福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 16:35:07
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 521 匿名さん

    >>520
    私も、同様か少し上のゾーンで小学生の子持ちですが、
    私立が上がる代わりに、一部を除いた公立がひどいことになりそうです。
    例えば第6学区でいうと、筑前以下なら、面倒見が良い私立に流れるであろうことは
    想像に難くありません(修猷、城南以外の第6学区普通高は辺鄙なところにありますし)
    私立も、特色のない底辺校は少子化もあって、いくつも潰れていくでしょう。

    例えば大濠は頑張ってはいますが、「所詮大濠かよ」というイメージ脱却には、
    一貫校卒の世代が40-50歳と社会の第一線で活躍するまで待つ必要があります。
    当分長くかかると思いますよ。

  2. 522 匿名さん

    部活強い私立に入れてもね。プロになれる訳じゃあるまいし。
    私立は勉強と人格教育に力を入れて欲しい。

  3. 523 匿名さん

    勉強と人格教育を期待できないのは御三家でも同じ。
    もともとスペックの高い生徒が集まっているので進学実績がいいだけ。
    むしろ県立の2番手校、3番手校や私立校のほうが教育熱心といえる。

  4. 524 匿名さん

    年収が2500万あっても、所詮は庶民ですね。生活感は1000万くらいの時と変わらないし、稼いだ分だけ税金に持っていかれるから、たまんないね。
    税金を納めたぶんだけ、公共機関を優先的に使えるようにしてくれないかな。最低、確定申告だけでも待たずにさせてくれないかな。
    高校無償化も年収制限おかしいだろ。

  5. 525 匿名さん

    >>524
    じゃあ私はあなたよりも年収が多いので公共機関をあなたよりも優先的に使ってもいいですね?
    それと確定申告は待つのがいやって税務署で並んで提出しているのかな?e-taxでやればいいのでは?

    高校無償化の年収制限は所得の少ないご家庭にも等しく教育の機会を与えるためにいいと思います。
    親の年収が多くなくても優秀な子どもはたくさんいると思うし、そういう境遇で学歴を作っていった子供のほうが
    大人になってからハングリー精神が強くて仕事が良くできるようになる可能性もある。
    某製紙会社の会長は湯水のように教育費をつぎ込まれて東大法学部に行ったけどカジノで膨大な金を使い込んだ。

  6. 526 匿名さん

    >>525
    524じゃないけど、うちは自営なので確定申告は当然税理士にお任せです
    勤め人の2000万オーバーはかなりコスパ悪いですね。

    それなり(=公立御三家以上)の良い高校に行くと、
    上には上がいるというのを思い知らされます。

    また、そういうところで底辺(=自分)でも、人生なんとかなるもんだという
    ことも学べて有意義でした。
    打ちのめされるだけでなく、根拠のない自信もつくといった感じですね。

  7. 527 匿名さん

    多くの中所得者(3000〜1200万くらい)のサラリーマンは狙い撃ち増税になります。今回だけではなく、この数年で凄まじい増税になっています。
    教育が平等あるなら、高校無償化も年収制限は設けるべきではないと思います。もし設けるのであれば世帯年収450万以下とかにしたらいいと思いますよ。不平等なことは辞めて、消費税も25%くらいまで上げたらいいんじゃないかな。消費税は平等でしょう。

  8. 528 匿名さん

    消費税が25%だと年収500以下の所得層はかなり生活が厳しくなるね。

  9. 529 匿名さん

    >>525
    ●じゃあ私はあなたよりも年収が多いので公共機関をあなたよりも優先的に使ってもいいですね?

    ⇒収入が多ければ公共機関は優先的に使ってもいいですよ。


    ●高校無償化の年収制限は所得の少ないご家庭にも等しく教育の機会を与えるためにいいと思います。

    ⇒低所得の家庭で、勉強を頑張りたいというお子様には無償化でもよいとは思いますが、過去に奨学金をもらいながら頑張った人間もいますので、やる気があれば勉強なんて、いくらでもできると思いますよ。人並みの生活していて、携帯電話も何台も利用してて、学費にお金を回せない家庭にも無償というのは・・・。

  10. 530 匿名さん

    デンマークみたいに消費税25%の国もあるし、ゆりかごから墓場まで国が面倒を見てくれるから消費税が25%でも問題ないと思います。
    低所得者でも生活できます。

  11. 531 匿名さん

    働くだけバカみたいになるよ。
    高い税金払って、サービス受けられないんじゃね。

  12. 532 匿名さん

    >>531
    100‐2000万位の所得の人がその状態。
    働くのがばからしい。
    高い税金払って、補助は受けられない。

  13. 533 匿名さん

    そろそろスレ違い。

  14. 534 匿名さん

    修猷館OBです。
    この前同級生の飲み会で、「修猷館って宗教だよねえ」誰かが言って、
    みんなそうだそうだと納得しました。

    色々な学校行事、OBのつながり等で、嫌というほど「修猷館教」の
    信者であること、信者とはこういうものだという事を叩き込まれます。

    その内側にいる信者にとっては、非常に居心地が良いのですが、
    他からみたらいけすかない集団に映るかもしれませんねやっぱり。

    こういう宗教チックなこゆーいノリが合う人はとことん合って、
    50になろうが80になろうが一緒に旅行に行ったりゴルフしたりする
    一生の友達が出来ます。
    子供同士を結婚させたりするのも稀ではありません。

    一方でドライな性格で、地域で一番偏差値が高いからという理由だけで
    入ると、ノリについていけなくて、楽しい高校生活となならないかもです。

  15. 535 匿名さん

    確かに修猷館OBの人たちの母校愛ってすごい。
    はたで見ていると滑稽な感じもするがまあいいことだ。
    熊本の濟々黌と同類。
    自分の子どもを同じ学校に入れたがる。
    伝統校のプライドかな。

  16. 536 匿名さん

    >>535 他県の人は、九州は公立高校閥がものすごく幅を効かせてるのに驚いていました。
    いい悪いは別にして、九州は全体的にそういう傾向が強いですね。
    それを理解しているかどうか、将来地元に残るかどうかでも高校の選択は違ってきます。

  17. 537 名無しさん

    >>536 匿名さん
    もう20年以上前の話ですが、私立に行く人=公立に落ちた人というのが相場でした。
    今もそうなんかな?

  18. 538 匿名さん

    済々黌は確かにそうだけど熊高はそうでもない。九学や鎮西など頭だけではなくスポーツの伝統校もそういうのは強いんじゃない?
    福岡だと公立御三家だったり東福岡なのかな。
    今も私立=公立落ちた人、又はスポーツ特待でいいと思います。
    ただし附設、ラサールは除く

  19. 539 匿名さん

    福岡の公立御三家の母校愛
    修猷館(おそらく全国トップ争い)>>福高>>>筑紫丘 ってイメージ

  20. 540 匿名さん

    その割に修猷館は進学実績が伴ってなくて、他県からはたいしたことないな、と言われているのがね。 もっと頑張ってほしい。

  21. 541 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  22. 542 通りがかりさん

    関西出身で福岡在住の者です。
    修猷館に限らず、
    同じ高校OBOGのつながりに
    驚きました。
    〜高校卒ゴルフコンペとかの
    CMがテレビで流れていて
    びっくりします。

  23. 543 匿名さん

    いっとくけど福岡より熊本の方が地元意識すごいよ。高校どこ?地元どこ?誰々知ってる?は挨拶。
    福岡は自分とこ以外、学区外の高校全然知らないじゃん。

  24. 544 マンション検討中さん

    福岡県の市町村別の学力調査結果です。
    福岡市で一括りなので判断が難しいところもありますが、
    春日、大野城、大宰府あたりは、小学中学ともに平均レベルが福岡市よりも高いですね。
    ここで格付けされている優秀以上のレベルの校区が多くあると推測されます。
    春日野(+春日東)については、同学区の平尾高宮よりも平均学力は高いかと思います。
    要因の一つとしては、コミュニティスクールの存在が考えられると思います。

    http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/246622_52338995_misc.pdf



  25. 545 通りがかりさん

    福岡市内には
    色んな地域がありますが、
    教育熱心な地域が偏差値を
    押し上げても、
    それ以上の数の底辺層が存在するので、
    平均値をとれば、他の周辺市に
    負けてしまうのも頷けますね。

  26. 546 匿名さん

    福岡ではお受験は盛んではないのでしょうか?

  27. 547 通りがかりさん

    お受験以前の問題で、
    一般常識すら持ち合わせて
    いない最貧困層がいる為、
    いつまでも飲酒運転が
    無くなりません。

  28. 548 匿名さん

    >>547
    スレ違いだが、

    飲酒運転などの法律違反を放置スルーしている
    福岡県警のやる気の無さが悪い。

    飲酒運転は捕まったら、一発で免許がなくなるんだから、
    地道に摘発していけば、すぐに減るはず。

  29. 549 匿名さん

    自営で、市内の色んな地域の人の住所と属性が判ります。
    残念ながら、優良とされる校区と、それとは対照的な校区の住民を比較すると、
    そこに住んでいる人自体が(こどもだけでなく)まったく別の人種です。
    職業、学歴、年収、喫煙率等々。

    特に判りやすい**センサーは個人的にはやはりタバコだと思います。
    今時タバコを吸う大人のいる家庭に優秀な子供はまず育ちません。

  30. 550 匿名さん

    私の祖父と祖母は死ぬ前までタバコを吸うヘビースモーカーでしたが父とその兄弟は高学歴でしたよ。これも時代でしょうか?

  31. 551 通りがかりさん

    550さん
    中には550さん家のような
    例外もいらっしゃるでしょうが
    大多数は親の価値観が
    子どもに刷り込まれた結果
    貧困のスパイラルになると思います。

  32. 552 匿名さん

    タバコはダメだね。あり得ないよ。

  33. 553 匿名さん

    俺もたばこは大嫌いで吸わないが、随分嫌われてるなあ。
    福岡では、東京と比べて、たばこを吸う人が滅茶滅茶多い気がするけどね。

  34. 554 通りがかりさん

    553さん
    特に女性の喫煙率が高い気がしますね。
    年代問わず、車の運転しながら、プカプカと
    お上品に(皮肉)に吸われてる方が
    とても目につきます。

  35. 555 匿名さん

    >>550 「今時」です。今40代の親世代は喫煙者がまだ普通でしたよね。その祖父の世代は尚更。
    >>554 おっしゃる通りです。特に女性でそのあたりで喫煙者を見かける地域は極めて要注意と言えます。

  36. 556 匿名さん

    >>546
    福岡市ではお受験はあまり盛んではありません。
    まともな受験は附属や西南くらいでしょうか。
    次点で雙葉くらい。

  37. 557 匿名さん

    >>546
    場所によります。

    南当仁小や西高宮小など、
    教育熱心な地域では半分以上の児童が、中学受験するそうです。

    一方、
    中学受験する子が、学年に一人いるかどうかという
    地域もあるようです。

  38. 558 匿名さん

    557
    一般的にお受験って幼稚園や小学校受験の事じゃないの?

  39. 559 周辺住民さん

    そうね。住民の体感として百道西新高取で2-3割ってことでしょう。
    公立小の一クラスから少なくとも5-6人以上は受験するイメージです。
    あのへんは修猷館のお膝元だから、最終目標をそこに置く家庭も多く、
    中学受験だけはするが中高一貫校進学なしという例も良く見ます。

    >>557 
    https://resemom.jp/article/img/2014/06/02/18743/75693.html

    過半数だとしたら、上のリンク東京で最多の千代田区並です。伝聞だし眉唾。

    ただし擁護しとくと、当仁中は校区内に訳ありの場所もあって場所の割にレベルが
    そこまで高くない上、附中がすごく近いので、推測でしかありませんが
    附中を取り敢えず受験するという家庭は多いかもしれません。

  40. 560 匿名さん

    546ですが、小学校受験の事を聞きました。
    中学校受験に関しては過去スレみるとわかります。
    関東に住んでいましたが、福岡に来て小学校受験の少なさにびっくりしました。
    来年受験ですが、関東に帰って(夫単身赴任)受験させるか迷います。

  41. 561 匿名さん

    >>557
    リンク先は"公立"小学校から"私立"中学への進学率ですよ。

    東京の富裕層が多い場所では、"私立"小学校に多く進学しますので、
    トータルで見ると、"私立"中学に進学する割合はもっと増えます。

    あと、百道・高取は公立高校希望の質素な子が多いと思うので、
    受験率は低いと思います。

    >>560
    関東という言葉遣いでお里が知れますが、
    茨城か栃木から来たのですか?笑

    冗談はさておき、
    都内のまともな私立小学校を考えるのであれば、
    住んでいるアドレスも大きく影響することくらいご存知でしょう。

    そもそも、福岡に転勤"させられる"ような身分では、
    お子さんが都内の私立小学校で肩身が狭いと思います。

  42. 562 匿名さん

    自ら福岡市内生まれ育ちの中学受験生親ですが、市内の中学いくつかに
    昔からのイメージを含め大いに偏見もあるレビューを。
    転勤族など、市内の事情に疎い方に役立てれば幸いです。

    九大普通学部より上目標→久留米附設(久留米市)共学、ラ・サール(鹿児島)男子校
    この二択。レビュー略。

    この二つとは越えられないぶあつーい壁があるが・・・
    青雲(長崎)、弘学館(佐賀市)、早稲田佐賀(佐賀県唐津市)あたりが併願として絡んでくる

    私立:

    福大大濠(中央区)共学・・・去年の九大医学部8人は関係者を驚かせたように、
    立地もよいので今後に期待できるか?ただし所詮大濠という冷めた目も
    年配者には多い。医学部を持つ福大の附属なのも、医師家庭にはプラスか。

    西南学院(早良区)共学・・・キリスト教、昔から市内の私立の雄と言えば西南と大濠。
    附属大学が文系大学なので、女性により好まれるイメージ、ガツガツ勉強させる校風
    ではない。進学実績では大濠に最近劣勢か。
    ただ、市内での年配者受けは大濠よりわずかに良いだろう。

    上智福岡(中央区)共学・・・昔の泰星(男子校)。イメージは、勉強ができるわけでもない坊っちゃん学校だった。
    そのイメージを払拭できているかどうかは偏差値を見ると微妙なところ。
    福岡での上智大学の知名度がそこまで高くないからかやっぱり地味。
    泰星時代は、隣の雙葉の子から歯牙にもかけられなかったが、今はどうなのか知らない。

    福岡雙葉(中央区)女子校・・・福岡ではかなりのお嬢が行く学校なのは間違いない。ただし、
    東京や横浜の雙葉のイメージで進学実績を期待すると、大いに失望することとなる。

    筑紫女学園(中央区)女子校・・・仏教系女子校。市内で昔からの有名女子校。
    この辺までなら、近所のおばさんに優秀ですねと言われる可能性あり。

    中村学園(城南区)女子校・・・大学の栄養科学部は有名。高校もいくつか有名部活あり。
    偏差値的には昔から良くも悪くも普通というイメージ

    福岡女学院(南区)女子校・・・ミッションスクール。実は全国有数の歴史ある女子校で日本で最初のセーラー服採用がここ(異論あり)。某アナ雪女優の母もここであるように、歴史と伝統を重視する向きには良い学校とも言えるかも。まあ、通学の便悪いよね。福岡基準では名門女子校と言える。


    番外編 国立:福岡教育大学附属福岡中学校
    通称附中。小学校からあるが、最大の欠点は高校がないので、高校受験必須ということ。
    附設、ラ・サール中学受験失敗組のリベンジ、修猷館目標に適する。

    ここに出てない市内の私立中学は、悪いんだけど色んな角度からみて進学するに値しないと思います(個人的意見)。

  43. 563 匿名さん

    整理すると (評価はあくまで福岡市内でのイメージ基準)

    神(近所で有名になるレベル)
    附設、ラ・サール

    名門(近所のおじさんおばさんに褒められるレベル)
    女子校・・・雙葉、福岡女学院、筑紫女学園、微妙に中村も入るか
    共学・・・西南、大濠、附中(国立)

  44. 564 匿名さん

    〉〉560
    確かに福岡では小学校受験は盛んではありません。有名な私立小学校がなく、公立主体の状態です。受験するにしても附属小や西南小、雙葉小、明治学園などでしょうか。ですので、ここで書き込む方々もお受験をした事がないので、返答に困るのでしょう。福岡は561さんのように変な人ばかりではありませんので、気を悪くしないでください。

  45. 565 匿名さん

    >>562>>563
    参考になります。おおむねそのとおりだと思います。

    >>564
    論理的に反論できないからと言って、
    変な人よばわりして人格攻撃するのはどうかと思いますよ。

  46. 566 匿名さん

    〉〉565
    560さんの質問に、真面に答えられず馬鹿にするような書き方をするのはどうかと思いますよ。論理的に反論してくださいね。

  47. 567 匿名さん

    少々スレ違いだが、
    都内の名門私立小学校に来年受験するのに、
    いまこんなところで質問しているようでは、
    正直手遅れ。

    対策して受験したらほぼ全員合格する
    福岡の私立小とは大きく違う。
    (国立付属はそれなりに倍率も高いし抽選もあるが)

    親の学歴、職業はもちろん、住むアドレスも、幼稚園、幼児教室選びですら、
    合否に大きく関わってくるのが、東京の小学校お受験。


    >>564は、あまり無責任なことを言わない方がいい。

  48. 568 匿名さん

    >>560 562ですが、小学校編ということで。
    (私はアラフィフですが、母、そのきょうだいは全員小学校受験組です)

     昔から市内では、福岡教育大学附属福岡小学校(附小)がまず有名でした。
    昔は抽選があったが、今は抽選がないため、男の子で東京の私立小学校を目指す層なら
    まずここでしょう。
     最近は海星に行かせる家庭も多いようですが、スクールバスはあるものの
    場所が辺鄙ということ、附属中学がないという特殊性から、行かせるメリットがあまり
    ないと考えます。

     女の子なら雙葉小も選択肢でしょうが、進学実績に納得できるかどうか。

    北九州こどもの村小学校(寮生)に入れている家庭も知ってますが、親御さんの考えが
    やはりちょっと特殊ですね。

  49. 569 匿名さん

    小学校まとめ

    私立小学校として、そんなに王道とされるところはない
    (ただし雙葉や海星は、医者や七社会幹部のお孫さんレベルはやはりゴロゴロいる
    ので、自分の属性を知って選ばないと困るかも)

    個人的には、私立小学校的雰囲気なら(市立の)百道浜小学校が妥協できるとは思う。

  50. 570 匿名さん

    >>560
    関東(東京に住む人はあまりこの言葉は使わない)に帰れば、
    当然に希望する小学校に行けるという態度が不快だったのは事実です。

    東京の私立小の役割が福岡にないのは事実。
    (上場企業オーナー社長や一流の著名人・スポーツ選手の子弟がゴロゴロいて、
    有名大学へエスカレーターで進学できたりする学校は福岡にありません。)

    それを嘆く前に、自分の社会的地位を見返したほうがいいと思います。

    >>568
    国立附属福岡小の受験抽選、去年は確実にありましたが・・・

  51. 571 匿名さん

    おや失礼、もう子供が小学校入学ではないので、附中の
    抽選廃止と同じと思ってました。

  52. 572 通りすがり

    このスレで東京やら関東やら出すと、すぐ噛みつかれるから気をつけましょう。

  53. 573 匿名さん

    >>571
    抽選の意義はよくわからないですよね。
    東京で国立学校受験に抽選復活させようとしたら、猛反対にあっているようです。

    医者や七社会の幹部(雇われ役員ですよね)、
    もちろん悪くないんですけど、東京の上の上の人たちから見たら、
    何ランクか落ちるのは事実です。

    そのレベルだと、福岡で十分だと思います。

  54. 574 匿名さん

    >>573 ランクの定義にもよりますが当たり前です。少し上から目線のところは気になりますね。

    京都市内は顕著でしょうが、福岡は福岡市内で、よそ者とそうでない人たちに壁は結構あるんじゃないかなと、壁の内側の人間としては思います。

  55. 575 匿名さん

    569だが、そういえば西南に小学校あるの忘れてたw
    まあ、そのくらいの感覚ってとこです。

  56. 576 匿名さん

    あの横から失礼します。竹早小は抽選だったので東京の国立小も抽選ではないかと?

  57. 577 匿名さん

    >>574
    福岡市ら戦後人口が三倍以上になっています。

    壁のうちって、福岡市が、熊本北九州以下だったころから、住んでる土着民ですか?

  58. 578 通りがかりさん

    皆さんからのコメントにあるように
    お受験環境は福岡では東京に比べ、
    少ないです。どうしてもと
    言うのなら、関東に引っ越し
    されるのが1番です。ただ
    福岡は海にも山にも近く、
    日帰りで触れ合える自然が
    たくさんあります。
    福岡にないものを悲観するより、
    あるものに目を向けて
    子育てしたいなと私自身は
    考えています。

  59. 579 匿名さん

    日本の義務教育じゃ本当に世界で通用する英語や文化が学べないから母国で子育てしますって帰っていったママがいました。
    初めは驚いたけど文化も違うし考え方が根本から違うんだろうなと話しを聞くうちに納得しました。
    だからいろいろな人の気持ちがあるのはすごく分かる。
    東京で学べるものと福岡で学べるものはきっと違うでしょう。
    いい方向へ向けばいいですね!

  60. 580 匿名さん

    >>577 母方は中世から博多です。父方は黒田の殿様と共に来てます。

  61. 581 匿名さん

    福岡市でのお受験であれば、附属小が鉄板でしょう。
    ただ各学力レベル(上、中、下)などからの抽選となるので、頭がよいから入れるわけではありません。基本先生の研究、教育機関ですので、自分から勉強できる子供でなければ伸びないでしょう。

    あとは雙葉のGCコース。英語だけで授業が行われます。
    グローバルな子供に育てたければ、ありでしょう。

    西南は最近競争率が高いよう。
    福岡市は男の子が行く私立小が少ないので、集中するようす。
    新設校で1期生がそろそろ高校生になるので、これからというところか?

    海星 ご家庭の属性がよければありと思われます。

    あくまで私見ですので、他の情報もお願いします。

  62. 582 周辺住民さん

    西南小に、特に周辺の優良校区からわざわざ通わせる価値はあるか疑問です。
    高校まで行っても、進学実績が附設並でないと意味ないし、エレベーターの
    大学も文系しかないし、なんだか中途半端なんだよなあ。

  63. 583 匿名さん

    私立の場合、少なくとも学費が払える家庭レベルは担保されるのでしょうね。

  64. 584 匿名さん

    筑紫丘校区ってそんなにいいのですか?
    マンションじゃないけど、若久団地に巨大な戸建エリアが売り出しのチラシが入っていました。
    分譲住宅ですが、住所は若久団地。
    団地と付くと訳ありなイメージが先行します。

  65. 585 匿名さん

    >>584 若久団地は普通の分譲団地です。例えるなら今の照葉とか千早とか、マンションが
    一斉に建った場所と同等です。

  66. 586 匿名さん

    >>585 匿名さん

    しかし若久小学校は若久団地があるから質が悪いと聞きました。

    分譲の若久団地が筑紫丘校区で、
    公団の訳ありな区域が若久校区なんですかね?

  67. 587 マンション検討中さん

    春日野中校区の学力が高い理由は何ですか?(筑紫丘への進学実績が数年良い理由は何か?)
    下記あたりが理由ですか?
    ・春日の中では一番資産価値の高い春日原付近、JR西鉄近くを含み、高収入の家庭が比較的多いから
    ・春日原駅、大野城駅付近が学習塾が沢山あるから
    ・比較的新しい校舎なため

  68. 588 匿名さん

    >>587
    >>340の方のコメントの内容が要因の一つかと。

  69. 589 匿名さん

    >>586
    しかし若久小学校は若久団地があるから質が悪いと聞きました。

    それはつまり、今巨大分譲マンションが建っている新興住宅地の数十年後がそうであるということを示唆します。

  70. 590 名無しさん

    >>585 匿名さん
    公団の賃貸住宅もたくさんあります。

  71. 591 匿名さん

    >>589
    (住所が)若久団地のところは、若久小ではなく筑紫丘小の校区なのですが...

  72. 592 匿名さん

    若久団地

    http://www.ur-net.go.jp/kyusyu/wakahisarju/

    若久団地(福岡市南区)は昭和39年に、これまで福岡市内にはなかった1千戸を超えるマンモス団地として誕生しました。それから約50年の月日が経過し、建物の老朽化が進み居住水準が変化していく中で、必ずしも立地に見合った敷地の有効利用がなされていないことなどから、時代のニーズに対応した地区への更新が必要となったため、このたび、若久団地の全面建替事業を実施することとなりました。

    引用ここまで。訳ありの団地ではないです。

    人工島とか、千早とかとコンセプトは一緒ですね。

  73. 593 匿名さん

    >>592 匿名さん

    50年前は流行の最先端だったわけですね。

  74. 594 匿名さん

    若久校区は評判はいかほど?

  75. 595 匿名さん

    若久小学校が理科の実験校らしいですが、教育大附属小学校みたいなことをしているのですか?

  76. 596 匿名さん

    評判は悪くない。
    が、基本戸建てメインで古くから市内に住んでいる人が
    多い地域なので、よそ者がすぐに溶け込めるかどうかは不明。

  77. 597 匿名さん

    南区で一番大きい小学校が西高宮、二番目が若久だそうです。
    若久はここ4.5年で爆発的に子供が増えたそう。
    若久も高宮5丁目から柳河内までと、広過ぎですね。

  78. 598 匿名さん

    >>597 匿名さん

    訂正、
    西高宮→長丘→若久
    でした。

  79. 599 名無しさん

    >>597 匿名さん
    大きいってどういう意味?
    生徒数?敷地?

  80. 600 匿名さん

    結局、お受験に関しては有力情報はないようです。

  81. 601 匿名さん

    粕屋東、久山、篠栗北は優秀にはいる。

  82. 602 匿名さん

    お受験させるお子さんが女の子で、途中で東京に戻るなら、福岡フタバから都内のフタバに転校できる(空きがあれば)と、聞いたことがあります。
    当事者でないので未確認情報ですが、、

  83. 603 匿名さん

    有力情報がない、というか、誰かも書いていたけど、
    福岡(でも大阪でも名古屋でも同じ)に転勤”させられる”立場程度の人が
    東京で私立小学校なんてちゃんちゃらおかしいと思いませんか?
    周囲は経営者、芸能人、スポーツ選手などの子女ばっかりでしょ?
    肩身が狭いですよ。

    ちなみに福岡でもレベルは違うが、やはりそういう傾向ですよ。
    少なくとも転勤族と私立小学校は相容れないと思います。

  84. 604 マンション検討中さん

    姪浜や内浜が上位とかw 俺の時代は考えられんw

  85. 605 匿名さん

    室見川を渡るとちょっと~な時代ね。

  86. 606 匿名さん

    >>603
    転勤させられる立場程度の人の中にも、年棒3000-4000万円級(あえて年棒)のひとはゴロゴロいます。あなたの言う肩身の狭くない状態は、どれくらい稼げばよいのでしょうか?
    経営者、スポーツ選手や芸能人もピンキリですもんね。

  87. 607 匿名さん

    >606

    ヘッドハントか天下りでの想定でしょうかね。
    転勤”させられる”というのとは微妙に違いそうだが。

    まあ、それはともかく、年俸3-4000万クラスだったら、普通に
    東京と福岡など、2箇所に家を持つのが可能でしょ。
    自分だけ普通に行ったり来たり。よってそのクラスは
    お受験で住所ガーなんて悩みは無縁です。

  88. 608 匿名さん

    >>606

    転勤させられる立場で、子供が小学校受験くらい(=結構若い)で、
    年俸3-4000万て、具体的にどういう職種があるのかご教示いただけると幸いです。

  89. 609 匿名さん

    年収が3000-4000万くらいだと、東京も福岡もショボい家しか持てないよ。

  90. 610 匿名さん

    転勤させられる人が、私立小学校を選んだらいけない理由がよくわからないね。
    どんだけ劣等感の塊なんだろう?

  91. 611 匿名さん

    自分の話じゃないけど、外務省で転勤当たり前のキャリアだけど普通に私立小(下は国立小)入れてるよ?

  92. 612 匿名さん

    >>611
    ははは、すごい屁理屈。見苦しい。
    三流企業の転勤族(もしくは三流公務員)が、キャリアの威を借りて恥ずかしくないですか?

    "外務省のキャリア"は、
    本省と海外を行ったり来たりするのが常です。
    福岡は外国じゃないんですよ。


    真面目な話をすると、
    大多数のキャリア官僚たちは、
    目黒区立東山小から私立中学を受験させます。
    (実家が大変裕福で、私立小学校受験が当然となっている家庭は除きます)

    地方転勤になっても、学童期の子供を連れて行くことはまれでしょう。

  93. 613 匿名さん

    大学の後輩はキャリアだが、現在隣県の某公務員No2のアラフォー。
    当然だが、東京に妻子残しての単身赴任です。

    まあ、ここは公立小中の校区スレ、しかもマンション掲示板なんで、
    私立は別にインターエデュあたりにスレ立てたらどうでしょうか



  94. 614 マンコミュファンさん

    スレッドの主旨にあった書き込みを希望します。
    東京の事とか、知り合い?の事とか書かれても。。。

  95. 615 匿名さん

    第5学区春日市内では春日野、春日東、春日南の順に筑紫丘高校合格者が多いそうですが、学校の雰囲気や先生生徒はどんな感じかご存知の方がいたら教えていただけませんか?

  96. 616 匿名さん

    >>615 匿名さん

    福岡市の校区の掲示板です…

  97. 617 匿名さん

    >>616匿名さん

    春日市内も福岡市内と同じく5学区に含まれてるからスレに沿うのでは?

  98. 618 匿名さん

    第4~第6学区のどの小中学校が、という視点でみている人も多いでしょうからね。
    南区や西鉄沿線を検討する流れで春日や大野城(の北部)もいいのかな、という人もいるでしょうね。春日野など評判がいいというとなおさら気にはなるのはわかります。

  99. 619 匿名さん

    春日は所詮は春日。3000万台で戸建が買えるようなエリアだからね。福岡市とは分けて、郡部スレでやって欲しい。紛らわしくなる。春日高校に行ってたらいいよ。

  100. 620 615です

    618さんの仰る通りの視点で見ておりました。
    第5学区で考えたときに、福岡市内の普通の中学に通うよりも市外の春日野のような学校の方が、勉強する周りの生徒さん達に生徒同士いい影響を受けるかなぁと思いまして。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,648万円~8,700万円

3LDK~4LDK

69.61平米~100.87平米

総戸数 138戸

サンパーク浅川 ザ・タワー

福岡県北九州市八幡西区浅川台1丁目

2,990万円・3,050万円

3LDK

68.43平米・72.10平米

総戸数 74戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,190万円~4,480万円

2LDK、3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,400万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

ファーネスト長与レジデンス

長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷439

2,990万円・3,460万円

2LDK・3LDK

60.77平米・68.40平米

総戸数 110戸

グリーンヒル金池ミッドタウンプレミアム

大分県大分市金池町2丁目

1億1,800万円

4LDK

90.00平米

総戸数 63戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

2LDK~3LDK

58.65平米~112.16平米

総戸数 236戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,180万円~4,360万円

3LDK~4LDK

92.20平米

総戸数 97戸

コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

沖縄県那覇市松川三丁目

4,410万円~4,910万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.61平米~71.17平米

総戸数 74戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

3,500万円~6,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.06平米~86.38平米

総戸数 60戸

アーバンパレス諫早駅

長崎県諫早市永昌町368番81

3,330万円~3,940万円

3LDK

70.28平米~82.87平米

総戸数 84戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

5,348万円~5,998万円

2LDK・3LDK

64.80平米~82.61平米

総戸数 87戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,320万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

1億988万円・1億3,838万円

2LDK

105.58平米

総戸数 129戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

3,620万円~5,160万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46平米~85.50平米

総戸数 56戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,740万円~5,890万円

2LDK+S~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

サンレリウス戸畑駅

福岡県北九州市戸畑区初音町125

1,670万円~2,870万円

1LDK・2LDK

34.12平米~55.54平米

総戸数 56戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,390万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

ザ・レーベン那覇新都心公園プレミスト

沖縄県那覇市おもろまち4丁目

未定

2LDK~3LDK

57.58平米~138.97平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸