。
    箱根旅行時は、中央林間から電車で5〜10分の町田駅からロマンスカー利用可。
    あと南町田に住めば、小田急線を利用時に中央林間を経由するのでしょうかね。
    中央林間は小田急と田園都市線とのハブ機能を保有しています。

  48. 2866 匿名さん

    南町田に急行が止まっても、中央林間の魅力は落ちないと思いますが?
    何だかんだいっても始発駅は南町田が何をしようが手に入れることができない、大きな魅力です。
    小田急もダイレクトに使えるのも魅力でしょう。

    むしろリムジンバスなどで不特定多数の方々で溢れかえるよりも、そういう駅には数分ですぐ行ける静かな環境の方が住みたいと思います。
    違う目的の隣街として、それぞれ魅力があればいいんじゃないでしょうか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  50. 2867 匿名さん

    マンションがもう少し安ければ魅力的です。

  51. 2868 匿名さん

    空港接続気にするのならまだぎりぎり買えそうな川崎、京急蒲田が選択肢ですかね。
    あちらは5500万円台が相場だそうですね。

  52. 2869 マンション検討中さん

    >>2868 匿名さん
    空港はたまにしか行かないので、中央林間、南町田あたりで検討中。

  53. 2870 匿名さん

    景色が変わった。なんか駐車場ができてきた?スケールが...
    引っ越し難民って、引越し屋も人手不足でずっと強気価格かな。
    もうすぐ春ですね。

  54. 2871 マンコミュファンさん

    >>2858 匿名さん
    オリンピック後は大抵不況に陥るので不動産の価格は下がる可能性もある ってそうなの?
    まだマンションは買い時らしいとか?
    ●これまでオリンピックを開いた都市で五輪直後に不動産価格が急落した例はごく一部。国の経済状態がわるいときに五輪を開催し、その財政負担が重荷になって経済がさらに悪化したギリシャとブラジルくらい
    ●北京五輪を開いた中国も、ソウル五輪を開いた韓国も、そして前回1964年の東京五輪のときも、五輪後も経済と不動産価格は高い水準を保ち続けた
    ●2012年に五輪を開催したイギリスのロンドンは、五輪から6年が経過した現在も不動産価格が上昇し続けてる
    ●五輪開催後、マンション価格が下落した国は珍しく、高止まりやさらなる上昇を続けるケースのほうが圧倒的に多い
    ●五輪開催に備えてインフラ整備が行われ、それが、五輪後も経済活動を後押しする
    ●2020年東京五輪の場合、大きなインフラ整備が五輪後も続く。まずリニア中央新幹線、第二東名高速道路、新都心構想、首都高都心環状線の造りかえ
    ●首都圏のマンション供給量が適正といわれる6万戸から3万までに減っているのはマンション用地の不足で土地の売り物が出にくくなり、希に出る土地はホテルや賃貸オフィスビルの用地として高値で落札されてしまうから。
    ●用地不足の結果、新築マンションは分譲価格が上がる。値上がりした分、売れ行きが落ちても、次に売る商品がないので、値下げは行わない。
    ●用地不足から、都心でも郊外でもマンション分譲価格はまだ上がる。
    ●以上から、まだマンションは買い時

  55. 2872 匿名さん

    >>2871 マンコミュファンさん
    スミフの長津田でも用地取得に80億かけて価格に転嫁されてるとか。あんなへんぴなところで。
    駅近は希少なのもありますしね。
    用地不足の結果、新築マンションは分譲価格が上がる。値上がりした分、売れ行きが落ちても、次に売る商品がないので、値下げは行わない。

    需要と供給のバランスではないですけどありえると思ってきています。

  56. 2873 匿名さん

    >>2872 匿名さん
    新築が用地不足でなかなか作れないなら、いずれの時代は中古のリノベのラインナップが過半数を占めて、リノベなのに高い高いとなるんでしょ。

  57. 2874 匿名さん

    >>2873さん
    リノべは住人の合意を得るのがとても大変

  58. 2875 匿名さん

    >>2874さん
    1頭まるごとはね。
    1部屋のことも最近リノベというからそれで。例えば中古マンションで3000万したらリノベ1000万で結局4000万。新築がもうあまり供給されない時代がきたら、過半数のラインナップがリノベでしょうと。

  59. 2876 匿名さん

    価格高騰の理由として、建材価格と人件費の高騰が言われてるけど、ミニバブル後の不動産不況時に中堅デベが倒産して大手寡占化が進んだてのが大きいと思う。

    ここみたいな長谷工コストダウン物件を高値で販売でしょ。以前は中堅デベがディスカウント価格で販売していたような物件。

  60. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ヴェレーナブリエ港南中央
  61. 2877 匿名さん

    中央林間駅から徒歩10分以内くらいで今後マンションや戸建てが出来る可能性はありますか?
    こちらは敷地と共用施設・戸数が大きいのでもう少し小さいマンションまたは戸建てが出来るなら検討してみたいと思っています。

  62. 2878 マンション検討中さん

    小学校は中央林間小ですか?
    結構遠そうなんですが

  63. 2879 匿名さん

    >>2837
    二子玉川 電車23分
    中央林間小 徒歩30分
    渋谷 電車35分
    新宿 電車38分

  64. 2880 評判気になるさん

    とはいえあと5年はかかるでしょうね。

  65. 2881 マンション比較中さん

    相模大野が登録を開始しましたね。
    ここと価格帯が違うので、被らないのかな。

  66. 2882 匿名さん

    >>2880 評判気になるさん
    あと5年分の家賃払うの嫌だな。
    もう買おうかな。

  67. 2883 マンション検討中さん

    シニア世代です。同年代で鬼籍に入るもちらほら。
    インフレになれば土地もマンションも値上がり。
    欲しいときに購入するのが良いと思う。
    不測の事態時、ここなら、賃貸にもだせる。

  68. 2884 匿名さん

    >>2882さん
    家賃と同じと甘い考えだと痛い目見ると思います。
    管理費や修繕積立もありますから。
    頭金が用意でき、月額返済額が管理費・修繕積立込みでも今の家賃並ならリスクは低いんじゃないですか。
    ただし修繕積立は将来増額していきますから、増額分を見越しておくことです。
    街区別修繕積立金は下記で増額推移するとのこと
    1-5年目
    65円/平米
    6-10年目
    100円/平米
    11-15年目
    130円/平米
    16-20年目
    160円/平米
    21-30年目
    190円/平米

    団地別修繕積立金は、50円/平米にて上昇のない予定だそうです。

    70平米なら
    65×70
    +
    50×70
    =8050円が最初の5年の毎月の修繕積立金

  69. 2885 匿名さん

    修繕積立は戸建でも同等に必要。
    戸建でも月1万は積立したいところ。

  70. 2886 匿名さん

    国交相のガイドラインで修繕積立は一律型を推奨謳ってるけど、あれって滞納リスクとかがあるからでしょ。
    逓増型でも見える化すれば一目瞭然。
    逓増型は昔の年功序列給料UP型なら理にかなってる気がするが、いまはどうだか。
    修繕積立金が安い間は、戸建の積立より安いみたいだから、支払い以外の積立を毎月数千円でもいいからしといた方が賢明

  71. 2887 匿名さん

    ローンは金利分で数百万円は余計に掛かってしまうでしょうか。
    必死で借金を払い終わった時には老朽化が待っていますね。
    最近は賃貸派の人も多いみたいです。
    今は低金利ですけど物件自体が高いし、借金を背負わなくて済むし賃貸なら古くなったら簡単に住み替えられるしとかって聞くと賃貸でもいいのかななんて思ったりもします。

  72. 2888 口コミ知りたいさん

    >>2887 匿名さん

    分譲と賃貸では建物の作りと快適性が違う。
    人生の中で我が家が全てではないけど
    楽しく気持ち良く愛着を持って住みたい。
    だから買おうかなって考え中。

  73. 2889 匿名さん

    賃貸でも快適なところはありますよ。
    マイカーを持つのと感覚が似てるのかも。
    愛着や安心感を得られる一方、金利という代償のような投資が発生する。
    商品の魅力や安心感がとても大きいから、これだけ住宅ローンが普及してるのは事実です。
    しかし車を持たない、家もいらないとか洗濯の多様性が昔に比べはるかに選択肢が多いから悩みどころ

  74. 2890 マンション検討中さん

    齢を取ると貸してくれる所が少なくなるので、一生賃貸というのは難しいですね。
    まだ、身元保証人が無しでもOKの所は少ないですしね。

  75. 2891 マンション掲示板さん

    >>2889 匿名さん
    賃貸だと気を使いませんか。
    画鋲をさすときとか。
    ペットをかえないとか。
    隣の音が響くとかは大丈夫ですか。

  76. 2892 匿名さん

    >>2890 マンション検討中さん

    高齢化が進んでいるので今後は貸してくれる所が増えてくるかも知れないですね。保証人は保証会社を通して借りるのもいいと思います。


  77. 2893 匿名さん

    分譲をローンで組む上で、最も賃貸より優れてると思うのは団体信用生命保険を組めることかな。最近は7大疾病付きもあったりするし。ローン契約者に万が一があっても、遺族はローン負担なく家に住み続けられる。
    この観点で選ぶのはファミリーやペアローン組まない人向けかもしれませんが、金利を無駄だと思うか、大きな担保を手に入れたと思うかだと思う。

    ただし健康なうちにローンを組むこと。
    生命保険の告知で引っかかるんだよね。

  78. 2894 匿名さん

    近い将来、3件に1件空き家になるとの事ですが、事故物件になったら資産価値もなくなってしまうので、高齢者の賃貸は厳しいでしょう。

  79. 2895 匿名さん

    高齢者に貸さないのはいまの仕組みの延長線上で考えてるとやっぱり貸せない。
    社会問題に既になってるいるから、国の法整備や制度設計で一生賃貸の老後の不安はやわらげないと。
    一生賃貸は厳しいと思う。
    家賃が無駄になるのは一理あると思うから、別に今買ってもいいかなとも思う

  80. 2896 匿名さん

    ただ、終の棲家のつもりで購入しても、75歳位を超えると老人ホームに移りたくなる事も多いとか。
    老人ホームは基本は賃貸。
    先の事は解りませんが、売却のし易さも重要なようですね。

  81. 2897 マンション掲示板さん

    老人ホームの賃貸と賃貸マンションはニュアンスがちがうし、ありです。
    老人ホームで亡くなっても事故物件にはならないでしょうから。
    体調が悪ければ病院に連れて行ってもらえますし。

  82. 2898 評判気になるさん

    >>2889 匿名さん

    レンタカーは道具。
    マイカーは趣味やワクワクがありますからね〜
    持ち家と似てますね。

  83. 2899 匿名さん

    30代の勝手な妄想だけど今の老人ホーム機能は数十年後には各家庭に備わる可能性もありますよね。
    家政婦ロボットとか配達ドローンは普及してる気がする。こうゆうマシンをリースで老人ホームよりお安く、ニーズは結構あると思うし、老人ホームの働き手も確保できないだろうから

    あと家を持っておけば、子供や孫に譲渡できますしね。しかしきっと古臭くて嫌がるだろうけど。私なら譲られても住まないので。家の老朽化は管理組合や住民マナー、努力次第で良くも悪くもなるようですね

  84. 2900 匿名さん

    >>2897

    事故物件には定義があるので当てはまらない場合もありますよ。

  85. 2901 匿名さん

    人が生まれて死ぬのは当たり前すからね。何でもかんでも事故物件になるわけがないよね。

  86. 2902 匿名さん

    結婚しない人も増えてるみたいですし、高齢でも賃貸が借りやすくなるよう変わるといいのですが。

    老後に3000万〜は必要だとか。
    ローンを払いながら定年後の生活費と管理費修繕費を多めに確保しておかないといけませんね。
    定年時にローンが残ってたら退職金を充てないとですね…。



  87. 2903 匿名さん

    賃貸と比較して、ローンを組んでいる方の方が返済のプレッシャーからか、資金を計画的に使う技を磨く人が多くなりますから。計画も立てやすい。
    ずっと賃貸でなし崩し的に生活してるとお金はたまらないですし、持ち家を買うかどうか一度は通る道でしょうから悩んで損なことはない。

  88. 2904 匿名さん

    5年はかかるのでしょうね

  89. 2905 匿名さん

    >>2903
    貸金は人を選ぶ。なし崩し的な人にお金は貸してくれない。

  90. 2906 eマンションさん

    >>2904 匿名さん

    5年たったらローンもだいぶ返せていますね。

  91. 2907 匿名さん

    返済期間にもよるけど、元利均等返済だと最初は金利を払ってるだけのようなもの。

  92. 2908 口コミ知りたいさん

    金利が1%以下ならそんなことないですよ。
    早く借りて早く返した方がいいです。

    時々昔の価値観の人が出てくるなー

  93. 2909 マンション検討中さん

    5年も待てない。
    早く借りて、収入により繰上げ返済予定。

  94. 2910 匿名さん

    金利1パーセント以下だと変動金利ですか?変動がオススメですか?

  95. 2911 検討板ユーザーさん

    >>2910 匿名さん
    現在固定でも1%以下です。

  96. 2912 匿名さん

    >>2910さん
    金利変動に一喜一憂したくないなら固定金利にした方が良いかもですね。このマンションは優れた耐久力・耐震性を備えてると評価されてるからより金利優遇されてるフラット35Sが使えます。フラット35に言えることだけど融資金額が9割以下だと金利優遇幅が大きくなりますね。

    変動金利でも。最初の5年は安いはずだから。125パーセントルールと5年ルールを熟知しとかないと。
    やや上級者向け。
    「変動」という単語のとおり、金利・お金のマネージメント能力が必要。
    125パーセントが2連続になるのがもっとも悲観的なケース。
    変動から固定に変えられるけど、固定の方が先に金利が上がるから気をつけないとね。

  97. 2913 匿名さん

    素人なもので、、ありがとうございます。
    ちなみに繰り上げ返済を積極的にする予定で、固定だと35年や30年より7年や10年などの短期にしておいた方がいいのでしょうか?

  98. 2914 匿名さん

    >>2913 匿名さん
    住宅ローン減税の恩恵受けるために
    10年は繰り上げ返済は不要です。
    10年後にまとめて返してください。

  99. 2915 評判気になるさん

    5年はかかるでしょうね。
    新築が5年でまだ売っているようだと
    評価↓は必死。大規模のデメリット

  100. 2916 評判気になるさん

    >>2915 評判気になるさん
    5年たったら子供が大きくなって働きにいけるね。

  101. 2917 匿名さん

    >>2914 匿名さん

    はい、繰り上げ返済はそのつもりです。固定の期間はあまり気にしなくてもいいのですか?

  102. 2918 評判気になるさん

    5年はかかるでしょうね。
    完売まで

  103. 2919 匿名さん

    5年はかかるでしょうね
    を連発してる方は何言いたいんですかね?
    他の会社の業者さん?

    買う気さらさらないなら、ここ来なければいいのに。

    5年かからない物件のところで活動されればいいんじゃないですか?

  104. 2920 匿名さん

    5年はかかるでしょうね

  105. 2921 匿名さん

    確かに時間はかかりそうだけど、5年はかかるの根拠はどこから?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ブランシエラ横浜瀬谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
ヴェレーナブリエ港南中央
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸