福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 16:35:07
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 9201 通りがかりさん

    >>9200 口コミ知りたいさん
    東の照葉
    西の学研都市

  2. 9202 評判気になるさん

    >>9200 口コミ知りたいさん
    ガンガン変化していく世の中、自分らの住んでるところが良いか悪いか子供たちが成長する10年~15年まで担保できないし適切な正解はないと考えてる。

  3. 9203 通りがかりさん

    >>9202 評判気になるさん
    流石に駅がないエリアはないなあ。

  4. 9204 マンション掲示板さん

    >>9203 通りがかりさん
    福岡で集合住宅を検討している人はそうでしょうね

  5. 9205 口コミ知りたいさん

    最近の開業
    2003 千早
    2005 九大学研都市
    2008 ししぶ
    2009 新宮中央
    2018 糸島高校前
    2022 櫛田神社前
    2024 桜並木(予定)

    駅できても、微妙なエリアもあるな
    しかし九大学研都市駅は結構前に開業してたんだね

  6. 9206 マンコミュファンさん

    >>9205 口コミ知りたいさん
    学研都市こんなに前なのに今も開発し続けてるのはある意味すごいですね。まだ続きそうだし。ここは大学を誘致したのが大きかったと思う。学生、関係者が多く住んでいて循環するので街自体がさびれにくいですよね。
    櫛田神社はそもそも地下鉄沿線であの立地なので鬼に金棒状態。

  7. 9207 名無しさん

    >>9197 検討板ユーザーさん
    誰が言ってる?
    伊都区画整理事業は市内最大規模だよ、R202バイパスより南側は都市計画区域外だし、まだ立ち退きなんて気が早すぎ。西九州道は高架だし関係ある?
    これからは、学園通り沿線の開発が進むと思うよ。高島さんも選挙の時に九大までの交通の改善に触れてたから、ワンチャンLRTあるかもよ!

  8. 9208 名無しさん

    >>9206 マンコミュファンさん
    開発続いているというより、開業から数年は開発が遅々として進んでなかった印象が強い
    九大が完全移転して、ようやく本腰入れてきたなっておもったよ
    なんていうか、景色全然変わらないなって思ってた

  9. 9209 マンション検討中さん

    LRTの件は何年か前にポシャりました。朝は九大方面は満員でも逆方向はガラガラだし採算が取れない。

  10. 9210 マンション掲示板さん

    凄いな。学研都市はみんな期待感が違うなあ。

  11. 9211 評判気になるさん

    実際今も開発し続けていて、人口も増えてる実績があるからね。わかりやすい。

  12. 9212 名無しさん

    >>9205 口コミ知りたいさん

    余談だけど、照葉は2006年街開きなのよね
    東の照葉、西の学研都市は言い過ぎかもしれないけど、両者共まちがここまで発展するのに相当時間を要したよねぇ
    広いからさ、スカスカが目立つんだよね
    ようやくスカスカが埋まってきた感


  13. 9213 検討板ユーザーさん


    ここまでの九大学研都市の方々の自画自賛みてたら、照葉そっくりのメンタルな気が

  14. 9214 匿名さん

    九大へのアクセスはまじで何とかならない?
    鉄道は無理でもバスでもいいからまともに走らせてほしい
    博多からでも天神からでも何なら箱崎や大橋のキャンパスからでもいいから、直通バスがほしい
    博多でて、激混みの下道うろついてから天神でひろってようやく都市高だからもう遅すぎて…
    行きは九大生乗せて、帰りは天神や博多に向かう乗客載せたら多少採算はあうだろうに

  15. 9215 マンション検討中さん

    >>9213 検討板ユーザーさん
    他のエリアをディスってるわけじゃないし、住んでる所をいいと思うのは構わないのではないか
    自分はとにかく九大学研都市と名乗ってる以上、九大周辺を早くどうにかしてくれないかという気持ちしかないが。

  16. 9216 eマンションさん

    >>9215 マンション検討中さん
    西都住みです。
    住んでるところをいいと思うのはいいですよね。この地域も他に比べて不便なところはありますが、気に入ってるということは自分に合ったところに住めてるということですし。人によってそれは違うので、良いところ、悪いところを知れるのはこの掲示板の良いところですよね。
    学生さんを見てると九大へのアクセスは大変そうですね。バス、自転車、原チャリ、皆さん苦労されてます。駅近ではなく九大近くに住みたいから便利になって欲しいというニーズは強いです。九大近くも賃貸がたくさん建ってきてるので、変わってくるんじゃないかと思います。9214さんがおっしゃるように、九大はアジアに開かれた大学と自称してるくらいなので、アクセスの良さも確保して欲しいですよね。
    西都付近に住んでると、蔦屋に行く以外は九大付近まではあまり行かないんですよね。新しくできたユニクロ、サンドラッグまででしょうか。あのあたりにグッデイもできるようです。今後学園通沿いは毎年変化があるので、楽しみなところではあります。

  17. 9217 名無しさん

    >>9216 eマンションさん
    良く思わない人がいるから
    承認要求って標的にされるよ


  18. 9218 名無しさん

    >>9217 名無しさん
    照葉じゃないから誰も承認欲求とか思わないから大丈夫。

  19. 9219 検討板ユーザーさん

    >>9214 匿名さん
    昨年の選挙後の高島市長の会見の新聞記事から
    福岡市が抱える交通網の整備については「大きな総合交通体系を作っていきたい。福岡空港国際線のアクセス、九州大学に行く交通アクセス、福岡ペイペイドームの交通はこのままでいいのか」と述べた。

  20. 9220 評判気になるさん

    >>9219 検討板ユーザーさん

    これ、このあとの話がなーんにもないのよね
    空港は地下鉄延伸が第一候補なのはわかるけど、あと2つはどうするつもりなんだろ?

  21. 9221 検討板ユーザーさん

    >>9220 評判気になるさん
    ロープウェイはトップダウンで進めようとして反発されたけんね、本人も山の登り方を教わったみたいなこと言ってたから、水面下で調整してから発表するんじゃない。知らんけど

  22. 9222 匿名さん

    >>9219 さん

    七隈線延伸もそうですが、高島さんは大きいところに手を加えて盛り立てることにベクトルがありますよね。

  23. 9223 マンション検討中さん

    >>9222 匿名さん
    高島さんは選挙後の会見で橋本と姪浜をつなげることにも言及していた。いずれにしてもこれ以上の地下鉄延伸は、費用のことも考えると空港線は無理、七隈線を延伸しかないが。

  24. 9224 匿名さん

    >>9223 マンション検討中さん

    橋本-姪浜は選挙前は触れてたけど、選挙後すぐに今はあまり積極的じゃない、みたいな感じで言ってませんでしたっけ。

  25. 9225 マンション検討中さん

    選挙後にインタビューで語っていましたよ。

  26. 9226 通りがかりさん

    >>9223 マンション検討中さん
    空港線はこれ以上延伸いらない

  27. 9227 評判気になるさん

    博多港~福岡ドーム~ももちあたりはやっぱり何か交通手段がほしいよねぇ
    野球あるし、マリンメッセその他コンサート会場もあるから乗る人は多そうだけど博多から博多港までのルートがねー
    空港線通って呉服町と繋げて博多港まで掘るかしかないよねぇ
    多分それだとコスト高いから苦肉の策がロープウェイだったんだろうけど…

  28. 9228 匿名さん

    >>9227 評判気になるさん
    空港線はコストかかるのと、小回り効かず複雑にできないので無理でしょう。空港線を延伸するには、工事のためにその周囲すべて立ち入りできなくなるので、インフラ的にも無理でしょう。

  29. 9229 匿名さん

    交通整備で可能性が高いのは空港線へのアクセスだと思います。七隈線延伸が言われてますよね。
    九大へのアクセスはちょっと読めませんが、それとは関係なきに学研都市駅あたりがもはや勝手に発展してくれているので、市長がどれくらい九大自体を意識してるかによるかもしれません。

  30. 9230 マンコミュファンさん

    >>9228 匿名さん
    そうかーじゃあ櫛田神社まで七隈線使わせてもらってそこから地上に上がって川の上に高架を作って走らせて中洲川端と接続してその後博多港だなーしらんけど
    そのまま都市高の上でも走ってももちにいけばいい

  31. 9231 eマンションさん

    もう地下鉄延伸いらない。駅のないエリアは不便でいい。

  32. 9232 匿名さん

    そうね。さすがの福岡市も人口減少の局面が見えてきて、これ以上の設備投資は
    市民の負担増にしかならないね。天神ビッグバンを大型開発の最後とするのが妥当。

  33. 9233 匿名さん

    天神ビッグバンや博多コネクテッドも、ドーム、国際線、九大へのアクセス対策も福岡に来る人を増やしてお金を落としてもらう性格のものなのでありえると思いますよ。むしろ人口が少なくなればこうやって稼ぐことが大事になってくるわけですし。
    その意味では七隈線の延伸は住む人向けの対策でしたね。

  34. 9234 名無しさん

    >>9233 匿名さん
    もうこれ以上税金使わなくていいから。

  35. 9235 通りがかりさん

    >>9233 さん

    そうそう、結局観光含めた外から来た人向けのインフラなんだよね
    福岡って正直国内勢からみたらなんな観光資源もないけど、諸外国からしたら九州の玄関口で最後にお買い物して帰ったり、美味しいもの食べたりするのに最適なポジションなんだよね

    ついでにうと、他エリアに比べて電力価格も安いので、工場建てるなら九州が優位な状況も当分続きそうだし、地方都市の中では一番最後まで元気そうな気がする

  36. 9236 口コミ知りたいさん

    >>9223 マンション検討中さん

    電車の規格が違うからそもそも延線しても乗換必須なんだよね。

  37. 9237 名無しさん

    >>9232 匿名さん
    日本で唯一2035年まで人口増加続くらしいよ

  38. 9238 名無しさん

    箱崎線を早く千早香椎アイランドシティへ延伸してくれ。ラッシュ混みすぎて死にそうや。

  39. 9239 匿名さん

    >>9238 名無しさん
    無理だよ。照葉には。

  40. 9240 口コミ知りたいさん

    >>9236 口コミ知りたいさん
    空港線から見たら延伸して欲しくない

  41. 9241 匿名さん

    >>9237 名無しさん
    そうね。つまり今生まれた子らが中高生くらいになったらピークが過ぎて、将来の負担が激増するってことね。
    天神博多駅周辺の開発・維持で終わりが妥当だよ。インバウンドは中韓メインなので
    個人的にはイラネ。

  42. 9242 検討板ユーザーさん

    >>9241 匿名さん
    人工島に高い税金投入したのに。

  43. 9243 匿名さん

    空港線は今でもキャパオーバーなのにこれ以上延伸不要。できたら東区方面も別ルートにして分岐なくしてほしいよ。

  44. 9244 マンコミュファンさん

    >>9229 匿名さん
    七隈線の橋本駅周辺の西側区画整理がやっと目に見えてきた、学研都市みたいになれば人気が出そうだけどどうかなぁ

  45. 9245 口コミ知りたいさん

    >>9244 マンコミュファンさん
    マンションがあるのか?

  46. 9246 通りがかりさん

    箱崎線と貝塚線の直通は数年前に凍結されてるからなー
    採算合わないとかで
    西鉄もJRも徒歩圏に住んでるけど、西鉄貝塚線はほぼ使わない
    天神出るのもJRで博多駅経由のほうが速いし、西鉄と地下鉄の運賃かかるから値段も高いし乗る理由がない
    貝塚線を福岡市が買い取って地下鉄の一部にして運賃安くするか、複線化して快速運転でもしないと使う価値がない
    香椎花園跡地も開発もせずに放置だし、箱崎キャンパス跡地の利用もあって沿線は再開発余地あるけど、西鉄は何もする気がなさそう

  47. 9247 匿名さん

    福岡市のコンセプトはわりとはっきりとしていふと思う。中心部ではインバウンドも含めて商業を展開して潤う。博多港、アイランドシティでアジアの玄関口としての港湾機能・輸送の強化。九大地区を軸に学術、産学連携を強化。
    これらによって潤った利益を子育て、福祉を含む市民サービスなどにあて、魅力的な街を作りさらに人を呼び込む(他地区の人口を吸収する)。

    今のところめちゃめちゃ上手くいってる。

  48. 9248 マンション掲示板さん

    城南が定員減だってよ!
    ここの皆さんは修猷しか狙ってないから関係ないでしょうけど。

  49. 9249 検討板ユーザーさん

    増減はそれぞれ一クラスずつ
    カッコ内はフクトの偏差値
    全体的に頭悪い高校の定員増やして、賢い子がいく学校の定員が減らされてる??

    第4学区 
    増 宗像(59) 須恵(50)
    減 新宮(61)

    第5学区 
    増 武蔵台(51) 白陵(47) 太宰府(42)
    減 福岡中央(56)

    第6学区
    増 玄洋(38)
    減 城南(65) 糸島(49)

  50. 9250 マンション検討中さん

    >>9249 検討板ユーザーさん

    志願者数などにはリンクしていないようですね。今回の変更の理由を明確にして欲しいですが、どこかで発表されてるのでしょうか。

  51. 9251 マンション掲示板さん

    >>9248 マンション掲示板さん
    関係ないな。

  52. 9252 eマンションさん

    教育にお金をかけても、
    最終学歴が私大文系になったら意味がないですよ。

  53. 9253 検討板ユーザーさん

    >>9252 eマンションさん
    お金かけずに短大卒だったら無意味ですよ

  54. 9254 マンコミュファンさん

    >>9250 マンション検討中さん
    余談ですが、今回は不登校児に対応するため博多青松の通信制を100名増員したそうです
    低偏差値校が増えてるのは、内申点ほぼなしの不登校層の受け入れの意味もあるのかもしれません。

  55. 9255 名無しさん

    >>9252 eマンションさん
    就活の***になったら人生終わりです。

  56. 9256 マンション検討中さん

    >>9255 名無しさん
    九大文系?

  57. 9257 マンション掲示板さん

    >>9249 さん
    倍率は城南1.5倍、玄洋0.9倍程度ですからね。
    基準や理由を明確にして欲しいですね。

  58. 9258 口コミ知りたいさん

    >>9257 マンション掲示板さん
    城南受けるような子は落ちても私立に行けるお金がある家庭の子が多い
    玄洋受けるような子は落ちても私立に行くお金が払えない家庭が多い
    貧困対策か

  59. 9259 マンション掲示板さん

    これは予想なのですが、高校の定員増減は偏差値を気にしておらず、場所と人口のバランスや高校の倍率の格差是正にかなりウェイトをおいて考えてるのではないかと思います。
    偏差値というのはもともと県が設定したものではないですし、福岡県自体が偏差値を考慮して定員増減を調整することに消極的なのでしょう。
    学区撤廃に関しても、「本県の通学区域については、受験できる県立高校をさらに増やすよう学区の拡大や撤廃を望む声がある一方で、特定の県立高校に志願者が集中して過度の受験競争を招くおそれがあることや、これまでそれぞれの地域において重要な役割を担っていた学校の一部が衰退していくことが考えられること」としています。今ある学校をそれぞれ存続させることを優先しているので、高校の倍率に格差があれば多いところを減らして少ないところを増やす、みたいな結果になるのかな、と思います。
    もちろんこの発想は、短期的には地域や教職員の雇用にはプラスに働くものの、中長期的には福岡の公立高校のレベル低下につながるのでしょうが。

  60. 9260 名無しさん

    >>9259 マンション掲示板さん
    既に福高のレベル低下は顕著に出てきてる。

  61. 9261 匿名さん

    >>9258 口コミ知りたいさん
    それはあるかもね。あと玄洋は単純に周辺人口が増えてきてるというのもあるかと。

  62. 9262 匿名さん

    >>9259 マンション掲示板さん
    過度の受験競争を招くって修猷館の一人勝ちになるって県が認めてるって事じゃん。

  63. 9263 マンション掲示板さん

    >>9262 匿名さん
    裸の王様学区がまた出てきたよ

  64. 9264 マンション掲示板さん

    今の6学区の教育熱の高さを考えると、城南を減らしたのは良くないよね。経済的に私立が難しくて城南を目指せる子もいるわけだから。
    県はどの定員調整をどんな理由でしたかを市民にクリアにすべきでしょう。

  65. 9265 匿名さん

    >>9263 マンション掲示板さん
    解釈は正しそうだけど。県の学区撤廃の反対はどう解釈する?

  66. 9266 eマンションさん

    >>9263 マンション掲示板さん
    学区撤廃されるとリストラ候補の教員?

  67. 9267 検討板ユーザーさん

    >>9259 さん

    仰るとおり、減ってるのはいずれも中の上あたりの人気校が多いね
    偏差値的には同じカテゴリの宗像高校は増えてるけど、あの界隈人口が増えてる割に倍率低いから人気校ではないな
    同レベルの新宮高校を避けて宗像高校に来る生徒を増やしたいんでしょう
    おそらく、新宮に特攻して落ちたら同レベルの私立に流れて終わりだと思いますが
    なんとかして、公立への流れを作りたい県教委の思惑が見え隠れしてますね

  68. 9268 検討板ユーザーさん

    高校を最終学歴にしたいのなら、高校にこだわるのも分かるけど、そうじゃなければ通学が楽なところで頑張れば良いだけの話。偏差値なんてどうでも良い。片道2時間かけて通学するよりは、15分で通えるところでしっかり勉強する。これが理想だと思います。

  69. 9269 検討板ユーザーさん

    >>9268 検討板ユーザーさん
    学区撤廃した県と比較して進学実績下がってきてるから理想的じゃないんだよ。

  70. 9270 マンコミュファンさん

    >>9263 マンション掲示板さん
    リストラ教員さようなら

  71. 9271 マンション検討中さん

    >>9260 名無しさん

    先生も生徒の面倒ごとに関わりたくない感をすごく出す

    いじめられた側よりいじめた側を守る学校だもの

  72. 9272 マンコミュファンさん

    >>9271 マンション検討中さん
    福高のいじめはやっぱり本当?

  73. 9273 名無しさん

    >>9272 さん

    百道中のいじめは本当だ

  74. 9274 マンコミュファンさん

    >>9272 マンコミュファンさん
    いじめというか嫌がらせらしいね。

  75. 9275 通りがかりさん

    >>9273 名無しさん
    執着凄いわ。

  76. 9276 匿名さん

    >>9273 名無しさん
    日本語分からない?福高のいじめを聞いてるんだよ。

  77. 9277 eマンションさん

    >>9268 検討板ユーザーさん
    偏差値低い学校の進学実績見たら現実逃避かな。

  78. 9278 検討板ユーザーさん

    福高でいじめとか聞いたことないけど、嫌がらせなら通報するよ

  79. 9279 評判気になるさん

    >>9278 検討板ユーザーさん
    うわさはあるよ。

  80. 9280 eマンションさん

    >>9279 評判気になるさん
    うわさは聞いたことありますが本当なんですかね?

  81. 9281 検討板ユーザーさん

    噂とか聞いたことないわ
    ふっこうの掲示板もそれらしい書き込みもないし、ここでウワサがあるとか言う割には具体性も根拠もなし
    ふっこう下げの嫌がらせでしょ

  82. 9282 eマンションさん

    >>9281 検討板ユーザーさん
    どうだろう?成績は既にに下がりぱなっしだ
    けど。医専作って現役合格1名だし。

  83. 9283 マンション検討中さん

    >>9281 検討板ユーザーさん

    福岡高校のいじめはデマ。百道中のいじめみたいに新聞に載るくらいだったらはっきりするけどね。

  84. 9284 通りがかりさん

    >>9283 マンション検討中さん
    成績下降は本当?

  85. 9285 マンコミュファンさん

    生徒同時のいざこざで嫌がらせされた方が学校行けなくなって不登校なってるよ。

  86. 9286 検討者さん

    少し前に話題になった西都って戸建てばかりだね
    今後もマンションは建つだろうけど人口密度は大きく変わらないだろうね
    都会好きには合わなさそう

  87. 9287 eマンションさん

    >>9285 マンコミュファンさん
    福高のいじめね。

  88. 9288 匿名さん

    >>9287 eマンションさん

    そんなこと知ってるなんて、保護者か生徒ですか?
    何処にもそんな情報出てませんが、何を根拠にそんなこと書いてるんですか?

  89. 9289 マンション検討中さん

    >>9288 匿名さん
    噂はあるよね。

  90. 9290 通りがかりさん

    噂。。。。大人がそんなものに基づいて発言するとは、あほらしい。

  91. 9291 名無しさん

    >>9288 匿名さん

    お子さんが福岡高校にいるなら先生に聞いたらいいじゃない。
    事実ですよ。
    1年で実際不登校になってしまってる子がいるよ。

  92. 9292 通りがかりさん

    >>9290 通りがかりさん
    嫌がらせで不登校になってるよ。

  93. 9293 名無しさん

    >>9292 通りがかりさん
    しかし高校生にもなって不登校にさせるぐらい嫌がらせするってなかなかだな。

  94. 9294 匿名さん

    百道中にはそんなのいっぱいいるよ

  95. 9295 評判気になるさん

    >>9294 匿名さん
    今 不登校なんていないよ。

  96. 9296 マンション検討中さん

    >>9294 匿名さん
    百道中の陰湿ないじめと比べてはいかんよ。

  97. 9297 評判気になるさん

    取り敢えず福高は隠蔽せずに教育委員会に報告しなきゃダメだな。

  98. 9298 名無しさん

    >>9297 評判気になるさん
    不登校は一年生ですね。詳細は分かりませんか嫌がらせを受けてたみたいです。

  99. 9299 匿名さん

    東福岡共学化。主に関係あるのは春日とか福岡中央とか福翔とかのレベル?

  100. 9300 検討板ユーザーさん

    >>9298 名無しさん
    かなり執拗な嫌がらせみたいだけど福高はPTAにすら報告してないのかな?

  101. 9301 検討板ユーザーさん

    福岡高校区域で中受するならどこでしょうか

  102. 9302 マンション掲示板さん

    >>9301 検討板ユーザーさん
    第4学区にはないな。

  103. 9303 評判気になるさん

    >>9302 マンション掲示板さん
    じゃあ5区でいいです

  104. 9304 マンション掲示板さん

    >>9303 評判気になるさん
    大濠一貫ぐらいならまだ通えるんでは?

  105. 9305 検討板ユーザーさん

    >>9303 評判気になるさん

    福岡で中学受験するなら、大学の進学実績をふまえると
    久留米大附設(久留米)
    大濠(空港線六本松)附属(空港線唐人町)
    早稲田佐賀(唐津)西南(空港線西新)
    上智福岡(七隈線桜坂)筑紫女学園(七隈桜坂)
    あたりでしょうか。
    市内の中学校はほぼ中心部寄りにあり、七隈線、空港線から徒歩通学可能です。
    ただ、福岡市の中心部はバスが発達してるので、第4学区からでも博多へ、第5学区からでも天神に鉄道でアクセスできればそこからバスで通学可能なところもあると思います。鉄道→バスの乗り継ぎは結構ストレスにはなると思いますが。

  106. 9306 マンション検討中さん

    >>9300 検討板ユーザーさん

    親が訴えたら流石に問題なるんじゃないの
    それまでは有耶無耶が通例

  107. 9307 マンション検討中さん

    >>9305 検討板ユーザーさん
    これからの住戸に困ってたので助かりましや、ご丁寧にありがとうございます。
    市内だとほぼほぼバスで良さそうですね。

  108. 9308 マンション掲示板さん

    >>9306 マンション検討中さん
    悪く言えば隠蔽ですね。

  109. 9309 匿名さん

    まだ根拠ゼロのいじめの話ししてるの?
    どこにもそんな話出てないじゃん

  110. 9310 通りがかりさん

    >>9309 匿名さん

    むしろ証拠、根拠あったら最悪裁判になってるよ。
    生徒側も状況証拠だけだから有耶無耶になってるだけでしょ。
    有耶無耶にして辞めていくの待ってるだけだと思う。

  111. 9311 評判気になるさん

    >>9309 匿名さん
    福高に知り合い通ってませんか?
    内容分からなくても不登校の1.年生がいるぐらいは知ってるのでは。

  112. 9312 名無しさん

    >>9305 検討板ユーザーさん
    大濠は七隈線六本松

  113. 9313 eマンションさん

    >>9311 評判気になるさん
    聞きました。本当なんですね。

  114. 9314 マンション検討中さん

    >>9313 eマンションさん

    周りに聞きもせず根拠ゼロって言わず
    せめて聞いてから発言した方が良い
    自分が知らなかっただけなんだから

  115. 9315 評判気になるさん

    >>9299 匿名さん

    毎年20人ほどは九大合格だし
    英数に受かるような女子は選択肢が広がったのでは
    その代わり青春なんか皆無、勉強漬けだけど。
    私の知り合いは英数で塾無しで九大受かってたから
    福高いって塾ありきの授業展開で塾代1年100万コースよりコスパがいいかもしれないよ。

  116. 9316 マンション検討中さん

    塾ありきは修猷も一緒。現役合格できただけいいと思う。修猷では浪人の確率高いから。

  117. 9317 匿名さん

    >>9316 マンション検討中さん
    御三家って現役合格少ないよね。

  118. 9318 マンション掲示板さん

    >>9316 マンション検討中さん

    修猷館の学区の子って大濠、西南選ぶイメージ
    わざわざ東福岡選ぶかなぁ

  119. 9319 通りがかりさん

    >>9318 マンション掲示板さん
    東福岡は福高かな。

  120. 9320 マンコミュファンさん

    >>9318 マンション掲示板さん
    遠いし選択しないよ。

  121. 9321 検討板ユーザーさん

    東福岡は東比恵(空港線東比恵)ですかね。第4学区からはまだ通いやすいですね。

  122. 9322 検討板ユーザーさん

    高取学区は中受するにも御三家狙うにも問題ないし、生活環境としても便利、天神も近い。経済的に許せば住みたいなぁ、というのが正直な気持ち。多くの人が一緒なのでは。

  123. 9323 マンション検討中さん

    >>9322 検討板ユーザーさん
    ただ、災害リスクは高いけどね。永住するのはちょっとね。

  124. 9324 マンション掲示板さん

    >>9323 マンション検討中さん
    市内有数の安全地帯だよ

  125. 9325 匿名さん

    >>9324 マンション掲示板さん
    高取はハザード真っ赤ですよ

  126. 9326 マンション掲示板さん

    >>9325 匿名さん
    紅葉山って活火山だっけ?

  127. 9327 名無しさん

    >>9322 検討板ユーザーさん
    早良区って佐賀に近いですよね?

  128. 9328 eマンションさん

    >>9327 名無しさん
    うん、県境で接してるよ。

  129. 9329 匿名さん

    >>9327 名無しさん
    高取あたりでもサガテレビ、ノイズ混じりだけど映るしね

  130. 9330 名無しさん

    >>9327 名無しさん
    路線価格はかなり高いなあ。

  131. 9331 マンション検討中さん

    >>9322 検討板ユーザーさん
    似たような考えだけど、高取は不便そうでもっと中心部に住んでる。子供が大学進学か就職したら売る予定

  132. 9332 匿名さん

    高取校区、6月にサトウ食鮮館が建物の契約満了で潰れて、地味に昭代民に
    ダメージでかい。日常徒歩5分内にそこそこのスーパーがあったのが、徒歩10-15分になってる。まあハローデイやサニーがあるから関係ないという人はスルーで。
    マミーズが恩恵をこうむるってるね。
    そのうち売却予定で利便性第一なら唐人町か荒戸あたりのほうがいいかもねえ。
    高取はどちらかというと永住向けと思う。地域の結びつき強いし。

  133. 9333 検討板ユーザーさん

    >>9332 匿名さん
    学区関係ないならそんな不便な所やめて赤坂あたりが便利かな。

  134. 9334 マンション掲示板さん

    >>9332 匿名さん
    針先見えてるよねぇ~

  135. 9335 匿名

    何故、これ程までに学区に、執着するのかな?
    学区や中・高の格付けにも、執心なさるかな?
    県外市外から移り住む人は、今後も居るかな?

  136. 9336 口コミ知りたいさん

    >>9335 匿名さん
    上二つは自分の胸に手を当ててよ~く考えて、最後はいるよ。

  137. 9337 eマンさん

    >>9335 匿名氏
    従前より一般に言われているのは、

    学区への執着 → 家庭での教育・躾に自信が無い
    学区他の格付 → 自身のコンプレックスを反映
    移住 → 共通の価値観と仲間と土俵を求め越境

    これらの考えや行動が悪いとか良いとかではなく、
    あくまでも、多様な生き方の一側面だと思います。

    私もマンションは毎回、もちろん最上階です。
    各地のミシュランガイドは手放せません。
    旨い店があると聞けば、海越えてでも訪問する。
    格付けホテルもワインも、自ら試し評価してみる。

    安い日本ですが、一定程度は豊かで平和な証です。

  138. 9338 名無しさん

    >>9337 eマンさん
    凄いよ。でも胡散臭がする。

  139. 9339 マンション掲示板さん

    >>9338 名無しさん
    ネタですよ!!こんな恥ずかしいこと正気で書ける訳ないじゃない

  140. 9340 マンション検討中さん

    >>9337 さん

    >>9337 eマンさん
    私生活満たされてないと下らない事を言いたがるのが出てますね。どんまい。

    下記の文を一まとめにして 経験も大事 とするなら気持ちはわかる。
    何ごとも子供の興味を持ったものをある程度親として応援、バックアップするのは必要
    経験はプライスレス。

  141. 9341 eマンションさん

    >>9340 マンション検討中さん
    ちょっと、なに言ってるかわからない

  142. 9342 マンコミュファンさん

    >>9337 eマンさん
    何かすごく頑張ってますね。
    憧れちゃいます笑
    も少し聞かせてください。笑

  143. 9343 マンション検討中さん

    学区にこだわり無理するより
    経験などにお金かけた方が子供のためにはなる。
    全てにお金かけれるならまだいいけどね。
    どこか諦めなければいけないなら学区だよ
    やる子は勝手にやる
    周りのせいにしない。

  144. 9344 マンコミュファンさん

    >>9343 マンション検討中さん
    全て満たされないのは努力不足だったからだよ。
    子供に申し訳ないよ。

  145. 9345 評判気になるさん

    >>9344 マンコミュファンさん

    できない人は申し訳ないと思いながら育てたらいいんじゃない?
    私たちのようにならないようにしっかりするんだよって反面教師にしていいかもね。

  146. 9346 匿名さん

    本当にお金があるなら、さっさとインターや留学でもさせてアメリカの大学進学に向けて活動してるだろうし、ボーディングスクールに入れたりしてる
    それやってないってことは、結局ここでの学区金持ち自慢さんも所詮自分のできる範囲でやってるにすぎない
    それをバカにするのはおかしいと思うよ

  147. 9347 評判気になるさん

    >>9346 匿名さん
    福岡はそんなにお金がなくても手軽にマウントが取りやすい地域だからそらイジメ体質も育まれる

  148. 9348 マンション検討中さん

    >>9347 評判気になるさん
    福高すらだからね。そうなんだろう。

  149. 9349 マンコミュファンさん

    >>9346 匿名さん
    さすが!かっこいい!

  150. 9350 検討板ユーザーさん

    >>9346 匿名さん
    上には上がある。だから下にはならないように努力しなきゃ。

  151. 9351 口コミ知りたいさん

    >>9346 匿名さん

    福岡のお金持ちもたかが知れてるから無理じゃないの
    コラーゲンゼリーで有名な企業でも息子福大だし
    県外の高級旅館の息子は中学からカナダ留学に行ってる
    本当福岡ってたかがしれてるし教育にお金かけない。
    だから年収1000万あればボチボチの教育受けれる環境がつくれる。
    物価安いことに感謝しなきゃいけないね。

  152. 9352 匿名さん

    学区は中の上くらいでいいし、私立中も行かなくていいから、浮いたお金で留学させたい
    お先真っ暗な日本を捨ててどこでも暮らせるように育てたい

  153. 9353 検討板ユーザーさん

    >>9352 匿名さん
    留学させたらどこでも暮らせるって発想がおかしいよ。

  154. 9354 匿名

    以前と違い、視野が広がり、謙虚で、客観的な投稿が、増えてきましたよ。
    地方の狭い地域の学区や、固定概念から脱却して、borderlessに生きよう。

  155. 9355 マンション検討中さん

    >>9354 匿名さん
    誰に何を言ってるんだろうか。

  156. 9356 名無しさん

    >>9343 マンション検討中さん
    拘ると言うより第5.6学区の分譲購入出来る層が
    生活に余裕がある層が多いだけって感じだが。

  157. 9357 マンコミュファンさん

    >>9353 検討板ユーザーさん

    でも、福岡で生まれ、福岡で育ち、福岡サイコーして、福岡で死んでいく、福岡のことしか知らない井の中の蛙のこのスレの住民見てたら、外へ出すことの重要性はものすごく感じる

  158. 9358 通りがかりさん

    >>9357 マンコミュファンさん
    まず御三家と九大が全国的に大したことないの認識からかな。

  159. 9359 匿ネーム

    古より、井の中で、競争や格付けに熱狂するも、
    今だに、そこは井の中。

    蛙。子は、親の背を、追いかけ真似て、育つ。

  160. 9360 評判気になるさん

    >>9359 匿ネームさん
    馬鹿貧民の子は馬鹿貧民?

  161. 9361 通りがかりさん

    >>9357 マンコミュファンさん
    大学から東京に出て就職も東京の大手ITに入れたけど、やっぱ福岡の方が生活しやすいから3年目でUターンしたわ。東京に出たのは人生の無駄だったと思っている。一生福岡がよかったよ。マジで。

  162. 9362 評判気になるさん

    >>9361 通りがかりさん
    ***か。

  163. 9363 検討板ユーザーさん

    >>9361 通りがかりさん
    東京に馴染めなかっただけだよね。

  164. 9364 マンション検討中さん

    >>9363 検討板ユーザーさん
    スピード感も違うし、優秀な人材が集まってくるから大学時代も交友関係広げるとか色々経験しとかないとしんどいよ。田舎からは大学デビューなんだから。

  165. 9365 匿名

    進学・就職・不動産購入など人生の節目のイベントごと全ては、マッチング・相性が重要です。

    スキル・性格・価値観等が、合致しなければ、早めのサヨナラが良い(転校・転職・住替え等)。
    片想い状態で、無駄に時間を消費するのは、自分は勿論、相手にとっても不都合ばかり。

  166. 9366 検討板ユーザーさん

    みなさん福岡から出たことあるの?
    東京に出て就職したけど東京に合わず30歳前後でUターンした知人は大量にいるよ。
    みんな社会人枠で公務員。駄目人間ばかり。

  167. 9367 マンコミュファンさん

    >>9366 検討板ユーザーさん
    まあ福岡しか知らないのはしょうがないが上昇志向もない人間は東京だらうがどこだろうが駄目だよね。

  168. 9368 検討板ユーザーさん

    >>9367 マンコミュファンさん

    親に敷かれたレールに乗って対人能力も乏しいと挫折するとそうなるよ。
    福岡だと上にいれるから安心するよね。

  169. 9369 名無しさん

    >>9368 検討板ユーザーさん
    年収低いけど。

  170. 9370 検討板ユーザーさん

    >>9366 検討板ユーザーさん

    それでも一度外に出た上で福岡に戻ってきた人の方が人生経験も豊富だし、視野は広いよ
    転職して東京に残る選択肢もあった上での帰福だから
    上昇志向云々というが、幅広い選択肢を見た上で自分にあった行き方を選んでるんだから大きなお世話では
    東京で疲れた人には福岡でのんびり暮らすのは最高だよ
    と、結婚して会社辞めてこっちに来て何年もたつ自分は思うよ
    人生の何に重きを置くかはその人次第だから、外野がとやかく言う必要はないと思う
    ただ、人生の選択ができるのも親がしっかり教育してくれたお陰なので、子供もしっかり教育したい
    学がないと人生の選択すらできない
    社会人枠公務員だって、馬鹿だと入れないし

  171. 9371 匿名

    大学入学直後に驚愕した事は、多くの福岡県人や
    福岡市出身が出身高校を自慢し合ったり、陰では
    露骨に、けなし合っていた事。

    尚、彼らはみな、一浪以上の苦労人でした。

    「母校はナントカ館なんやけん」とか言われても
    首都圏他で育った同級生達には、ほぼ無名で、
    ピンと来なかった。
    かろうじて、九州出身者には通じていたかな?

    他県出身者には見られない言動で、特殊に感じた。

    その後、東京本社の企業に就職後にも、同様の
    高校自慢を目にする事があり、驚き辟易とした。

    ちょっと浮いちゃってるなと、皆に心配されてた。

  172. 9372 通りがかりさん

    >>9371 匿名さん
    転勤で福岡きたけど修猷館、ラサール、久留米大附設、東福岡ぐらいしか聞いた事ないよね。

  173. 9373 検討者さん

    親の転勤都合で大人になるまで6県経験したけど福岡が一番バランスが良くて好き
    でも富裕層だったら東京大阪の方が好きと言っていたかもしれない笑
    福岡は年収1000万あればちょっと良いところで暮らせるけど大都会だと余裕持てないからね

  174. 9374 検討板ユーザーさん

    古き良き日本の中産階級が残ってるのが福岡なのよ
    曲がりなりにも仕事はあるし、九州の中心のわりには食住はこれまではたいして高くもなかった
    大きな会社の本社も少ないので、お金持ちも少ない
    お金持ちが身近じゃないから、派手なお金の使い方もしらない、素朴な暮らし
    頭が良ければ大学へ行き、七社会や公務員へ
    大して余裕はないが、公立が強いから教育へ投資も過剰にならない
    多少頭が悪くても、大きな工場が沢山あるから仕事もある
    前者にくれべれば余裕はないが、別に教育に投資する層でもないから生活は安定してる
    いずれも、生活するのに十分なお金も稼げる
    だからみんな中流
    いい都市だよ福岡は

  175. 9375 評判気になるさん

    >>9374 検討板ユーザーさん
    なんか昭和の時代の全中流世帯みたい。ただ福岡の平均年収では中流とはもう呼べないよね。

  176. 9376 匿名さん

    >>9371 匿名さん
    すごくわかる。修猷館出身一浪九大のプライドが高くて面白かった。ちくじょ出身マーチ卒の女の子のほうが仕事できた。

  177. 9377 検討者さん

    都内の金持ちは福岡とレベル違うよね
    東京大阪中心部のコインパーキングに停まっている車は高級車ばかり
    特に休日はほぼ外車とスポーツカーで驚いた
    九州は優秀な人や金持ちは少ないけど、その分マッタリしてるから俺の身の丈に合ってるわ

  178. 9378 検討板ユーザーさん

    >>9376 匿名さん
    というか御三家から九大が田舎のプライド満載感出してるよね。本当に使えない連中が多かった。

  179. 9379 検討板ユーザーさん

    福岡大学の子が東京勤務の時に出身高校聞いたら福岡高校と言うから附属高校ねって言ったら機嫌悪くなったけどそんなに酷い事言ったかと思ったよ。

  180. 9380 名無しさん

    >>9377 検討者さん
    のんびり貧乏暮らしも悪くないかも。

  181. 9381 評判気になるさん

    >>9378 検討板ユーザーさん
    そう。頭は悪くないんだけど使えない。フットワーク悪いしコミュ不足なんだよな。

  182. 9382 口コミ知りたいさん

    >>9378 検討板ユーザーさん
    取引先にいたけど、御三家→九大の人は出身高校でやたらマウント取りたがってびっくりしたよ。都立日比谷や西、早稲田付属校出身の弊社社員はみんな「?」状態だった。
    関東民からするとラグビーで有名な東福岡高校は知ってたけど、修猷館は知らなかったです。

  183. 9383 検討板ユーザーさん

    >>9376 匿名さん
    元々九大よりマーチ卒の子の方が仕事に慣れていくのが早いよ。

  184. 9384 名無しさん

    >>9382 口コミ知りたいさん
    修猷館だけでなく御三家全てだよね。でも名前はみんな知らなかったがタモリの母校は優秀らしいと話題になったな。

  185. 9385 マンション掲示板さん

    >>9384 名無しさん
    わざわざ他人の価値観にマウント取りに行くのはあの学区というかあの地域だけじゃない?
    頼むから東京で福岡の恥をさらさないで欲しい。
    福岡の郊外にマウントするぐらいにしておいて欲しい

  186. 9386 検討板ユーザーさん

    このスレも御三家を目指すためにどの学区がいいか、という趣旨でたてられましたけど、時代にそぐわなくなってきねるのかもしれないですね。

  187. 9387 検討板ユーザーさん

    >>9385 マンション掲示板さん
    照葉?

  188. 9388 名無しさん

    >>9385 マンション掲示板さん
    人気に呼び寄せられてその域に達してないのに住んでる人と一緒にしないで下さい!

  189. 9389 マンコミュファンさん

    >>9386 検討板ユーザーさん
    御三家なんて名前が恥ずかしいし。学区なんて廃止してきちんと高校の優劣つければいいだけなんだが。

  190. 9390 通りがかりさん

    >>9387 検討板ユーザーさん
    たかとりももちでしょ

  191. 9391 口コミ知りたいさん

    >>9389 マンコミュファンさん
    確かにその通りだね。

  192. 9392 匿名さん

    >>9375 評判気になるさん
    でも、結婚して共働きで余裕でカバーでしょ
    しかも嫁はパートでも全然やってけるから、帰宅したら広い家と温かいご飯と片付いた家が待ってる
    東京なんて夫婦で馬車馬のごとく正社員で働いて、子供は保育園に丸投げ、小学生になったら低学年は平日学童土日習い事、高学年になったら塾漬け、家族の時間なんてないぞ
    遊びも勉強も仕事も全力で楽しめるタフなやつは楽しめるけど、自分は無理だわ

  193. 9393 eマンションさん

    >>9390 通りがかりさん
    もういいよ。学区の話しは御三家なんて全国的に無名なのに勘違いしてただけみたいだから。

  194. 9394 マンション検討中さん

    御三家?
    開成麻布武蔵だろ?

  195. 9395 マンション検討中さん

    >>9392 匿名さん
    世帯年収2500万以上あると楽しいよ東京は。受験なんて小学校受かって終わりだよ。

  196. 9396 名無しさん

    >>9394 マンション検討中さん
    周りか男子御三家とか言ってるけど本人達は御三家なんて思ってないんだよね。自分で選択した中学が1番と思ってるから。

  197. 9397 マンション検討中さん

    東京で暮らすメリットが全然わかってないあたり田舎の人って感じ。美術館博物館科学館図書館、公共施設の数が半端ないんだよ。毎週どこかしらでワークショップやイベントやってるし。お金はほぼタダ。公立でも林間学校や臨海学校、スキー教室があるし、田舎の子より自然に触れる機会も多いんだよ~。

  198. 9398 検討板ユーザーさん

    >>9396 名無しさん
    そうなんですか。福岡は自分達で選択も出来ないのに変なプライドだけ出来てしまった感じです。

  199. 9399 マンション掲示板さん

    >>9397 マンション検討中さん
    ど田舎出身の自分は、福岡ってなんて文化的な施設が多いんだろうと感動したことを思い出したわ
    文化施設の量と数は流石に敵わないわな~
    うちも気軽に国立科学博物館が行ける距離にあったらなぁと思う
    でもあっちは何でも激混みなんだよね
    福岡はそれらをコンパクトにして一通り似たような施設があるのが福岡のいいところだと思う
    九博の特別展は結構いいの回ってくるし、福岡も北九も科学館は真新しいし、いのちのたび博物館の恐竜もいいし、海も山も近い
    九州各地の雄大な自然も、首都圏みたいに高速が大渋滞することなく気軽に週末にアクセスできる。
    林間学校その他なんてどこの都道府県の公立でもやるから、流石に自然に触れる機会は東京以外の方が多いと思うよ

  200. 9400 マンション掲示板さん

    >>9397 マンション検討中さん

    因みにこれまで根無し草の人生で、大都市だとだと東京大阪京都名古屋福岡と住んできたけど、それぞれの良さがあった
    東京はお金があればめちゃくちゃ楽しいけど、とにかく何するにも混んでるから時間がかかるし、ゆっくり出来ない
    のだけが難点

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,648万円~8,700万円

3LDK~4LDK

69.61平米~100.87平米

総戸数 138戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

5,108万円~5,998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~74.27平米

総戸数 82戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

3,010万円~4,120万円

3LDK・4LDK

70.74平米~87.43平米

総戸数 69戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~76.63平米

総戸数 532戸

アルファステイツ北谷伊平

沖縄県中頭郡北谷町字伊平志知部原423番1、424番8

未定

2LDK、3LDK

61.01平米~77.00平米

総戸数 90戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

3,020万円~4,240万円

2LDK~4LDK

59.85平米~77.78平米

総戸数 89戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2

2,848万円~5,899万円

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

未定

3LDK~4LDK

65.45平米~85.71平米

総戸数 90戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~6,290万円

3LDK・4LDK

70.35平米~95.55平米

総戸数 61戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,820万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

沖縄県那覇市松川三丁目

4,410万円~4,910万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.61平米~71.17平米

総戸数 74戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,950万円~5,920万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

2,900万円台予定~4,500万円台予定

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

総戸数 67戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

5,230万円

4LDK

78.04平米

総戸数 79戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

3,210万円~1億2,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~130.04平米

総戸数 163戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

3,680万円~7,140万円

2LDK・3LDK

61.95平米~82.95平米

総戸数 72戸

ポレスター大江プレミア

熊本県熊本市中央区大江本町1-25

3,630万円~4,780万円

2LDK、3LDK

56.72平米~70.35平米

総戸数 56戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,190万円~6,060万円

1LDK~4LDK

43.29平米~85.42平米

総戸数 188戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

3,470万円~5,160万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46平米~85.50平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸