千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. 幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
マンションマニア [更新日時] 2025-01-20 22:49:47

売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス 販売代理:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産アーバンネット 伊藤忠ハウジング

価格:未定
専有面積:58.97㎡(17戸)~104.35㎡(18戸)
総戸数:503戸
規模:地上37階建(タワー棟) 地上8階建(レジデンス棟)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩15分
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
竣工予定:平成30年12月中旬
駐車場:敷地内平面362台
駐輪場:1006台
バイク置場:25台
トランクルーム:227区画

※上記概要は1棟目(上記記載の内容は予定)
※総計画戸数4500戸程度(予定)
※全体竣工は2029年春(予定)

首都圏最大級プロジェクト始動!!


[スムログ 関連記事]
(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト 海浜幕張若葉地区
https://www.sumu-log.com/archives/6027/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
お便り返し その70「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの売れ行きについて」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9739/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
お便り返し その70-2「購入報告と建設スピードについて」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10071/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
千葉駅周辺の相場 ~2018年6月28日駅ビルグランドオープンへ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11058/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
「幕張王子」デビュー!!23歳でタワーマンション購入!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/12770/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
お便り返し その107「幕張ベイパークについて」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/14475/

[スレ作成日時]2017-03-17 19:07:19

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1001 匿名さん

    >>999 マンション検討中さん
    デベが用地を仕入れるときはまずその地域の購入者層の収入や資産から、購入可能な物件価格を決めます。次に物件価格から建物原価と経費、利益を引いて、土地代として残る金額を入札して落札します。つまりデベが土地を入札した段階で物件価格と購入者層はほぼ決まっています。あとは購入者やマンションの格に応じて共用設備やソフトサービスを決めます。具体的にはアッパー層が購入者層と想定されている場合、ある程度の維持費には耐えられますがしょぼいサービスだと逃げられてしまいます。一方で底辺相手の場合維持費が高いと逃げられます。従って、購入者層のレベルに応じたサービスを設定する必要があります。
    まとめると物件価格に応じて購入者層が決まり、購入者層に応じて最適な共用設備、サービスのレベルが決まるので、物件価格に応じて維持費は高くなります。

  2. 1002 匿名さん

    でも蘇我じゃ喘息になるよね!

  3. 1003 マンション検討中さん

    ローン返済とは別に毎月のランニングコストがかなりかかるので、悩んでいます。
    70㎡でも月々、管理費約2万+積立修繕約1万+固定資産税約2万
    しかも積立修繕は10年ごとに2倍に上がってくそうですが、30年後には月々のローン+8万ってことですかね?

    話を聞いてるときは、過度な共有部や設備がなくて良いと思いましたけど、管理費は都内の設備の充実したタワマンと変わらないんですね。。。

  4. 1004 マンション検討中さん

    修繕計画教えてくれました?

    聞いたら、まだはっきりしてなくて…と濁されましたよ。

    担当の人が無知なのか、ちゃんと計画が建てられてないのか。

  5. 1005 匿名さん

    京葉線の騒音が気になります。夜は周りが学校なので寂しいです。
    低層階は眺めが悪そう。
    でもまっいいか新築だから。

  6. 1006 匿名さん

    >>982
    >渋幕通学徒歩圏の三井のマンションってだけでもリセールバリューは相応にある。

    流石にそれは無いとおもいます。渋幕は通うものであって、近くに渋幕あってもだから何って感じですよ。

  7. 1007 匿名さん

    >>998 匿名さん
    ありがとうございます
    サ高住かな?たしかに確認が必要ですね

  8. 1008 匿名さん

    >>1006 匿名さん
    職住近接と考え方は一緒やで。学住近接。我々の時間も子供の時間も大切。県外から通わされてる600人の生徒の親御さんも、本当は子供の通学負担を減らしてやりたいと思ってるよ。

  9. 1009 匿名さん

    このマンションに住んで、子どもが渋幕なんて理想ですね。その前段階、渋幕に入れるような進学塾が近いかも重要です。受験生こそ時間が大切ですからね。

  10. 1010 マンション検討中さん

    修繕計画未定なんて初めて聞いた。普通のマンションだと2万弱/月上がる。
    タワマンだといくら上がるのか想像がつかない。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    シュロスガーデン千葉
  12. 1011 匿名さん

    ここからなら、幕張インターナショナルスクールからの渋幕がベストコースかな。

  13. 1012 匿名さん

    渋幕から法大に進学した私も推薦します。素晴らしい学校です。

  14. 1013 匿名さん

    渋幕て急に難関校化したよね。自分の記憶だとせいぜい市川レベルだった気がする。

  15. 1014 通りがかりさん

    水トアナも渋幕よね。千葉県の私学の雄。

  16. 1015 マンション検討中さん

    渋幕の話はどうでもいい。
    自分の子供が通うかは所詮、学力次第。
    マンションの情報交換がしたい。

    30年後に維持費だけで8万…
    ローンを払い終えても、死ぬまで高い維持費を払い続けなくてはいけないのか。

  17. 1016 マンション検討中さん

    >>1003 マンション検討中さん

    ランニングコスト情報ありがとうございます。
    都内の賃貸からの住み替えを考えていたんですけど、駐車場をかりると更に増えるということですよね?

  18. 1017 マンション検討中さん

    >>1016 マンション検討中さん

    更に1.5~2万円アップです。
    ざっとローンとは別に月々+7万くらいはかかるんじゃないですか。

  19. 1018 匿名さん

    渋幕といえば闘莉王のイメージ

  20. 1019 マンション検討中さん

    幕張ベイフロントも管理費+修繕費は高かったが専有面積も広かったので仕方ないのかなと思っていたが、ここは専有面積が狭いのに信じられないくらい高い。しかも駐車場が100%無いから2台目借りたくても無理そうですね。

  21. 1020 匿名さん

    いろんな点でベイフロント買った人は正解でしたね。

  22. 1021 マンション検討中さん

    なに言ってんの?
    駅徒歩30分もかかるベイフロントなんて正解じゃないよ。

  23. 1022 マンション検討中さん

    >>1015 マンション検討中さん

    >>1015 マンション検討中さん
    同感です。
    30年の管理修繕が月平均で平米500円程度です。最初は安く見せてすぐ上がっていく。転売立地なら最初安くて売り逃げが常套手段なのでしょうが、、、。実需立地だからそうもいかない。
    結局25年目は600円超えていて、そこからさらに上がっていくのでローン後は管理修繕だけで家賃払ってるようなもんですね。80平米なら駐車場込みで7万。これに加えて固定資産税ということになっちゃいますね。
    30年後って言うと2019年竣工なので2049年です。
    2040年に自治体の半数が消滅危機と言われてたり、2045年には東京でさえ人口の3分の1が高齢者になり、2050年には失業率が倍になると言われている中で、ローン後も月々8万以上払う。
    https://matome.naver.jp/odai/2138069935981188801

    さらに言うと、30年くらいには2回目の大規模修繕もあるだろうから、25年目の修繕と比べて30年目は大幅に上がる可能性も否定できない。

    資産価値が維持できると主張する人は、
    30年後、2050年に家を買おうとする世代が、(人口減で安くなった土地を当たり前に見て相場が激変している中で、)築30年の徒歩15分の郊外物件、しかも、築30,40, 年と、どんどん維持費が高くなり、一方で設備は古くなり、維持費だけで10万円の大台も突破するかもしれない物件を、選びたいかどうか冷静に考えて見て、自分が逆の立場でも買いたいと思うなら、将来の資産価値をあてにして、将来資産価値を含んだ現行の割高価格で買えばいい。

    一方で、資産価値が見込めないと考えるな 場合は、将来の物件残価値0で、自分が死ぬまでの総負担額を計算して、その負債を人生かけて払って払い終わっても、老朽物件を維持費で だけで10万払う姿を想像するといいかと。
    私は、仮に、「築30年、幕張物件、維持費10万、住人はみんな30年前なので、平均年齢30歳上。つまり子供の同級生は限りなく少ない物件」があったとして、物件価格0円でも積極的に買いたいとは考えないかな。買ってしまうと、次の購入者が現れないと永遠に維持費を払わないといけないリスクがあるので。それよりは、その時の新築か、築浅中古だなあ。
    何れにしても、資産価値を含んだ値付けのままで買うのは、ゴメンだわ。
    都心ならまだわかるが。(都心でも、高齢者が急増する上に、容積緩和などで、割安になってくるのは見えてるけど)郊外でこの値付けは、勘弁してほしい。土地50万強で落札して(容積300%、公園寄付差し引いて、造成勘案しても実質坪20万半ば)、建物110-120万程度で、販管費いれても、どんなに高くても150-160くらいが原価でしょう。適正利益載せても、170-180でしょ。平均坪210だと、買った瞬間、坪50万程度の含み損。かつ維持費は他より高い。
    まあ、だからこそ、情報弱者以外に売れないのわかってるから、販管費高めに目積もって、長期化販売でそれが売価に上乗せされていて、かつ二棟目を延期して我慢比べという話とつながるんだろうけど、、、。
    不動産相場は、いやまそんな局面じゃないんだから、まともな値段にして、サクッと売って、さっさと街をし繰り上げる方向に考えてほしい。まだ正式価格じゃないんだから、販売戦略考え直してほしいわ。
    サクッと売っても、これだけでかけりゃ管理費で安定的に儲けでるでしょうに。



  24. 1023 マンション検討中さん

    長すぎて読む気がおきない。
    要は、お金が無いからここは諦めて蘇我の物件を買うってことでいいのかな?

  25. 1024 マンション検討中さん

    長いけど、中身があるから読めたよ。
    正論だし、確かに割高。
    金があるか無いかと言う話と、高いか安いか判断することは別次元の話。

    金があるやつでも高いと判断するものは、ぼったくりで論外。
    金があるやつが安いと判断するのは、良いもの。
    金がないやつが高いと判断するのは、たんに手が届かないだけ。
    金がないやつが安いと判断するものは粗悪品。

    要は、いいものが高いのは構わないが、それだけの価値がないのに高い=割高かどうかと言う話をしてるから、金があるかないかと言う話ではないと思うよ。論点は。
    俺もこの物件は、雰囲気の良さは否定しないが、割高だと思う。

  26. 1025 匿名さん

    蘇我を馬鹿にするな、蘇我もいいところだぞ
    無理に割高物件に手を出さず蘇我の徒歩45分21坪二階建てが3500万で買えるよ

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  28. 1026 マンション検討中さん

    >>1024 マンション検討中さん

    いや、結構めちゃくちゃだぞ。
    かなりの丼勘定だし、
    売上原価に販管費混ぜてみたり。

    で、この手の分析する人は、一般的な物件との比較で述べて欲しい。

  29. 1027 マンション検討中さん

    読みましたが、売上原価ではなくて、原価と利益という意味で書いていると思いますよ。
    原価は、売上原価と書くと、仕入のみを指す場合と、仕入れに加工費(人件費、外注費)を入れる場合があります。
    人件費を入れるか否かは、業態によります。ディズニーは、人が資産という理念から原価にキャストの販管費を入れています。
    運送会社とかの人件費も、人がいないと運ばないので、経費ではなく原価に入るのが本来。
    まあ、難しくなるので、深堀はこの辺でやめとくとして。

    結論言うと、
    一般論で原価というと、トータルの原価でも問題なくて、あとは業者の儲けということになるので、要するに、儲けすぎと言いたいのかと。
    尚、精緻な数字は(当たり前ですが)業者しかわからないので、丼になるのは当たり前。
    唯一確認できるのは、公表されている土地価格ですが、これは合っているので、それ以外は推定値だと思います。ただ、これも大きくは外れてないかと。むしろ近いと思います。
    批判される方は、じゃあいくらなら正しいかを出してもらえるとみんなが、参考にできて良い掲示板になるので、みんなウエルカムだと思いますよ。私は、関心はありますが、やっぱり1割高いなぁと思うのと、修繕はまあ仕方ないとしても。管理費が高すぎだと思っています。

  30. 1028 匿名さん

    >>1021 マンション検討中さん
    ベイフロントは徒歩20分です。ベイパークとの違いはシャトルバスがあるので駅まで楽かもしれません
    ね。維持費も多少安かったと思います。ただし普通借地権で免震ではありません。

  31. 1029 マンション検討中さん

    マンション購入者(特に若い夫婦)は管理費・修繕費 、固定資産税が払えず退去というのが意外に多いらしい。

  32. 1030 匿名さん

    固定資産税滞納しても退去させられないと思うが・・・
    まー管理費、修繕積立、税金、払えないのに買っちゃダメですよね

  33. 1031 匿名さん

    マンションは最後のところ嗜好品です。お金が不安な人は大人しく戸建を買いましょう。蘇我がオススメです。

  34. 1032 マンション検討中さん

    >>1029 マンション検討中さん
    >>1031 匿名さん
    >>1030 匿名さん
    1029さんの代わりに行間を補足すると、
    固定資産税が払えないまま、滞納があまりに続くと、行政から差し押さえ通知が来て、最悪は競売になる。
    金を作るためには、自分が退去して、安井マンションに引っ越して、分譲物件は賃貸に出して、ローンとの差額で貸せるなら、それで当座の金を作って滞納解消するか、
    もしくは、売りに出して、残債以上ならそれで解消。残債以下なら、銀行がオッケーしないから原作売れない。ただし、差し押さえされる状況ならば銀行も相談にならざるを得ないので、競売の場合と、任意売却の場合とで比較して、ローン回収額が多い方での解決を進める。
    まあ、こんなとこでしょう。
    いずれにしても。滞納解消しないまま住み続けることは難しい。結果、背伸びして買うとやばい。割高なものには手を出さず、適正なものに手を出しましょう。
    要するに1029.1030共に、考え方としては間違っていない。
    蘇我は、土地勘ないのでどうなのかはわからんが、蘇我のことばかり書く人がいるが、コンプレックスでもあるのですかね。蘇我は蘇我で地元の人にはいい場所でしょうから、あまり悪くいうのは賛成しませんが。


  35. 1033 マンション検討中さん

    千葉らしくレベルが低いスレです。
    蘇我とかよくわからないこと連呼する変な人もいますし。

  36. 1034 匿名さん

    >>1031 匿名さん
    「最後は嗜好品」(何処であろうと)マンション購入検討者には突き刺さる言葉ですね

    様々が天秤に乗ってくるのでどうにも判断が難しい…いろんな意味での『将来環境』の確定が出来ない中=暗中模索なので、特に今の時期のマンション購入は博打に近いものがあるかなって最近感じています(哀)

    しかし何にせよ幕張の売り出し価格と管理費が割高と感じる人が多いのがよく分かります (比較対象を千葉近隣としても)いやホントに高いですよね

    都内都区部と比べても千葉である事を加味してもやっぱり高め?ま、住環境が全然違うし・いろんな意味で幕張とは比べられないですかね 幕張MRの営業の方と話していた時には、立川あたりとの新築との比較の話をされて、その辺りと同じか安い設定です、って

    立川辺りまで行かないと幕張と同レベルにならないのかと思うと、都内にはゆったりした広さのマンションは買えないなーって

    もう少し普通に自宅が買える時代を過ごしたかったけど思っても何にもなりませんね
    そんな時代は戦後の高度成長期か、このあと20年経って人口減少社会が広く実感出来る様になってからでしょうか…

    購入検討時期が今のこの時間な事を恨むこの頃です

    蘇我も京葉線始発とか高速インター至近とか良い地域ですよね

    でも戸建とマンションとだと、まただいぶ違いますね 戸建のメンテナンスは自分次第、凡そ10年で上物は減価償却扱い でもでも土地は借地ではなく、その後が相続出来れば永代に所有権…

    ところで話しは変わりますが、津田沼プレミアとの比較検討してらっしゃる方はいませんか?

    予想販売平均価格と幕張価格にだいぶ開きがあり、あちらの掲示板では「津田沼で300はオカシイ」(高過ぎる)と

    住環境や価格(予想)も違うし、価値観や予定資金力の違いなどから、皆さんやっぱり比較対象にはならないでしょうか?

    長文失礼しました

  37. 1035 匿名さん

    高いと思う感情もわかるけど、土地取得費280億、総事業費約1800億、総供給戸数約4400戸あたりの数字を踏まえると、高い高い言っても仕方がないよね。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    サンクレイドル千葉II
  39. 1036 匿名さん

    まー高いと思うなら買わなきゃ良いだけだからね

  40. 1037 匿名さん

    高いと思う人は、安いのを買えば良いだけ。
    マンションの価格は時価だから。

  41. 1038 マンション検討中さん

    これから相続で都心物件はまだ出てくる中、あえて千葉を選ぶ理由がある方は良いんではないですかね。

  42. 1039 マンション検討中さん

    >>1035 匿名さん
    1,800億➗4,400戸=4090万
    平均の広さが、23.33坪と仮置きして (※第1期の最多価格帯4,900万、平均坪単価210万から参考値として算出。4,900÷210=23.33)
    4,090÷23.33=175万

    今回割高に作ってるから、23.3坪で試算しているが、
    元々はもう少し平均面積大きい予定だっただろうし、新聞へのインタビュー回答なので少しふかしてるとは思うので実際は、幕張だから平均面積85平米で当時計画していた場合も考えてみると、25.7坪試算となって、4,090÷25.7=159万/坪となる。
    つまり、坪160-175万くらいが予定総事業費。
    分譲マンションデベの利益は、一般的には5-10%と言われてるから、売価がmin168-192万となる。
    だがフタを開けると、220で出して、客の様子見て、210に修正。
    それでも、儲けすぎ。
    割高に感じる人は、その感覚は正しい眼を持ってるってこと。
    要するに1割から2割高い。
    5000万の物件で2割変わると1,000万変わる。そうすると月々ローンが2.8万くらい変わってくる。(試算前提1,000万×1.0%×35年×1/2)。
    管理費も200-230円位ならば、許容できるが、これも1-2割り高い。




  43. 1040 マンション検討中さん

    元々、平米数を小さくして若い世代でも購入しやすい設定だったと思うが?

  44. 1041 匿名さん

    儲けすぎって発想すごいなw

  45. 1042 マンション検討中さん

    >>1034 匿名さん

    幕張ブランドだから高いよね

  46. 1043 マンション検討中さん

    >>1039 マンション検討中さん

    つまり、坪160-175万くらいが予定総事業費。
    分譲マンションデベの利益は、一般的には5-10%と言われてるから、売価がmin168-192万となる。

    この逆算だと販管費ゼロで計算していることになりませんか?それとも事業費の中に販管費が含まれているとの認識でよろしいのですか?

    総事業費=建設費と考えるならば、割返すべきは利益率ではなく、粗利益率のような気が、、その場合、マンデペの一般的な粗利益率は20から30なので、平均4000万ちょいで最多価格帯が4900だと逆に適正か、寧ろ割安になるかも??

  47. 1044 マンション検討中さん

    あ。⬆︎です。
    でも、1割から2割高いなぁ〜
    て感覚自体は私も持ってますので悪しからず。

  48. 1045 マンション検討中さん

    >>1044 マンション検討中さん

    「総」事業費なので素直に考えると建設費はもちろん販管費ふくめた、文字通り総費用という前提です。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  50. 1046 匿名さん

    「儲けすぎ」の意味が分かりません。値段が高ければデベは部屋が売れずに墓穴を掘るだけです。売れるから、つまりその価値があると少なくともデベが見込むから高くするのです。値段は最終的には需給に基づいて調整されます。
    少しきつい言い方になりますが自分が想定した価格で買えないからと言って、子供じみた文句を言うのは見苦しいです。

  51. 1047 マンション検討中さん

    追記
    千葉県から購入時の土地が坪53万で、容積300%なので、一種単価17-18万/坪。
    公園寄付を差っ引いて考えても、20万前半。
    建築費が、140-150ってことは流石にないと考えると、販管費は入ってると考えるのが自然でしょうね。

  52. 1048 マンション検討中さん

    >>1046 匿名さん
    私が買うか買わないかではなくて、買う立場に立って真剣に買うべきか否かを判断するためのあくまで客観的な数字の話をしているので、感情論で批判している書き込みとは異なるとは思いますが。
    まあ、見苦しいと言われたので、もう書くのやめますね。
    ただ、よく考えずに、またはよく知らないまま買って後で払えなくなると本人はもちろん、他の住人も管理組合の予算に影響するので、よく考えたほうがいいとは思います。ローンが通ることと、払えることは別だし、今の市場価格は、将来の市場価値とは別物ですからね。

  53. 1049 匿名さん

    マンションの価格はコストの足し算で決まるのでは無く、受給バランスに規定されます。

    自己満足のコスト論議にはウンザリかな。

    こういう人って時代に流れが読めないんでしょうね。

  54. 1050 匿名さん

    180だかでコストから考えてしっかり利益出てたとしても210で売れると判断したら210で売るでしょそりゃ
    210じゃ儲け過ぎだから190で売るかなんてなるかい

  • スムログに「幕張ベイパーク・クロスタワー&レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジェイグラン船堀
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム小岩
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸