福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-14 19:13:55
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 5601 通りがかりさん 2022/11/23 13:59:56

    九州だけで一生を終えるなら九大というネームバリューはいいだろうけど
    そうじゃないなら早慶の方がネームバリューあるに決まってるのは九州出たことある人間なら分かるんだけど出た事ない人は分からないと思いますよ。
    九大が一番だとでも思っちゃってる。

  2. 5602 マンション掲示板さん 2022/11/23 18:38:32

    >>5600 匿名さん

    福岡では割と出身高校が重要なんですよ。
    早慶マーチは2~3科目で入れるので学力的な信頼はありませんね。
    東京のマンモス私大よりも福大の方が出世しやすかったりします。
    福高→福大などは組織内でもかなり強いですね。

  3. 5603 マンション検討中さん 2022/11/24 03:11:30

    同級生で九大に行った奴らは、早慶マーチは蹴ってたし、それが当たり前。
    大学行ったことない人はわからないのかな?

  4. 5604 匿名さん 2022/11/24 03:32:49

    出世は九大では無理。北大と同じく、地方国立扱い。医学部だけは別格。上位層はみな東大、京大狙い。

  5. 5605 マンション検討中さん 2022/11/24 10:04:42

    早慶マーチの全学部を一括りで語るのが意味不明。早慶の上位層は九大の上位層より明らかにレベル高い。
    関東の難関私立を蹴って地元の国立に行くのは単に金銭的な問題の方が大きいと思うけど。(または、地元志向で福岡で就職したいなら九大の方が良いかも?)

  6. 5606 マンション掲示板さん 2022/11/24 11:31:52

    >>5603 マンション検討中さん
    馬鹿?

  7. 5607 匿名さん 2022/11/24 14:01:42

    >>5605 マンション検討中さん

    早慶マーチは上位層がゴッソリ入学辞退するんですよ。

    実際に入学しているのは、
    5科目偏差値が50に満たない、
    いわゆる「私大文系クラス」の人たちです。

  8. 5608 マンション掲示板さん 2022/11/24 14:25:16

    >>5607 匿名さん
    御三家でも真ん中より下だと早慶は受かりません。本当に大学受験したことあります?

  9. 5609 販売関係者さん 2022/11/25 02:48:58

    >>5605
    九大に行く人は馬鹿で貧乏ってことですか?
    謝ってください!!

  10. 5610 名無しさん 2022/11/25 07:56:21

    >>5609 販売関係者さん
    奨学金の貸与率が慶應で10%、早稲田20%程度に対して九大は40%超えてるので。事実として進学した子の貧乏家庭の割合は多いのでは?
    医学部や院に行く前提で理系なら九大良いと思いますが、我が子が文系でどちらも受かったなら早慶に進学させます。

  11. 5611 マンション検討中さん 2022/11/25 14:29:15

    >>5610 名無しさん

    いや、そもそも学力があれば私大文系なんて選ばないんですよ。
    早慶マーチなら、3カ月前から2科目分の過去問を解きまくれば、どんな低学力の人でも受かってしまいます。

  12. 5612 マンション検討中さん 2022/11/26 05:33:30

    >>5610
    学校の先生(実は御三家の何処か)が、早慶マーチより九大のほうが頭いいと言ってくださってました。
    あなたは、学校の先生より頭いいんですか??

  13. 5613 名無しさん 2022/11/26 05:43:07

    >>5612 マンション検討中さん
    もういい。

  14. 5614 マンション検討中さん 2022/11/26 10:54:35

    公立高校だと地元国立大を推すだろうね。教師の質も低いし、今後さらに九大止まりの生徒が増えそう。
    難関大や医学部を目指すなら附設一択で異論なし。逆に御三家で東大京大受かるレベルの生徒は、御三家のどこに行こうが受かるような子。学区を気にする必要ある??

  15. 5615 匿名さん 2022/11/26 11:04:16

    >>5614 マンション検討中さん
    どこに行こうが受かるから好きに選択させたらいい。

  16. 5616 口コミ知りたいさん 2022/11/27 07:00:39

    中学校が事故物件で教師が婦女暴行した
    校区は避けるべき。

  17. 5617 口コミ知りたいさん 2022/11/27 08:16:55

    >>5616 口コミ知りたいさん

    東?

  18. 5618 名無しさん 2022/11/28 03:46:35

    シティとか福銀の役員連中、多くは東大とか慶応だね。ただし高校が御三家(特に修猷)という条件がつく。福岡で生きていく限り、大学”も”重要だが、多分高校はそれ以上に重要。福岡から出る人にとってはあんまり意味のない議論だけど。

  19. 5619 マンション掲示板さん 2022/11/28 03:53:50

    >>5618 名無しさん
    爺さん方の時代と今が一緒とは限らないと思うよ

  20. 5620 名無しさん 2022/11/28 10:57:55

    >>5610 名無しさん

    九州のぼちぼちの家の子は九大は多いよ
    ほとんどのお金持ちのがわざわざ我が子の進学先に地方を選ばない
    東京の私大を選ぶように促す
    そちらの方がネームバリューもある
    九大のドミトリーに入ってる子達の親の年収制限なんて知ったら国立受かって親孝行したなって思ったよ。
    親が御三家、九大にこだわる人は九州に骨を埋める家庭の子。

  21. 5621 名無しさん 2022/11/28 11:58:02

    >>5620 名無しさん
    夢ないなあ。

  22. 5622 マンコミュファンさん 2022/11/28 14:36:59

    >>5621 名無しさん

    実際そうだから奨学金借りてる子も多い
    将来確実に就職できて返せるからってバイトもあまりせず親の仕送りと奨学金で生活してる子が多い。
    とはいえ大半が地方の中小企業なんだよね。

  23. 5623 匿名さん 2022/11/29 01:11:12

    これからは修猷でなく附設ですよ。おじさんたちにはわからんやろな。修猷だと馬鹿にされる

  24. 5624 名無しさん 2022/11/29 23:33:56

    >>5623 それは異論ないけど、附設なんて修猷の半分くらいしかいないので、
    おそらくこの中の大半の人はそもそもリアル附設生やその保護者を知ってるのかどうかすら怪しいw 附設なんてそれくらいレアよ。
    うちの実家あたり(城南区)は進学者が1年に一人いるかいないかだったもん

  25. 5625 通りがかりさん 2022/11/30 03:25:51

    九州の王様らしく上は気にしないで下を見下げる感じが良いのでは?

  26. 5626 名無しさん 2022/11/30 04:28:32

    附設も修猷も詳しい立場からいうと、附設はそもそも他校と比較する風潮がない。
    比較するまでもなく関西より西ではトップだし、将来も全国や海外へ目を向けてるし。
    塾並みの頻度でテスト順位が発表されるので学内での競争意識はあるかな(これも人による?)

    修猷は「公立では」という条件下では県のトップ、九州トップ争いではあるが、
    歴史と伝統にあぐらをかいてるのか、井の中の蛙なのか、修猷が一番と思って
    他校は気にしない風潮があるね。附設や大濠一貫のことは見て見ぬふりかな。
    塾も、高校の横の東進衛星予備校が多数派だろうから、勉強面での他校との
    絡みが意外に少ないかも(これは勝手な想像)。

  27. 5627 マンション比較中さん 2022/11/30 06:33:45

    「就職考えたら早慶MARCHの方がいい」と、
    「学力は早慶MARCHより九大の方が上」は両立する話だと思うんだけど。
    九州で働きたいか東京に出たいかで決めたらいい話であって、
    どっちが良いかの正解はないよ。

  28. 5628 匿名さん 2022/11/30 06:44:35

    修猷はそもそも九州内公立でもかなり順位下がった。3番手4番手争い。

  29. 5629 検討板ユーザーさん 2022/11/30 06:48:50

    修猷館情けないね。これからもどんどんレベル低下していくんでしょう。学区廃止しかないね。

  30. 5630 eマンションさん 2022/11/30 07:27:42

    >>5628 匿名さん

    だから英進館に助けを求めてるんでしょ

  31. 5631 名無しさん 2022/11/30 07:35:34

    修猷館が悪いというか、公立中学のレベルの低さ(学力、いじめ、くらだならい校則、内申書etc)で、ある程度考えている上位層はそれを避けるため中学受験する≒公立高校に行くのはその抜け殻という図式が福岡でも近年強くなってる。

    だから学区で住居を選ぶことも減ってくるのかな?例えば学区考えたら舞鶴なんて一昔前は一顧だにされなかったけど、私立派には関係なくて利便性高いので人気あるんじゃ?
    適当なこと言うと、千代とか吉塚とか、博多駅の南のほうとか、地歴気にしなくて利便性追い求める層には安いしうってつけじゃないの?

    熊本を参考に学区廃止して修猷一極集中もいいかもしれんのにね。

  32. 5632 マンコミュファンさん 2022/11/30 08:15:21

    >>5618 名無しさん

    早慶マーチと難関国公立大は別物ですよ。
    並列ではありません。

  33. 5633 eマンションさん 2022/11/30 09:35:37

    >>5632 マンコミュファンさん
    九大が難関国公立かは微妙ですね。学部によります。

  34. 5634 検討板ユーザーさん 2022/11/30 13:40:02

    取り敢えず学区なんて廃止したら。

  35. 5635 マンション掲示板さん 2022/11/30 14:34:05

    >>5633 eマンションさん

    長崎大や大分大にも早慶マーチ蹴りはたくさんいますよ。

  36. 5636 通りがかりさん 2022/11/30 15:48:23

    どこの学校を卒業したかはあまり関係なく、お勉強はそこそこで、後は、人間力と要領の良さが将来を左右する(良い就職先や年収が高い)かと。

  37. 5637 検討板ユーザーさん 2022/12/01 00:41:32

    九大はあまりに実績がない。論文など。特に文系はダメ。ただの地方国立大。界ランクも低い。神戸大学の方が評価高い。

  38. 5638 マンション検討中さん 2022/12/01 01:44:42

    さすがに長崎大や大分大で早慶蹴りはいないだろ。狂気の沙汰としか思えない。
    家庭の事情で地元縛りがあるならそもそも早慶受けないだろうし。

  39. 5639 通りがかりさん 2022/12/01 03:00:17

    >>5638 マンション検討中さん

    いや、普通にいますよ。
    早慶マーチ理科大などを国公立受験の練習で受けるんです。

  40. 5640 通りがかりさん 2022/12/01 05:05:22

    >>5639 通りがかりさん
    その程度の地方国立組は早慶には受かりません。関関同立ですらあやしく福大西南が滑り止めでしょう

  41. 5641 マンション検討中さん 2022/12/01 06:25:15

    早慶とマーチを同列にする時点でリアルではないですね。比較するなら早慶上理では?

  42. 5642 eマンションさん 2022/12/01 09:05:25

    単なる練習でわざわざ東京まで早慶を受けに行くとは思えない
    受けるとしてもせいぜい福岡で地方受験できる関西私大あたりでしょう

  43. 5643 マンコミュファンさん 2022/12/01 10:04:47

    大分卒ですが流石に早慶は居ない。
    仮面浪人して慶応に行った人はいた。
    法政蹴って来た人はいたな。
    腐っても国立なので、就職に困ることは無かったですよ。
    九州で就職するなら最低限、福大に行っておけば。

  44. 5644 マンション掲示板さん 2022/12/01 12:17:35

    >>5643 マンコミュファンさん

    大分大の人は、大分卒とはいわずに「分大(ぶんだい)卒」といいます。

    実際には早慶マーチ蹴りがたくさんいましたよ。

    5科目偏差値が50未満で分大に受からない人でも、
    2~3科目の早慶マーチなら過去問をやりこむだけで合格できてしまうんですよ。

  45. 5645 マンコミュファンさん 2022/12/01 12:57:43

    >>5644 マンション掲示板さん
    分大ですけど、それって大分でしか通じないですよね。こんなところに分大って書いても通じないと思ったので。
    そもそも東京の大学を受けてた人が、ほぼほぼ居なかったですよ。
    法政蹴ったぜー。って言っても、自分は地元が関西なのでレベルが分からずポカーンでしたが。
    経済学部には早慶の人もたくさん居たのでしょうか?

  46. 5646 通りがかりさん 2022/12/01 18:40:07

    アジア太平洋大学ですが、福大蹴りはいましたよ。
    私の周りに分大蹴りはいませんでした。

  47. 5647 マンション検討中さん 2022/12/02 01:57:14

    実際子供が早慶九大で迷ってたら好きなとこに行けば、って感じだけど、九大とマーチなら九大ながいいんじゃないかって思うけどね。
    九大はアクセス問題や、あのあたりの開発具合で今後関東関西の受験生を集められるか、九州の優秀な人達を集め続けられるかが変わってくるでしょうね。旧帝ブランドというのはあっても、憧れのキャンパスライフが描けるかってのは学生には結構大事。今はGoogle earthで大学の立地なんて簡単に比較できますから。

  48. 5648 eマンションさん 2022/12/06 02:18:30

    中学生で英進館通わせてる、通わせてた親なら分かるだろうけど早稲田佐賀も絶対受かるから練習で受けてくださいと皆言われてる
    またどの年代の話を出してるかによる
    うちは大学は東京の私大で学力に見合う大学ならどこでもいいから受ければいいよと言ってる
    地方では都市圏内の就職にはあまり有利ではない。
    まだ子供が大学へいく年ではないので分かりませんが今も昔も九大は学費が安くコスパがいい
    意外魅力がない。

  49. 5649 匿名さん 2022/12/06 03:29:07

    大学も様変わりして子供がかわいそうである。
    地方でも国立がいいと思うけどね。
    高い学費や家賃を払って関東の有名私大にやるよりも
    地方の国立で十分だと思うけどね。
    東大、東工大、一橋、京都大、大阪大、神大、北海道大、東北大、名古屋大、九大、等々に受かるならそれ
    なりの大学に進学させればいいでしょう。
    無理して一流だからと名前だけで選択するのはどうで
    しょうか。親の見えかな。私は6人の子供を私大へ行
    くなら高卒で就職させると子供の圧力をかけたらすべ
    て国立へ入学した。
    大学は勉強するところで、華やかさを競うところでは
    ない。

  50. 5650 マンション検討中さん 2022/12/06 05:25:50

    このへんは各家庭の価値観というか、大学に何を求めるかによると思う。
    就職の良さ、研究内容、環境、コスパ、大学生活の楽しさ・・・

    九大と早慶の比較だと、九州に残って就職するか研究者を目指すなら九大、全国規模の企業に就職したいなら早慶が良いでしょう。

  51. 5651 名無しさん 2022/12/06 09:55:01

    たぶんね、九大の学生の主な供給源である御三家などの公立高校のレベルが、
    相対的に低下してると思うのよ。受験戦争が厳しい関東や関西と比較するとわかる。

    たとえ九大でも、九州に残る学生は、関西、東京に出る学生よりレベルが下がっている残り物になってきてないかな。昔からスポーツはそうでしょ。高校ラグビーとかバスケは強いのに、大学になると九州に残らない。

  52. 5652 通りがかりさん 2022/12/06 10:46:05

    九大受かる地頭あるなら私大でも東京に出たほうがそのまま九州にいたんじゃ九大でても地方の中小企業で低賃金で働かされるのがほとんど。
    九州は賃金の安い福利厚生の悪い会社ばかり
    やはり大手に就職した方が何事も良い。

  53. 5653 マンション検討中さん 2022/12/06 12:50:12

    御三家に入れるなら、勉強する気持ちさえ続けば九大、早慶受かると思いますけどね。さすがに東大や医学部とかになるとはそうはいえませんが。。
    大濠という選択肢が御三家と並列に語れるようになってきたので、大濠狙いでいいという方は小学校の雰囲気や塾への通いやすさで選ぶというのもありかもしれないですね。

  54. 5654 匿名さん 2022/12/07 03:27:14

    >>5650 マンション検討中さん
    上昇志向がなければ九州イノコリ組で東大を合格して
    九大へといった学生もいるよ。
    うちの息子は友人が九大よりも早慶が上だといったの
    で腹を立てていたよ。
    早慶を合格して九大へ進学した。今はアメリカで働い
    ている。
    ランクを下げて進学する利口な子もいますよ。
    あまり背伸びはしない方がいいよ。九大で良い。

  55. 5655 マンション検討中さん 2022/12/07 07:07:15

    九大に進学するのに東大を受けるってのも謎ですね。
    理Ⅰや理Ⅱに受かったけどやっぱり医学部に進学したくなったのか、単に自分の能力を証明(誇示?)したかったのか。
    東大は別格なので受かったんなら東大行っとけば良かったんじゃないかと個人的には思いますが。
    地元志向が強いなら就職するときにUターンすれば良いですし。

  56. 5656 通りがかりさん 2022/12/07 09:05:53

    前期で東大受かったのにわざわざ後期で九大受けるなんて意味不明。
    そんな人はほぼ居ない特殊例ですし、一般化して背伸びしない方が良いと言われても。普通は東大に行きますよ。さすがに御三家の先生たちもそうアドバイスすると思いますが

  57. 5657 検討板ユーザーさん 2022/12/07 10:07:55

    前期東大合格で蹴って後期に他旧帝受験して入学は相当珍しいのでは。合格したものの家庭の事情で地元にいないといけなくなったとか、何か特殊な事情があったとかそいいうケースでない限りなかなかないかと。もともと九大でいいならさすがに最初から前期で受けるでしょう。
    個人的には九大早慶なら御三家大濠に行って塾で勉強できればどこでもいいかと。東京阪一工医学部目指すとなると、その中でも上位でしょうけど、それでも御三家大濠で十分目指せると思いますけどね。
    そうなると中受でいければ大濠(もちろん狙えれば附設)、落ちれば地元中に行って御三家(大濠)という感じがひとつかと。大濠がここまで伸びてきてるなら、中受で受かるなら行ったほうがいい。(高校受験で御三家受かるかはわからないですからね)

  58. 5658 名無しさん 2022/12/07 23:13:48

    大濠伸びてるのかなあ?御三家が落ちて吸収されかけてるって感じが正しいかも。御三家もですけど、大濠も勉強ゆるいですよ。それに大濠一貫は受けないと思うけど、進研模試は大濠、校内偏差値>全国偏差値、つまり進研模試受験する学校(附設始め有名私立は受けない)で全国平均以下だし。

  59. 5659 匿名さん 2022/12/08 01:45:11

    東大受かって九大に入学って、医学部でしかないでしょう。九大は医学部とそうでない学部は雲泥の差。御三家でもトップでないと九大医学部は無理。それ以外の九大なら御三家でなくても2番手、3番手でも十分合格できる。修猷は浪人も含めているので多いよう見見えるけど、上位半分で現役ギリ程度。

  60. 5660 検討板ユーザーさん 2022/12/08 04:18:17

    ここにいらっしゃる皆さなさんは、やはり公立中進学(または附属中)で御三家に進むのが前提なのでしょうか。それとも大濠あたりが中受で通れば大濠中高に行くんでしょうか。
    附設は例外として。

    学区選びの参考に皆さんどのように考えてるか聞いてみたいです。

  61. 5661 名無しさん 2022/12/08 04:27:53

    >>5660 検討板ユーザーさん

    受験終わってるので過去形になるけど、一人は附設中一択。もう一人は公立中から修猷一択(ただし市外県外私立色々受かってる)

    附設中残念なら大濠中か、公立中から附設高リベンジか(修猷か)は悩みますね。
    大濠中に合格するレベルイコール、学力的には公立中行ったら99%高校入試で
    御三家に合格するレベルですから。

  62. 5662 評判気になるさん 2022/12/08 06:20:24

    >>5659 匿名さん
    医学部や薬学部は後期ないので謎なんです。大昔はあったんですかね?

  63. 5663 職人さん 2022/12/08 08:34:01

    昔はいろんな試験日程がありました。かなり昔は国立の併願もできたということも聞いたりします。いずれにせよ、今は九大にいきたければ前期で九大受験でしょうし、東大に行ける子が東大と九大(非医)と悩むことはないでしょう。九大と早慶については子ども自身や家庭の価値観によるでしょうね。
    親としては、高校受験までに九大早慶あたりを狙えるくらいの準備をしてあげるくらいは親のできることかなぁって思ったりします。学力偏重の教育にはしたくないですが、今の日本は勉強ができる方が将来の選択肢が広がりますから。学力が足りないからという理由で将来の選択肢を狭めるようなことはしてほしくはありません。九大に行ける学力があっても、子ども自身がパティシエになりたいから専門学校に行く、と言ったら尊重しますが。

  64. 5664 名無しさん 2022/12/08 09:22:50

    >>5662 評判気になるさん
    昔は医学部定員、前期90 後期10 センターボーダー、後期は95%とかで、
    理三、京医落ちとかの敗者復活でした。
    東大に前期合格して九大(非医)に後期入学なんてのは、数年に1回レベルの極めて稀な話なので、無視していいですよ。

  65. 5665 名無しさん 2022/12/08 09:27:45

    割と残酷な真実をいうと、たとえ修猷でも、九大より上の大学に行くような子は、
    百道とか高取中など、いわゆる良い学区が多い気がする。しかも中受して附設を蹴ってたりして。
    親含めて周囲のレベルが高いので自分も意識が高くなるのと、塾予備校への利便性が良いためかもと推測する。

  66. 5666 マンション検討中さん 2022/12/09 02:22:16

    九大より上のレベルになると努力だけでは無理で、地頭の良さも必要になるが
    これは親からの遺伝である程度決まる
    ゆえに、東大・京大・医学部などに受かる子については親も高学歴の確率が高い
    →高収入で良い学区に居を構えていることが多い

    まぁ親といっても父親と母親の二人いるわけで、
    どちらの遺伝を強く受け継ぐかはケースバイケースだろうけど。。。

  67. 5667 匿名さん 2022/12/09 02:26:10

    >>5665 名無しさん
    今はその傾向は当てはまらないと思う。ほとんど附設狙い。百道中はいじめ問題で避けられるようになった。その影響か、学力も低下傾向。

  68. 5668 名無しさん 2022/12/09 04:12:28

    >>5667 匿名さん
    うちは百道じゃないんで、あの問題が本当に今も影響を及ぼしているのか否かはわからんです。
    ただ、本来百道中高取中に進む小学校区のこども、ひと学年につき余裕で2ケタ、
    どうかすると20人近くは附設ラ・サール中に行ってますよね。

  69. 5669 マンション検討中さん 2022/12/09 05:14:08

    20年前は後期医学部ありましたよ。
    英語に偏重した試験で受かる気しなかったので前期で行きましたが。

  70. 5670 匿名さん 2022/12/09 05:21:16

    >>5666 マンション検討中さん
    京大、東大、医学部に進学する子供の親は、阪大以上卒の親か医者が多い。

  71. 5671 匿名さん 2022/12/09 05:25:27

    附設中は久留米出身が多く、その他はいろんな地域にあまり偏りなく散らばっていますよ。

  72. 5672 名無しさん 2022/12/09 09:23:39

    >>5671 匿名さん 勿論北九州から熊本、鹿児島まで散らばっているのは同意だけど、今年の1年生、早良区と中央区北部で1割くらい占めると思いますよ。だってそこの某小学校出身者だけで○人いるもん。

  73. 5673 マンション検討中さん 2022/12/10 00:02:40

    附設考えると学区は中央区が一番。その他西鉄沿線が便利。

  74. 5674 匿名さん 2022/12/10 00:09:04

    附設は医者の子どもばっかり。最低レベルでも九大程度(医学部以外)は楽勝。

  75. 5675 匿名さん 2022/12/10 00:10:48

    >>5673 マンション検討中さん
    空港線沿線は附設通学は不利。

  76. 5676 検討板ユーザーさん 2022/12/10 02:54:01

    学力や進学は場所よりも親のウェイトが大きい印象です。結局鉄板というところ出身でも良いところに進むのは親がそれなりの、というお子さんが多い。医者の子はどこに住んでもわりかし医学部か難関に行きますからね。
    鉄板学区の進学がよく見えるのは、そういうご家庭が選ぶことが多いから、という理由も強いと思います。
    つまり鉄板学区に進んでも、親がそれなりに方向付けや努力をしていかないと、親が進んで欲しいな、という風にはなりにくいということでしょう。福岡は鉄板地区でも誰でも住もうと思えば住めるますからね。

  77. 5677 口コミ知りたいさん 2022/12/10 07:00:26

    今の鉄板学区は中央区

  78. 5678 名無しさん 2022/12/11 23:27:06

    昨日タクシー乗ったけど、やっぱり運ちゃん百道高取が鉄板て言ってた。みんなそこ狙い(運ちゃんの感想です)だって。運ちゃんは吉塚出身の70歳で、地域事情に詳しい人。ま、当然今の私立の状況は知らんやろうけど。

  79. 5679 匿名さん 2022/12/11 23:58:07

    高取はともかく、百道西新はいじめ問題で避けられる学区となった。

  80. 5680 マンション検討中さん 2022/12/13 00:47:20

    >>5679 匿名さん

    いつまで言ってるのでしょうか
    それを上回る魅力があるから他所から来る人が多いのが現実。
    いじめはダメなことですがそれにこだわりすぎるのもね
    子の可能性を潰す
    気になるならあなたが住まなきゃいいだけですよ。

  81. 5681 口コミ知りたいさん 2022/12/13 00:50:32

    >>5675 匿名さん

    同級生で付設に受かったご家庭2組いましたが近くへ引っ越して行ったから家がそこそこの値段で売れるか賃貸に出しても借り手がすぐ見つかるのもやはり中央区の魅力

  82. 5682 購入経験者さん 2022/12/13 02:18:18

    鉄板は中央区

  83. 5683 匿名さん 2022/12/17 11:58:27

    ここまで学区で甲乙をつける県は全国を探しても福岡県くらい。
    子どもの出来はもちろん旦那の職業マウントでも失笑ものなのに学区でとか笑える。

  84. 5684 名無しさん 2022/12/18 08:03:06

    >>5683 多分表に出すか出さないかの県民性もあるでしょうね。学区というか、住居の場所で甲乙をつけるのは知る限り東京でも大阪でも名古屋でも札幌でもありましたよ。
    むしろそれが当然かと。

  85. 5685 マンション検討中さん 2022/12/18 08:49:41

    中央区中央区って言ってる人は大したとこに住んでないんだろうなと思います。中央区もピンキリですから。大濠、赤坂、百道浜、西新、照葉など所謂良いとこ住みの人は地名を言いますからね。

  86. 5686 マンション掲示板さん 2022/12/18 09:27:00

    >>5685 マンション検討中さん
    照葉は違うよ。

  87. 5687 マンション検討中さん 2022/12/18 09:33:49

    >>5686 マンション掲示板さん
    照葉が違うって言う人は情報に疎くて知識が更新されていない高齢者に多いですね。

  88. 5688 マンション検討中さん 2022/12/18 11:05:22

    その並びで照葉だけ違和感あるわ。平尾や浄水なら分かる

  89. 5689 マンション検討中さん 2022/12/18 11:15:19

    >>5688 マンション検討中さん
    平尾、浄水は古いですね。筑紫丘校区なのもマイナスかと。バブルを生きたマダムが好きそうな町ですね。

  90. 5690 検討板ユーザーさん 2022/12/18 11:44:34

    照葉は必死すぎ。

  91. 5691 eマンションさん 2022/12/18 12:05:04

    >>5689 マンション検討中さん

    その辺りに住んでて教育熱心なら、中学から私立へ行くので何学区とか関係ないんじゃない?
    マイナスの面で言えば照葉の福高学区の方が、と言うとまた必死な方が出てきそうですが

  92. 5692 マンション掲示板さん 2022/12/18 12:31:27

    >>5691 eマンションさん
    ヤバい、また来ちゃうよー!笑

  93. 5693 匿名さん 2022/12/18 13:21:12

    きたよ( ´艸`)、
    照葉は神戸灘、改正、ラサール、麻布、久留米大付属を二桁の合格者を出している。九州一である。わかったかあほ。

  94. 5694 通りがかりさん 2022/12/18 15:29:53

    >>5693 匿名さん
    わざわざ小中一貫の学区選んで中学からは他県の私学に行くんですか?西鉄沿線なら附設も通学できますが、照葉からなら寮生活ですよね。
    そのラインナップだと女子は附設しか選べないのに遠くて大変そう。

  95. 5695 匿名さん 2022/12/18 15:47:08

    >>5684 名無しさん

    住居の場所はあるとしても学区って。他県で言うなら大濠辺りは歴史があり中洲や春吉は歓楽街があるから分かるとしてもあとは便利かどうかくらいでしょ。
    福岡に転勤する時に塾も多いし天神にしようとしたら利便性うんぬんより学区は気をつけた方がいいと言われて驚いたな。だいたいよそはそんなに狭くない。

  96. 5696 マンション検討中さん 2022/12/18 17:33:39

    中央区一択

  97. 5697 マンション検討中さん 2022/12/18 23:30:49

    >>5690 検討板ユーザーさん
    必死もなにも、東京の友人がこの前遊びに来たときに照葉が一番都会だって言ってましたけど。

  98. 5698 購入経験者さん 2022/12/18 23:48:40

    都会かどうかは別にして、照葉は確かに西新なんかより中学受験の成績はいい。鉄道さえあれば、廃れた百道とかよりポテンシャルはある。個人的には今の照葉に興味はないが、いまだに駅用地を残しているので、政治力さえあれば鉄道引けるかも。海に近くて建物錆びてボロボロになるのは照葉も百道も西新も同じ。

  99. 5699 匿名さん 2022/12/19 00:27:29

    >>5694 通りがかりさん
    市内からだと附設への通学はどこでも遠くて大変で可哀想です。

  100. 5700 匿名さん 2022/12/19 01:27:16

    附設を福岡市に呼べばいい
    よりレベルが上がるだろう
    福岡市は土地を無料提供してあげて笑

  101. 5701 購入経験者さん 2022/12/19 01:46:11

    中央区から付設は通学約1時間

  102. 5702 通りがかりさん 2022/12/19 02:56:50

    >>5699 匿名さん
    附設出身だけど、市内からの通学は普通だよ。県外から新幹線で来てる人もたくさんいるわけだから、まだ近い方かな。自分も薬院から通ってたけど、それが当たり前だったし特に不満はなかったよ。

  103. 5703 匿名さん 2022/12/19 03:02:15

    西鉄沿線、七隈沿線なら十分通える。

  104. 5704 名無しさん 2022/12/19 04:28:58

    人工島から附設に来てる子も多いよ。多いけど・・・いや。構ったら負けだ。
    そもそも鹿児島とか下関から通ってる子がいるので(女子は寮がない)福岡市内から
    久留米が遠いとか寝言をいうなって感じね。まあ遠いけどw
    久留米と二重生活も普通にいるし。

  105. 5705 マンション掲示板さん 2022/12/19 04:36:26

    >>5704 名無しさん
    周りの附設出身者に照葉の人いないんですが(当時はなかったので)、照葉からだと何時に家出るんですか?それとも久留米に家借りるのかな

  106. 5706 匿名さん 2022/12/19 05:16:25

    照葉だけでなく、西新、百道とかの空港線沿線は確かに遠い。

  107. 5707 名無しさん 2022/12/19 06:45:16

    >>5705 匿名さん

    知り合いいないんですが、ぐぐると2時間弱なんで、家を出るのは6時すぎかな
    なかなか厳しいですね。

    うちが市内で90分くらい。体力的にはギリギリと思います。
    これ以上なら久留米に借りたくなりますね。

  108. 5708 マンション検討中さん 2022/12/19 10:04:33

    薬院駅からは1時間かからないですし、西鉄線沿いや七隈線沿いが好都合ですね。

  109. 5709 匿名さん 2022/12/19 10:21:36

    子供本人は毎日わざわざ1時間かけて久留米に行きたいのだろうか。親のエゴではないのか。ましてや御三家信仰の強い福岡で。普通に御三家に通った方が本人は幸せなのではなかろうか。

  110. 5710 通りがかりさん 2022/12/19 10:45:15

    >>5709 匿名さん
    医学部や東大京大行くレベルの子が公立中学に行く方がつらいですよ。同レベルの仲間に囲まれて6年間過ごした方が充実した青春を送れます。
    中高一貫出身者にしかわからない感覚かもしれませんね。

  111. 5711 通りがかりさん 2022/12/19 10:50:16

    なんだか駅近くの集合住宅の住人が附設に通ってる前提みたいになってますけど地域によりますよ。
    集合住宅だと賃貸も多い地域に偏りますし逆に駅から離れた戸建もいますね。南区も駅近ばかりではない。
    ここで中央区一択を気にする人はそもそも私立には行かせられない人では?
    他人のふんどし気にする住人ばっかり集まるから校区もそんな感じですね。

  112. 5712 マンション掲示板さん 2022/12/19 10:56:03

    >>5698 購入経験者さん
    ないよ。寂れるだけ。

  113. 5713 マンション検討中さん 2022/12/19 11:30:29

    >>5697 マンション検討中さん

    むしろ照葉なんかに何しにいったのか
    一番都会。気を使っての一言としか思えない。

  114. 5714 通りがかりさん 2022/12/19 11:33:11

    附設だけじゃなく大濠や上智なども照葉からは通うの大変そうなので。子供が中学から私立へ行きたいと言った時にかわいそうなので、購入候補になりませんでした。

  115. 5715 匿名さん 2022/12/19 11:37:12

    >>5714 通りがかりさん
    御三家落ちのイメージしかない大濠その他私立に魅力感じないのですが。高校受験から逃げたい子供はそういうとこ目指すのですかね。

  116. 5716 匿名さん 2022/12/19 11:41:01

    >>5714 通りがかりさん
    照葉は論外は分かります。

  117. 5717 匿名さん 2022/12/19 11:42:33

    >>5716 匿名さん
    御三家にいける脳みそがない親子はやめた方が無難でしょうね。

  118. 5718 マンション掲示板さん 2022/12/19 11:44:02

    >>5715 匿名さん

    公立中学が御三家レベルの子の集まりならもちろん良いですが…。
    ちなみに大濠一貫に受かる子なら御三家も受かります。中学受験の偏差値と高校受験の偏差値は別物なので。

  119. 5719 匿名さん 2022/12/19 11:45:45

    >>5716 匿名さん
    今更言わなくても分かってるよ。

  120. 5720 名無しさん 2022/12/19 11:51:48

    賃貸の集合住宅だけど私立には行かせられないから周りの恩恵にあやかって御三家に行かせたい。
    だから校区なんですが。

  121. 5721 名無しさん 2022/12/19 23:25:14

    >>5710 通りがかりさん
    そうなんですよね~
    私は修猷卒ですが、5709さんはもう古い感覚です。例えば大濠一貫の中受偏差値が53-4だっけかです。
    これに受かる子って、どれくらいのレベルかというと普通に公立中に入るとよほど間違えない限り御三家楽勝です。その「間違い」が困るんですよね。内申、級友・教師との人間関係、下らない校則等々でメンタル病んでしまうリスクを考えると、私立も有望な進路となるのは無理もないです。

    ちなみに附設中は男子63、女子65。偏差値で大濠+10です。過半数を東大か国医に通す学校というのはこういう世界です。

  122. 5722 匿名さん 2022/12/20 00:01:05

    >>5721 名無しさん
    本当に修猷卒ですか?私含め身内には御三家出身が多いのですが、御三家には偏差値や進学実績だけでは分からない魅力が多くあり皆子供には御三家に行って欲しいと言ってますよ。御三家でそこそこ充実した学生生活を送った人は友人含め皆そんな感じです。

  123. 5723 eマンションさん 2022/12/20 00:13:15

    >>5721 名無しさん
    ちなみに、中学受験の話ですが、大濠上位と附設中位くらいは同等だと思います。
    大濠特待と附設は同等なので。
    大濠特待もらえず、附設合格も割といます。
    ある教場では、附設合格者中、大濠特待もらえたのは半数以下。
    この大濠特待が学年に20人くらいいたと思います。
    なので、大濠中は上下の差が激しい。
    上位は偏差値64くらい、下位は偏差値54くらい。
    そんなイメージです。

  124. 5724 eマンションさん 2022/12/20 00:18:23

    >>5722 匿名さん
    御三家がダメというのではなく、御三家に行く道を中学の内申などで閉ざされる可能性があるのならば中受で大濠一貫などを選択する方が良いと考える人も増えているという事ではないでしょうか?

  125. 5725 マンション検討中さん 2022/12/20 01:18:24

    たしかに久留米まで通うのは遠いし、何が何でも東大・医学部というのでなければ市内から通いやすく学費もかからない大濠特待という選択肢も無くはないですね。
    ただ学費面は、入学後に成績下がると特待なくなっちゃうリスクはあるんですかね。

  126. 5726 匿名さん 2022/12/20 02:09:38

    御三家は附設等の2ランク下のレベル。公立高校でも超優秀でもないレベル。比べるほうがダメ。御三家は圧倒的に浪人合格が多いし、上4分の1には入らないと、2番手高にも負ける。

  127. 5727 マンション検討中さん 2022/12/20 02:14:37

    学区の話に戻すと、今の時代、凋落著しい御三家は修猷でもガ丘でも50歩100歩の低レベルなので、第4~6に分けても無駄。私立にも行きやすい学区、駅近が鉄板となる。

  128. 5728 マンション検討中さん 2022/12/20 02:37:24

    >>5722 匿名さん
    九大レベルで良いなら御三家で構いませんが、そもそも公立中が駄目って話ですよ
    理不尽な校則や内申制度、低レベルな授業(全教科とは言いませんが)に付き合わされるくらいなら中受選択ってことです

  129. 5729 名無しさん 2022/12/20 03:20:58

    >>5722 匿名さん
    間違いなく修猷卒ですよ。同窓会の幹部も経験し、館長からも確実に知られているくらいの。まあおっしゃる事はわかります。うちも行って欲しかったのはやまやまですが、浮きこぼれのリスクと天秤にかけて断念してしまいましたね。久留米遠いですw
    で、やっぱりあそこの学校の見てる世界は違うなと改めて実感してる次第です。

  130. 5730 名無しさん 2022/12/20 03:41:28

    そうそう。九大(非医学部)でも良いなら御三家で十分なんですよね。
    御三家に入れるのが市内同学年で1割以下、そこから九大に入れるのが1/4くらい。
    つまり九大非医学部で、市内で上位2-3%でしょ。十分に優秀でしょう。
    東大とか医学部とかいうので感覚がバグるだけで、そのあたりで
    附設が出てくると議論が噛み合わないところがありますよね。

  131. 5731 マンション検討中さん 2022/12/20 05:01:56

    >>5730 名無しさん
    ただの九大でいいなら、大濠、城南でもよくね?九大ではエリートコースは無理だけど

  132. 5732 口コミ知りたいさん 2022/12/20 11:24:57

    ここで修猷卒って人は結構現れるけど他の御三家で自ら名乗り出る人がいないのはやっぱりアレなのかなぁ?
    どうなんだろ?

  133. 5733 通りがかりさん 2022/12/20 11:52:43

    >>5732 口コミ知りたいさん
    御三家って何?公立なら修猷以外ないよ。

  134. 5734 通りがかりさん 2022/12/20 12:12:14

    >>5733 通りがかりさん

    やはりそうですよね。
    私もそう思います。

  135. 5735 匿名さん 2022/12/20 12:25:00

    ここって御三家にいけなかった偏差値でしか喋れない人が多そうですね。

  136. 5736 評判気になるさん 2022/12/20 12:38:58

    >>5732 口コミ知りたいさん

    地域性が出るってこと?
    地域の繋がりが希薄だとねどうしてもね
    他人の気持ちが分からなくなるから
    仕方ないんじゃない

  137. 5737 評判気になるさん 2022/12/20 13:23:50

    >>5733 通りがかりさん
    関東の中高一貫出身者から見ると御三家ってどこも同レベルなんですが、福岡にずっと住んでる人から見ると各校に違いがあるんですか?

  138. 5738 評判気になるさん 2022/12/20 13:40:47

    ずっと住んでる人よりも近くに親戚もいなく縁もゆかりもなく人気だけで住んみ始めた人に多い傾向かな。
    二世代三世代ぐらいで人の出入りが激しい地域でもあります。

  139. 5739 名無しさん 2022/12/20 23:31:01

    昭和の修猷卒だけど、少なくともこどもが受験するまでは市内公立御三家という単語を聞いたことがなかった気がします。だから御三家というくくりは違和感ある。

  140. 5740 名無しさん 2022/12/21 03:43:28

    >>5737 評判気になるさん
    東京でいうと旧藩校である修猷館が日比谷の立ち位置。あとは西とか次のランクです。
    多分修猷館卒は福高とか筑紫丘をライバル視してない。逆はしらんけど。
    「あー、学区が違うけん受験資格なかったけど、ヶ丘も福高もいい高校よね。
    九大の同級生にいっぱいおるし。」

    って感じ。

  141. 5741 評判気になるさん 2022/12/21 04:48:13

    >>5740 さん
    学区制のせいか日比谷ほどには見えないんですよね。どこも五十歩百歩のような?
    御三家の上位1/3を一校に集めたら日比谷レベルになれるでしょうね。

  142. 5742 マンション掲示板さん 2022/12/21 04:52:54

    修猷はもう一流とは言えない。浪人多すぎる。

  143. 5743 名無しさん 2022/12/21 10:11:28

    >>5741 評判気になるさん
    だから学区なんて廃止すればいいのに。

  144. 5744 名無しさん 2022/12/21 12:24:33

    日比谷も厚顔というか自意識過剰なんですか?
    遠く離れた地方ならではだと思いたいですが。
    対した違いがないなら謙虚な方が良いです。
    勉強だけしてきたリーダーにまともなのがいない。

  145. 5745 マンション検討中さん 2022/12/21 13:34:14

    県内で一番偏差値が高い公立高校という共通点くらいしかなく、実際に日比谷と同レベルなのは附設やラ・サールでは?

  146. 5746 匿名さん 2022/12/21 14:05:30

    私の時代は都立高校が東大合格が多かった。
    私立からは合格者はいなかったように思う。
    日比谷から東大合格は300名くらいだっ
    たです。他の都立でも二桁だったようです。
    様変わりですよね、
    その後日比谷は三流高校に落ちたのを見て
    いる。今は少しは戻したのでしょうか。

  147. 5747 マンション掲示板さん 2022/12/21 18:02:21

    日比谷が3流なら修猷は4流になっちゃう

  148. 5748 評判気になるさん 2022/12/21 21:36:07

    下に見るのは良いですが下に見られるのは許容できません。
    県内の公立の枠でお願いします。

  149. 5749 評判気になるさん 2022/12/21 22:52:18

    >>5746さんの時代の修猷なら一流でしょうが、近年は…。時代遅れの学区制を続けていたら学校郡時代の日比谷の二の舞ですね

  150. 5750 匿名さん 2022/12/21 23:00:52

    進学実績しか見てない人、御三家で順位を付けたがる人、そういう人達は御三家出身者ではありません。

  151. 5751 マンション検討中さん 2022/12/21 23:09:26

    >>5750 匿名さん

    人気エリアのマンション営業さんは執拗に順位付けしてきますが御三家出身ではないのでしょうね。

  152. 5752 名無しさん 2022/12/21 23:17:12

    修猷同級生でマンション営業は聞いたことなかったなあ

  153. 5753 匿名さん 2022/12/22 01:47:28

    以前は早慶は地方国立のすべり止めだったが
    今は東大と同列に扱っているが卒業生が多数
    を占めた政治的意図を感じる。
    日大は昔から卒業生は日本一だったからそれ
    なり政治的意図は存在した。
    私立は人数では国立を圧倒するからね。
    政治家も多数側につくのは世の習い。
    実力のほどは別ですよ。
    同窓会では早慶もいるが地方国立の方がいい
    家庭をもって幸せそうではある。

  154. 5754 マンション検討中さん 2022/12/22 02:27:45

    地方国立といっても阪大京大のすべり止めでしょう。熊大、九大程度のすべり止めではない。

  155. 5755 匿名さん 2022/12/24 00:45:10

    国立は試験科目が多い。
    私立は一芸に秀でていればいい。

  156. 5756 マンション検討中さん 2022/12/24 01:51:33

    >>5755 匿名さん
    それはそうだが、問題の難易度も違う。東大~阪大は二次も難しいが、九大二次は簡単。早慶のほうが難しい。それに国立でも、理系は試験科目多く、負担多いが、文系はそうでもない。国立(東大~京大クラス以外)は理系がメイン。文系行くなら私立の早慶のほうがいい。

  157. 5757 匿名さん 2022/12/24 13:29:11

    文系ではつぶしが効かない。
    専門校での技術者がいい。

  158. 5758 通りがかりさん 2022/12/24 13:42:00

    福岡の6学区が他の学区を見下してる感じが匿名掲示板で地方の人間味が分かりやすく出ていて非常に楽しめるので盛り上がるようにお願いします。

  159. 5759 通りがかりさん 2022/12/24 14:41:13

    >>5753 匿名さん
    すごい古い時代の話だよね?
    結婚するまで都内の某一流企業で勤務してたけど、地方国立出身者なんてほぼいなかったよ
    九州からは九大数人とゼミのコネで一人だけ長崎がいたけど、ほかは皆無
    基本旧帝一工早慶で八割、残りの二割が広島とかの地方国立上位校とMARCH関関同立だったよ
    九州から出ないなら、地方国立でいいんだろうね


  160. 5760 匿名さん 2022/12/24 14:53:27

    >>5756 マンション検討中さん

    ほんと文系行くなら早慶が楽だしコスパも良い
    訳の分からない国立信仰でド田舎の国立行ったところで将来なんのプラスにもならないよ
    こだわって意味のある国公立は百歩譲って広島が下限
    それ以下は間違いなく早慶の方が就職は有利
    捨てる科目は捨てて勉強集中できる環境を整えてくれる高校は無いものか
    九大無理な層は、さっさと早慶目指す方向の指導、してないよね御三家は
    御三家どころか大濠西南あたりもそうだよね
    もっと早慶に力入れたらいいのに
    附設はそもそも次元が違うから関係ないけどね

  161. 5761 マンション掲示板さん 2022/12/24 17:03:29

    >>5760 匿名さん
    言ってることには同意するけど九大無理な層は早慶も無理だと思う

  162. 5762 マンション掲示板さん 2022/12/24 19:18:54

    >>5761 マンション掲示板さん
    確かに九大ぐらい受からないレベルでは早慶は無理。

  163. 5763 匿名さん 2022/12/25 06:23:06

    九大受からなくても全然入れるよ
    理系科目が足引っ張るせいで九大落ちるレベルの子は、勉強ちゃんとすれば普通に受かる
    文系なら国英歴史に全振りしたら良いだけだから、慶應に至っては小論文だし
    早慶の受験に必要な各科目の偏差値に関しては、九大の平均より高いのは当然だろうけど、得意科目だけで勝負だから当然といえば当然
    不得意科目のせいで一段下の国立受けるくらいなら、さっさと早慶目指した方が絶対得よ

  164. 5764 匿名さん 2022/12/25 06:29:00

    ただ、普通に九大第一志望で満遍なく各科目できる子は落ちると思う
    滑り止めで早慶は無理だろうね
    あくまで文系科目が得意な子に限るよ
    そういう子はそもそも九大は受けないと思うけど

  165. 5765 eマンションさん 2022/12/25 08:51:16

    >>5763 匿名さん
    就職でも人生でもね。

  166. 5766 通りがかりさん 2022/12/25 08:53:20

    国立医学部合格でも御三家って大分上野以下なんですか?

  167. 5767 匿名さん 2022/12/25 13:19:29

    そもそも福岡で医学部行きたかったら附設に行く
    わざわざ御三家経由する必要ないよ
    最上位層は附設に流れてるから

  168. 5768 マンション検討中さん 2022/12/25 23:46:55

    御三家では医学部合格率低い。私立医学部でさえ低い。御三家は理系弱い。

  169. 5769 マンション検討中さん 2022/12/25 23:49:24

    >>5763 匿名さん
    九大は理系と文系で難易度違う。とくに医学部は2ランク以上上であるが、文系はAOとかでも受かるし、数学って言っても簡単な共通テストのみクリアすればいい。

  170. 5770 名無しさん 2022/12/26 04:31:11

    附設が無理で是が非でも医者にしたいなら、実はコスパ高くて狙い目なのは寮で青雲なんだよなあ。尚灰色の学生生活の模様。御三家や大濠よりずっとお勧め。
    入り口の偏差値の割に出口がいいのには理由がある(勉強の負荷高い)
    新年早々に入試あるから、出願間に合うなら検討していいのかもねって、もう間に合わないかな?

  171. 5771 匿名さん 2022/12/28 11:18:06

    手元から離して青雲行くなら、首都圏や関西圏の進学校の寮に入れた方が百倍マシだわ

  172. 5772 名無しさん 2022/12/28 23:19:30

    >>5771 ん?具体的には?青雲なみに入るの簡単で出口がいいところって首都圏や関西の寮のところであるっけ?ご教示求む。

  173. 5773 名無しさん 2022/12/29 06:20:42

    >>5762 マンション掲示板さん

    何を言っているのですか。

    私大文系クラスの生徒たちは、
    九大どころか佐賀大にすら受かりませんよ。

  174. 5774 マンション検討中さん 2022/12/29 23:59:09

    世間一般では早稲田慶応のほうがはるかに九大より評価高く、出世もする。九大は理系のほうが評価高め。

  175. 5775 匿名さん 2022/12/30 14:01:35

    >>5774 マンション検討中さん

    九州からでないなら九大がコスパがいいからね。
    大手なら早稲田慶應。

  176. 5776 通りがかりさん 2022/12/31 04:30:32

    >>5773 名無しさん
    それは頭悪い結果、私立文系に入ってる人達でしょ
    賢い子をみんな国立コースに行かせて、文系凸に特化すれば余裕で早慶受かる人物を、凹の理系科目とならしてショボイ国立に行かせてる今の福岡のほぼ全部の高校の教育方針が間違ってるってことだよ

    地方から出たことない人は、知らないと思うけどね

  177. 5777 選択してください 2023/01/02 11:46:46

    早慶なめすぎ

    あと、ここは学区のスレです。

  178. 5778 選択してください 2023/01/02 12:03:35

    あと、物価のことを考えたら九州に残って生きることの何が悪いのかって思ってしまう
    福大から七社会とかでも東京で背伸びした生活すること考えたらQOLが全然違う。
    空港の便もいいしLCCもアホほど飛んでるし
    東京なんて休みに遊びに行けばいいだけ。

  179. 5779 名無しさん 2023/01/03 14:59:38

    >>5778 選択してくださいさん
    一度東京に出てそのような考えに至るのと、ずっと地方にいて視野が狭いのは違うので。

  180. 5780 評判気になるさん 2023/01/04 13:28:21

    >>5779 名無しさん

    まさしく裸の王様県県民祥の根源ですね。
    それで良い人はいいんでしょうけど。
    外を知らないで福岡が良いとか言う人多いよね。
    やはり遠すぎるからかな

  181. 5781 匿名さん 2023/01/04 13:31:57

    >>5778 選択してくださいさん
    医者歯医者など福岡で高所得確定であれば福岡に残りたい人が多いと思います。実際には東京に出ないと稼げない人がほとんどです。

  182. 5782 通りがかりさん 2023/01/05 13:50:41

    結局子どもがどんな人生歩みたいかだよ
    みんながみんな東大や医学部に行きたい訳じゃないし、東京に就職したい訳じゃないだろうしね
    内容も結局似たような話のループになってきてる
    新しく引っ越してくる人には参考になるかもしれないね

  183. 5783 選択してください 2023/01/05 14:35:08

    家賃に関しては下手したら東京の1/3-4だしね。

  184. 5784 名無しさん 2023/01/05 14:44:24

    学区に関しては福大を最低ラインにするなら、
    本当にヤバいところさえ避ければマジでどこでもいい。
    昔微妙と言われていた校区もこの15年くらいでほとんどがおとなしい子ばかりになった。
    そもそも底辺私立高校にすら今は変な子がいない。無気力なだけで見た目が派手な子はものすごく少数派。
    那珂とかも少し前までめちゃくちゃだったけど、ららぽーとができたせいか雰囲気が変わりつつある。
    もっと言えば卒業式に狂った格好してるのがいる学校でも普通に過ごせば福大がボリュームゾーンの高校なんて英進館に任せときゃだいたい受かる。

    それと、九大北大と早慶をいちいち争わせてる人、浅ましい。
    コスパを引き合いに出すけど問題のマニアック度と競争率考えたら早慶一般は才能ないと受からないよ。
    それと「普通の就活」をする分には旧帝と早慶はほとんどの場合同列。卒業後派手に生きたいか地味に生きたいかくらいの違いしか出ない。

  185. 5785 選択してください 2023/01/06 03:22:14

    結局田舎もんが「無理して」東京に出ても大学時代周りに合わせて背伸びするだけの人が大半だしね。
    ずっと首都圏に住んでいるご学友の価値観は「良くも悪くも」ものすごく高いよ。
    幼稚舎や早実からの子達との付き合いまで含めたら学費プラスアルファが飛んでいって、奨学金に頼らなくていい家庭でもこんなはずでは、みたいな例は山ほど聞く。

    背伸びさせないで早慶に送り込める家庭が福岡にどれくらいいるんだか。
    背伸びしないで過ごす方法もないとは限らないけどそれだと東京に出した意味あまりなくない?

  186. 5786 口コミ知りたいさん 2023/01/06 07:36:33

    早慶マーチは学力面ではいろいろと言われやすいですが、スポーツは強いですよね。

    東福岡高校からも毎年たくさんの選手たちが早慶マーチに入っています。

  187. 5787 匿名さん 2023/01/06 18:15:22

    子供に奨学金借りるようなレベルの親が学区を気にするものなの。

  188. 5788 検討板ユーザーさん 2023/01/06 19:44:11

    >>5785 選択してくださいさん
    確かに東京のお金持ちはレベルが違う
    関西出身だけど、金持ちは医者や学者、ちょっとした社長がメインだったけど、東京はガチで大企業の社長役員、政治家の子息がゴロゴロだもん
    塾高出身で某大手企業のご子息と仲良しだった友人は毎月放課後の食費に十万以上かかったと言ってたわー
    でも早慶共々地方組も結構いて、地味に暮らしてる人もいる
    というか地味がいいなら早稲田いけ
    まだ仲間が多い
    慶応はまじで地方民はやめた方がいい、洗練されてるのは遊びも含め色んな経験してるから
    でも背伸び?してるうちに東京に染まるよ
    10年も働けば、食事はオシャレな高級店で住まいはタワマン、長期休暇は海外で豪遊

    こうなってくるよ
    そしたらもう、福岡には戻れない戻らない…だね

    そして東福岡とかからのスポーツ推薦は指定校の枠にすら入ってない全く別枠だから、勉強ではいる子には何の参考にもなりません

  189. 5789 名無しさん 2023/01/06 23:20:40

    >>5787 さん

    公立しか行かせられないなら気にするでしょうね。
    公立中学ならそういうご家庭も多いかと。

  190. 5790 選択してください 2023/01/07 01:39:38

    ぶっちゃけ早慶推し気持ち悪い

  191. 5791 評判気になるさん 2023/01/07 01:48:38

    >>5790 選択してくださいさん
    九大推しも。

  192. 5792 名無しさん 2023/01/07 05:06:13

    たしかに、東福岡高校は早慶進学が多いです

  193. 5793 匿名さん 2023/01/07 22:58:05

    本当のお金持ちは慎ましく生きています。

  194. 5794 匿名さん 2023/01/09 01:20:31

    福岡は貧乏人が多いし
    貧乏なりに背伸びして生きてるから仕方ない。
    県外から越してきた身からしたらレベル低
    って感想。
    今時中受しないで公立なのねって。
    周りの親たち含め環境買いたいなら私立がマシなのにね。
    学区気にしなくていいし。

  195. 5795 検討板ユーザーさん 2023/01/09 13:59:36

    中受検討してるけど、付設の下が西南大濠で進学実績が公立トップ校に負けてるの考えると、附設入れなそうならそのまま地元の中学から御三家行く方が何倍もマシかなと思ってしまうんよね
    私も県外出身だけど、附設~西南大濠の間に位置する私立中が福岡市近郊に無いのが一番の問題
    私立中のバリエーション少なすぎ
    まぁ、おかげで教育熱心な家庭でも公立中に行く子が多くてこのスレが伸びてるというのが福岡のからくり
    西南大濠以上附設以外の子が中高一貫校のメリット味わえず、中学三年間を先取りできずドブに捨て、公立高校のおっそいカリキュラムで受験を迎えて散々たる結果になってるのが福岡の現状



  196. 5796 eマンションさん 2023/01/09 15:07:17

    以前は附設落ちの子は弘学館や青雲など県外流出していたケースが多かったが、寮生活なので敬遠する家庭もあった(弘学館は高速バスでギリ通える)。
    最近は大濠スーパー特進などのレベルが上がったので昔よりはマシな状況なのでは。相対的に弘学館などの実績が下がってるね。
    西南がのんびりしているというか、もう少し進学に力を入れると良いんだろうけど、まぁそれが良さでもあるんだろうね。校風というか。

  197. 5797 名無しさん 2023/01/10 04:35:03

    >>5796 eマンションさん
    上がって附設と偏差値およそ10の差なんでねえ・・・って感じです。
    附設中に涙飲んで大濠一貫+英進館などでガチった結果の子が大濠の進学実績の多くを占めるんじゃないですか(大濠から九医なんてそうでしょ)
    ただ大濠、いくら一貫が良くても全体的には所詮大濠の呪縛からは逃れられない。

    附設が全国的にみても相当の優良銘柄なんで附設と比較されるとつらいものがあるけどね。(附設中の入学難易度は、全国的にはそこまで超難しくないけど、過半数を東大と国医に送り込むコスパの良さは凄まじい)

  198. 5798 マンション検討中さん 2023/01/10 10:13:35

    >>5797 名無しさん
    ならば、附設残念組はどうするのがベストとお考えですか?附設の定員は決まってますから、附設に行けない人もいます。
    福岡では、附設の次は大濠くらいな現状です。
    青雲は中学受験では大濠西南に比べて入りやすのに、出口がとても良いですが、浪人が多いし、福岡からだと寮になります。
    修猷まで待って、+塾で浪人覚悟がいいのか、大濠で先取りされながら、+塾なのか。
    費用の問題もあるし、難しいです。

  199. 5799 名無しさん 2023/01/10 10:42:44

    >>5798 マンション検討中さん
    別ですが、早稲田がありなら早稲田佐賀。
    大濠西南上智に通わせながら英語に全振りするのもありかと思います。福大MARCHレベルでも英語ができれば道が開けるので。
    家庭に余裕がなく国立大に行って欲しいなら御三家+予備校じゃないですか?

  200. 5800 口コミ知りたいさん 2023/01/10 12:28:14

    >>5799 名無しさん
    余裕がないのが福岡。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
レーヴグランディ沖縄宜野湾 Sea View

沖縄県宜野湾市大山六丁目

3,590万円~6,550万円

2LDK、3LDK

58.16平米~80.20平米

総戸数 93戸

アルファステイツ谷山駅前

鹿児島県鹿児島市谷山中央1丁目

未定

2LDK、3LDK

56.26平米~76.32平米

総戸数 84戸

ルグラン別府 The Central Luxe

大分県別府市野口元町1016-1

2,110万円~3,910万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

38.15平米~72.34平米

総戸数 84戸

オープンレジデンシア春日公園

福岡県春日市春日公園5-2番

3,098万円~5,478万円

1LDK~3LDK

34.86平米~68.62平米

総戸数 58戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

4,590万円

3LDK

70.95平米

総戸数 90戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,890万円

2LDK~4LDK

56.17平米~82.67平米

総戸数 364戸

プレサンス ロジェ 名護為又アミュージア

沖縄県名護市字為又大又原904番18、870番4、870番3

未定

3LDK・4LDK

68.12平米~85.96平米

総戸数 63戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

5,050万円

3LDK

69.34平米

総戸数 150戸

ファーネスト大橋東レジデンス

福岡県福岡市南区高木1丁目

3,560万円~4,920万円

2LDK・3LDK

60.27平米~72.48平米

総戸数 55戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

3,470万円~6,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.06平米~86.38平米

総戸数 60戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

1億3,500万円・2億円

2LDK・3LDK

87.38平米・128.33平米

総戸数 620戸

ザ・レーベン那覇新都心公園プレミスト

沖縄県那覇市おもろまち4丁目

6,130万円~1億1,090万円

2LDK・3LDK

57.58平米~80.54平米

総戸数 61戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

5,340万円~6,480万円

2LDK~4LDK

64.86平米~76.63平米

総戸数 532戸

アルファステイツ筑紫野

福岡県筑紫野市上古賀3丁目

未定

3LDK、4LDK

68.51平米~80.87平米

総戸数 72戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

2LDK~3LDK

58.65平米~112.16平米

総戸数 236戸

サンパーク下郡グラッセ

大分県大分市大字下郡字川原瀬3055番6

2,990万円~3,660万円

2LDK~4LDK

62.51平米~75.58平米

総戸数 55戸

グランフォーレ天文館プライム

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

3,280万円~5,890万円

2LDK・3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,350万円~5,370万円

3LDK

70.05平米~73.26平米

総戸数 160戸

ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

5,390万円~9,700万円

1LDK~3LDK

58.98平米~85.48平米

総戸数 193戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,670万円~3,850万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~82.42平米

総戸数 139戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレサンス ロジェ 名護為又アミュージア

沖縄県名護市字為又大又原904番18、870番4、870番3

未定

3LDK・4LDK

68.12平米~85.96平米

未定/総戸数 63戸

デュオヒルズ石垣真栄里

沖縄県石垣市字真栄里慶田山552番1他

未定

1LDK~3LDK

46.02平米~71.22平米

未定/総戸数 71戸

アルファステイツ野芥駅II

福岡県福岡市早良区干隈3丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

59.00平米~88.17平米

未定/総戸数 53戸

ワイズエステムコート首里儀保駅前

沖縄県那覇市首里儀保町1丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

44.04平米~75.67平米

未定/総戸数 26戸

ブランシエラ北谷アラハビーチ

沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目

未定

2LDK・3LDK

54.22平米~102.34平米

未定/総戸数 42戸

レ・シャトー泉崎

沖縄県那覇市泉崎二丁目

3,470万円~4,640万円

1LDK

34.51平米~40.04平米

5戸/総戸数 34戸

グランドパレス識名

沖縄県那覇市識名1丁目

未定

3LDK

68.38平米~76.74平米

39戸/総戸数 39戸

ミルコマンション高良プレミアム

沖縄県那覇市高良二丁目

3,898万円~4,698万円

3LDK

65.91平米~66.13平米

18戸/総戸数 33戸