福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 16:35:07
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 6351 匿名さん

    城南周辺つまり、金山、茶山、松山、七隈は狙い目かもね。

  2. 6352 選択してください

    茶山団地の跡地どうなるんだろう?
    あそこがマンションになったら相当な開発になりそうな…?

    金山の団地はきちっと建て替えてるので残ってるけど。あそこはあまり悪い噂を聞かないけど。

  3. 6353 名無しさん

    福大から天神寄りは超注目だな。ただ片江で駅近にこだわると小学校も中学校もかなりの距離になるのが少々デメリット。七隈なら学校も駅も近い。
    不動産/家賃の値上がりで、空港線沿いも西にシフトしてるかなあ。
    知ってる九大の教員さんも、西新近辺の賃貸から、更新のタイミングで姪浜の賃貸に移っていった。職場までの距離と家賃を天秤にかけたんだって。
    今雑に調べたら、西新4LDKの賃貸って23万とかなんだね。数年前15万くらいの感覚だったのに。こりゃ大変だ。年収1千万でもきついでしょこんなの。

  4. 6354 検討板ユーザーさん

    >>6353 名無しさん
    地下鉄沿線の賃貸も、もう庶民ファミリーには厳しいから郊外に住むしかなくなるね。中心部に金持ちが住んで、郊外に庶民が住む時代が来るかも、関東関西みたいにね。

  5. 6355 マンション検討中さん

    確かに。中央区はもう無理だな。マンションも家も爆上がり。家族で住むには高すぎて手が出せない。

  6. 6356 選択してください

    小笹や平和が中央区最後の砦かな?
    学区も並以上ではある。

  7. 6357 選択してください

    あと、野芥から奥でも九大学研都市とかよりも中心部に出るのは利便性高いけど、野芥から奥は地歴問題が生じてくるのと
    早良区西区だと福岡中央の恩恵受けられないのが難点…
    学区も現状早良区西区の中では良くない方になるし。(学力も校風も)

  8. 6358 マンコミュファンさん

    >>6357 選択してくださいさん
    城南区戸建がいい。外れない。災害リスクも低い。

  9. 6359 匿名さん

    今まで市内の鉄板優秀住んでた層が市内外の周辺部の優良中エリアへ移動していく
    結果一等地は中受小受がスタンダードなエリアになって、周辺部の優良中の学力が上がる?

  10. 6360 通りがかりさん

    >>6356 選択してくださいさん

    中央区の最安エリアは笹丘と福浜です。
    小笹・平和の7掛けくらいかな。

  11. 6364 匿名さん

    小笹笹丘辺りになってくると別府城南鳥飼のがまだ便がいいですし。
    中央区といっても名前だけって感じが…。

  12. 6365 口コミ知りたいさん

    地下鉄七隈開通はいいけど空港への乗り換えは中途半端だね。直通にしないといかん。

  13. 6366 匿名さん

    >>6365 口コミ知りたいさん
    それでも空港線より使いやすい。

  14. 6367 名無しさん

    >>6366 匿名さん

    七隈線は車両の小ささが最大のネック。
    車内で人がすれ違えないので、まともに乗り降りすることができません。
    まさにすし詰め状態。毎日の通退勤が地獄の時間になります。

  15. 6368 周辺住民さん

    空港線も相当ひどい。おまけに空港線のほうが、一番混雑する天神博多間の所要時間が2倍かかる。七隈線3分、空港線6分。

  16. 6369 通りがかりさん

    >>6368 周辺住民さん
    七隈線は空港線と違って分岐ないので、列車間隔短くしやすい。また6両にもできる。ただすぐにはしないでしょう。予想以上に乗客数伸びているから、時間帯によってはありうる。

  17. 6370 匿名さん

    空港線沿線の魅力がやや落ちてきた。海に近い分、マンションの劣化早いし塩害多いし、災害リスク高いところがほとんどで割高感はあった。今まで空港線は、天神、博多駅、空港にアクセスがいいことが売りであったが、七隈線延伸により、七隈線だけでなく、西鉄、JR沿線も利便性は変わらなくなった。附設も台頭に加え、従来の鉄板学区の魅力も落ちた。

  18. 6371 名無しさん

    >>6370 匿名さん
    空港線沿線の中古を検討している者です。空港線沿線のマンションには塩害が多い、というのは何かデータがあるのでしょうか?
    海沿いなら理解できますが、「空港線沿線」という括り方に違和感を覚えたので、データをお持ちでしたらご教示ください。

  19. 6372 匿名さん

    塩害かどうかは地域によって変わるのですが、沖縄等を省き福岡の場合は一般の部類に入ります。一般というのは海から2キロ以内が塩害地域と定義されます。そうすると、空港線はほとんどすべて1~2キロ以内なので塩害地域となります。

  20. 6373 匿名さん

    国土交通省の定義では福岡は1キロ以内は重塩害地域となり、2キロ以内が塩害地域となります。

  21. 6374 ブー

    災害リスクを考えると、福岡の場合は地震係数も大切。東京等は係数高いので、法律的にその分しっかりした耐震性の建物建てないといけない。福岡は係数0.8で東京のマンションと比べて数倍から数十倍耐震性低くても作ることができる。警固地震後は福岡市はその問題を把握して、断層上の天神や博多等は係数1以上の建物を建てるように条例を作った。問題なのはその条例には入らない地域(西新や大濠など警固断層上からやや離れたところ)でハザードマップ、揺れやすさマップ等で揺れやすさは同等の地域は本来の必要とされる強度よりかなり低く作ることができること。

  22. 6375 匿名さん

    >>6374 ブーさん

    ハザードマップ大切ですね

  23. 6376 選択してください

    3分とか6分とかなにをわけのわからない細かいこと言ってるの?

  24. 6377 検討板ユーザーさん

    >>6374 ブーさん
    係数0.8なら1.0より25%低いだけじゃない?数十倍も低かったら地震に遭わなくても崩れるよ。
    その市の条例は拘束力がないから対象地域で適用された建物はわずかだよ。
    断層から西側の大濠、西新は東側と比べて地盤が良いよ。

  25. 6378 マンション検討中さん

    >>6374 ブーさん
    あと、博多には警固断層は通ってないよ、ハチミツ食べ過ぎた?

  26. 6379 マンション検討中さん

    大濠、西新は、福岡市ゆれやすさマップでかなり赤いですね、、、

  27. 6380 マンション検討中さん

    最近話題のマンションだと、大手門や渡辺通も赤いです。

    浄水や桜坂、あと照葉なんかも赤くないのでゆれにくい地域なんですね。

  28. 6381 マンション検討中さん

    もしものときに後悔しないように、ハザードマップは確認したほうがいいのかな?

  29. 6382 マンション検討中さん

    七隈線だと、櫛田神社前、天神南、渡辺通、薬院、あと六本松は、福岡市ゆれやすさマップで赤いです。

  30. 6383 マンション検討中さん

    空港線はおおむね赤いですが、藤崎の南側は赤くなくゆれにくいようです。

  31. 6384 マンション検討中さん

    多少高くても、災害の心配が少ないところに家族を住まわせたくないですか?

  32. 6385 マンション検討中さん

    博多駅の周囲は真っ赤ですね。
    JR鹿児島本線は、箱崎駅より北はおおむね赤くなくゆれにくいようです。
    西鉄大牟田線は、平尾駅から大橋駅にかけて、線路より西側が赤くないです。

  33. 6386 マンション掲示板さん

    >>6380 マンション検討中さん
    一つの判断材料としては杭の長さが短かければ短いほど、地盤が良く揺れにくい。
    西新駅直結マンションなんか、地盤が良くて杭は打ってない。
    「深い地盤まで杭を打って安心です!」って言うのは地盤が悪いので仕方なく金掛けたに過ぎない。

  34. 6387 通りがかりさん

    >>6377 検討板ユーザーさん

    素人ですか?調べてもらったら分かりますが0.8と1.0の差はものすごく違います。マグネチュードが1違えばエネルギー量は数十倍以上違うように.大きな違いです。また条例は努力義務ですが、何かあった時に損害賠償に関わってきますので無視できません。ちなみに大濠や西新は福岡ではこれ以上ないくらい脆弱地盤です。もっと調べた方がいいですよ。東側が必ずしも悪いわけではないです。地震から言えば照葉や千早なんかの方がかなり安全です。

  35. 6388 匿名

    >>6387 通りがかりさん
    地盤や安全だから言えば城南区が最高ですね。

  36. 6389 マンション掲示板さん

    外周のマンションがなんとか無事だったとして、中心部が壊滅した福岡が住めるような状態だろうか?
    後そのレベルだと地盤が強かろうが沿岸部はボロボロじゃないの?津波で。

  37. 6390 eマンションさん

    千早のタワーマンションはどこも杭を打ってないらしく4m掘れば支持層があるのでベタ基礎です。

  38. 6391 マンション掲示板さん

    >>6387 通りがかりさん
    地域係数は乗数でマグニチュードは対数
    条例で個人の財産を制限するのは困難
    警固断層は東側が沈んでいる
    自分の住む家の地盤調査報告書ぐらい見たほうがいいよ

  39. 6392 eマンションさん

    >>6390 eマンションさん
    嘘はダメ

  40. 6393 マンション検討中さん

    福岡市ゆれやすさマップまとめ(赤がゆれやすい)

    空港線 ほとんど赤い、藤崎の南側は赤くない
    七隈線 博多駅から渡辺通にかけてと六本松も赤い、薬院大通、桜坂と別府より先は赤くない
    JR鹿児島本線 博多駅の周囲は真っ赤、箱崎駅より北は赤くない
    西鉄大牟田線 平尾駅から大橋駅にかけて、線路より西側が赤くない

  41. 6394 匿名さん

    総合的に判断すると薬院大通、桜坂、六本松エリアが最強ということですね!

  42. 6395 マンション検討中さん

    勘違いしやすいけど、地盤の評価は建物の地盤沈下を防ぐためのもので、直接地震に強い弱いではない。

    杭打ちが必要なほど地盤が弱くても地震が来ない場所と、地盤が強くても活断層の真上の場所、どっちが危険か考えてみた??

  43. 6396 マンション検討中さん

    >>6394
    六本松は福岡市ゆれやすさマップでは赤いです、、、
    薬院大通、桜坂は地震に強いようですね!

  44. 6397 eマンションさん

    >>6392 eマンションさん

    西新や大濠は地盤が砂や沼でかなり脆弱ですね。元々海や砂浜、池だったので仕方ないかもしれませんが。ハザードマップ見ても海抜0に近いので河川氾濫だけでなく高潮リスクも半端ないですね。津波以前に大雨や高潮でマンション一度でも水没したら武蔵小杉のマンションのように資産価値激減、**マンション化が怖いです。逆に天神や博多駅周辺は水没対策がしっかりしているので中心部の方がまだマシかもしれないですが。

  45. 6398 選択してください

    そろそろ災害対策専用スレ立ててやってください。

  46. 6399 マンコミュファンさん

    >>6397 eマンションさん

    うん◯マンション化ですか

  47. 6400 マンション検討中さん

    >>6393
    水害に関しては、単純に川沿いの低地が危険です。
    大濠あたりもハザードマップで赤くなっているのは興味深いですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

3,020万円~4,290万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

2,900万円台予定~4,500万円台予定

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

総戸数 67戸

プレミスト浦添港川

沖縄県浦添市字港川252-5

3,898万円~6,198万円

2LDK~4LDK

66.00平米~83.37平米

総戸数 168戸

アメイズ直方中央プレミアム

福岡県直方市古町874-1、874-3、1005-6

2,580万円~4,290万円

2LDK~4LDK

62.37平米~84.39平米

総戸数 65戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

3,210万円~1億2,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~130.04平米

総戸数 163戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

未定

3LDK~4LDK

64.13平米~104.97平米

総戸数 220戸

サングレート博多グランシティエグゼ

福岡県福岡市博多区井相田2丁目

3,870万円~8,090万円

2LDK~4LDK

65.41平米~109.05平米

総戸数 140戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

サーパス大橋高千穂通り

宮崎県宮崎市大橋一丁目

3,790万円・3,950万円

2LDK・3LDK

75.78平米

総戸数 56戸

グランドオーク諏訪野町

福岡県久留米市諏訪野町字上土橋2401-7他2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

61.03平米~126.66平米

総戸数 76戸

サンパーク柳川駅レジデンス

福岡県柳川市三橋町蒲船津字王小町372番

3,100万円~3,990万円

2LDK~4LDK

64.96平米~81.83平米

総戸数 59戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

3,998万円~5,598万円

3LDK

68.70平米~90.50平米

総戸数 87戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

3,290万円

3LDK

67.58平米

総戸数 92戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,840万円

2LDK

61.60平米

総戸数 156戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

総戸数 73戸

ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

総戸数 93戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

8,680万円~2億円

2LDK~4LDK

87.38平米~131.79平米

総戸数 620戸

グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

2,490万円~5,790万円

2LDK・3LDK・4LDK

55.30平米~96.70平米

総戸数 104戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

5,348万円~5,998万円

2LDK・3LDK

64.80平米~82.61平米

総戸数 87戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸