福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 16:35:07
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 8201 口コミ知りたいさん

    >>8199 eマンションさん
    教育熱心な裕福な層は第6学区に集中しているって感じ
    ですかね。

  2. 8202 マンション検討中さん

    >>8201 口コミ知りたいさん
    結局そうなんですよね。教育熱の高い層の多くがまず高取を検討しますので。
    あとは平尾高宮姪浜城西香椎第ニ照葉が同じような感じだと思いますよ。
    ちなみにこれは親の教育熱の話ですけどね。

  3. 8203 評判気になるさん

    >>8200 匿名さん
    もういいよ。論点ずれてる。

  4. 8204 マンション検討中さん

    全国学力調査はだいたいの小中学で公表されているので、これが客観的かもしれません。
    今年昨年あたりで把握できるところでは、
    3教科で、高取は全てで全国平均を「上回っている」です。城西も同様です。
    平尾は全て「やや上回っている」です。
    照葉は2つが「やや上回っている」で、1つが「上回っている」です。

    これをもとにしてうまく作れないですかね。

  5. 8205 名無しさん

    >>8204 マンション検討中さん
    高取凄いなあ。

  6. 8206 名無しさん

    >>8205 名無しさん
    どうしても百道中と高取を同列にしたい人がいるが、高取の方が遥かに序列が上。

  7. 8207 マンコミュファンさん

    >>8206 名無しさん
    それでいいんでは?高取、修猷館コースが公立コースでは鉄板だし。

  8. 8208 検討板ユーザーさん

    >>8193 検討板ユーザーさん
    第4、第5はこれからしようかなと
    たぶん、第六が一番情報多いしさっさと決まると思い、第6からしてる次第です。

    各中学校の結果は、リンクあれば整理したいのですが…
    市町村別は県のホームページにあるのですが、学校別はもはや各校のお便りしか情報源ないですかね?
    県の資料も粕屋町や新宮町のように学校数が少ないなら多少判断材料にはなりますが、市内のように数が多いと参考になりません
    因みに糟屋新宮町とも結果は上々かなと言う感じでした
    太宰府、春日、大野城あたりはどこも大体良さそうな学校かと思いますので、こちらも平均を上回る結果でした。

  9. 8209 検討板ユーザーさん

    >>8208 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。第6学区がわかれば充分です。

  10. 8210 匿名さん

    ここの住人は怖いねぇ。どこの学区が理想なのかを言えば良いのに、気合入れて中学校を序列化しようとしている。もう自分には関係ない年齢の方々だろうが、そんなに気合入れて何が目的なのかな?怖いわ。

  11. 8211 評判気になるさん

    >>8207 マンコミュファンさん
    附設への合格者数も第6学区がトップ?

  12. 8212 口コミ知りたいさん

    >>8210 匿名さん

    まぁおっしゃることはわかります。
    学校を序列化しないようなやり方が望ましいですよね。
    学力は一側面でしかないわけなので、それだけが学校のランクとみえるようなものを作るのは私も良くないと思います。

  13. 8213 通りがかりさん

    >>8212 口コミ知りたいさん
    わかるけどトップ高狙いやすい学区スレが主旨だから。
    別のスレ作るしかないよね。

  14. 8214 検討板ユーザーさん

    【第6学区】
    鉄板…高取☆、百道☆(二校は付属に近い教育熱、百道は過去に陰湿ないじめ問題ありで要注意)
    優秀…姪浜、城西≧原北、長丘(6学区域)、友泉、城南(前原東、前原西)
    優良…警固☆、当仁☆、原中央、玄洋、元岡
    普通…その他(糸島市その他)
    注意…田隈、早良、壱岐

    第六はこんな感じで決まりかな?
    優秀の中で多少序列をつけました
    大前提として、公立中の学区で分けてますので基本は御三家の進学率が前提での議論でいいかと思います。
    附設やラサの高入は誤差の範囲かつ、普通にランキング上位校から出てるだろうので影響はないかと考えてます。

    あと、いつも中受の話題が出てくるので、中受率が高い校区はなんかサインをつけてもいいかなと思いとりあえず星マークつけました。
    目安は15から20%ぐらいでしょうか?

  15. 8215 eマンションさん

    >>8211 評判気になるさん

    意外と多くない

  16. 8216 口コミ知りたいさん

    >>8214 検討板ユーザーさん
    優秀のところは結構幅がありますよね。
    城南も姪浜や城西並みに良くないですか?
    前原東や西って話題にそんなに出てきてないんですけど、そんなに御三家いってるんですかね。

    あと、鉄板はともかくとし、優秀以下は他の言い方がいいんじゃないかなぁって思います。削除されそうですし。
    御三家に行く人が、というコンセプトですよね。いっそ、大勢、多い、少し多い、普通、あまりいない、とかの方がいいのでは。

  17. 8217 通りがかりさん

    >>8211 評判気になるさん
    多いですね。第五、六学区でほとんどです。
    英進館の天神、西新校の情報でだいたい分かります。

  18. 8218 口コミ知りたいさん

    >>8215 eマンションさん
    多いよ。英進館天神、西新校の情報見た事ある?

  19. 8219 通りがかりさん

    >>8214 検討板ユーザーさん
    進学塾関係者? 暴走気味です。 それとも暇なんですか?

  20. 8220 eマンションさん

    >>8219 通りがかりさん
    為になりますよ。見なければいいんでは?

  21. 8221 eマンションさん

    >>8220 eマンションさん
    自己満足の序列。見なければ良い、という開き直り。それぞれの校区のPRポイントを紹介すれば良いだけでは?

  22. 8222 評判気になるさん

    >>8221 eマンションさん

    鉄板は鷹取だけだよ

  23. 8223 匿名さん

    【第6学区】
    最高…付属中
    鉄板…高取
    優秀…姪浜、城西≧原北、長丘(6学区域)、友泉、城南(前原東、前原西)、警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
    普通…その他
    注意…田隈、早良、壱岐、百道(百道は成績はそこそこも陰湿ないじめ問題で新聞沙汰になり要注意)

  24. 8224 匿名

    なんか妙に百道中をひいきする人いるね。自分が住んでいる学区だから?公平性を持たせないといかんね。優秀とか優良とか区別する意味わからんし。客観的でない。大体公立中で成績で注意とかするには失礼極まりない。当然、注意は学校の不祥事あったとこだろう。

  25. 8225 ご近所さん

    >>8211 評判気になるさん
    附属福岡、附属久留米がワンツーだと思います。毎年両手で数えられるくらい進学するはずです。他には、私立では附属中がない海星小学校も多いです。
    あとは文教地区の公立小学校で、有名なところだと平尾とか西国分とか、中央区とか、そのあたりは毎年4~5人合格します。
    普通の公立小学校だと、毎年数人受かるかどうかくらいですよ。
    ただ、基本的にはどこの小学校でも、塾の勉強に全力投球して附設対策をしますので、親の意識が高く、家庭学習を充実させ、低学年からテストだけは塾で定期的に受けて、小4から三年間英進館天神校などで勉強すれば、小学校は関係ありません。

  26. 8226 口コミ知りたいさん

    >>8223 匿名さん
    個人の印象による順位づけをされても、笑いしかでない。何の意味がある? 何度も紹介されて食傷気味。

  27. 8227 eマンションさん

    >>8226 口コミ知りたいさん
    管理人がスタートで順位づけしてるスレだから。
    趣旨を理解出来ないならレスしなければいいだけ。

  28. 8228 口コミ知りたいさん

    >>8221 eマンションさん
    してください。

  29. 8229 匿名さん

    >>8227 eマンションさん
    スレ主は順位づけはしてないが。鉄板だの優秀だのつけているのはあなた? 

  30. 8230 名無しさん

    >>8229 匿名さん
    上からが順位だよ。

  31. 8231 マンション掲示板さん

    >>8229 匿名さん

    スレ主のは昔は鉄板とか優秀とかついてたけど、その部分は削除されたんだよ。最後のところに削除した旨の記載がある。


    スレの趣旨としてどこが御三家に入る割合が多いかをまとめるのは構わないと思うけど、優秀とか優良とかそういうラベリングは格付けみたいになるからやめるべきだと思うよ。どうせ削除される。

  32. 8232 名無しさん

    >>8231 マンション掲示板さん
    上からが順位ってわかってしまうけどね。

  33. 8233 口コミ知りたいさん

    >>8232 名無しさん
    そうそう笑。でも、そういう何かしらの配慮が必要ということなんでしょうね。
    A、B、Cとかだとそれも格付けラベリングだし、難しいですねぇ。

  34. 8234 eマンションさん

    >>8231 マンション掲示板さん
    そうなんですね。ということは偏狭な考えのスレ主が定期的に個人の印象に基づく順位づけの投稿を繰り返して、隠しワードを呼び起こしているんでしょうね。

  35. 8235 口コミ知りたいさん

    >>8234 eマンションさん
    古いスレだし、さすがにもうスレ主もいないと思いますが。
    それにスレ主の考えというより、このスレもpart8で以前からこのテンプレだったんじゃないかな。
    運営に削除された頃に私も引っ越しする時期でちょこちょここのスレをみてたので覚えてます。あ、削除されたな~、って笑。

  36. 8236 検討板ユーザーさん

    >>8234 eマンションさん
    投稿してるのはスレ主じゃないです。

  37. 8237 eマンションさん

    >>8234 eマンションさん
    食いつきすぎ。自分で有名塾でも回って合格者数見てみれば?

  38. 8238 マンション検討中さん

    スレ主は百道中関係者?不自然すぎるのも納得できる。隠しワードはそれか。

  39. 8239 名無しさん

    >>8238 マンション検討中さん
    どうだろう?修猷への合格者数だけなら毎年40名前後いるからなあ。

  40. 8240 マンコミュファンさん

    >>8239 名無しさん

    百道中は注意のままでいいんじゃん。そこはもう確定でその他の議論をしましょう。

  41. 8241 名無しさん

    >>8224 匿名さん

    注意の学校は成績云々じゃなくて荒れてる(あれてた?)ところだから、別にいいんじゃない?

  42. 8242 マンション掲示板さん

    わかりやすく御三家への進学率を軸に一覧にできればいいと思う。
    荒れてるところは反映されると思うし。

  43. 8243 マンション掲示板さん

    >>8240 マンコミュファンさん
    それでいいんでは?百道は成績だけは優秀ってわかってるんだろうし。

  44. 8244 通りがかりさん

    >>8241 名無しさん

    皆さんの意見に基づき百道中は注意に確定。

  45. 8245 匿名さん

    >>8244 通りがかりさん
    百道はどうでもいい。学区全体で公立は高取から修猷館が鉄板。あとはその他でいいんでは。

  46. 8246 eマンションさん

    >>8245 匿名さん
    誰も文句ないだろうし、言い合いも終わっていいと思う。

  47. 8247 検討板ユーザーさん

    【第6学区】
    高取
    福岡で一番教育熱心な学区。中受も多い。
    ===============================
    姪浜、城西、城南、原北、長丘(6学区域)、友泉、(前原東、前原西)
    教育熱心な学区。福岡市内の校区は中受もそれなりにいる。
    御三家への進学率も高い。
    ===============================
    優良…警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
    教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。
    警固、当仁は中受率が高く、公立中進学者の比率が他の校区より低い。
    ===============================
    その他(糸島市その他)
    比較的のんびりした普通の学区。
    ===============================
    田隈、早良、壱岐、百道
    過去、色々あった学区
    百道は教育熱は高いが過去に新聞沙汰になるひどいイジメがあった

    序列消して、過去レス参考にコメントに変えました。

  48. 8248 匿名さん

    >>8247 検討板ユーザーさん

    お疲れ様です。わかりやすいですね~。こういった記載の方が、あくまで教育熱についてのことだよ、ということが明確でいいと思います。
    教育熱が過度に高いことを良く思わないご家庭もあるわけですし、学力の高さは学校の一側面でしかありません。私は修猷や中受を狙うなら、この中だったら、2番手、3番手を選びたいなぁと思いますし。

    「優良」がはずれてないので修正箇所ですかね。

  49. 8249 マンション検討中さん

    >>8248 匿名さん
    8247さんがよくまとめて下さったということに私も同意。(「優良」が消されることを希望)
    成績や受験は環境も大事ですが、子ども個人のやる気が一番なので、やる気を邪魔されない(いじめや暴力沙汰のない)校区であればどこでも良いと考えます。あとは交通や買い物、医療機関といった生活利便性が高いところでしたら文句のつけようが無いという感じですね。

  50. 8250 検討板ユーザーさん

    >>8249 マンション検討中さん
    第5.6学区が理想かな。

  51. 8251 検討板ユーザーさん

    【第6学区】
    高取
    福岡で一番教育熱心な学区。中受も多い。
    ===============================
    姪浜、城西、城南、原北、長丘(6学区域)、友泉、(前原東、前原西)
    教育熱心な学区。福岡市内の校区は中受もそれなりにいる。
    御三家への進学率も高い。
    ===============================
    警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
    教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。
    警固、当仁は中受率が高く、公立中進学者の比率が他の校区より低い。
    ===============================
    その他(糸島市その他)
    比較的のんびりした普通の学区。
    ===============================
    田隈、早良、壱岐、百道
    過去、色々あった学区
    百道は教育熱は高いが過去に新聞沙汰になるひどいイジメがあった


    優秀を削除しました。
    学区の追加や修正あればお願いします。
    なければ、次は第5、第四とやっていきたいと思います。

  52. 8252 マンコミュファンさん

    どうして第六学区にばかり人気が集まるんでしょうか?

  53. 8253 評判気になるさん

    第4第5の話があがってもすぐ第6の話題に切り替えるので情報は集まらないでしょうね。

  54. 8254 eマンションさん

    >>8253 評判気になるさん
    多くの人か興味があれは切り替わらないのでは?
    興味があまりないから?

  55. 8255 通りがかりさん

    >>8252 マンコミュファンさん

    他所と比べて集合住宅や賃貸率が高く人の出入りが多いこと。戸建や分譲に拘りがなくても福岡の安い賃料で気軽に街中に住めることなどでは

  56. 8256 匿名さん

    >>8255 通りがかりさん
    そんな人気エリアに分譲マンション購入出来る裕福な方々はいいですね。あと西新はあまり街中ってイメージないなあ。

  57. 8257 口コミ知りたいさん

    >>8247 検討板ユーザーさん

    前原東中から修猷館は1人でも稀
    大抵は元々中受したが公立中に進学パターンが多い。
    教育と思うなら姪浜から下には降らない事ですよ。

  58. 8258 口コミ知りたいさん

    >>8257 口コミ知りたいさん
    九大学研都市近辺は学区編成してきているから今後あがってくるかもしれないですね。戸建て、中古MJR共に高値ですから裕福な家庭も増えてきている地域。

  59. 8259 口コミ知りたいさん

    >>8258 口コミ知りたいさん
    一応空港線沿い?

  60. 8260 検討板ユーザーさん

    >>8257 口コミ知りたいさん

    玄洋、元岡あたりと同じ感じかな?と思ったのですが、過去レスを辿ると「修猷館は糸島在住者が多い」という趣旨のレスが。(>>453あたり)
    どうやら卒業者名簿を元にした推測のようなんですが(住所のみなのでもしかしたら附属中の子かもしれない)、実際は8257さんが言ってるように修猷館進学者はすごく少ないんでしょうか?

  61. 8261 通りがかりさん

    >>8260 検討板ユーザーさん

    糸島ではないですが、英進館伊都高はだいたい修猷館に30名前後だしてますね。今年は付属中9名とのことでした。
    今後新設中ができて新築戸建世帯が多く含まれるので、多分元岡玄洋よりもレベルはあがると思います。

  62. 8262 通りがかりさん

    あくまで地図で見る限りだけど、前原東は周りなんにもないし>>8260の言う通りでもおかしくない
    過去レスでも出てた大規模戸建てエリア抱える前原西と前原はそこそこいいのかも?

    都心部や地下鉄沿線除いて、教育熱心な家庭が多い中学か否かは「整備された大規模戸建て分譲エリアがあるか」どうかが、一つの目安のように思うわ

    春日大野城太宰府糸島粕屋新宮あたりの教育に関心が高い家庭が多く進学実績も良い学区は、学区全体がほぼ大規模分譲エリアの戸建て持ち家か同価格帯の分譲マンションで占められてると思う
    金持ちは少ない代わりに、旦那がそこそこ稼いで嫁はしてもパートぐらいだから、子供の勉強も見てやれるみたいな家が多そう

  63. 8263 マンション検討中さん

    第四や五学区も話題にしてくれよ。

  64. 8264 評判気になるさん

    >>8254 eマンションさん
    興味があっても書き込むとは限りませんね
    連投されれば面倒になるし粘りたい人ばかりでもありませんので

    興味がないんだろう、人気がないんだろうで終わるのは簡単ですが、結果第4第5の情報は減ってスレ全体の内容は以前より薄くなってるなぁと思います

    まぁ第6学区の方はローカルな話題ばかりでそれでも嬉しいんでしょうけど

  65. 8265 口コミ知りたいさん

    >>8263 マンション検討中さん
    4,5学区のどんなことが知りたいんですか?具体的に質問してみては?

  66. 8266 マンション検討中さん

    福岡市に20万人以上といる15歳未満の子供たちの親の中でたまたまこの板で学校区(というか自分の住んでる街)優劣について話し合ってる親が6区が多い、はたまた発言力(声がデカい)だけで興味がないには直結出来ないとは思いますね。
    書き込みもちょっと見下した感じは見受けられますが、4,5区にももちろん優秀な方々は多くいらっしゃいます。

  67. 8267 eマンションさん

    >>8265 口コミ知りたいさん
    なんで話題にすらならないかです。

  68. 8268 マンション掲示板さん

    >>8266 マンション検討中さん
    一時期は照葉の方が他の4学区とは違うとのレスはありましたね。

  69. 8269 検討板ユーザーさん

    >>8267 eマンションさん

    話題にならないというか、もう教育熱が高い人が引っ越しを検討するのに、西新周辺を第一考える人がほとんどですからね。デメリットになりがちの賃料も安いし、住みたければ住めるので。
    第6学区というか、ほぼ高取と百道の話題ですよ笑

    そう思うとマンションのスレですけど、分譲を考えてる人は結構少ないだとおもいます。

  70. 8270 eマンションさん

    >>8269 検討板ユーザーさん
    利便性高いから完売ばかりだけどなあ。

  71. 8271 検討板ユーザーさん

    【第6学区】
    高取
    福岡で一番教育熱心な学区。中受も多い。
    ===============================
    姪浜、城西、城南、原北、長丘(6学区域)、友泉(前原西)
    教育熱心な学区。福岡市内の校区は中受もそれなりにいる。
    御三家への進学率も高い。
    ===============================
    警固、当仁、原中央、玄洋、元岡、(前原東)
    教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。
    警固、当仁は中受率が高く、公立中進学者の比率が他の校区より低い。
    ===============================
    その他(糸島市その他)
    比較的のんびりした普通の学区。
    ===============================
    田隈、早良、壱岐、百道
    過去、色々あった学区
    百道は教育熱は高いが過去に新聞沙汰になるひどいイジメがあった


    前原東を熱心家庭とのんびり家庭の混在エリアに変更しました。

  72. 8272 マンション検討中さん

    >>8270 eマンションさん

    もちろん買える人は買ってると思いますが、買えなくても賃貸なら住める値段なので、ここのスレについてはそういう人も多いのかと。

  73. 8273 eマンションさん

    >>8271 検討板ユーザーさん
    前原西もそんなに根拠ない気がしますね。英進館前原校は2022年は修猷館16名だそうです。前原西と東だけではらね。
    なんとなくイメージを持っておきたいんですけど、100人あたりの御三家が、20人以上、10以上、5人以上、4人以下、稀、みたいな感じですかね~。

  74. 8274 口コミ知りたいさん

    >>8272 マンション検討中さん
    西新あたりファミリー層がすむ賃貸高いから裕福な教育熱心な層はいるかも。

  75. 8275 検討板ユーザーさん

    【第5学区】
    平尾、高宮、(春日野)
    高取の次に教育熱心な学区。西鉄沿線で附設にも通いやすい。
    =======================================
    (平野、筑紫野南、春日東)
    教育熱心な学区。御三家への進学率も高い。
    福岡市内の私立へはやや遠いが附設は通いやすく、中受する人もいる。
    =======================================
    長丘(5学区域)、野間、筑紫丘、(福岡市外の大半の学校)
    教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。
    =======================================
    福岡市内のその他
    比較的のんびりした普通の学区
    =======================================
    東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂、(那珂川市内)
    過去、色々あった学区
    最近は良くなってきているとの話もある
    =======================================

    過去レス参考に以下変更しました
    春日東を追加
    那珂町を那珂市に訂正

    中受の事情はあまりでてきませんでした。
    那珂川市は那珂中学校は良くなってきているという話や、福岡市の那珂中はららぽーとができて雰囲気良くなったとの話もありました




  76. 8276 マンコミュファンさん

    >>8273 eマンションさん


    暇なので
    3つの学区の17才の人口は約23,000人
    御三家の定員は1,320人
    ざっくり6%弱は平均的な学校から受かる計算になる
    中受で西南大濠附設行く子が500人弱抜けても、大して数値は変わらない
    ただ、付属中等一部の学校がトンデモナイ数値を叩き出したりして一部の学校に合格者が偏ってるので、100人中6人くらいでも思いの外いい学校扱いなのかもしれないね

    少し前に高取百道姪浜原北の合格者数書いてた人がいたけど、割合で言ったら原北なんかは5%程度なのでごく普通の学校になる
    姪浜も7%弱なのでそこまでかな
    第6学区は土地柄付属中通ってる子もすごく多いだろうし、加えて高取と百道がいるので、そこが合格者吸い上げてるのかな?
    結果、残りの校区はすごく良さそうに語られるけど、第六学区の中ではどんぐりの背比べなのかも。
    だからといってもこれはあくまで公立中の話で、小学校区で見ると私立中で抜けるメンバーも多いので学区全体の教育熱が高いのは間違いないと思いますが。

    中受でそこまで抜けなくて、付属中への通学者が多くない第4、第5学区の方が公立中から御三家へ進学する生徒の割合が上手くばらついてるのかもしれないね

  77. 8277 マンション掲示板さん

    第6学区の話しは尽きないなあ。
    本当に人気なんだね。

  78. 8278 マンコミュファンさん

    >>8277 マンション掲示板さん
    どこかの侵略者のように都合の悪い話題は情報統制がしかれて排除する感じでしたからね。
    そうなるでしょう。
    有意義な情報交換をどうぞ

  79. 8279 名無しさん

    >>8278 マンコミュファンさん
    管理人はそんな事してないよ。何言ってるんだろうか?

  80. 8280 eマンションさん

    第5学区で検討するとしたら平尾、高宮中校区かなぁ。子育て環境にはいいかもしれないけと、西鉄大牟田線が結構脆弱だからね。博多にも行かない。しかもそこまで開けてるわけでもないし。かといってそんなに価格が変わるわけでもない。
    暮らすとなると、うーん、ってなっちゃうんですよね。今は七隈線も延伸したから、余計ね。

  81. 8281 口コミ知りたいさん

    >>8278 マンコミュファンさん
    ある意味一部の地域では権力者には逆らうな。
    長いものには巻かれろ。
    といった大人の知恵を幼いころから学ぶことが出来る。

  82. 8283 検討板ユーザーさん

    平野、筑紫野南、春日東のいずれかに通わせています。昨年は筑紫丘への進学は学年の10%程度だったけどもしかしたら今年は減るかもしれない。春日高校の特色化の影響は大きくて、通学時間が短くて内申次第で安全に受かるのはやはり魅力的。
    平尾・高宮の生徒はそんなこと思わないかもしれないけど、春日野にもそういう子結構いるんじゃないのかな。

  83. 8284 マンコミュファンさん

    第5学区って高宮平尾除いて圧倒的に春日~筑紫野の西鉄沿線の市が強いんだね
    勝手なイメージだけど、まともな大学卒の堅実なサラリーマン公務員家庭が多そう

  84. 8285 匿名さん

    >>8281 口コミ知りたいさん
    権力者って何者?全く意味がわからない。ここは学区のスレだよ。

  85. 8286 匿名さん

    >>8280 eマンションさん
    平尾、高宮は住みやすいし悪くないよね。価格は高いけど中受も多そうだし、第5学区ならここがいいと思う。

  86. 8287 評判気になるさん

    >>8284 マンコミュファンさん
    市外が多いエリアになるのかな?

  87. 8288 口コミ知りたいさん

    >>8275 検討板ユーザーさん
    平野中は生徒数が多いだけで、今は白木原のマンション抱えてる大野中の方が割合は上じゃないかな

  88. 8289 検討板ユーザーさん

    >>8288 口コミ知りたいさん
    白木原は西鉄、JRのダブルアクセスエリアなら地下鉄沿線ぐらい利便性高い?

  89. 8290 マンション掲示板さん

    >>8289 検討板ユーザーさん

    春日大野城は郊外の良さもあるし、ダブルアクセスも狙えるけど、地下鉄沿線とは近さも本数も違うのでそれは大きな差だと思いますよ。
    ただ、中心部は高いので人が流れてきていて、人気自体はあがってますね。春日大野城、糸島方面、七隈線金山以南、鹿児島本線九産大前以北、はそんなイメージです。

  90. 8291 マンション検討中さん

    >>8289 検討板ユーザーさん
    地下鉄沿線との比較は無理があります。
    ただ市内中心部は価格高騰しすぎなので需要は増えてきてます。実際に東区あたりのマンションより高価格です。

  91. 8292 検討板ユーザーさん

    >>8291 マンション検討中さん

    比較する対象はあえて東区の低層階で間取り狭のマンションにしましょうね
    方や高層間取り広になります

  92. 8293 匿名さん

    附属中が偏差値的に市内国公立で一番高いのは当然なんだけど、中途半端なんだよなあ。親として附属中は選びにくいご時世なんですわ。親の付き合いめんどくさいと聞くし。

    附設中と附属中が入試日重なるので、早くから塾のクラスが振り分けられてるから、
    少しでも附設に行きたい子、行かせたい家庭は附属は眼中にない事になる。

  93. 8294 検討板ユーザーさん

    >>8292 検討板ユーザーさん

    で、僅かな違いで大騒ぎしだすのがどことは言わないが予測がつく
    学区同様に

  94. 8295 検討板ユーザーさん

    >>8275 検討板ユーザーさん

    【第5学区】
    平尾、高宮、(春日野)
    高取の次に教育熱心な学区。西鉄沿線で附設にも通いやすい。
    =======================================
    (平野、筑紫野南、春日東、大野)
    教育熱心な学区。御三家への進学率も高い。
    福岡市内の私立へはやや遠いが附設は通いやすく、中受する人もいる。
    =======================================
    長丘(5学区域)、野間、筑紫丘、(福岡市外の大半の学校)
    教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。
    =======================================
    福岡市内のその他
    比較的のんびりした普通の学区
    =======================================
    東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂、(那珂川市内)
    過去、色々あった学区
    最近は良くなってきているとの話もある
    =======================================

    大野中を加えました

  95. 8296 マンコミュファンさん

    筑紫丘希望なら、平尾高宮までお金かけなくても、福岡市以南の人気学区でで十分って感じだね
    中受視野に入れても、筑紫野からですら一時間ぐらいで最寄り駅から大濠中まで着きそうだし
    附設は言わずもがな第6より近いし
    郊外が嫌って人でなければ、いいところだよね
    でも、飛行機がうるさいんだっけ?

  96. 8297 評判気になるさん

    >>8292 検討板ユーザーさん
    そんな事より東区は売れない事が問題。

  97. 8298 マンション検討中さん

    >>8296 マンコミュファンさん
    第5学区って思ったよりバランス良く優秀な感じだね。

  98. 8299 東区民

    >>8297 評判気になるさん
    千早、香椎の駅近はそれなりに売れてますよ。
    香椎照葉が厳しいです。

  99. 8300 マンション検討中さん

    照葉の話題大好きだなお前な

  100. 8301 通りがかりさん

    >>8299 東区民さん
    駅がないエリアですよね?戸建てエリアでもないんですか?マンションで利便性低いと厳しいでしょう。

  101. 8302 マンション検討中さん

    照葉の話題になるとどうしても変な荒れ方するから話が進まないんですよね…

  102. 8303 マンコミュファンさん

    >>8302 マンション検討中さん
    照葉民ですか?第5学区に話題戻しましょう。
    まあ公立を比較すると第6学区の方が優秀ですが附設狙いならエリア的に第5学区が有利ですね。

  103. 8304 通りがかりさん

    >>8303 マンコミュファンさん
    照葉民(民とは?)ではないですが、東区の話題のたびに騒がれては非常にやりにくいところはあります

  104. 8305 マンコミュファンさん

    >>8303 マンコミュファンさん
    高取、百道て修猷館に100名近く合格のように平尾、高宮で筑紫丘に100名前後の合格者になるんでしょうか?

  105. 8306 評判気になるさん

    >>8305 マンコミュファンさん
    またももち中?が出てきた。もういいよ。いじめ隠匿で注意なんだから。平尾は高取と変わらんよ。附設も多いし。

  106. 8307 検討板ユーザーさん

    >>8273 eマンションさん

    今年、東中は修猷館合格1人だったような

  107. 8308 マンション掲示板さん

    第6??第5??第4って感じですか。

  108. 8309 検討板ユーザーさん

    【第6学区】
    高取
    福岡で一番教育熱心な学区。中受も多い。
    ===============================
    姪浜、城西、城南、原北、長丘(6学区域)、友泉(前原西)
    教育熱心な学区。福岡市内の校区は中受もそれなりにいる。
    御三家への進学率も高い。
    ===============================
    警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
    教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。
    警固、当仁は中受率が高く、公立中進学者の比率が他の校区より低い。
    ===============================
    その他(糸島市その他)
    比較的のんびりした普通の学区。
    ===============================
    田隈、早良、壱岐、百道
    過去、色々あった学区
    百道は教育熱は高いが過去に新聞沙汰になるひどいイジメがあった


    前原東はかなり合格者が少なそうなので、削除し、のんびりした普通の学区のその他糸島へ集約しました。

  109. 8310 通りがかりさん

    >>8309 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。ただ第6学区以外話しがないんですかね。本当に。

  110. 8311 通りがかりさん

    >>8309 検討板ユーザーさん
    ご苦労様です。ここまできたら、あとは少なくとも実際にどれくらい入ってるかの情報が増えてくればいいですね。

  111. 8312 匿名さん

    高取あたりでも中学から早稲田佐賀に行ってる子が散見されるので、学研都市とか前原はもっと多いだろうね。

  112. 8313 検討板ユーザーさん

    >>8312 匿名さん
    早稲田行けたら九大なんかより全国的
    に有望になるよ。
    大学卒業まで教育資金ハンパないだろうけど。

  113. 8314 通りがかりさん

    >>8313 検討板ユーザーさん
    早稲田OBですが早稲田より九大の方が就活の評価は上。人数が莫大に多いから早稲田が上に見えるだけ。
    早稲田は城南あたりなら最悪一浪すれば誰でも入れます。

  114. 8315 マンション検討中さん

    >>8314 通りがかりさん
    大丈夫でしょうか?

  115. 8316 検討板ユーザーさん

    【第4学区】
    照葉、青葉、香椎第二
    教育熱心な学区。中受する人もいるが、駅近エリア以外はやや遠い。
    ======================================
    和白丘、香椎第一、(新宮、粕屋東)
    教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。
    ======================================
    福岡市のその他、(古賀北、福津市宗像市の学校の大半、糟屋郡の大半)
    比較的のんびりした普通の学区。私立の中受はしないが、地元の中学は嫌なので宗像中は受けるというような層が一部いる。======================================
    注意…箱崎、箱崎清松、千代、福岡、城香、博多、(古賀市の一部)
    過去、色々あった学区。
    高齢化が進み、今は落ち着いているとも。
    ======================================

    とりあえずまとめました。
    新宮以外の糟屋がどこにも入っていなかったので、とりあえずのんびり普通の学区へ入れました。
    そこまで悪い過去レスもなかったので。
    粕屋東は良いという過去レス及び粕屋町の学力テストも良かったとのことでしたので、混在の学区に入れました。
    また、過去レス参考に注意に城香と博多も加えました。 
    宗像中学について一部触れられていたので、記載しました。
    古賀市については、普通の学区に「古賀市の一部」とありましたが、たぶん古賀北中かと思われますのでその旨記載しました。
    あと残りはおそらく注意エリアなのでそのように記載しました。


    香椎一中は千早の開発もあったし、近辺のマンションの値段からいっても、今はもう一つ上かな?と思ったりしています。

  116. 8317 マンコミュファンさん

    >>8314 通りがかりさん
    就活で1番厳しい外資系金融やコンサルは学歴フィルターで地方の旧帝大は無理です。東京本社の一流企業も地方の旧帝大では人脈も少なく苦労します。理系の方は優秀ですが研究職に流れてました。最近の就活状況をご存知ないようですね。

  117. 8318 通りがかりさん

    >>8315 マンション検討中さん
    頭が?

  118. 8319 マンション検討中さん

    >>8318 通りがかりさん
    頭でしょう。

  119. 8320 口コミ知りたいさん

    >>8314 通りがかりさん
    九大なら城南で現役で入れます

  120. 8321 通りがかりさん

    >>8312 匿名さん

    早稲田佐賀は近年で言うと波多江校区では1人いたくらい
    むしろ凄いね!ってなったよ。
    塾の話でも実際に入学させるご家庭は西新住みが多いんじゃなかったかな
    西南受ける家庭が10組前後いたが結局皆東中へ。
    学研都市とお隣東中ではまだまだ経済格差が凄いよ。
    波多江駅裏とか4千万出せばまだ戸建て買えるもの。

  121. 8322 マンション検討中さん

    >>8317 マンコミュファンさん
    まさにこれ。
    本当にこのとおり。

  122. 8323 評判気になるさん

    >>8322 マンション検討中さん
    私は丸の内の旧財閥系企業勤務ですが、全くあなたのコメントは間違っているというか、想像で言っていますね。旧帝大出身者はすごく多いですよ。九大、東北大、阪大、名大出身者はいたるところにいます。コンサル系は新卒で行くところではないので、新卒就職数で議論しても意味はないと思います。

  123. 8324 jj

    >>8323 評判気になるさん
    東京、大阪等の都市部では九大と阪大明大比べたらいかん。九大は実際は神戸大にも負けとる。九大は北大と同列。

  124. 8325 匿名さん

    >>8323 評判気になるさん
    九大卒ですか?残念ながら、九州以外では、旧帝大や早慶卒が多い職場では、ほとんどの大学にマウントとられるんじゃないでしょうか。新卒は純粋に大学名で判断されることも多いので、やはり目安にはなりますよ。

  125. 8326 匿名さん

    附設では、九大は医学部以外人気ない。その医学部でさえ、都市部では完全に埋もれてしまう。

  126. 8327 マンコミュファンさん

    >>8323 評判気になるさん
    取り敢えず前年度は総合商社、メガバンクの採用大学者数は早慶の合計の方が地方旧帝大の合計を軽く上回っています。五大商社では九大は0です。旧帝大がいない訳ではありませんが就活にあたってどちらが有利かとの話しなら九大より早稲田になります。もう少し具体的に業種等でわかりやすく比較して下さい。

  127. 8328 通りがかりさん

    >>8325 匿名さん
    最近は職場に入ってしまえば、大学どうこうよりその人がどれだけ仕事や対人関係がきちんとできるかの方がよほど評価されますよ。大学マウントとかしようものなら失笑ですよ。
    ただ、入る時は間違いなく大学名は見られるし(というより最近の面接は聞いちゃいけないことが多すぎて判断材料が少なすぎる)、ネームの部分でいえば早慶が九大より優位なことはあっても、逆はあまり考えにくいとは思います。

  128. 8329 名無しさん

    >>8328 通りがかりさん
    仰る通りと思います。ただ早稲田より九大が就活に有利と言うレスがあったので、返答した方々は事実は早稲田の方が有利と説明しただけでしょう。

  129. 8330 通りがかりさん

    地方旧帝お話にならないとか言うなら福岡しがみつかずに東京行けや…

  130. 8331 通りがかりさん

    >>8330 通りがかりさん
    単純に現実的な比較されただけでそんなに怒らなくても。

  131. 8332 eマンションさん

    >>8331 通りがかりさん
    九大落ちて早稲田行ってるのになんで3教科大学より九大バカにされんねんや…。

  132. 8333 口コミ知りたいさん

    >>8332 eマンションさん
    馬鹿にしてるのではなく就活はどちらが有利か
    って事です。九大が有利なら採用大学数と
    かの具体的根拠で反論して下さいね。

  133. 8334 通りがかりさん

    >>8324 jjさん
    早慶は人数が多いので学部で言うべきです。早大なら、先進理工、政経、法、慶大なら、医、経済、法でないと旧帝大には勝てません。神戸大は旧帝大より明らかに格下ですよ。関西で京大、阪大に行けなかった人が行くところです。

  134. 8335 名無しさん

    >>8333 口コミ知りたいさん
    絶対数で論じるか、率で論じるか。算数の出来ない人とは議論が噛み合わないから、もうこの話はやめて、マンションの話に戻ろう。

  135. 8336 マンション掲示板さん

    >>8334 通りがかりさん
    それでいいのでは?スタートは偏差値等ではなく就活の
    優位性の話しなので熱くならずに。

  136. 8337 マンション検討中さん

    地元就職なら九大
    商社金融不動産なら関東有名私大ってとこじゃない?
    医者以外で稼ぎたいなら早慶進学はマストだね。

  137. 8338 eマンションさん

    >>8335 名無しさん
    旧地方帝大全体人数と早慶人数で比較してたから絶対数も率
    も分かりますけど。

  138. 8339 マンション検討中さん

    福岡は公立王国かつ世帯の平均収入が低めだから、オール公立で九大目指して地元有名企業を目指すのが親孝行な気がする。そうなると九大に通いやすい6学区が鉄板なのかな?

  139. 8340 eマンションさん

    >>8335 名無しさん
    ここはマンションスレでなく学区のスレですよ。

  140. 8341 通りがかりさん

    九大行くにしても早慶に行くとしても、学区選びにはあまり変わらないでしょ。

  141. 8342 匿名

    >>8341 通りがかりさん
    九大卒がヒステリックになっているだけ。

  142. 8343 匿名さん

    >>8342 匿名さん
    現実逃避すればいいのに。

  143. 8344 マンション掲示板さん

    >>8339 マンション検討中さん
    前原近辺に買うならまだしも、人気の学区なんかに買ったら普通にほかで買うよりプラス1000万以上
    かるんだから、第6避けて浮いたお金で一人暮らしさせてあげたほうが子供も喜ぶし親も楽だよ

  144. 8345 eマンションさん

    福岡って公立二番手になると関東の大学の進学率がガクッと下がるね。単純に届かないのか、経済的に厳しいのか。

  145. 8346 名無しさん

    >>8337 マンション検討中さん
    司法試験合格率も早慶より低い。

  146. 8347 検討板ユーザーさん

    東京でIバンカーしてたけど、九大も早慶もいたよ
    人数は慶応が一番多かったけど
    マーチパラパラいた
    外資新卒で入りたいなら、最低英語は不便なく使えないと話にならない
    その上で、フロント勤務したいなら早慶のほうが有利だね
    内定貰えてもバックオフィスのことがほとんどだよ
    一番楽なのは、日系から転職すること
    学歴より職歴が物を言うから、フロント経験があれば、そのままフロントで転職できるよ
    九大が微妙なのかは知らないけど、早慶の子と九大はじめとする旧帝の子の一番の違いは英語力だった
    商社が少ないのはその辺の事情もあるんじゃない? 
    あとは、ウェーイ系ののりが足りないとか。
    あと、慶応がーっていうけど、基本経済ちょこちょこ法学部ぐらいなもんで、その他の就職は微妙です。早稲田は別に九大とそんなに変わらないかなと思う。

    というか、学区スレなので学区の話しようよ

  147. 8348 評判気になるさん

    >>8347 検討板ユーザーさん
    因みに地方の旧帝はほぼ理系卒だった
    北大はいなかった
    一部院卒で文系もいたけど、簿記一級とか会計士もってた
    そんな感じ
    たぶん、旧帝は足切りはされないけどただノンビリ学生やってて武器になるものがない子が多いから、就職が大変なんだと思う
    武器持たせるにもお金がかかるから…

  148. 8349 口コミ知りたいさん

    >>8347 検討板ユーザーさん
    色々な情報から就活は地方旧帝大より早慶が優位と分かったし、学区の話しに戻しましょう。ただ第6学区しか話しがないんだよね。

  149. 8350 eマンションさん

    我が子・娘を東京に上京させたくない親もおるやろうし、九州で完結するのにわざわざ東京本社の金融銀行不動産に行かせるメリットもな…

  150. 8351 検討板ユーザーさん

    【第6学区】
    高取
    福岡で一番教育熱心な学区。中受も多い。
    ===============================
    姪浜、城西、城南、原北、長丘(6学区域)、友泉(前原西)
    教育熱心な学区。福岡市内の校区は中受もそれなりにいる。
    御三家への進学率も高い。
    ===============================
    警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
    教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。
    警固、当仁は中受率が高く、公立中進学者の比率が他の校区より低い。
    ===============================
    その他(糸島市その他)
    比較的のんびりした普通の学区。学研都市以西は県内では比較的早稲田佐賀へ通いやすい立地
    ===============================
    田隈、早良、壱岐、百道
    過去、色々あった学区
    百道は教育熱は高いが過去に新聞沙汰になるひどいイジメがあった

    早稲田佐賀の件、追加しました

  151. 8352 評判気になるさん

    >>8350 eマンションさん
    メリットは生涯賃金かな。本人が行きたいなら行かせてあげればいいし、福岡でいいなら地元で完結させればいいんでは?

  152. 8353 マンション掲示板さん

    各学区の教育熱心な学区から私立中学までの通学時間の目安

    第6学区
    附設 一時間半前後
    大濠 30分以内
    西南 30分以内

    第5学区
    附設 60分以内
    大濠 30から60分以内
    西南 30から60分以内

    第4学区
    附設 一時間半前後
    大濠 40から60分前後
    西南 40から60分前後

    こうしてみると、やっぱり第5学区がバランス良いね、全部通学圏内だから
    第6は資金が潤沢でお金の心配がない人はエンジョイできそう、附設も寮に入れれるし、落ちても私立は沢山あるし
    第4は大濠西南なら問題なく通えそうだけど、附設も視野に入れたいなら第5の市外のエリアの方が金銭的に差はあまりないしいいのかも?
    寮に入れる余裕があるなら、第4でもいいけどね

     

  153. 8354 マンコミュファンさん

    >>8316 検討板ユーザーさん
    誰も何も語らない悲しい第四学区
    香椎第一は駅前タワマン民中心に中受にも力入れてるしもう一つ上でいいと思う
    鹿児島本線使ってるけど、福高生の八割ぐらいが千早香椎で乗り降りしてる感じがする

  154. 8355 評判気になるさん

    >>8353 マンション掲示板さん
    早稲田佐賀も追記しましょう。

  155. 8356 マンション掲示板さん

    >>8353 マンション掲示板さん
    第6でも舞鶴、警固中校区なら第5と通学時間はほぼ変わらないかな。実際あのあたりは中受率高い

  156. 8357 口コミ知りたいさん

    >>8354 マンコミュファンさん
    この板で第4学区の購入を検討してる人がいない
    んだろう。

  157. 8358 マンション掲示板さん

    >>8357 口コミ知りたいさん

    駅近の集合住宅より郊外の戸建を選ぶ割合が高い
    人気もそれほど重要視しない

  158. 8359 評判気になるさん

    >>8358 マンション掲示板さん
    東区はマンションが売れないのは戸建て重視か一理あるな。

  159. 8360 口コミ知りたいさん

    >>8350 eマンションさん
    働き方も変わってきてるし、全国大企業も転勤無くしてきてるから大学だけ東京行って大企業で転勤なしの福岡勤務なんか最高だな。AIG損保なんて役員が唐津在住だし。

  160. 8361 匿名さん

    >>8358 マンション掲示板さん
    照葉のマンションも車ないと身動き出来ないし、それなら郊外の戸建選択する人いるよね。

  161. 8362 匿名さん

    筑肥線乗ってたら、電車の最低限のマナーも知らない九大生多いからなあ。
    そんなのが就職活動でわざわざ東京きても、絶対採用しないでしょww

  162. 8363 評判気になるさん

    電車では大声で話さない、混んでたら車内の奥につめる、乗り降りする人の邪魔をしない
    など、東京の小学生でもできてることが、九大生にはできない。
    そんな大学生を採用したい一流企業ってあるかな?

    御三家でも九大でも、教えてあげれる先生がいないんだろうね?

  163. 8364 マンション検討中さん

    >>8363 評判気になるさん
    元々は勉強してるから頭いいと思うけど学校が田舎に移転して人の目とか気にならなくなってしまったのかな。

  164. 8365 マンション掲示板さん

    「電車マナーが~」って進学校の近くの路線あるあるだよねw
    附設も、御三家も似たような感じの評判で「勉強しかできないあんな奴らが将来云々かんぬん」までが決まり文句
    大学も同じなんだw
    まーあんな辺境の地の路線使うのは九大生しかいないから目立つわな

  165. 8366 マンション検討中さん

    東一工に大きく劣る学力と、東京の小学生以下のマナー、
    九大生が早慶マーチに就職で勝てないわけだよね?

  166. 8367 通りがかりさん

    >>8365 マンション掲示板さん
    西新駅は修猷も西南もおとなしくしてるけど他は違うのか?

  167. 8368 評判気になるさん

    >>8358 マンション掲示板さん
    全国的に戸建の空き家が問題なのに戸建が人気とは東区はある意味最先端かも。

  168. 8369 口コミ知りたいさん

    >>8365 マンション掲示板さん
    吉塚駅あたりで、歩道一杯に広がって歩いている福◯高校の生徒とか、地方民まるだしで恥ずかしくないのかと思うのですが、
    学校の先生のレベルなんでしょうww

  169. 8370 通りがかりさん

    >>8369 口コミ知りたいさん
    本当にそんなにレベルが低い?東区だから?

  170. 8371 マンション検討中さん

    >>8359 評判気になるさん
    第4学区住んでるけど、それはある。
    まず、市内の駅チカのマンションは共働き需要があるから売れるけど、駅が遠い香椎浜や照葉のマンションと駅チカだけど市外の微妙なブランドのマンションは売れ行きが悪い
    それなら、若干高めでも管理費がかからない戸建てを選ぶ→結果として郊外の香住ヶ丘、青葉、和白丘等の戸建てエリアを購入する層が多いんだと思う
    どうしても駅近で戸建てがいいなら、長者原か新宮中央

    香椎浜、照葉の駅遠マンションと東区内の駅遠戸建てエリアと粕屋新宮の駅近戸建てはほぼ同額
    家のサイズの大小の差こそあれ、大体4000万~5000万が相場
    だから、この辺の進学実績と学習熱もほとんど変わらないよ

    強いて言うなら、照葉は子育て環境や教育(公立小中連携)のことを重視して選ぶ人ばかりなので、熱心な家庭が多いのは事実

  171. 8372 マンコミュファンさん

    確かに引っ越してきたときに鹿児島本線の社内に「座り込まない!」みたいな文言とピクトグラムが掲示されてて引いた記憶
    電車の色もやばいし凄いところに引っ越してきてしまったと思ったなぁ
    その後発砲事件もあったりで、修羅の国ってマジなんだって思った懐かしい思い出

  172. 8373 口コミ知りたいさん

    >>8354 マンコミュファンさん

    学校サイトによる全国学力状況調査によると

    (令和4年)
    照葉中学校
    国語 やや上回る
    数学 やや上回る
    理科 同程度

    香椎第一中学校
    国語 やや上回る
    数学 やや上回る
    理科 やや上回る

    ※福岡市公表ガイドラインに基づき上回る、やや上回る、同程度、努力を要するで表記

    香椎第一は上になりますね。

  173. 8374 マンション検討中さん

    >>8373 口コミ知りたいさん
    これってどこで閲覧できますか?

  174. 8375 eマンションさん

    >>8373 口コミ知りたいさん
    香椎第一あげて照葉を下げる?

  175. 8376 口コミ知りたいさん

    >>8374 マンション検討中さん

    照葉中学校
    https://sites.google.com/fuku-c.ed.jp/elteriha/index/教育課程

    香椎第一中学校
    https://sites.google.com/fuku-c.ed.jp/jhkasii1/index/教育課程

  176. 8377 マンション検討中さん

    第4学区も話題あるじゃん。
    マンションより戸建が人気。
    香椎第一の方が照葉より上。
    福高は頭はいいが地方路線によくあるマナーが悪い。色々情報出していきましょう。

  177. 8378 マンション掲示板さん

    >>8376 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます

  178. 8379 匿名さん

    >>8375 eマンションさん
    そうしないとおかしいな。

  179. 8380 通りがかりさん

    >>8375 eマンションさん
    生徒によって振り幅はありそうなので令和4年度のみの統計判断ができるかどうかは微妙ですね。
    しかし判断材料としては良いと思います。

  180. 8381 口コミ知りたいさん

    >>8366 マンション検討中さん
    早慶商学部やマーチと比較するべき相手は地方公立大だよ。

  181. 8382 検討板ユーザーさん

    >>8381 口コミ知りたいさん
    地方公立大とマーチの就職先見た上で比較して返答して。

  182. 8383 eマンションさん

    >>8382 検討板ユーザーさん
    そんなの比較にならないじゃん。有名大企業の採用大学一覧に地方公立大なんてほとんどいないよ。

  183. 8384 マンション検討中さん

    >>8382 検討板ユーザーさん
    地方公立≧マーチだと思う。マーチは所詮、兵隊採用、使い捨て。メガバンクに行って、55歳まで残ってるマーチ出身者の管理職は何%いる?

  184. 8385 通りがかりさん

    >>8384 マンション検討中さん
    その前に地方公立大からメガバンクには採用自体ほぼないです。九州で2番の熊本大学からは0名です。地方公立大は学歴フィルターで門前払いです。

  185. 8386 通りがかりさん

    >>8384 マンション検討中さん
    兵隊にすら慣れないのもきついなあ。取り敢えず入行したら管理職までならなくても年収1500万までは行くから兵隊でもいいけど。

  186. 8387 名無しさん

    基準が同志社でもいける東京のメガバンクってのも就職の指数になんねえだろ…

  187. 8388 名無しさん

    地方公立大って歯科大か福岡県立大学かなんかと勘違いしてない?

  188. 8389 名無しさん

    >>8387 名無しさん
    意味が分かりません。

  189. 8390 eマンションさん

    >>8388 名無しさん
    具体的に九州の地方国立大学からメガバンクへの採用人数出してくれたら分かりやすい。

  190. 8391 検討板ユーザーさん

    【第4学区】
    ======================================
    該当なし
    校区全体で中受も御三家も盛んなエリアは無し
    ======================================
    照葉、青葉、香椎第一、香椎第二
    教育熱心な学区。中受する人もいるが、駅近エリア以外はやや遠い。
    ======================================
    和白丘、(新宮、粕屋東)
    教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。
    ======================================
    福岡市のその他、(古賀北、福津市宗像市の学校の大半、糟屋郡の大半)
    比較的のんびりした普通の学区。私立の中受はしないが、地元の中学は嫌なので宗像中は受けるというような層が一部いる。======================================
    注意…箱崎、箱崎清松、千代、福岡、城香、博多、(古賀市の一部)
    過去、色々あった学区。
    高齢化が進み、今は落ち着いているとも。
    ======================================

    香椎第一を加えました。
    他サイトによれば毎年ラサか附設に受かる人がいるらしいのですが、公立中の校区なのでそのまま同じところに記載しました。
    あと、第4学区は他学区の鉄板と同じようなレベルの学区はなさそうでしたので、体裁を揃えるため該当なしを加えました。

  191. 8392 マンション検討中さん

    >>8387 名無しさん
    何を就職の指数にします?

  192. 8393 マンコミュファンさん

    メガバンメガバンって、あんなもんマーチ出ててガッツあれば誰でも入れるよ…
    このスレ、本当に田舎もんの集まりで実態知らないやつばっかなんだな
    ノルマめちゃくちゃ大変だよ
    給料高いのにはわけがある
    九大出て行くようなところ違うやろ…
    そして、地方国立選ぶような奴はそもそも地元志向で向上心とか無いから九州から出ないんだろ

  193. 8394 検討板ユーザーさん

    あまり異論もなさそうなのでまとめます。

  194. 8395 口コミ知りたいさん

    >>8393 マンコミュファンさん
    具体的に九大出はどこ行くのですか?九大からの就職先一覧見ても他の大学とあまり違いなさそうですから。
    ノルマとかじゃなく就活に有利な大学の話です。

  195. 8396 通りがかりさん

    >>8392 マンション検討中さん
    1兆円倶楽部(トヨタ、ホンダ、ソニー、NTT、郵船)、旧財閥中核(三菱重工、三菱UFJ、三菱商事三井物産三井不動産、三井化学、三井住友銀行、住友金属鉱山、住友化学、日本製鉄)、キャリア官僚 の採用数を学生数で割れば良いんじゃない?

  196. 8397 eマンションさん

    >>8394 検討板ユーザーさん
    第4学区は鉄板なしで異論ありません。

  197. 8398 匿名さん

    >>8396 通りがかりさん
    九大から令和4年は上記企業には就職されてる方がほぼいなかったです。

  198. 8399 検討板ユーザーさん

    【学区関係なし】
    付属中(国立中)
    通学可能な範囲に住み、受験して合格したら通える。熱心な家庭しかいない。


    【第4学区】
    該当なし
    校区全体で中受も御三家も盛んなエリアは無し
    =======================================
    照葉、青葉、香椎第一、香椎第二
    教育熱心な学区。御三家への進学率も高い。
    中受する人もいるが、駅近エリア以外はやや遠い。
    =======================================
    和白丘、(新宮、粕屋東)
    教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。
    =======================================
    福岡市のその他、(古賀北、福津市宗像市の学校の大半、糟屋郡の大半)
    比較的のんびりした普通の学区。私立の中受はしないが、地元の中学は嫌なので宗像中は受けるというような層が一部いる。
    =======================================
    注意…箱崎、箱崎清松、千代、福岡、城香、博多、(古賀市の一部)
    過去、色々あった学区。
    高齢化が進み、今は落ち着いているとも。
    =======================================


    【第5学区】
    平尾、高宮、(春日野)
    高取の次に教育熱心な学区。西鉄沿線で附設にも通いやすい。
    =======================================
    (平野、筑紫野南、春日東、大野)
    教育熱心な学区。御三家への進学率も高い。
    福岡市内の私立へはやや遠いが附設は通いやすく、中受する人もいる。
    =======================================
    長丘(5学区域)、野間、筑紫丘、(福岡市外の大半の学校)
    教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。
    =======================================
    福岡市内のその他
    比較的のんびりした普通の学区
    =======================================
    東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂、(那珂川市内)
    過去、色々あった学区
    最近は良くなってきているとの話もある
    =======================================

    【第6学区】
    高取
    福岡で一番教育熱心な学区。中受も多い。
    =======================================
    姪浜、城西、城南、原北、長丘(6学区域)、友泉(前原西)
    教育熱心な学区。福岡市内の校区は中受もそれなりにいる。
    御三家への進学率も高い。
    =======================================
    警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
    教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。
    警固、当仁は中受率が高く、公立中進学者の比率が他の校区より低い。
    =======================================
    その他(糸島市その他)
    比較的のんびりした普通の学区。学研都市以西は県内では比較的早稲田佐賀へ通いやすい立地
    =======================================
    田隈、早良、壱岐、百道
    過去、色々あった学区
    百道は教育熱は高いが過去に新聞沙汰になるひどいイジメがあった


    おしまい
    よかったら、つかってね。

  199. 8400 マンコミュファンさん

    >>8399 検討板ユーザーさん
    このスレの趣旨を踏まえた内容でとてもわかりやすいと思います。色んな価値観を混在するとめちゃめちゃになるので、あくまで進学の特徴にフォーカスされてます。
    優良や優秀など誤ったメッセージが伝わるラベリングを除いたことも大規模掲示板的には価値のあることかと思います。
    お疲れ様でした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
MJR鹿児島中央駅前ザ・レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

未定

2LDK~4LDK

62.70平米~97.96平米

総戸数 260戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

2LDK~3LDK

58.65平米~112.16平米

総戸数 236戸

アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

2,900万円台予定~4,500万円台予定

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

総戸数 67戸

アルファステイツ姪浜南

福岡県福岡市西区石丸1丁目

4,330万円~4,870万円

3LDK

67.31平米~72.46平米

総戸数 61戸

グランドパレス小倉砂津

福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

4,690万円~4,810万円

3LDK・4LDK

80.32平米~88.73平米

総戸数 73戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

3,020万円~4,240万円

2LDK~4LDK

59.85平米~77.78平米

総戸数 89戸

アルファステイツ北谷伊平

沖縄県中頭郡北谷町字伊平志知部原423番1、424番8

未定

2LDK、3LDK

61.01平米~77.00平米

総戸数 90戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,190万円~4,480万円

2LDK、3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

MJR鹿児島駅ガーデンコート

鹿児島県鹿児島市浜町1番34

3,980万円

3LDK

70.15平米

総戸数 88戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,820万円

4LDK

76.03平米

総戸数 160戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

総戸数 58戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,820万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

サングレート博多グランシティエグゼ

福岡県福岡市博多区井相田2丁目

3,870万円~8,090万円

2LDK~4LDK

65.41平米~109.05平米

総戸数 140戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,648万円~8,700万円

3LDK~4LDK

69.61平米~100.87平米

総戸数 138戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

総戸数 65戸

グランドオーク大分駅前リブレ

大分県大分市金池南1丁目

3,278万円~1億8,888万円

1LDK~4LDK

43.28平米~150.80平米

総戸数 101戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

3,500万円~6,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.06平米~86.38平米

総戸数 60戸

グランドオーク諏訪野町

福岡県久留米市諏訪野町字上土橋2401-7他2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

61.03平米~126.66平米

総戸数 76戸

オープンレジデンシア春日公園

福岡県春日市春日公園5-2番

2,878万円~5,498万円

1LDK~3LDK

34.71平米~68.62平米

総戸数 58戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,400万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸