福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 07:24:22
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 2089 匿名さん

    >>2087 通りがかりさん
    家賃8万っていい方ですか!?
    家族4人住まいですよ?
    安い物件に住んでいたつもりでしたが…まだまだ甘いですかね汗

  2. 2090 匿名さん

    すいません、例えば我が家(分譲)で、分譲賃貸で出ている部屋は家賃23万でした。
    100平米オーバーの上層階ですが。これは高いのは分かりますが、周辺相場、ファミリー向けで80平米12-15万て感じですよ。

  3. 2091 マンション検討中さん

    どんどん高くなってるし、二極化してるから、今、家欲しい人で優良までのとこ手を出せる人は買っておくのも一案かと。5年すれば手を出せなくなるこもしれない。
    5年前と今では実際変わってきてる気がするし。

  4. 2092 通りがかりさん

    >>2090 匿名さん
    ありがとうございます。
    やはり、それくらいはするんですね(^◇^;)

  5. 2093 通りがかりさん

    >>2088 マンコミュファンさん
    ありがとうございます
    賃貸だったら、家賃補助があるから
    良いんですが買うとなるとなかなか
    手が出ないですよね

  6. 2094 匿名さん

    家賃8万は学生時代に住んでたな。

  7. 2095 評判気になるさん

    優良校区で家賃8万以下の賃貸(古い賃貸ほど広さの割に家賃が安い)に住んでるけど戸建は中古を狙えば安く済ませられるかもしれないです。注文住宅にすると,どうしても設備や内装に拘ってしまいそうなので買うなら建売か中古かなと考えていますよ。

  8. 2096 マンション検討中さん

    >>2095 評判気になるさん
    家は割り切って立地と環境をとるのはひとつの考えですよね。まともなところは土地だけで大手の建物以上の値段しますし。

  9. 2097 匿名さん

    福岡は今後も暫く人口増え続けるし、安くなる理由がないよね〜

  10. 2098 匿名さん

    立地と環境の良い土地は、坪100万以上は普通ですよ。
    立地と環境を捨てたらの話ですよね。

  11. 2099 匿名さん

    ホークスは日本シリーズ確実かな。
    強いなー

  12. 2100 マンション検討中さん

    坪100万は目安として考えたいですね。
    ただ、ここでいう優秀区〜の地域でも、例えば西道路とか3階建とか、安いとこの建売でOK、バスもあるし駅から遠いとかでも良いとか、色々許容すれば結構検討できる場合もあります。
    自分は許容できなかったので、ここでいう優良区にしましたが。

  13. 2101 匿名さん

    坪100万くらいの土地で、建売3階建でも8000万くらいは普通。

  14. 2102 マンション検討中さん

    >>2101 匿名さん

    30坪3000万、建物上物2500万程度で6000万以下でも検討可能かと。
    そもそも3階建だと日当たりの悪い土地も2階リビングなどでカバーできるので坪単価の安い土地を期待できることもあるかな、と思います。

  15. 2103 匿名さん

    香椎第一中学校の正門は、千早小学校の正門がある隣ですか?それとも反対側の門でしょうか?知っている方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  16. 2104 検討板ユーザーさん

    >>2103 匿名さん

    グーグルマップで
    確認するのが確実ですよ。

  17. 2105 マンコミュファンさん

    自転車通学がNGな中学校ってどこがありますか?

  18. 2106 匿名さん

    OKの方が少ないんじゃない?

  19. 2107 匿名さん

    >>2102
    優良区三階建で2500万なんて、ショボイ家住めないでしょう。
    非現実的だね。

  20. 2108 匿名さん

    >2105 逆に市内でどこが可能なのか知りたい。周囲で聞いたことないから

  21. 2109 匿名さん

    6学区の優良校区って修猷とか西南大濠って結構いるんですか?優秀校区は高くて。。

  22. 2110 マンション検討中さん

    城南中は第6学区の中では普通くらいですか?
    転勤で福岡に転居する可能性があり、七隈線沿いで住まいを探してます。
    第6学区の中に名前がなかったので、ご存知の方いたら教えてください。

  23. 2111 匿名さん

    >>2110 マンション検討中さん

    >>2110 マンション検討中さん
    校区内に別府、城西、荒江の大規模団地があり、賃貸物件は非常に沢山あります。

  24. 2112 匿名さん

    >2110
    2111の書き方では、あれっと思われるかもしれませんが、城南校区はお勧めできます。
    大規模団地といっても、元々分譲団地であり、市営団地ではありません。
    小学校から高校までが横並びで、通学の便も良好です。
    城南高校に行くことになっても、そりゃあ学区トップの修猷館と比較するとさすがに・・・ですが、九大にもそこそこ通り、世間的には城南高校に子供が通っていると言うと、賢いですねえと称賛されるレベルです、一応。ただし校風が修猷館と真逆で厳しいです。

  25. 2113 通りがかりさん

    >>2109 匿名さん

    優秀校区でなくとも、どの地域にも賢い子はある程度数いるので、中学から私立に抜ける子を除いても公立にも優秀な子たちはいます。
    優良校区であれば、修猷も二桁はいますよ。
    大濠については生徒数も多いですし、レベルも幅広いので、かなりの人数合格可能だと思います。

  26. 2114 匿名さん

    >>2113 通りがかりさん

    なるほどですね〜。九大学研都市の方を少し考えているので、どんな感じかな〜、と思いまして。
    ありがとうございます。

  27. 2115 マンション検討中さん

    >>2112 匿名さん
    そうなんですね。教えていただきありがとうございます。
    できればこの機会にマンション購入したかったんですが、思ってたより値段が高くて驚きました。七隈線沿いはそんなに高くないと聞いたのですが。

  28. 2116 マンション検討中さん

    私が知っている東大に進学されたお子さんはいずれも優良校区でした。そのうちお一人は附設ですが、他は公立からの進学です。
    どこの校区に通っても後は本人次第なので、無理して優秀校区に通ってその後の教育費や家族の娯楽などを切り詰めるよりは、のびのびと子育てをできる環境を選ぶのもありだと思いますよ。

  29. 2117 名無しさん

    照葉のいくつかの物件で悩んでいます。
    物件によって現在の照葉小学校、来年度から新しく開校される北照葉小学校と校区が変わります。

    現・照葉小学校に通っている生徒が二分化される、ということなのでレベルや環境は同等と考えていいのでしょうか?
    それとも校区対象のマンションや戸建て地区で変わるものですか?
    小学校は二分化するけど中学で合流するので結局は同じ?
    まだ開校前で情報が全くない北照葉小学校ですが推測でもいいのでご意見いただきたいです!
    よろしくお願いします。

  30. 2118 マンション掲示板さん

    福岡の中高一貫校の私立で、高校も学力が高く進学率のいい学校は付設以外にありますか?
    福岡の私立高校って、どうしても県立の滑り止めっていうイメージが抜けなくて。
    高校から入る人と、学力の差が明らかに違うっていうなら中学からでもいいですが、変わらないなら高校からでいいなとも思います。
    今の時代はその辺の事情は変わっているのでしょうか?

  31. 2119 匿名さん

    ないから唐津に通います。

  32. 2120 匿名さん

    >2118 求めるものにもよるが、附設の名前を出した時点で、医学部東大希望と受け取ると、附設以外には福岡にはありません。私立派なら、附設無理ならコスパ的には青雲かなと。
    大濠はバスケ強いとか、池松壮亮の母校という切り口では有名かもだけど、進学実績ではまだまだ。

  33. 2121 匿名さん

    個人的には附設の次?はラサールでその次に佐賀早稲田かなと思いました。やはり半数と言っても早稲田に入れるのはかなり大きい。青雲で早稲田レベルの大学に半数は入れないでしょう。

  34. 2122 マンコミュファンさん

    早稲田佐賀は早稲田以外の合格がどれくらい伸びていくかですね。
    福岡が附設>>>大濠>その他
    になってるから選択肢がなくなってきてるんですよね。西南はがっつかない分人格的に良い子が育つけど。。
    長崎、鹿児島まで行かせるのは抵抗もあるし。

  35. 2123 匿名さん

    >>2121 こどもが女子ならラ・サールの選択肢は消えるわけで。半数早稲田と言っても、医学部がない以上、特に女子の附設志望者で多い医学部志望は早稲田佐賀も選びにくい。
    青雲は、偏差値の割に医学部進学率高く、伝統もありお得感あると思います。
    附設から遠い女子なら付属中から普通に修猷館始めとする御三家がいいと思います。

  36. 2124 匿名さん

    女子で医学部志望なら筑女もおすすめ。

    上から下までの学力の幅がすごいけど
    ごく少数ながらもほぼ毎年、東大合格者が出ているのは
    地方の女子高と思えば評価できる。

    加えて、医者のご息女のための進路としては昔から人気で
    医療系の進学率は毎年そこそこいっている。

    とくに中高一貫コースに医学部志望で入学してきている成績上位層は
    かなり優秀であるらしい。

    附設や青雲やラサールや御三家などと比べると
    学校全体の偏差値はもちろん大いに劣るかもしれないが
    もしお嬢さまの個性が筑女独特の校風に居心地良しと感じるのであれば
    他校よりも本人の力を伸ばせる環境となり得るかもしれない。

    大学受験までの思春期に学力を大幅に伸ばすには
    他の余計なストレスなく集中できる環境が非常に重要だから。

  37. 2125 買い替え検討中さん

    2124に賛成

  38. 2126 匿名さん

    早稲田佐賀はどうですかね。
    早稲田ブランドがあっても系列高校からの推薦上がりって就活の時は評価低いんじゃないですかね?

  39. 2127 匿名さん

    2126

    そんなことない。業界最大手に勤めてるが付属あがりの社員はかなり多い。ただ肝心の早稲田佐賀卒はいない。

  40. 2128 匿名さん

    >>2124 匿名さん

    賛成!
    筑女卒は福岡では評価高い。

  41. 2129 匿名さん

    >>2127 匿名さん

    早稲田の系列上がりでも早稲田学院や早稲田実業と早稲田佐賀では雲泥の差があるけど、ちゃんと早稲田大卒業してれば他の高校出てマーチよりは就職で有利だと思うよ。
    早稲田佐賀の在学生の出身地一番多いのは福岡で次は東京だからね。半分くらいは九州圏外。
    それだけ早稲田ブランドが強いってことじゃない?そしてそんだけ本気で早稲田狙ってる人が来るんだから簡単に推薦枠取れないんじゃないかな?

  42. 2130 匿名さん

    >>2129 匿名さん

    就活の時に高校まで言われないでしょう。早稲田よりは慶応の方が就活は有利と思いますが、東大京大一橋以外より早稲田の方が有利と思います。

  43. 2131 マンション検討中さん

    女の子で勉強以外の部分も含めて考えれば、福岡だと筑女もいいなって思いますよね。西南も少し似たものがあります。
    このあたりの中高一貫には入れて、親御さんがある程度方向付けできれば九大、落としても熊大くらいにはひっかかるだろうし、それもいいかな、と思います。

  44. 2132 匿名さん

    西南中高生のカップルは近くの公園で平然とイチャついてます。なので近くの方は娘は行かせられないと仰られてる方が多いです。キリスト教でも上智大学のカトリックと違い、プロテスタントなのでかなりオープンな教育方針です。
    『西南よキリストに忠実なれ』が建学の精神だそうです。筑紫女学園は浄土真宗の教えに沿って、礼儀正しい教育です。校門で比べればすぐに違いが分かりますよ。

  45. 2133 匿名さん

    西南は自由な校風がいいと思えばいい学校だし裏を返せばチャラい…
    箱入り娘にしたいのであれば筑女か雙葉、男らしく!であれば福岡東がいいですね。

  46. 2134 検討板ユーザーさん

    ここ最近筑女は定員割れをしていて、ほぼ合格するような感じですが、学校の環境としては親世代の頃と同じと期待しても大丈夫でしょうか?
    入試レベルの低下がどの様な影響があるのかと心配していました。
    上位層は塾などにも通っての成績なのでしょうか?

  47. 2135 筑女保護者

    筑女では基本、成績順にクラス分けされているので
    上位層の子は同等に優秀な子に囲まれて切磋琢磨しながら学校生活送ることが出来ます。
    教師陣の教科指導レベルも学校のカリキュラムも進路指導の内容も、高評価できると思います。

    学校側のバックアップは手厚く、土日も長期休暇中でも
    校内にあるあちこちの学習スペース(キレイで居心地良し)で勉強に集中できます。
    先生方もいつでも質問に答えてくれます。

    ですから塾はかならずしも必要ではないと思いますが、
    通塾率は、半々といった感じの印象です。

    西南、大濠、附設が共学となり、他にも共学校が新設され
    昨今では定員割れ状態ですが
    注意しなければならないのは、勉強が苦手なお子さんの場合です。
    筑女に入学は出来ても、本人の努力がなければ落ちこぼれる可能性大です。
    そういう子であれば、他校の方をおすすめします。
    筑女は「勉強するための学校」と思った方がいいです。

    ある程度勉強が得意で、努力できて
    生活面など基本的なことを真面目に規律正しくできる子であれば、
    筑女は居心地が良い、と感じられる学校だと思います。

    理不尽に厳しい規則は特になく、先生方も無意味に叱ったりすることもなく、
    生徒さんたちは意外にものびのびと楽しそうにしています。

    学校行事も強制的なものはなく、やる、やらないは本人の自由といった感じです。
    ただ学力以外も優秀なお子さんが多いので、運動部文化部共に強豪が多く、
    運動会や文化祭で披露されるもののクオリティーは非常に高いです。

    もちろん他校もすばらしい高校がいろいろありますから
    実際にお子さんがオープンスクールなど訪れて、肌で実感してみて選ぶのがいいですよ。

    学力優秀でも自由にオシャレもしたい、といった子は西南の方をおススメします。
    あと、女子同志のコミュ力に自信がない子も、大濠など他校が良いかもしれません。
    また、子どもは不真面目でやる気がないが、親は勉強させたい、と言った場合、
    手取り足取りすくい上げてくれるような、他の私立校の方がいいでしょう。

  48. 2136 匿名さん

    西南はフリーですね。社会人には向かないので成績の割に採用されません。個人事業主向けと思います。

  49. 2137 匿名さん

    筑女は中高一貫組と高校入学組はクラスが別々ですよ。分けて議論した方が良いと思います。

  50. 2138 名無しさん

    >>2117 名無しさん

    北小はまだ開校していないので正直分からないですよね。しかし、照葉小中に関しては公立の小中学校としては生徒はとても良いと小学校の先生からも評判です。ただ、マンモス校化してるので激務という話で、中学校の教師は知り合いがいないので知りませんが…
    しかし子ども自体は良い子ばかりでも、結局先生の質は異動によって変わるので保証されないですね。その分私立は鉄板になるのだと思います。

    かくいう自分も北小エリアのマンションを購入予定ですし、子どもが非行に走る可能性は低い場所だと思うので、勉強自体は家庭でもしっかり見てあげることを意識すればさほど問題は無いと思いますよ。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
デュレジア平尾テラス

福岡県福岡市南区那の川二丁目

3,780万円~5,580万円

1LDK~3LDK

43.23平米~60.00平米

総戸数 62戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

6,490万円

3LDK

73.20平米

総戸数 262戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

2,820万円~5,730万円

3LDK~4LDK

64.13平米~96.34平米

総戸数 220戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

グランドパレス城野タワー

福岡県北九州市小倉南区富士見1丁目

2,660万円~4,030万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.12平米~80.85平米

総戸数 70戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,680万円

2LDK~4LDK

63.13平米~86.87平米

総戸数 100戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,160万円~5,180万円

2LDK~4LDK

65.84平米~95.00平米

総戸数 220戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,700万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

2,898万円~6,098万円

2LDK・3LDK

51.19平米~90.50平米

総戸数 87戸

アルファステイツ飯塚駅

福岡県飯塚市堀池字鳥井65-1、72-2

2,800万円~3,110万円

2LDK、3LDK

61.10平米~68.73平米

総戸数 63戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,900万円~6,040万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

サンパーク柳川駅レジデンス

福岡県柳川市三橋町蒲船津字王小町372番

2,950万円~3,990万円

3LDK・4LDK

64.96平米~81.83平米

総戸数 59戸

グランドパレス下到津

福岡県北九州市小倉北区清水一丁目

2,750万円~2,930万円

2LDK+WIC

62.47平米

総戸数 99戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,200万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

サングレート博多エクシアII

福岡県福岡市博多区半道橋1丁目

4,430万円~4,590万円

4LDK

87.18平米

総戸数 58戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

4,118万円~6,298万円

2LDK・3LDK

54.24平米~85.61平米

総戸数 87戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

2,780万円~4,730万円

2LDK~4LDK

59.85平米~86.10平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
サンパーク新大江グラッセ

熊本県熊本市中央区新大江1丁目

未定

3LDK・4LDK

63.07平米~80.34平米

未定/総戸数 52戸

サンレリウス戸畑駅

福岡県北九州市戸畑区初音町125

未定

1LDK・2LDK

34.12平米~55.54平米

未定/総戸数 56戸

クラブスタイル南里 桜並木通り

福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

未定

3LDK、4LDK

62.68平米~90.26平米

未定/総戸数 41戸

アクタス城南地区 グランミライプロジェクト

福岡県福岡市城南区茶山6丁目

未定

1LDK~4LDK

48.86平米~91.24平米

未定/総戸数 41戸

グリーンヒル古国府IIブライト

大分県大分市古国府1丁目

3,250万円~5,180万円

2LDK・3LDK・4LDK

65.10平米~87.04平米

22戸/総戸数 37戸

グリーンヒル別府青山レジデンス

大分県別府市青山町2075番地1、2075番地5、2077番地1、2077番地6

3,020万円~4,290万円

3LDK・4LDK

71.96平米~85.09平米

13戸/総戸数 64戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.14平米~86.38平米

未定/総戸数 60戸

ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸