福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 16:35:07
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 2701 匿名さん

    結局、学区関係無い派はあまりこのスレは参考にならないし、学区は気にする派は最初のランキングが1番参考になりそうですね。
    ありがとうございました。

  2. 2702 匿名さん

    はいまた上手に百道の鎮火できましたねー。偉い偉い。

  3. 2703 匿名さん

    いちいち百道百道言う敏感肌もスルー

  4. 2704 匿名さん

    だっていじめ、解決していなくて現在進行形ですよ?
    わざわざ今通わせたら今度は我が子が被害者か加害者になるかもしれませんよ?

  5. 2705 匿名さん

    その都度対処できなきゃ親のいる意味なし

  6. 2706 匿名さん

    >>2704 匿名さん
    どこを選ぶかはそれぞれの価値観なので。
    あのランキングを参考に、自分に合った校区を選びます。
    あなたは百道が嫌なら住まなければいいだけなのに、こんなにもしつこく投稿するから、逆に信憑性なくなりました。実際は評判いいですし。

  7. 2707 匿名さん

    >>2706 匿名さん
    百道あたりに居住考えてます。
    イジメの問題は嘘なんですよね?



  8. 2708 評判気になるさん

    裁判になっています。新聞にも載りました。

  9. 2709 ご近所さん

    早良区北部は高取中が一番です。

  10. 2710 匿名さん

    >>2708 評判気になるさん

    ありがとうございます。そんな学区が本当に評判いいのでしょうか?

  11. 2711 匿名さん

    いじめについて知りたければネットで中学校名といじめで検索すれば鬼のように出てくる。

  12. 2712 マンション検討中さん

    >>2709 ご近所さん

    中央区や南区などは北部とか南部とか聞かないけど早良区はなんか違うんですかね。

  13. 2713 匿名さん

    学区くらいさっさと選んで决めたらいい
    普通はそうする

  14. 2714 匿名さん

    私立が一番。
    まぁ、家の所得次第だけどね。

  15. 2715 購入経験者さん

    学区は良いは幻想だと思う‥現実と過去のイメージが迷走している‥

  16. 2716 匿名さん

    >>2712 マンション検討中
    そこの方々しか言いません。自己満足だから別にいいんじゃない。

  17. 2717 匿名さん

    ×実際はいい学区
    ○学校にいじめはあるのにどちらにも関わるなと家庭でしつけしている傍観者

  18. 2718 匿名

    統一地方選でまともな地域の市議、県議、知事に投票しましょう。
    悪が当選する地域は悪が多くなるので住まないようにすればすむ
    でしょう。
    子供の教育上良い政治家は、女性市議・県議等が当選する地域は
    お母さん政治家ですから子供には良い影響を与えるので賛成です。

  19. 2719 匿名さん

    >>2712 国勢調査等オープンになっているデータから分かる範囲でも、人口構成、世帯年収その他のデータが南北で全然違います。南北で全く別物と言っていいくらい。
    早良区は南北にわかりやすく伸びているので、例として挙げやすい。
    西区も姪浜、学研都市とその他ではだいぶ違ってくるだろうけどね。

  20. 2720 匿名さん

    所得が低いと私立の選択ができないから残念ですね。

  21. 2721 匿名さん

    >>2720 匿名さん

    福岡市民の平均所得では私立は厳しいね。

  22. 2722 匿名

    費用に見合う学力のある私立は九州では、ラサールと久留米大付
    属位でしょう。
    その次が福岡市では御三家。大阪から西にはそれに神戸の灘が加わる。
    大阪では府立、三国が丘、北野等の強豪が加わる。
    公立高校では大阪の三国ヶ丘、北野に続いて鹿児島の鶴丸が加わる。
    福岡はこれ等以上の学力を要する私立は無いので公立に進学すれば
    よいのです。東京よりははるかに貧乏人でも頑張れば東大へ進学で
    きます。
    最近は東京もかっての都立日比谷高校が東大合格を200名以上の
    時期を回復しつつあるので、貧乏人の私でも東大へ進学できる可能
    性が高まった。公立が頑張ってくれている福岡は教育費は頑張れば
    安く付くの安心です。御三家の滑り止めが私立の構図は益々高まる
    でしょう。

  23. 2723 匿名さん

    >>2722 匿名さん
    今からマンション買う人の中で東大目指す人ってどれくらいいるんですか?
    東大めざすより、子供をより良い環境で育てたいという気持ちで学区選びをします。

  24. 2724 匿名

    東大はお金では入学できません。東大正門前(赤門)から入りましょう。

  25. 2725 匿名さん

    高校はこのスレでは関係ないんだけどね。

  26. 2726 匿名さん

    スレち。

  27. 2727 匿名さん

    >>2718 匿名さん

    共産党、立憲民主党、社民党、自由党、国民民主党どれにも女性議員いますが、とんでもない議員ばかりです。これらの政党が国を壊す事に注力してるのは周知の事実ですので、きちんと選別して投票しましょう。

  28. 2728 匿名

    とんでもないのもいますか。?
    有権者の責任でしょう。

  29. 2729 匿名

    とんでもない議員に投票したのは、とんでもない有権者と言う事になります。

  30. 2730 マンション検討中さん

    よく分からないけけど九大以上行けないってこと?

  31. 2731 匿名さん

    >>2730 マンション検討中さん

    ん?どういうこと?

  32. 2732 匿名さん

    >>2731 匿名さん

    2723の答えでは?

  33. 2733 匿名さん

    >>2730 マンション検討中さん
    そうです。夫婦共々頭は良くないですし、低収入ですので。ここのランキング上位には住めませんが、真ん中くらいに住めたらなって思ってます。荒れてなくて、福岡の平均年収くらいの家庭が多い校区がいいです。
    すごく参考になります。
    高収入世帯はランキング上位にすむのでしょうね。将来が楽しみですね。

  34. 2734 匿名

    2733 匿名さん
    地下鉄沿線にこだわるからでしょう。
    子供の教育環境に良い立地といえば地下鉄沿線より少し離れているでしょう。

  35. 2735 匿名さん

    >>2734 匿名さん
    もちろんです。地下鉄沿線は高すぎて買えません。

  36. 2736 匿名さん

    低収入にもいろいろあるし人によって家にかけられるお金が違うからいくら出せて広さどれくらいで戸建て?マンション?勤務先までは車で行けるのかなど分からないとアドバイスのしようがないですよ。
    2000万で広い戸建てだと福岡市の端になるだろうし、、

  37. 2737 匿名さん

    話は変わりますが中学校の制服変わりますか?

  38. 2738 匿名さん

    2000万で家建つのですね。想像できない。

  39. 2739 匿名さん

    中古だとありますよ!

  40. 2740 匿名

    私も中古の一戸建て2000万前後を探していますが
    糸島市周辺には有りました。

  41. 2741 匿名さん

    >>2740 匿名さん
    福岡市じゃないよ。

  42. 2742 匿名さん

    >>2741 匿名さん

    「糸島市周辺」と言われているじゃないですか。
    「糸島市周辺の福岡市」もあるでしょう。

  43. 2743 匿名

    子供にとって教育環境の悪い傾向にある校区は、
    女性の市会議員が皆無の地域が多い。

  44. 2744 匿名さん

    良いと言われる校区で2000万じゃ、15坪程の土地も買えない。

  45. 2745 匿名さん

    なかなかいい物件が東、西区にありすよ。
    どこか分かりませんが、その辺りなら通勤もできるだろうし。

  46. 2746 匿名さん

    春日高校ってなぜ城南高校よりも入学時偏差値が高いのでしょうか?

    私のイメージでは、
    5学区:
    学力最上位の学生の一部が附設中・高に行き、最上位層が6学区よりも減る
    その他の学生は、筑紫丘、春日に行く。
    6学区:
    学力最上位の学生の割合は5学区よりもほんの少し多いと思うのと、
    (これは、教育熱心な親が多く勉強に力を入れる学生が多いことが大きな要因と思います)
    最上位層が附設を受けない、(もしくは蹴る人もごくまれにいるかもしれませんが)
    ためかと思っています。

    このような考えなのですが、進学実績では圧倒的に城南が上にもかかわらず、
    春日高校が入学時偏差値が高いです。
    なぜでしょうか?

  47. 2747 匿名さん

    >>2746 匿名さん
    入学後怠けてるからじゃないですか?
    しっかり勉強してください。

  48. 2748 匿名さん

    簡単に言うと理数科があるかないかの違い。それだけです。
    理数科以外の生徒で比べると春日の方が上になります。

  49. 2749 匿名さん

    >>2746 匿名さん

    最上位レベルは高校の実績からして教育熱心であれば学区関係なく附設に行くのではないでしょうか。上位レベルで大濠、西南特待であれば学区関係なく進学する方が多い、というかほぼ大濠特待は進学されます。
    公立より安く済みますからね。
    高校受験を進学辞退して公立高校へ行った方も実際に知っています。

    春日高校が2番手で偏差値が高いのは単純に受かるかもしれない層がヶ丘ではなく春日高校を選んでいる事が考えられます。
    もちろん城南も同じで受かるボーダーの子が確実に受かるために選ぶのでしょう。
    その割合の違いではないでしょうか?

    ただ進学実績では圧倒的に城南の方が上とありますがそれはどのくらいの差か気になります。
    春日高校より大濠、西南の方が実績はいいのでしょうか?

  50. 2750 匿名さん

    大濠、西南の実績は関係あるのですか?

  51. 2751 匿名さん

    私立の2番手との実績の比較が気になります。

  52. 2752 匿名さん

    >>2748 匿名さん

    >>理数科以外の生徒で比べると春日の方が上になります。

    ↑これはまったく違います。
    何を根拠に、いったいどこからの情報ですか?

    ガオカ普通科からは毎年のように東大合格者が出ていますが
    春日はそういった実績はありません。

    もちろんガオカの理数科は優秀ですが
    ガオカ普通科の方が学年上位を占めることも多いです。
    いくら高偏差値でも理数科のカリキュラムを希望しない人は普通科に行きますから。

    近年の受験を経験している人は分かっていますが
    理系>文系というのはもはや過去です。

    他校でも理数科は高偏差値の傾向があるのは確かですが
    在籍したことのある人なら分かりますが
    理系選択者にも数学苦手な子は非常に多いですし
    (ハイレベルな内容だからです。凡人の苦手とは訳が違います)
    文系選択者にも数学が学年トップになるほど得意な子もいます。

    大学の専攻は、得意科目で決めるわけではなく
    (もちろんそういう人もいますが)
    好きなことや自分が目指す職業の方向性で決めるからです。

    話は戻りますが、ガオカの普通科と春日とではレベルが違います。
    もちろん春日上位層がガオカ下位層を上回ることはありますが、
    大学への進学実績をみれば全生徒のレベルの差が分かります。

  53. 2753 匿名さん

    城南の話でしょ文脈的に…。
    理数科じゃなくて理数コースだけど。
    当たり前のことに何をカッカしてるやら…恥ずかしいですよ。

  54. 2754 匿名さん

    英進館春日本館って、実は天神本館の次に実績出してないでしょうか?理由は何と思われますか?先生の質が良い、生徒数が多い、教育熱心な家庭が多いなどでしょうか。
    2018年のヶ丘合格67名、2019年の附設中合格10名、ラサール4名って、相当すごいですよね。
    確か2017年のヶ丘合格も71名だったと記憶しています。

  55. 2755 マンション掲示板さん

    >>2754 匿名さん

    春日には競合する塾があまりなく、地元の優秀層が集まるからじゃないですか?
    西新本館に通う校区では森田修学館に通う子も多く、生徒を二分しているので。他にも日能研や全教研など選択肢があります。

  56. 2756 匿名さん

    >>2754 西新本館の校区は、荒江本館にも通いやすい(ともに高取校区は隣接)、2755の指摘するように日能研、全教研も多い(両方とも今は森田よりも進学実績はかなり上)。加えて特に附設が多い理由としては、天神以外の福岡市及び近郊エリアの中で最も附設に通いやすいからでしょう。

  57. 2757 匿名さん

    平尾中校区と春日野小校区ではどちらが附設中に通いやすいですか?

  58. 2758 匿名さん

    >>2746
    そもそもの話ですけど、
    何をもって春日が城南より入学偏差値が上と言っているのでしょうか。
    フクトの偏差値も、県模試の偏差値も、(毎年の)英進館の合格予想ラインも
    全て城南のほうが上なのですけど。

    一部サイトにあるなんちゃって偏差値で春日>城南となっているものもあるようですが。

  59. 2759 匿名さん

    六学区にどうしても勝ちたかった。
    六学区より優秀な子が多いという話の流れにもっていきたかった。

  60. 2760 マンコミュファンさん

    団栗の背くらべやな

  61. 2761 匿名さん

    くだらん。

  62. 2762 匿名さん

    優劣をつけたら六学区の方が優秀な子は多いと思いますが、
    御三家に行くことを最優先とするなら、
    競争の激しい六学区を避けて四や五学区の優秀校区に住むのもいいと思うんですけどね。
    城南よりは福高、ヶ丘が実績が良い事は言わずもがなですし。
    修猷館に拘る親は、もし修猷館に行ける成績じゃなかったり、
    公立落ちたら大濠や城南でもいいと思うんですかね。
    それよりは戦略的に福高、ヶ丘を狙うことも賢いと思うのですが。
    単純にそのあたりを修猷館に拘る親がどう考えているのか気になります。

  63. 2763 匿名さん

    公立落ちて城南は通えない。

  64. 2764 e戸建てファンさん

    「もし修猷館に行ける成績じゃなかったり」って書いてるやん

  65. 2765 匿名さん

    まぁ誰かが春日が城南より入学偏差値高いのはなぜ?
    とか誰かが言い出したのが始まりなのですが、そんなこと言いつつ上なのよアピールが笑。みんなどこかしらで優劣つけたがるのねーと外野の私は静かに見てます。

    修猷館に拘る親って、、公立落ちたらどっかの私立行くし、成績足りなかったらレベル下げるでしょう。
    学区変わるなんて言ったら引越ししなきゃいけないしそっちがお金かかるじゃない。
    家買う時は夢見てみんな現実見て生活するもんだよ。

  66. 2766 匿名さん

    >>2762 例えば我が家周囲には、附設/ラ・サール中合格しつつ蹴って公立中→修猷館という人が複数います。そのレベルなら、よもや修猷館に落ちることは夢にも思わないでしょう。

  67. 2767 匿名さん

    >>2766 匿名さん
    中受だけど今年いるよね、、
    開成、ラ蹴り公立中。
    ほんとバケモンみたいなのが公立中に行くのが公立王国なんだろうね。
    御三家の実績つくってるのもそのバケモンなので御三家行ければ難関大学行けるというのは間違えた考えです!

  68. 2768 匿名さん

    ラサール中、附設中蹴って公立中学に行った挙句、修猷に落ち、滑り止め私立高に進学。最終的に国立医学部にいった子供は、負けを知って素晴らしい人間になれると思う。

  69. 2769 匿名さん

    結局はどこの大学に入って、なんの職に就くかだね。人生わからないからね。

  70. 2770 匿名

    高学歴の落ちこぼれは、つぶし、がきかない、怖いです。

  71. 2771 匿名さん

    修猷館は4年制高校だから。大学合格は地頭+予備校のお陰。九大くらいは誰でも受かるわ。

  72. 2772 匿名さん

    本当にこのスレみんながみんな九大以上出てます?
    ちなみに自分は九大より下の国公立です。
    今どんな生活してるかは書きません。

  73. 2773 匿名さん

    みんな御三家、九大以上出てるんでしょ。
    ここに集まる方々は優秀ですから。

  74. 2774 匿名さん

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASM374CF9M37TIPE01M.html

    学歴もいいですけど、今日はこれに注意。
    SNSに画像が上がれば、論外学区が次々と露わになりますよ。
    那珂もこれで注意に陥落しましたからね。

  75. 2775 匿名さん

    小学校教諭が2万で中学生買って逮捕されたニュースだけど福岡市内に身売りする中学生がいるのが怖いわ!

  76. 2776 マンション掲示板さん

    >>2775 匿名さん

    福岡の土地柄を考えると、
    そんな女の子がいても
    全く驚きません。

  77. 2777 匿名さん

    でもって、実は学力とも意外に相関性がないのが福岡の怖いところ。
    鉄板学区の子だって致すことは致します。御三家の子ならもちろん。
    尻尾を出さないしつけるものはつけてるだけです。

  78. 2778 匿名

    福岡で生活するならそこら辺は学ばないといけないでしょう。
    良いか悪いかは判断できないが、信頼関係は希薄であるから
    気を付けて生きる事でしょう。

  79. 2779 匿名さん

    西新近辺の高校は本当に男女交際盛んですよ。
    西新歩いていると見ていて恥ずかしくなるくらい制服姿の子がイチャイチャしているのを見ます。
    ここは本当にご家庭の躾が大事なところですね。
    人前で盛り上がりすぎない、節度を持った交際、
    年頃ですからどんなに止めても歯止めがきかないときは聞かないでしょうから、
    最悪装着するべきものは必ず装着させる。

  80. 2780 匿名さん

    修猷館
    東大11
    京大17
    (浪人含む)
    エデュより
    ぱっとしないですね。

  81. 2781 匿名さん

    最近の福高とヶ丘の東大や京大の進学実績はどうなってるのか興味があります。

  82. 2782 匿名さん

    修猷館のみならず、地方公立は、
    都市部私大の合格者数絞り込みの煽りを受けて
    余程優秀な人以外は都会に出なくなる傾向が
    これからますます高まりますよ。
    マーチまでなら都会に出ても何とか、って傾向も強いから、このクラス以上は難易度が格段に上がります。
    滑り止めに東京、も二の足を踏む人も増えるでしょう。

    恐らく反動で九大は凄いことになると思う。
    安全な国公立を確保する傾向が全国的に強くて
    九大未満の国公立も都市部からの流れ込みで難易度が上がっています。

  83. 2783 匿名さん

    >>2782 匿名さん
    そのとおり!!

  84. 2784 匿名

    災害に巻き込まれたくないといった心理も働いているので
    福岡は益々人口が増えるのでしょう。

  85. 2785 匿名さん

    >>2782 匿名さん
    確かに上場企業なら九大よりもマーチだけど九州から出ないなら九大だよ。

  86. 2786 匿名さん

    その九大も、御三家はともかくそれ以下から入ろうとすると、都会からの「全科目それなりに取れるけど早慶入れないから一度地方旧帝大に出てから大企業」組の締め出しが始まっています。

  87. 2787 匿名さん

    久留米附設の東大50人は凄いね

    ラ・サール、修猷館を圧倒する成績

  88. 2788 匿名さん

    附設は全国レベルだから九州では一人勝ち

  89. 2789 匿名さん

    英進館が作った進学実績だけどね。

  90. 2790 匿名さん

    ◎九大(AO・推薦・前期) 3/11夕時点 判明率89.1%
    102 修猷館
    97 筑紫丘
    86 福岡
    61 小倉
    52 熊本
    49 済々黌
    47 東筑、大分上野丘
    45 明善
    34 久留米附設
    32 城南
    31 長崎西
    28 福大大濠、宮崎西
    27 西南学院、佐賀西
    26 山口
    25 春日
    24 甲南
    23 大分舞鶴
    22 東福岡
    21 鶴丸、ラ・サール
    20 香住丘
    12 八幡
    10 伝習館、宗像、九産大九産
    -9 九国大付、筑紫女学園
    -8 九産大九州、福岡舞鶴
    -7 福岡中央、福工大城東
    -6 福岡雙葉
    -5 上智福岡
    (4以下は略)

  91. 2791 匿名さん

    ◎東大(推薦・前期) 3/11夕時点 判明率89.9%
    <福岡県>
    50 久留米附設
    11 修猷館
    -5 筑紫丘
    -3 小倉、福岡
    -2 明治学園
    -1 東筑

    ◎京大(特色・前期) 3/11夕時点 判明率92.1%
    <福岡県>
    18 筑紫丘
    17 修猷館
    11 久留米附設
    10 福岡、明善
    -9 東筑
    -5 小倉
    -3 東福岡
    -2 香住丘、宗像、九国大付、近大福岡、筑紫女学園、福大大濠
    -1 育徳館、嘉穂、伝習館、上智福岡、明治学園

  92. 2792 匿名さん

    ◎九大医医
    25 久留米附設
    14 ラ・サール
    -6 大分上野丘
    -5 筑紫丘、昭和薬大附
    -4 福岡、福大大濠
    -3 修猷館
    -2 小倉、東筑紫学園、早稲田佐賀、青雲、大分東明、宮崎西、甲南
    -1 東筑、敬愛、西南学院、福岡雙葉、他県外18くらい

    ◎大阪大(推薦・AO・前期) 3/11夕時点 判明率87.9%
    <福岡県>
    12 福岡
    10 筑紫丘
    -8 修猷館
    -7 久留米附設
    -5 小倉
    -4 東筑、明善
    -3 城南、福大大濠
    -2 春日、嘉穂
    -1 香住丘、福岡中央、京都、門司学園、八幡、九産大九州、近大福岡、
     上智福岡、筑紫女学園、東福岡

  93. 2793 匿名さん

    百道のいじめ関係、御三家諦めて東福岡にやる気満々らしい

  94. 2794 匿名さん

    修猷館しょぼい

  95. 2795 匿名さん

    附設>>修猷≧ヶ丘>福高>>城南>春日>香住>大濠>筑陽>西南

    今年はこんなかんじですね

  96. 2796 匿名さん

    筑陽が西南より上の根拠は?

    まず筑陽はコースで上下差がある時点で論外だと思うけど。そういう学校は進学校に含めないよ通常。

  97. 2797 匿名さん

    >>2791 匿名さん

    大京大合格者数
    久留米附設61人
    御三家合計64人

    学区が廃止になって、福岡市内にトップ進学校が出来ないと久留米附設に勝つのは難しい

  98. 2798 匿名さん

    なんで附設に勝つことにそんなにこだわるの?
    みんな出ていって福岡に帰ってこないのに。

  99. 2799 匿名さん

    >>2797 匿名さん
    じゃないけど拘ってるんじゃなくて
    現実を言ってるだけなんじゃないの?

  100. 2800 匿名さん

    確かに市内の高校が附設に勝つ必要はないね。
    御三家はこのままでいい。
    御三家以上の高校に行きたければ附設かラ・サールに行けばいいだけ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
フリーディア佐世保国際通り

長崎県佐世保市松浦町6

未定

3LDK・4LDK

75.55平米~155.60平米

総戸数 84戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,840万円

2LDK

61.60平米

総戸数 156戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

63.13平米~82.61平米

総戸数 100戸

プレミアムコート古謝第ニ

沖縄県沖縄市古謝2丁目

2,790万円~3,470万円

2LDK・3LDK

54.67平米・63.21平米

総戸数 108戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

3,470万円~5,160万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46平米~85.50平米

総戸数 56戸

ザ・レーベン那覇新都心公園プレミスト

沖縄県那覇市おもろまち4丁目

未定

2LDK~3LDK

57.58平米~138.97平米

総戸数 61戸

グランドオーク帯山

熊本県熊本市中央区帯山四丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

63.22平米~86.34平米

総戸数 72戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

3,998万円~5,598万円

3LDK

68.70平米~90.50平米

総戸数 87戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

3,500万円~6,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.06平米~86.38平米

総戸数 60戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2

2,848万円~5,899万円

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

グランドキャッスル戸畑 STA.

福岡県北九州市戸畑区中本町31番

3,170万円~6,430万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.99平米~97.21平米

総戸数 63戸

アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

3,020万円~4,290万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

グリーンヒル金池ミッドタウンプレミアム

大分県大分市金池町2丁目

2,800万円~1億1,800万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

45.00平米~90.00平米

総戸数 63戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

8,680万円~2億円

2LDK~4LDK

87.38平米~131.79平米

総戸数 620戸

オーヴィジョン佐賀駅ザ・プライム

佐賀県佐賀市天神二丁目

3,280万円~5,280万円

2LDK~4LDK

61.45平米~86.64平米

総戸数 122戸

レ・ジェイド新大村ステーションフロント、パークサイド

長崎県大村市植松三丁目

3,700万円台予定~4,900万円台予定

3LDK・4LDK

80.64平米~92.88平米

総戸数 191戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,740万円~5,890万円

2LDK+S~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

プレミスト浦添港川

沖縄県浦添市字港川252-5

3,898万円~6,198万円

2LDK~4LDK

66.00平米~83.37平米

総戸数 168戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

3,680万円~7,140万円

2LDK・3LDK

61.95平米~82.95平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億798万円~1億5,930万円

3LDK

74.68平米・83.11平米

総戸数 66戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸