福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-10 21:21:34
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 81 匿名さん 2017/07/25 08:59:41

    大濠の英語の先生とかstomachをストマッチって発音してたよん

  2. 82 御三家出身者 2017/07/25 09:01:01

    >>78
    そうそう、できる子は塾に行ったり、自分で勉強すればいいんですよね。

    日本一の公立高校である、筑駒高校は、
    誰も授業聞いてないし、宿題もほとんどないそうです。

    以上より、
    東大や国立医学部をねらうレベルの福岡市の上位校は、
    学区を撤廃し、朝課外をなくすべきだと考えます。

  3. 83 御三家出身者 2017/07/25 09:04:18

    >>81
    それはひどいですね 笑

    しかし、ストマッチをストマックと言い換えたところで、
    それは日本語であり英語じゃないので通じないわけです。

    最初のsとshから区別できる高校教師が、ほぼいないのが大問題ですよね 苦笑

  4. 84 匿名さん 2017/07/25 17:28:35

    >>82 御三家出身者さん

    筑駒は、国立ですよ。

  5. 85 御三家出身者 2017/07/26 01:06:05

    >>84
    公なので国も含むと思っていたのですが、
    「公立」だと地方自治体のみをさすのですね。

    失礼しました。
    筑駒は国公立一の高校に訂正させてください。

  6. 86 匿名さん 2017/07/26 02:21:22

    修猷 東大14 京大22 医32
    福岡 東大2 京大9 医24

    御三家という同じカテゴリーだけどだいぶ差があるね

  7. 87 匿名さん 2017/07/26 02:26:51

    そういえば筑駒は高校生になっても男女仲良く休み時間は大縄をするみたいな記事見たけど偏差値40だった私の高校も高校生になっても男女仲良くみんなでロケット花火大会したり公園でサッカーしたりしたなーって思い出した。

  8. 88 匿名さん 2017/07/26 03:11:26

    >>86 匿名さん
    ほんとですね。
    やはり学区は大事なんですね。

  9. 89 匿名さん 2017/07/26 04:17:24

    >>87 筑駒は男子校です。休み時間に男女仲良くはありえない。

    学区廃止したら、おそらく
    修猷 東大40 京大30 九大150-200 (しかも現役率が上昇)
    他の福高、筑紫丘、小倉、東筑は修猷に吸い上げられた分だけ急降下するでしょうね。

    これがいいか悪いか、いやそうはならないだろうなんて意見はありますか?

  10. 90 匿名さん 2017/07/26 05:09:40

    >>89 匿名さん

    しばらく学区は廃止されないので、どうでもいいです。
    それより、子供の将来を考えて学区選びをすることの方が現実的。

  11. 91 匿名さん 2017/07/26 05:56:09

    >>90 そうですね。学区廃止なんて非現実的だしどうでもいいですね。
    だから、わかってる人は第6学区を選ぶのです。

  12. 92 匿名さん 2017/07/26 06:21:47

    >>89 匿名さん
    ごめんなさい。
    筑波大附属の話しでした。

  13. 93 評判気になるさん 2017/07/26 07:30:01

    修猷館は今の現状では成績悪すぎ。浪人が多いし。何とかしないと。

  14. 94 匿名さん 2017/07/26 08:19:09

    附設も浪人組多いよ。
    4割は浪人。みんな行きたい大学に入りたいからね

  15. 95 匿名さん 2017/07/26 09:57:49

    >>93 評判気になるさん

    修猷館が成績悪すぎだとすると、御三家の残り二校は、、、。福岡No.1の公立高校をディスる人はお子様を私立に通わせるんだろうし、学区なんて関係ないからこんなスレ見なきゃいいのにって思っちゃいます。

  16. 96 匿名さん 2017/07/29 16:54:40

    >>89 匿名さん

    学区緩和して、修猷が超進学校となれば、市内から附設へ通う優秀な学生が市内に留まるようになり、大幅な進学実績向上が期待できる

    大都市圏で市内に東大京大国医の進学率が2割を超える高校がない街ってありますか?

  17. 97 匿名さん 2017/07/29 23:42:41

    ネット上で妄想するのは自由ですが、現実社会で学区廃止はしないわけですから、お子様を修猷館に入れたいと思うのであればまずは第6学区にお住まいを移されてください。ここは、現実社会で実際にマンションを買うにあたって、お子様の学区、校区について話す板です。
    学区廃止になれば〜なんて妄想する場ではありません。それでも学区廃止を妄想したいのであれば別でスレ立ててください。

  18. 98 御三家出身者 2017/07/31 01:03:01

    >>96
    確かに東京国医の進学実績でみると、
    附設レベルとはいかなくても、
    せめて県立熊本高校レベルの高校が市内にほしいですね。

    公立が学区廃止に手間取っている今、
    大濠や西南には市内ナンバーワン校になれるチャンスが大いにあると思います。

    周りを見ていても、公立中を避ける意味もあって、
    私立中学を受験させる家庭が多いです。

    御三家含めた公立学校の凋落は徐々に進んでいるように感じます。

  19. 99 匿名さん 2017/07/31 01:43:55

    >>98 御三家出身とのことですが(私は修猷出身ですが、
    御三家なんて言い方はしないし、周囲のOBから聞いたことはないです)
    お子さんはどこに入れようと考えてますか?またはどこに行きましたか?

    福高に関してはおっしゃるとおり四半世紀前と比較してやや(それでも”やや”)
    凋落傾向と思われますが、筑紫丘、修猷館は変わらないというのが
    私の印象です。

    ちなみち我が家は自分も子供も附設蹴り→修猷です。

  20. 100 御三家出身者 2017/07/31 02:46:09

    >>99
    あまり特定されたくないのでお察しください。

    親子そろっての附設合格はすごいですね。

    それだけの学力があるということは、
    進学先は東大、国立医学部のいずれかだと思います。

    となると、大学同級生や卒後の職場に、
    修猷の卒業生よりも、附設の卒業生のほうが、何倍も多いですよね?

    その状況で、修猷館を子供にも選ばせる理由はなんでしょうか。
    経済的理由であれば、しかたないですが。

  21. 101 匿名さん 2017/07/31 03:16:14

    >>100 そうですね、お察しの通りの進学先です。地元にいますので、
    職種も想像通りかと。
    同級生や職場に限ると、当然附設、ラ・サールのほうが多いですが、
    そこから出ると卒業生の数が違うので当然ですが、周囲の同級生、OBの数はまるで違います。
    私は転勤なく、ずっと市内で生きていきますので、どちらが充実した人生を送れるか
    という観点から、進学先決定には微塵の迷いもありませんでした。

    ちなみに現在の私は仕事関係でも、圧倒的に母校の高校関係者が
    多い環境にいます。周囲にラ・サールは散見しますが附設の人はいたっけな?
    ちょっと思いつきません。他には鶴丸、明善、小倉、大濠、長崎東がいますね。

  22. 102 御三家出身者 2017/07/31 04:05:55

    >>101
    確かに福岡市内でずっと生活するのであれば、
    修猷館という選択肢は魅力的ですね。

    納得です、御返事ありがとうございます。

  23. 103 匿名さん 2017/07/31 04:08:32

    例えば市内金融関係、福岡地所、九電等の有力企業トップ(近く)と高校同窓という
    だけで極めて親しくしていただける環境は、その内側にいる者にとっては居心地の良いものです。

    外から見ると癪に障るでしょうが、学閥というのはそういうものだと思います。
    それが判っている人と、そうでない人は見方がまるで違うでしょう。

    進学実績ではここ30年以上、附設は修猷館を歯牙にもかけないレベルで凌駕してますから、
    進学だけで考えるなら、附設を選ぶことに躊躇はないはずです。が、そうしない
    家庭が結構いるのは、市内から通学が不便なだけで説明つきますか?

    http://diamond.jp/articles/-/107795

    これは開成の例ですが、修猷館もこれが普通です。

  24. 104 御三家出身者 2017/07/31 04:56:44

    >>103
    ??
    医師の話かと思っていたのですが、
    医師が市内金融関係、福岡地所、九電等の有力企業トップ(近く)
    と仲良くしてもらって、そんなにいいことありますか?

    今後、人数の関係からも確率論で、
    附設やラサール出身の医学部教授が増えてくると思います。
    教授と同じ高校のほうが、当然居心地よく、
    医師の人生にメリットが大きいのではと考えますがいかがでしょうか。

  25. 105 御三家出身者 2017/07/31 05:03:55

    ちなみに私は、医学部じゃない方を選んだクチですので、
    東京の私立国立の中高優位に面食らった経験があります。

    いくら、福岡で有名な県立だといっても、東京出身の人からは、
    「ああ、お金がなかったのか、悪いこと聞いちゃったな」
    くらいのもんです。

    今は縁あって福岡に戻ってきているわけですが、
    今後、日比谷(伝統ある都立高校)が没落し、
    開成(比較すると新興の私立中高)がナンバーワンになったのと同じことが、
    福岡でも起こるのではと考えています。

  26. 106 御三家出身者 2017/07/31 05:27:17

    http://www.univpress.co.jp/wp-content/uploads/todai_ranking.pdf

    この東大合格者ランキングによると、

    日比谷(都立)→開成(都内私立)と
    直接ナンバーワンがうつったわけではありません。

    日比谷(都立)→灘(都外私立)→開成(都内私立)
    と、首都圏外の灘が一位だったときがあるようです。

    今の福岡市は、
    御三家(福岡市内県立)→久留米附設(福岡市外私立)
    となってますので、
    次は、福岡市内の私立がよくなってくる流れのように感じます。

  27. 107 匿名さん 2017/07/31 05:43:39

    >>104

    大学の中では、おそらくそうでしょう。
    うちの教授も、附設かラ・サールのどちらかです。
    ただ、大学はシビアなところなので、教授と同窓だからというだけで可愛がって
    もらえるのは通常ありえません。
    そもそも有名私立の同窓生なんて掃いて捨てるほどいるわけですから。

    私は今は大学外の人間で、同業以外の人とのつながりも(むしろそのほうが)多いので、
    上記のような書き方をしたまでです。
    むしろ医師会の中の学閥のほうが大事というと、私の立場がおわかりかもしれません。
    可能なら福岡市医師会の学閥を調べたら、面白いと思います。

  28. 108 匿名さん 2017/07/31 08:26:52

    附設を蹴って修猷館なんですね、第6学区のお子様って。親子2代でということは地元の方なんですね。他学区とはレベルが違いすぎて驚きました。
    附設に通ってる方もいらっしゃるんですか?
    文教地区の地域の学力の高さと経済力の高さに驚くばかりです。

  29. 109 匿名さん 2017/07/31 09:12:33

    >>108 実際のところ私の祖父から4代です。
    いいか悪いか別として、そういう価値観で生きてきてますから。
    身内にはWikipediaに載っているようなOBもいます。

  30. 110 御三家出身者 2017/07/31 11:43:56

    >>107
    医師会ということは、開業医のあつまりですよね。

    そこで、学閥があったところで、
    言い換えると名誉職についたところで、
    金銭的にも人事的にもメリットはないと聞いた気がしますが…

    そもそも、九大より久留米大のほうが、人数も多いし、日本医師会長もそうでしたよね??

    ほかに門外漢にもわかりやすいメリットがあるのでしたら、ぜひ教えてください。

  31. 111 御三家出身者 2017/07/31 11:48:30

    残念ながら、話をまとめると、
    "祖父の代から続く開業医の子供であれば"
    修猷館から久留米大医学部に行けばいいという話になって、
    普遍化できない話になりますね。

    そういう話をしていたとは、なんだかがっかりです。

  32. 112 匿名さん 2017/07/31 13:01:51

    >>111 御三家出身者さん

    違いますよ。自分は久留米大でもないし、
    四大続く開業医でもない。
    それに少なくともあなたは修猷館ではないですね。
    これ以上は、わかってもらえる自信がないので議論はこれまでにしたいです。

  33. 113 匿名さん 2017/07/31 14:05:49

    >>112 匿名さん
    お二人とも、結局は何が言いたかったんですか?附設<修猷館ってこと?附設を蹴ってまで行く価値があるってことでしょうか?

  34. 114 匿名さん 2017/07/31 17:36:43

    この間、プチ同窓会したら、医師の友人が一番所得が低かった。それもダントツで。学校時代の成績は医師の友人がダントツだったけど。
    他は、弁護士、経営者2名、税理士


  35. 115 匿名さん 2017/07/31 21:43:43

    かれこれ30年ほど前の話です。兄は中学から開成に通っており大学は都内国立大の文一です。中高の友人に医師もいるが特別医師の所得がいいわけではないと確かに言ってましたね。
    兄も会社を経営しており年収は知りませんが家庭を持ち都内にマンションを買い子どもたちを小学生から私立に通わせているところをみるとうまくいっているのでしょう。
    私も私立の中高一貫、短大を卒業して福岡に嫁ぎました。福岡で子育て中ですが子どもは公立で、と考えおります。
    関東は私立が強いです。しかしそれは希望する道への選択肢が多いから。男子校、女子校、共学、理数、文系…数ある私立の中から選べます。
    あまり言いにくいですが所得も関係しますよね?
    学力が高い家庭が高所得と限らないのが事実です。
    関東私立と九州私立の大きな違いは表面偏差値ではなく実質偏差値です。人口の多い関東では偏差値の幅が狭いのに対し九州は人口が少なく交通網が他県庁所在地からアクセスしにくいので幅が広いのです。

  36. 116 御三家出身者 2017/08/01 14:25:13

    >>112
    うん、嘘くさいので残念です。
    話を総合すると、附設蹴って修猷館というのが眉唾もので恥ずかしいなという話なだけです。
    よくいるんですよね、慶応蹴って日大を選んだとかいう人が 失笑

  37. 117 御三家出身者 2017/08/01 14:27:02

    >>113
    もう少しロジカルな話ができるかと思ったら、思わせぶりな話をするだけのフェイクでしたね。

    本当に残念です

  38. 118 匿名さん 2017/08/02 12:29:24

    ダイヤモンドで超難関大学ランキングが上がってたけど福岡では附設がトップ10入りしてたけど次は筑紫丘だったよ。で福岡の次に修猷館でした。

  39. 119 匿名さん 2017/08/02 14:08:12

    >>118さん
    その理由は多分修猷は九大に行く生徒が多いからですよ。他県に行くよりも修猷の恩恵を120パーセント受けられる福岡にいた方がいいですからね。

    余談ですが、附設蹴って修猷ってよく聞きますよ?

  40. 120 匿名さん 2017/08/03 00:19:25

    中学を見ると、附属、百道、高取を比べると、ダントツ附属がいいです。まずは入ってからの成績が違いすぎます。高取も内容は百道を上回ってます。
    百道は生徒数も多く、無理してたくさん受けて合格率は半分以下、入学後ついていけない人も多いです。
    府中は、120名中修猷館、福岡、筑紫丘合わせて64名、その他ラ・サール、附設に各20名以上の合格、公立TOP高に50%以上。
    附属の場合、百道の1/3以下の生徒しかいないことや、他の学区を受験する生徒がいることから、修猷館の合格者の人数だけでは百道、高取と比較はできない。
    合格率を考えれば、他を圧倒しています。
    修猷館に行きたいなら、東大、医学部に行かせたいなら学区云々の前に、附属に行かせましょう。
    入学してからの上位層の占める割合は大切です。やっぱり中学受験を経る方が明らかに優秀です。

  41. 121 匿名さん 2017/08/03 02:22:06

    これから付属より大濠、西南の中高一貫が伸びてくるんじゃない?

  42. 122 検討板ユーザーさん 2017/08/03 02:52:23

    大濠は勢いあるが、西南はどんどんレベル下げている。西南高校の大学合格見たらわかる。

  43. 123 匿名さん 2017/08/03 04:32:23

    西南は金持ちが小学生から行かすイメージあります。

  44. 124 匿名さん 2017/08/03 07:51:34

    >>119 匿名さん

    力試しみたいな感じですか?
    6学区の学力の高さもすごいけど、力試しにお金かけるとこもすごっ。

  45. 125 匿名さん 2017/08/03 08:59:14

    >>124 力試し+修猷館の方が市内では圧倒的に格上だからですよ(進学実績にあらず)
    取り敢えず中学か高校時点で附設合格力があれば大学でもそれなりのところが
    狙えるはずですし(それなり=九大より上の大学ないし国公立医学部)

  46. 126 匿名さん 2017/08/03 09:31:44

    大京大国医への進学率
    附設は6割くらい
    修猷は2割いかないくらい
    附設蹴りの修猷生の方が東大京大国医への合格率高いのかな?

  47. 127 匿名さん 2017/08/03 11:12:48

    >>126 匿名さん
    そうみたいですね。蹴った甲斐がありましたね。

  48. 128 名無しさん 2017/08/03 23:11:06

    >>126 匿名さん

    修猷は1割台です。時にもっと低いこともある。現役合格だと更に差があります。他県の有名公立に比べてももっと頑張らないと。

  49. 129 匿名さん 2017/08/04 15:02:09

    ま、ガキが本当に賢かったらの話だな

  50. 130 通りすがり 2017/08/14 11:08:32

    数年前ですが、女性教師が同僚の男性教師に薬入りのをお酒飲まされて性的暴行を加えられたことがある小学校があります。
    大人しそうな女性ばかり狙って泣き寝入りして、誰も訴えてないので、何度も繰り返してる最低な教師です。
    知り合いが被害に遭いました。
    訴えて欲しいんだけどな。。。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
グランドキャッスル戸畑 STA.

福岡県北九州市戸畑区中本町31番

3,170万円~6,430万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.99平米~97.21平米

総戸数 63戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2

2,848万円~4,338万円

2LDK~4LDK

58.38平米~84.50平米

総戸数 58戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

4,320万円~4,520万円

3LDK

71.01平米・71.54平米

総戸数 115戸

ファーネスト長与レジデンス

長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷439

2,990万円~4,320万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.77平米~85.49平米

総戸数 110戸

グランフォーレ天文館プライム

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

3,280万円~5,890万円

2LDK・3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,340万円

2LDK・3LDK・4LDK

63.13平米~86.87平米

総戸数 100戸

グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

2,490万円~5,790万円

2LDK・3LDK・4LDK

55.30平米~96.70平米

総戸数 104戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

3,680万円~3,840万円

4LDK

88.27平米

総戸数 64戸

THE HOUSE 小倉駅

福岡県北九州市小倉北区京町3丁目

4,440万円~6,400万円

2LDK・3LDK

60.60平米~74.13平米

総戸数 67戸

ミルコマンションとよみグランゲート

沖縄県豊見城市字豊見城998他1筆

3,110万円~4,990万円

2LDK、3LDK

56.10平米~79.53平米

総戸数 91戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

4,590万円

3LDK

70.95平米

総戸数 90戸

グランドオーク浦上テラス

長崎県長崎市竹の久保町14番

未定

2LDK・3LDK・4LDK

63.57平米~93.95平米

総戸数 130戸

グランドパレス門司港レトロ ザ・マークス

福岡県北九州市門司区港町10番他、4筆

3,130万円~5,690万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.14平米~89.07平米

総戸数 65戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

総戸数 73戸

アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

3,480万円~3,680万円

3LDK

67.30平米

総戸数 67戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

3,300万円~6,390万円

3LDK~4LDK

64.13平米~96.34平米

総戸数 220戸

ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,280万円~2,360万円

1LDK

36.98平米~46.80平米

総戸数 56戸

ポレスター大江プレミア

熊本県熊本市中央区大江本町1-25

4,780万円~4,920万円

3LDK

70.35平米~80.85平米

総戸数 56戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

2,840万円~4,300万円

2LDK・3LDK・4LDK

65.97平米~84.97平米

総戸数 58戸

アルファステイツ筑紫野

福岡県筑紫野市上古賀3丁目

未定

3LDK、4LDK

68.51平米~80.87平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
デュオヒルズ石垣真栄里

沖縄県石垣市字真栄里慶田山552番1他

未定

1LDK~3LDK

46.02平米~71.22平米

未定/総戸数 71戸

アルファステイツ野芥駅II

福岡県福岡市早良区干隈3丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

59.00平米~88.17平米

未定/総戸数 53戸

ワイズエステムコート首里儀保駅前

沖縄県那覇市首里儀保町1丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

44.04平米~75.67平米

未定/総戸数 26戸

ブランシエラ北谷アラハビーチ

沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目

未定

2LDK・3LDK

54.22平米~102.34平米

未定/総戸数 42戸

レ・シャトー泉崎

沖縄県那覇市泉崎二丁目

3,470万円~4,640万円

1LDK

34.51平米~40.04平米

5戸/総戸数 34戸

グランドパレス識名

沖縄県那覇市識名1丁目

未定

3LDK

68.38平米~76.74平米

39戸/総戸数 39戸

ミルコマンション高良プレミアム

沖縄県那覇市高良二丁目

3,898万円~4,698万円

3LDK

65.91平米~66.13平米

18戸/総戸数 33戸

ファーネスト城山レジデンス

長崎県長崎市城山町19番1

未定

2LDK、3LDK

58.62平米~74.87平米

未定/総戸数 34戸