契約者専用の掲示板作成ありがとうございます。
先日マンションギャラリーに行ったら、だいぶ売れていたようで良かったです。
一次販売の時に購入したので、その後の経過をドキドキしながら見守っていました。
近くには有名なパン屋やおいしいお蕎麦屋さんもあり10月末?が楽しみです。
よろしくお願いします。
私は現在も近くに住んでいますが、このマンションは地縁がある人の方が多いのかな?
パン屋は人気で混んでますが、毎朝食べるおいしい食パンも買えて良いですよ!
よろしくお願いします。
神奈川から来られる方もいるのですか!
その方も地縁があるのかもしれませんが、
遠方からも人気があるのは嬉しいです。
確かにそれだけ魅力的な立地だと感じてます♪
色々な土地から来る方がいるのは嬉しいですね。
都内でこれだけ広い川沿いはなかなかないですし、完成が楽しみです。
近くに住んでいて周りの環境は分かるので、何か気になることがある方は聞いてください。
施工中の写真も撮った時はアップします!
マンション踏切付近のミニ土手あたりに粗大ゴミが何個か不法投棄されていて少々幻滅気味。
投棄する人間の問題だけど、一つ捨てられると新たに投棄されるもの。川岸もよく見るとゴミが結構ある。この辺りはモラル低い人間が多いのだろうか?
確かにそういう不法投棄をみると残念に思いますよね。きっとそういう方はいるんだろうから、そういう方を変えるよりも、住んでいる人たちがどうしていくかが大切なんですかね。あまりそんなことを考えていませんでしたが、これから住む人間になるので、考えたいと思います。
より良い住環境にするためには、やはり住人の意識が大事ですよね。
不法投棄の他にも、検討スレにもある一方通行や街灯の件、さらには管理会社の管理体制など、権利のあるものは主張していく事が大事なのかなと思います。
1人の意見では変わる物も変わらないので、住人みんなが同じ方を向くマンションになる事を願っています。
ハーゲンダッツの掴み取りしてますね~。用事があってモデルルームにいくと毎回そのときのイベントに参加させてくれるので嬉しいです
第一期の時から10月末と言っていたので、建築のスケジュールの伸び幅や休日に引っ越しが一気に集中しないようになど考えてではないでしょうか。
駐車場の相場は1万3000円から1万5000円くらいですかね
私の今住んでいるところでは、不動産通さず、直接個人で貸してくれるところにかけ
値段の交渉もしましたよ。
駐車場はそんなに激戦なんですね…
1回目の抽選に間に合わせた方がいい。との営業担当からアドバイスがありました。そういえば。
ところで、最近ギャラリーに行く機会がなく成約済の花は結構埋まったのでしょうか?残り戸数はどれくらいでしょうかね?
目指せ、竣工前完売!
駐車場の価格設定がかなり安いですよね。
バイク置き場は標準的ですが、全入居者に割り当てられない駐車場の価格を低くするというのは
車に乗らない世帯から不満が出ないのでしょうか。
来てないですねー。
まぁ、気長に待とうかなー。
インテリア選んでる時間も楽しいですからね。
内覧会しないとイメージ湧きませんが
目星くらいはつけたいですね。
本日からGW マンション売れるといいですね。スタッフさんがんばれ。
青戸、高砂では完売せずに1年たっているマンションがいくつもあるようなので。
南西向きだし、窓ガラスにフィルムを貼るか悩んでいます。暑さ対策だけでなく、家具や床の日焼けを防ぐ為にも貼った方が良いですかね?
皆さんどうする予定ですか?
楽しみ過ぎます!
良いマンションにしましょうね。
変に重い意味ではなく、騒音とかマナーとか、最低限の事を守って、住人皆が気持ち良く生活出来るようになればいいなと願っています。
こちらの物件が気になっているのですが、南西向きなので、やはり西日が厳しいでしょうか。
今住んでいる自宅も午後はだんだんと西の窓からの日差しが厳しくて…
今の時期は仕方がないと思うのですが…。
本当に実感わかないです!
まだ期限のあったオプションの締切も来月だし…
そういえば、カーテンってオプションで頼まなかった場合、引越しに間に合わせる事って出来るのでしょうか…
フロアコーティングしないつもりだったのですが、知り合いから新築時にやっておくことを薦められ気持ちが揺れ動いています…さてどうしようか。
近くにカーシェアリングがありますね。
休日にしか乗らないのなら維持費もかかることだしカーシェアリングも悪くはないと思いますが、どうでしょうか?
私も車を手放す事を考えましたが、
・駐車場が安い
・(私は)軽自動車だから維持費が安い
・車に荷物を載せておける
・緊急時を考えて
などの理由でマイカーに決めました。
他業者にお願いしてフロアコーティングしてもらいます
お値段も安く、きちんと無料で内覧の時に部屋に問題がないか見てもらいます。エコカラも見積り出すとわかりますが値段が格段に安いです。
素人がいっても分からないの第三者の業者見てもらうことをお薦めします。
せつかくのお部屋なので。
まだ先だと思っていたらもう3ヶ月ですね!ここを見てたら楽しみになってきました。
いつもすぐそばの保育園まで行きつつ急いでいるので見れず…画像投稿ありがたいです^_^
>>96
http://www.takasago150.jp/design/index.html
このページのエントランス奥行感が、なんか違うなぁと思ったりして…
CGだから仕方ないのかな
29日は隅田川花火でしたね、土砂降りでしたが…
ここはベランダが花火大会会場の方に向いているので来年はベランダからのんびりと見られそうで楽しみです。
駐車場抽選ハズレました(泣)
高くても近くの駐車場にするかカーシェアにするか検討します。
当選された方はおめでとうございます!
本日公式サイトを見たのですが、残っている部屋がだいぶ少なくなってきていますね。デベさんには是非ともがんばっていただいて、完成までには完売をしていただきたいですね。
マンションの顔なので、管理会社の清掃対象には入ってるんじゃないでしょうか?
マンション名、釘で打ち付けてあるのですが、裏側から見るとちょっとかっこ悪い感じでした。駅から歩いて来るとそちらが目に入るので、まだ作り途中であることを祈ります(笑)
確かにマンション名の看板(?)は、打ち付けただけでした。
内覧会の時でも入居後でも、皆で声をあげれば大して費用はかからなそうだし、何とかなるかもですね。
って考えるくらい格好悪いと思いました。
あとはイケてない感じなのがここだけであることを祈るのみですね(^-^;
内覧会は色々気になることが出てきて本来の目的を果たせるか不安です(笑) 共用部については一人じゃ気づかないことも多そうなので、こちらで情報共有しましょう。
写真ありがとうございます。
みなさんに同感です、契約者やマンションに訪れる人がどう感じるのか、もう少し思慮をしてほしいですね。
自分も内覧会の際に指摘をしてみたいと思います。
しかし、マンションの顔がこのお粗末さなだけに欠陥ではないにせよ、建物の見えないところなんぞやケチケチ工事してるんやないか?と疑ってしまうのは私だけでしょうか。
結局、如何に利益を上げるかは経費次第ってことだから…
姉歯や耐震偽装なんかをふと思い出してしまいました。
台座明らかに違いますね。イメージ画像だから、ある程度、変更があっても仕方ないのかな。竣工は9月1日でしたよね。細かい部分ですが、なんだか少し残念です。
別件でマンションギャラリーに行くタイミングがあったので、マンション名の看板について担当の方に聞いてみました。私も絶対子どもがいたずらするだろうと思ったので…。
釘が出たようになっている裏の部分は、これから近々施工されるそうです(もしかしたら今日にでもとおっしゃっていました)。あくまで作り途中とのことでした。台座もこれからイメージ図のような貼り付け作業が入るようです。
残り6戸だそうです!営業さん完売まであと一息、頑張ってください!
先着2戸+最終期の3戸て残り5戸って事かな?
内覧会で入った時は、想像以上に共用部分の雰囲気が良くて感心しました。カギかざすだけで郵便受に宅配ボックスまで開けられるのも便利!バルコニーも広くて眺望抜群!
10月中とは言わずとも、早い時期に完売しそうですね。
内覧会これからなので楽しみです。
ドキドキ。
景色は本当に良いだろうと思います。
期待大です。
内覧会に行かれた方の声聞かせてほしいです
投稿された皆さんも◎な意見ですね。
私もあいにくの雨でしたが内覧会に行って来ました。
一通り、施工会社の目線を感じながらもチェックしましたが、意外と仕上がり良かったですね。
台風の影響による天気でしたが、バルコニーへ出るとその解放感、眺望、風通し、目前に障害物や今後視界を遮るものも出来ないであろうと考えると当たりやったかな。と思える瞬間でした。
引越日は晴れますように☀️
確かに玄関側の眺望も良い感じでした!
玄関を出た前によくある目隠し板(ガラス)が無いせいか、広々と感じたのだと思います。
内覧中にちょうど貨物列車が通りましたが、踏切音も含めてあまり気になりませんでした。
あと1か月半、さらに引っ越しが楽しみになりました♪
内覧会良かったですね〜景色も本当に良くて引越すの楽しみです
皆さんオプションどうされるんでしょう?
我が家はエコカラットとカーテンと、床コーティングは紹介してもらったセンター南の業者で頼もうかと考えてます。家具とかおすすめあったら聞きたいです!
内覧会は本来の目的を忘れて楽しんでしまいました(笑)
細かいものも含め、以下の点は想像以上でした。
・エントランスやエレベーターホールの高級感
・部屋の風通しの良さ
・バルコニーの広さと開放感
・エレベーターの速さ
(マンションはオフィスビルと違って遅いイメージがあったので)
・外廊下もしっかりした作り
・キッズルーム前にバリアフリーのトイレ
・1Fにエレベーターのモニターがついてた
コーティングはしなくて良い床(むしろコーティングしたらアフターサービス対象から外れる)みたいな感じじゃなかったですかね?
我が家はやらないです。
確かにエレベータもいい感じでした!ほんとに全体的に想像以上!
あと芝生が青々としていましたが、子供やペットが走り回るとハゲるので要注意です!その辺もしっかり管理してくれるんだと思いますけど。
うちも悩みましたがフロアコーティングはしないことにしました。
床材の型番を聞いて調べましたが、ワックス不要で比較的キズ等にも強いものだったため。
でもコーティングすれば安心感が持てますし、どちらでも良いのかな、と思います。
まだ契約前ですが、重要事項説明書を読むうちに不安になりました。どのような説明があったか教えていただけるとうれしいです。
1基準値を越える鉛。砒素。六価クロム。シアンの含まれた土壌について
2埋設物について
3マンションを挟むように液状化の可能性がある地域となっていること。
以上の解決策?
どんな説明があったか教えていただけると
ありがたいです。よろしくお願いします。
171さん
私も契約を控えているのですが、
171さんは契約前に重要事項説明見せてもらえたんですか?
その土壌についての内容は、国の基準値を超えても「人体に影響が出る値ではない」と書かれていないということですか?
176さん
土壌汚染の基準値超過がみられた土壌は、掘削し一部は搬出し、一部は敷地内に埋め戻しが行われたと
重要事項説明書(見本)(27)③に書かれていて?それって何処?大丈夫?
と思った訳です。
時間を作って聞いてみますね。ただ、検出された区画や埋め戻した区画は別添付属図書「土壌汚染対策図」参照と書かれているので見た方がいたら、教えていただけたら幸いです。
[自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、および、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
確かに。
ここは検討スレではないので『なぜ諦めた』ではなく、住人が『ここが良くて決めた』や『こんなマンションにしていきたい』などを話し合う場ですもんね。
皆様これからもよろしくお願いいたします。
皆さんエアコン配管の化粧カバーはどうする予定ですか?
特に必須では無い様ですが、あった方が美観的にいいと思ったりでなかなか決められません。。。
化粧カバーは壁に穴をあける事になると思うのでやらない予定です。
バルコニーのタイルも、タイルの下が汚くなるようなので悩ましいです。
『新築だから一気に』と考える方がいる一方、私は『新築でキレイなのだから徐々に』と考えるタイプかな。
タイルも、何年か経ってバルコニーに見慣れてきたら考えようかなって感じです。
化粧カバーやらないとは言ったものの、室外機側はすぐ汚れてくるので、外側はやってもいいかなと思ってきました。
そろそろ内覧チェックですね。
ゴミ置き場や多目的ルームなど、前回よく見れなかった辺りも見たいです。
クーラーの化粧カバーは、配管の劣化も多少は防いでくれるそうですよ。
私もまだどうするか検討中ですが…。
内覧してみて、窓からの日差しが想像以上に強かったのでガラスフィルムの検討もしています。
床や内装と違って入居してからでもできるかなぁと思っていますが、みなさんはどうされる予定ですか??
複層ガラスにフイルムは良くないと言われたので、私は見送りました。カーテンもありますし。
何もないお部屋だと明るく見えるんですよね。
内覧会の時バルコニーにカメムシ?みたいな虫がいたのが気になりました、11階なのですがやはり目の前が川だからか虫は来るのですね。
皆さん何か虫対策予定ありますか?
私は一応虫コナーズやバポナあたりを吊り下げようかなと考えています
昨日、打ち合わせでギャラリーに行きました。
ついに残り一戸になってました。
完売してほしいですね。
いよいよ、引っ越しも来月です。
段々楽しみになってきました。
[ザ・グランリバーフォート高砂]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE