福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 16:35:07
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 9601 マンション検討中さん

    修猷だから東大目指せるとか言う状況じゃないのよね
    もちろん、他の二校よりは生徒の質が高めだけど学生生活は他の二校とほぼ同じだし、頼みの綱の生徒の質も低下中
    訳の分からない3点評価の内申のせいで尖った成績の子は入学しづらくなり、平均的で真面目な学生ばかりの面白みのない学校になってる
    大学受験って結局ペーパーだから、地方の福岡の公立中の低レベル内申美人なんてゴマすりしかできないんだから早々に授業で落ちこぼれるよ
    それが御三家の進学実績の惨状にも現れてる

  2. 9602 マンション検討中さん

    まだ昔の相対評価のほうがマシだったよ
    学年トップ級の成績取ってれば余裕で5だったから
    提出物だなんだで、学年トップでも5がつかなくなった
    結果優秀な男子はどんどん私立に流れてるよ 

  3. 9603 匿名さん

    >>9601 マンション検討中さん
    いや、OBだけど修猷に関しては同意。百道高取で100人くらいでしょ。地下鉄空港線沿いで半分近く? 英進館出身が7割くらい。極めて同質的な集団で、いい子だけど面白みがない子が増えてるのは肌感覚で感じます。
    先生も時代のせいかサラリーマン教師が多いと思う。
    この前当時習った怖い先生と飲んで、「今教えてるところでも相変わらず怖いんですか?」「いやー、今あんな厳しいこと言ってたらすぐ親にチクられるもん」だって。

    あと小学校の頃から保護者間でよく言われてたのは、今は内申が厳しい、取りにくいってこと。それで公立回避して早々に私立一貫に逃げた家庭も少なくないはず。

  4. 9604 eマンションさん

    >>9602 マンション検討中さん
    学区の弊害がも露に出てきてるから早く学区撤廃すればいいのに。

  5. 9605 匿名さん

    結局、公立中(内申制度、入試制度etc) の問題に帰するんだよな。学区もせめて全県3つくらいにわけて、それぞれの頭を修猷、小倉、明善にすればいいのに。

    芸術系の習い物を続ける近所の子はそれ系のコンクールに出るのも学校は出席とみなしてくれるということで、私立行ったし(公立なら欠席扱い)。

    教育委員会の事はしらんけど、やっぱ日教組とかが抵抗勢力なのかね?

  6. 9606 検討板ユーザーさん

    優秀な男子で内申微妙な子たちは、勉強はよくできていままでの御三家の成績を支えてくれてた層
    行き場がないので附設の高入にも流れてきてる
    一昨年は想像以上に辞退者が少なく、昨年からは合格者数絞ってたとの話もある
    つまり、いままでは附設合格蹴って御三家だった子たちが軒並み附設を選んでる実態があるんだと思う
    中受経験無しで附設高入は例年入学者の4割程度だそうなので、英進館の実績からいって30人近く進学してると思われる
    嘘か真か知らないけど、聞きかじった限り学区別で見ると修猷、福高、が丘の順で附設を選ぶ人が多いらしい

  7. 9607 検討板ユーザーさん

    直リンはよくないので、「福岡市トップ校 学力推移」でググってみましょう
    四年前のデータですが、東福岡の説明会で配られた資料が出てきます
    資料の名前は伏せられてますが、左から修猷、福高、が丘、城南、香住、春日だと思われます
    (福高が丘は逆かも?)
    偏差値からいって恐らく進研模試の偏差値推移です
    ビックリするくらい右肩下がり…
    御三家は初めは良くて学年上がるに連れ落ちてる
    最終的に東福岡英数特進の方がいい結果に
    御三家の生徒は自頭が限界を迎えてるのに必要な努力もせず過ごしてるってことよ
    少なくとも三年の7月まではね
    ここからどれだけ伸びるかは未知数だけど、二年半サボり続けたツケは確実に回ってきて、現役生は惨敗か実力のワンランク下の結果しか残せないという流れ
    だからといって、東福岡の英数特進に代表される中堅私立の特進がいいわけじゃなくてさっさと附設目指したほうが良いよということ

  8. 9608 eマンションさん

    >>9607 さん

    家が近所で特進英数入れるならいいと思う。
    毎年20人ほどは九大へ進学してるよね
    知り合いのお子さんは特進英数で塾無しで九大へ
    東京の某有名企業へ就職した。

  9. 9609 マンション検討中さん

    ただあそこ、生徒からの評判が…
    御三家落ち拾ってる微妙な私立の特進って、どこも生徒がブーブー文句言ってるのなぜなんだろう
    似たようなことしてる管理型の進学校だと、生徒は寧ろその状況を楽しんでいて愛校心強い人が多いのに

  10. 9610 匿名さん

    >>9609 マンション検討中さん
    大濠スーパーもそうですよ。御三家落ちはずっと目が死んでる

  11. 9611 検討板ユーザーさん

    >>9610 匿名さん
    御三家の附設落ちも目が死んでる。

  12. 9612 e戸建てファンさん

    以前七隈線が日本一混むと言ってる人がいてビビりながら転勤してきたけど、正直東京大阪と比べて余裕すぎる
    既に増便してたの?

  13. 9613 検討板ユーザーさん

    >>9612 e戸建てファンさん
    増便済み。おもちゃみたいな地下鉄にびっくりしなかった?

  14. 9614 匿名さん

    >>9610 匿名さん
    その御三家も微妙なんだったら、県内であれば第一志望で附設に行くってのがやはり一番なんでしょうかね。

  15. 9615 マンション検討中さん

    御三家落ちは「部活も学校行事も楽しむぞー!」ができないから目が死んでるんだろ
    はなから勉強は二の次で高3ぐらいでやばいと気づくイプだろうから、御三家来たって遊び呆けて西南福大が限界かと
    鍛えてもらったことに感謝すべきなのにねぇ

  16. 9616 マンション検討中さん

    今の御三家落ちはまだマシよ
    距離を理由に附設ラサ蹴りもいるし、東大京大医学部に進学する附設のレベルの子もそれなりに存在するから、気持ち切り替えてそいつらと仲良くすればオッケー
    そのためにも習熟度別編成にすべきだと思うけどね

  17. 9617 マンション掲示板さん

    この流れ見てると、高校受験組はは第5学区一択だと思う

    ・福岡都市圏内では地理的に附設に近い
    ・附設残念でも、筑紫丘英数が受験可能
    ・筑紫丘英数落ちても普通科への転科合格あり

  18. 9618 e戸建てファンさん

    電車も駅も綺麗でいいね
    福岡は20年ぶりだけど相変わらず快適ないい都市で地元に帰れて良かったよ

  19. 9619 マンション検討中さん

    御三家落ちで目が死んでるのは親からのプレッシャーでしょ。何がなんでも公立って家庭多いよ。滑り止めで私立高校受けさせるけど形だけだし。
    九大落ちて私大行くようなことになったら、もっと大変

  20. 9620 匿名さん

    最近聞いた興味深いこと。このご時世でも、偏差値が同レベル、例えば修猷と筑紫丘でも、生徒のタイプ・校風がまるで違うと。詳しく書くと特定されかねないので避けるが、両方に詳しい教育関係の人。それも塾とかではなく。

  21. 9621 名無しさん

    >>9620 匿名さん
    そりゃそうでしょw
    かつては中受における大濠と西南がそれだったし、高校の一番手に限らず二番手、三番手校も同じだよ
    校風は伝統が作り出してるから、朱に交われば赤くなるわけよ
    とはいえ、最近はまじめな生徒の比率が増えてるけどね

  22. 9622 マンション掲示板さん

    >>9620 匿名さん
    やはり学区撤廃して好きな学校に行かせるべき。

  23. 9623 口コミ知りたいさん

    でもそれなりの会社にいると、中高一貫の人は飛び抜けて有能か、なんかかなりズレてるかって感じの両方のハズレ値が多い気がする。一方で公立トップ高は安定感あるというか、特に悪い意味でのハズレ値のケースが少ない印象。
    やっぱ小さい時の締め付け具合の影響かなぁ、と思ったり。

  24. 9624 マンション掲示板さん

    >>9623 口コミ知りたいさん
    大企業いると中高一貫多いよ。

  25. 9625 口コミ知りたいさん

    >>9624 マンション掲示板さん

    多いのはそうですけ。トップ大学も医学部も一貫のが多いんじゃないですかね。九大とかはどうなのかな。

  26. 9626 検討板ユーザーさん

    >>9625 口コミ知りたいさん
    地方公立が多いんでは?地方公立から地方国立行って地方中小企業就職が多いよ。

  27. 9627 マンコミュファンさん

    >>9626 検討板ユーザーさん
    地方旧帝もその中には入りそうですね。一貫の割合はやや増えそうですが。

  28. 9628 匿名さん

    >>9623 口コミ知りたいさん
    そうかなぁ
    大企業いたけど、八割近くが関東圏出身で同じくらいの割合で中高一貫出身で、そもそもお金持ちが多くてカルチャーショック受けたわ
    自分は首都圏じゃない私立進学校高入組なのでそれなりに耐性はあると思ってたけど、華やかさのレベルが違った

  29. 9629 eマンションさん

    >>9623 口コミ知りたいさん
    大企業に入れる公立出身者が優秀なだけで、公立高校の下層はそれなりの大学すら入れないんじゃない?
    大学附属系の中高一貫は上下差あるだろうね

  30. 9630 マンコミュファンさん

    中高一貫出身と公立出身はご家庭の経済力とか雰囲気が違うことはよくありそうなので、お互いギャップを感じることはよくありますよね。
    私は公立→医学部でしたが、7~8割くらいは一貫か、中受経験ありだったんじゃないですかね。一貫出身か公立出身かはなんとなく当てられる気がします笑
    ただ、仕事ができるできないはあまり関係なく、人によるといった感じの印象です。

  31. 9631 通りがかりさん

    >>9630 マンコミュファンさん
    地方国立大学はあまり使えませんよ。コミュ力がないですね。

  32. 9632 マンション検討中さん

    今の御三家はレベルがかなり落ちてきてる
    附設や大濠どころかそれよりはるか下の中学も含め中学受験全落ちしてるような子でも高校受験では御三家に合格できてる
    昔は中学受験しなくても御三家でいいかだったのが、今や中学受験をするかしないかの選択がかなり重要になってる

  33. 9633 マンション検討中さん

    >>9632 マンション検討中さん
    福岡自体は登り調子なのに、九大、御三家は今後が少し心配ですね。まぁ御三家に関しては、大濠がのびたりしてある意味都市化してるのかもしれないけど、九大はなぁ。なんかテコ入れしないとマジで神戸に抜かれるよ。

  34. 9634 マンション検討中さん

    中学校も近隣の学校で学力別に分けて欲しい。私立は金銭的にキツイけど、不良が仕切ってて、ガリ勉がバカにされるような学校なんか行きたくない。頭がいい子が不良たちに引っ張られる可能性もなきにしもあらずだし、授業中騒がれると迷惑だし、低学力と高学力が共存するメリットない。ここの板で優良とされてる学校卒だけど、バ○が偉いみたいな風潮で、ガリ勉は肩身狭かった。

  35. 9635 マンション検討中さん

    低学力と高学力が共存するメリットって多様性を学べることくらいかな。
    経済的に私立中が無理なら公立中で頑張るしかないよね。

  36. 9636 匿名さん

    優良あたりは結構入れ替わりがあるから注意したほうがいい
    特にこの10年くらいで伸びてきたエリアは昔は荒れてた黒歴史抱えてるところもある
    親の時代の考えで判断すると、見誤るよ

  37. 9637 マンコミュファンさん

    >>9636 匿名さん
    どこ?

  38. 9638 マンション検討中さん

    >>9633 マンション検討中さん
    神大も決して中心地にはないけど、九大よりはましだしね
    文系も就職は九大よりも強いし
    うちは九大まで1時間以上かかるところに住んでるから、きっと受かっても一人暮らしになるだろうし、それなら神大行ってくれればいいのにと思ってる


  39. 9639 評判気になるさん

    >>9638 マンション検討中さん
    文系(法学部以外)なら神戸、理系なら九大の方がいい

  40. 9640 eマンションさん

    >>9639 評判気になるさん
    もっと上目指そう。

  41. 9641 口コミ知りたいさん

    >>9638 マンション検討中さん
    それすごく思います。例えば東区に住んでたら結構頑張って通う感じになるし。
    通うなら空港線か筑肥線によほどアクセスがいいところに限られてる。

  42. 9642 口コミ知りたいさん

    東福岡には東大会なるものがあるそうです良さげですね。

  43. 9643 匿名さん

    >>9642 口コミ知りたいさん
    福高にも医専コースがありますが全く成果出てない。

  44. 9644 名無しさん

    >>9643 匿名さん
    東福岡高校の東大会という活動のことで別に福岡高校の話もコースの話もしてません。

  45. 9645 eマンションさん

    >>9643 匿名さん
    今年は国立医学部現役1名と御三家で最低でした。

  46. 9646 eマンションさん

    >>9645 eマンションさん
    御三家自体、国立医学部現役合格は極めて少ない

  47. 9647 マンション掲示板さん

    >>9646 eマンションさん
    現役合格者数 修猷17名 筑紫10名 福高1名

  48. 9648 通りがかりさん

    >>9639 評判気になるさん
    そうだね、理系なら九大
    たぶんこの辺の事情を知らずに盲目的に九大行かせようとしてるよね御三家は。

  49. 9649 マンション掲示板さん

    >>9647 マンション掲示板さん
    この情報ってどこでみれますか?

  50. 9650 検討板ユーザーさん

    >>9647 マンション掲示板さん
    現役合格者数こんなに差があるの?

  51. 9651 通りがかりさん

    >>9649 マンション掲示板さん
    多分各学校のホームページでは?

  52. 9652 通りがかりさん

    >>9647 マンション掲示板さん
    私が調べたところではまるっきり違う数なんですがソース出せますか?

  53. 9653 eマンションさん

    >>9652 通りがかりさん
    筑紫以外はホームページの令和5年進路実績で
    分かるよ。国立医学部合格 修猷32名内現役17
    名。福高9名内現役1名。筑紫は医学部だけの合格者で分けてないから分からない。

  54. 9654 匿名さん

    >>9653 eマンションさん
    がおかもHPで15名て載ってますね。現役過年は分かりません。

  55. 9655 マンション検討中さん

    >>9653 eマンションさん
    去年福岡高校9名いたのに今年は1名?あほくさ、4学区だとしても指導者が悪いんじゃないの?

  56. 9656 検討板ユーザーさん

    >>9652 通りがかりさん
    他の人も言ってるけどホームページに載ってるけどどこがまるっきり違うの?

  57. 9657 匿名さん

    >>9647 マンション掲示板さん
    既に話題になってますが、筑紫丘10名のソース教えてもらっていいですか?

  58. 9658 匿名さん

    修猷館の現役は
    国立医学部17
    東京7
    京都17
    大阪9

    東京京都大阪の医学科があれば重複してるかもしれないけど。
    県内トップ公立としては確かに物足りないけど、進学実績で比べればまだまだ大濠一貫よりも良いかと。

  59. 9659 検討板ユーザーさん

    >>9657 匿名さん
    現役生徒です。

  60. 9660 口コミ知りたいさん

    >>9658 匿名さん
    福高とは大きな開きがあるね。

  61. 9661 マンション検討中さん

    修猷館のボリュームゾーンはどこ行くの?

  62. 9662 通りがかりさん

    >>9661 マンション検討中さん
    ホームページ見たら?

  63. 9663 検討板ユーザーさん

    >>9660 口コミ知りたいさん
    今年から定員増加させてるから学力低下は進むんだろう。

  64. 9664 検討板ユーザーさん

    >>9658 匿名さん
    大濠国医は修猷と同じ人数だけど、防衛医と私立医合わせたら70人近く合格してるからなあ
    御三家より早慶上理の合格実績もあるし、親の所得や価値観に差がありそう

  65. 9665 匿名さん

    >>9664 検討板ユーザーさん
    修猷どころじゃないよ。東大以外は附設クラスだね。

  66. 9666 マンコミュファンさん

    >>9664 さん

    私立医は併願がデフォですからね。何校も受けるので数字だけだとなんとも。あと早慶はともかくとして、上理は九大合格ならまず落ちない。
    修猷と大濠だと単純にレベルとしては修猷の方が上だと思うけど、確かに志向自体がだいぶ違いますね。
    国医の数字をみると、大濠が追い上げてきてるのはそうだと思いますが。

  67. 9667 通りがかりさん

    >>9666 マンコミュファンさん
    福高よりは上になるのも早そう。

  68. 9668 匿名さん

    >>9635 マンション検討中さん

    そうですよね。多様性を学ぶのは小学校だけにしてもらって、中学からは偏差値別になればいいのに~というただの理想です(笑)

  69. 9669 eマンションさん

    >>9636 匿名さん
    注意した方がいい優良がわかればどこか教えていただきたいです!
    ちなみに私はここで優良とされている5学区の学校で、昔はどうだったか知りませんが、同学年はガオカに20人くらい行っていたので、たぶん昔から優良だったのかなと思われます。不良も居ましたが、他校よりだいぶ地味でした…

  70. 9670 eマンションさん

    >>9668 匿名さん
    先に学区撤廃で高校も純粋な偏差値別にすべき。

  71. 9671 通りがかりさん

    進学実績見てたら福高以外はこの二十年上位層の成績は大して変化ないような気がしたんだけど、下位層がとんでもないことになってるの?

  72. 9672 通りがかりさん

    現浪の比率まではわからないから、現役が減ってるとか!?

  73. 9673 名無しさん

    大濠中高一貫は完全に御三家は越えてます
    あと高校受験でも近年は御三家蹴り大濠スーパーもちらほら出始めてるし、御三家の地位も安泰じゃない

  74. 9674 マンコミュファンさん

    >>9672 通りがかりさん
    毎年比率分かります。福高は全体的に下降傾向は顕著ですね。

  75. 9675 名無しさん

    九大伊都キャンパスってすごく通いづらいですよね?自宅通学してるのは西区早良区糸島住みくらいですかね?福岡市内、その近郊の春日大野城あたりでも、学校の近くに一人暮らしするのが一般的なんですか?

  76. 9676 評判気になるさん

    >>9675 名無しさん
    空港線沿いなら通えない?

  77. 9677 名無しさん

    >>9676 評判気になるさん

    空港線、筑肥線沿いなら通える。

  78. 9678 通りがかりさん

    1時間半過ぎると通うの辛いよねとは思う
    春日大野城あたりだと、駅近ならまだしもバス経由して最寄り駅までとなると1時間半超えるよね
    箱崎ならどこからでも通いやすくて最高だったのにねー
    伊都でも駅前ならこうはならなかったのに

  79. 9679 マンコミュファンさん

    >>9678 通りがかりさん
    全てにおいて郊外は不便だよ。

  80. 9680 通りがかりさん

    箱崎なら、北九州久留米豊前からは在来線だけじゃなく新幹線や特急経由の通学方法もあり得た
    熊本から新幹線でも1時間半かからない
    それを選ぶかは別として、今は九大=一人暮らししか無いから、敢えて九大選ぶメリットがないよ
    北部九州の人が九大避けだしたら益々凋落するし、そうなったら元々通学圏外鹿児島宮崎長崎の人たちも来なくなるだろうね

  81. 9681 eマンションさん

    >>9675 名無しさん

    春日の子は大濠→九大で今宿で一人暮らしで親から車も買ってもらってた。
    後に大学の駐車場は借りにくいと判明して原付買ってた。
    熊本から来た子も車買ってもらってた。
    私の周りの九大生は裕福な子が多かったからか車持ちの一人暮らしが一般的でした。
    もう10年前ですけど。

  82. 9682 eマンションさん

    >>9645 eマンションさん

    みんなで部活がんばりましょうだし
    部活によっては強制参加が多いし
    やめにくい雰囲気を作られるから。
    そして医学部進学希望の親はまず福岡高校選ばない
    医進の影響で勘違いしちゃうのかもしれないけどせめて大濠のスーパーに行かなきゃダメだよね。
    その時点で選択ミスだよ。
    医学部目指す子には不向きな校風、環境。

  83. 9683 通りがかりさん

    医学部に行くって決めてるのなら御三家より大濠スーパーだよ
    御三家が大濠スーパーに勝ってるのはネームバリューだけ

  84. 9684 eマンションさん

    >>9680 通りがかりさん
    なに言ってるかわからない

  85. 9685 匿名さん

    >>9675 名無しさん
    西新周辺が実家でも一人暮らしは普通にいます。それくらい立地に難。
    たまにしか伊都キャンパスに行かない教授が、「あそこまで行くのは罰ゲームだな」と言ってました。特に理系って、学部専攻によるけど、夜10時過ぎまで大学に残って
    研究することなかったですか?(今は時代的にないのか?)。大学が近くないと厳しいです。

  86. 9686 匿名さん

    福岡くんのヒガシ特集みて、こりゃ勉強でも御三家うかうかしてられないかもと思った。先生でも共学化に賛否両論あるみたいだけど、女子が入ったら進学成績は上がりそう。文化部(書道部)も強いしね。

    修猷が人工芝グラウンドが出来た!ってドヤってる一方で、ヒガシは2面、バイエルンミュンヘンの練習場と同じ芝ですってよ。

    修猷はおそらく県立随一の予算が注ぎ込まれて、同窓会も相当協力してこれだから、
    他の県立高校は推して知るべし。

    もはや公立高校(中学)で部活に力を入れる時代じゃないのかなあと思った。

  87. 9687 口コミ知りたいさん

    ヒガシはスポーツ同様勉強もスパルタのイメージ
    特進がきつくて、ひとつ下のコースに下げてもらったみたいな話もちょくちょく聞く
    でも、真面目な女子ならついていきそう 
    ヒガシぐらいするのが普通の管理型進学校
    放任型は灘や筑駒みたいな超優秀層か大学付属じゃないと成り立たないと思うわ

  88. 9688 口コミ知りたいさん

    >>9682 eマンションさん
    それって御三家みんなそうじゃない?
    福高だけこの有り様なのは、もはや親世代の学力が低いのが原因じゃないかと思ってる
    昔の福高は糟屋宗像エリアの子が多くて、魔境の東区はそんなに多くなかった
    今はその子達はみんな県外に行ってしまったし、優秀な新規住民は魔境の東区は地元住民じゃないと選びにくいし、糟屋宗像は田舎だしでほぼ選ばない
    このエリアの親の主力は良くて二番手、下手したら高卒がワンチャン福高いかせるぞ!で特にその後のビジョン無く通わせてる気がする
    と、第四学区に住んでて思う
    親が福高のこは、中受選ぶ子が増えてる気がする

  89. 9689 マンション検討中さん

    >>9688 口コミ知りたいさん

    子供を御三家全部に入れないと分からないね
    福岡高校だとそんな感じですよ
    ちなみに親が福岡高校の子は福岡高校にいれたがる
    すぐ何期生で子供は~と親子で福岡高校が自慢と思ってる人は多い
    新参者ほど中受で、地元民ほど御三家にこだわる

  90. 9690 評判気になるさん

    >>9689 マンション検討中さん
    自慢にならないだろ?

  91. 9691 マンション掲示板さん

    >>9683 通りがかりさん
    医学部に行くなら附設でいいのでは?

  92. 9692 eマンションさん

    >>9691 マンション掲示板さん
    附設に行けなかった場合の話です

  93. 9693 マンション検討中さん

    >>9685 匿名さん
    在学生の投稿かと思ったら、前時代の方の戯言か

  94. 9694 マンション検討中さん

    >>9693 マンション検討中さん
    在学生はマンションに興味ないだろ?

  95. 9695 口コミ知りたいさん

    >>9689 さん

    ほんと?うちの周りで地元に残ってるふっこう出身の友人たちは、皆さん中学受験組だけど…
    コロナ禍もあったし、世代で違うのかもしれない
    かく言う我が家も悩んでる
    出身の旦那の話聞いてたら、カリキュラムも学校の雰囲気もまるで進学校じゃなくて不安を覚えたのが理由

  96. 9696 匿名さん

    大学の金出すのは普通は親。下宿となると学費の他、諸々入れたら毎年150-200万以上が飛んでいく。普通の感覚ではなかなかきついでしょ。

    昔、このスレの番号が若い投稿だったか、市内の代表的な地域の年収、持ち家率等
    詳しく書かれてたデータが貼られてた(おそらく不動産会社のデータで、今はリンク
    切れてると思う)

    で大体予想通りの地域が高かった記憶。第4学区は低いので、福高からの九大進学数が
    激減してきてるのはそれでも説明つくんじゃないかな。
    比較的余裕のある人は第6学区か平尾あたりの第5学区狙って住むだろうち。

  97. 9697 eマンションさん

    >>9695 口コミ知りたいさん
    福高の進学実績見てたら落ちぶれる一方だからしょうがない。

  98. 9698 匿名さん

    >>9695 口コミ知りたいさん
    修猷出身の親は、多分福高出身者以上に子供を母校に入れたがる。
    けどやっぱり、その流れが医者などを中心に崩れてきてるように思う昨今。
    修猷出身の医者親、中受で附設ラ・サールに入れた例を片手以上知ってるもん。

  99. 9699 マンコミュファンさん

    >>9696 匿名さん
    福高って下宿させれないから九大合格者減?

  100. 9700 eマンションさん

    >>9698 匿名さん
    公立なら修猷一択だろうけど余裕ある家なら中受は分かる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,190万円~4,480万円

2LDK、3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

3,998万円~5,598万円

3LDK

68.70平米~90.50平米

総戸数 87戸

フリーディア佐世保国際通り

長崎県佐世保市松浦町6

未定

3LDK・4LDK

75.55平米~155.60平米

総戸数 84戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

2,398万円~3,868万円

2LDK~4LDK

62.42平米~81.65平米

総戸数 116戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,340万円~3,480万円

4LDK

85.43平米~87.87平米

総戸数 65戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

グランドオーク大分駅前リブレ

大分県大分市金池南1丁目

3,278万円~1億8,888万円

1LDK~4LDK

43.28平米~150.80平米

総戸数 101戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,820万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

総戸数 343戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

5,348万円~5,998万円

2LDK・3LDK

64.80平米~82.61平米

総戸数 87戸

サンパーク柳川駅レジデンス

福岡県柳川市三橋町蒲船津字王小町372番

3,100万円~3,990万円

2LDK~4LDK

64.96平米~81.83平米

総戸数 59戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

総戸数 73戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

グリーンヒル金池ミッドタウンプレミアム

大分県大分市金池町2丁目

2,800万円~1億1,800万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

45.00平米~90.00平米

総戸数 63戸

MJR鹿児島駅ガーデンコート

鹿児島県鹿児島市浜町1番34

3,980万円

3LDK

70.15平米

総戸数 88戸

アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

2,900万円台予定~4,500万円台予定

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

総戸数 67戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

4,750万円~5,000万円

3LDK

69.34平米~73.02平米

総戸数 150戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,950万円~5,920万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

ブランシエラ国分中央

鹿児島県霧島市国分中央3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.73平米~96.49平米

総戸数 66戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,190万円~6,060万円

1LDK~4LDK

43.29平米~85.42平米

総戸数 188戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸