住宅コロセウム「親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-26 19:34:00

分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?

親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?

他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ武蔵中原
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?

  1. 451 匿名さん 2006/10/17 18:01:00

    親が60〜70代で大企業でそこそこ出世してバブル期に株等で儲けていれば老後は安泰。
    そういう家庭の子どもに限って大手商社や外資コンサル勤務で30才くらいでミリオネラー。
    しかも嫁も似た家庭出身で自身も高給取り。周りを見ていると富と才能の二極化を感じる。
    世の中不公平に出来ているもんだよ。
    うちは夫婦揃って共働き公務員の家庭で育った、これまた共働き公務員ですw

  2. 452 匿名さん 2006/10/17 18:09:00

    >>450
    何度も出ていますが、家風や家庭の事情、特に経済事情・金銭感覚は他人にはわかりません。
    親が金持ちだと2世は育たないということもありません。
    親が援助するからといって子どもが甘えているとも思いません。

    ご自身がその環境に身を置かれていないからといって想像で書き込んでも説得力はありませんよ。
    450さんは親御さんが亡くなられても相続を拒否されるのでしょうか。
    そのようなポリシーをお持ちであれば説得力もあるのですが。

  3. 453 匿名さん 2006/10/18 05:53:00

    親が援助しても家計に影響無いな経済的にゆとりのある家なら、
    子供だってそれ相応の収入を得ているだろうに。
    ところで子供がド貧乏でそれを不憫に思って援助する親なんているの?
    そういう家庭は親もさほど裕福ではないだろうに。
    だとしたら援助は反対。親の資金に余裕のある場合なら良し。生きた金の使い方になる。

  4. 454 匿名さん 2006/10/19 01:12:00

    >援助してもらうことを悪いとは思わないけど、稼いだ人間には使う権利がある。

    その稼いだ本人(親)が 援助として使いたいと思ってるわけなので良いのでは?

    >それに俺のように兄弟がいるひとも多いでしょう。

    逆に 兄弟がいるから 片方が受け取ったのに片方が受け取らないとなると
    将来ややこしくなる可能性を残すことにもなるので
    素直に受け取ったほうが良いという 考えもあります。

    実際のとこ 親の生活を切り詰めたりしてまでなら援助なんて受け取りません。
    援助なしで 親が更に贅沢してくれるなら良いけど
    実際のとこ 親も急に豪遊しろと言われても出来ないだろうし。
    孫にプレゼントを大量に買われるよりは 家や教育費で援助の方が有意義だと思いますね。

  5. 455 匿名さん 2006/10/19 14:17:00

    そうだよね。いくつになっても親は親なんだから、かじれるだけ思いっきりスネかじろうよ

  6. 456 匿名さん 2006/10/19 14:34:00

    スネをかじるという感じではないなぁ。親から「もらってくれ」と頼まれて・・・ありがたいです。

  7. 457 匿名さん 2006/10/21 10:47:00

    そうだよ。お金が必要で大変だと気づかせればお金くれるしね。私もその手で親から援助。
    返さなくてもいいというから素直にそうします。
    どうせ親は先に死んじゃうんだしさ。

  8. 458 匿名さん 2006/10/21 14:13:00

    「もらえたらいいなぁ」なんて一度も考えたことがなかったけど、
    いざマンション購入となったら親から「援助したい」と申し出があった。
    親に頼る形になるので躊躇したけど、ありがたく受け取ることが親孝行かと思った。
    自分達だけでも十分に買える範囲の物件だったけどね。
    援助を素直に受け取ったことで親と子の関係がよりよい方向へ。こういう例もあるってことで。

  9. 459 匿名さん 2006/10/22 00:52:00

    うちは両方の親からは援助なしです。
    素直に援助してもらっている人は羨ましいな〜と思いますよ。
    それぞれの家庭の事情があるんだろうから、受けとろうが
    受け取るまいが個人の自由な訳で。

    で、うちは30代前でスレ主さんがおっしゃるような
    6000万円台のマンションを買うことになりました。
    共働きで二人で夢を膨らませながらコツコツ頭金を
    貯め、これからもがんばってローンを返していきます。

    皆さんみたいに1000万円とは言わないけど、
    少しでも援助してくれたら楽になるんだろうなと
    思いながらも、自分は自分という気持ちでやって
    いこうと思います。
    他人を僻んでも仕方がないですから

  10. 460 匿名さん 2006/10/22 02:15:00

    いやー親から援助、羨ましい限りです
    嫁の親が援助してやるって言ってたのですが
    嫁の弟が援助なしでマンション購入しやがって
    お前も援助なしで買えって事になっちまった
    嫁の親が遊びに来ても、お茶一杯出してやらんぞ

  11. 461 匿名さん 2006/10/22 02:26:00

    ひどい親だな、嫁さんの親でも出してくれ。
    今度来たときは援助くれたらお茶出してやるって言ってやれよ

  12. 462 匿名さん 2006/10/22 04:28:00

    親に依存するより、自分たちの力だけで手に入れたマイホームの方が愛着が湧くし、
    達成感があるでしょ。努力すれば他にも得るものがありますよ。
    力を合わせれば「狭いながらも楽しい我が家」になるんじゃないかな?

  13. 463 匿名さん 2006/10/22 04:43:00

    だから何度も出ているように、依存しているわけでも何でもないんですよ。
    余った資金の有効活用です。相続の前倒しですよ。

  14. 464 匿名さん 2006/10/22 06:02:00

    >>相続の前倒しですよ。

    余った資金って親の金ですよね。「どうせ貰うのに」という気持ちの表れですか。
    親がよほどの「お金持ち」なのでしょう。
    これが依存でなくて何なのか、理解できませんけれど・・・。

  15. 465 匿名さん 2006/10/22 07:17:00

    >>464
    それでは464さんは親御さんが亡くなった時、遺産は相続せずに寄付するということですよね?
    そうでないと話が矛盾しますよね?
    あと親から「ぜひもらってくれ。死ぬまでにとても使いきれないから」と言われるんですよ。
    親の年代で大企業ホワイトカラーの家庭ならこういう経済事情をわかってもらえるでしょうが。
    今よりもずっと、学歴や職歴で生涯賃金が大きく違う時代でしたから。

  16. 466 匿名さん 2006/10/22 08:01:00

    このスレ自慢話するトコだったんだ〜。
    私にゃ自慢話はないよ〜ん!!

  17. 467 匿名さん 2006/10/22 09:00:00

    自慢話でもなんでもない。
    育った家庭環境が違えば永遠に分かり合えない深い溝を認識するスレ。

  18. 468 匿名さん 2006/10/22 13:48:00

    いい年扱いてのすねかじりばんざーい!!

  19. 469 匿名さん 2006/10/22 13:52:00

    すねかじり万歳!!
    親の金は俺の金、俺の金は当然俺の金だよ

  20. 470 匿名さん 2006/10/22 16:28:00

    >467
    都心住まい、相続、一人っ子、高級マンションの広い部屋、
    事実を書くと普通は自慢に聞こえるんですよ。
    本人の努力以外に、もっと大きな要因、世間には越えられない壁があるということ
    自分が全部当てはまるから、良くわかる。

  21. 471 匿名さん 2006/10/23 12:02:00

    私の周りでは 援助ない人は ほとんどいないけどなあ。
    額は 人それぞれ(全額 〜 1000万)だけど。
    当たり前の話かと思ってたけど そうでもないのかな?
    雑誌とかでも 援助の話は当然のように書いてあるし(もらえる人はもらいましょう、みたいに)
    結構な割合で援助をもらってる人はいるのでは?って思った。

    本人がキャッシュで家を買えるなら 親からの援助を断る意味もあると思うけど
    そうじゃないなら もらっておく(どうしても気持ちが許さないなら 借りる形にして返す)ほうが
    ファミリー全体として得になるのだから いいと思うのですが。

  22. 472 匿名さん 2006/10/23 13:49:00

    >>471
    友人関係って家庭環境が近い人と親しくなる傾向にあるから、
    周りほぼ全員援助がある人と、周りほぼ全員援助のない人の、真っ二つに分かれるんじゃないかな。

  23. 473 匿名さん 2006/10/23 15:30:00

    そうそう スネかじり仲間というわけですな

  24. 474 匿名さん 2006/10/23 15:56:00

    あるいは貧乏人仲間というわけですね

  25. 475 匿名さん 2006/10/23 16:35:00

    親に2500万出してもらって5800万のタワーマンションの高層階を購入しました。

  26. 476 匿名さん 2006/10/23 16:56:00

    >>475
    高層階ゲットおめでとう!!
    これからローンを破綻しないように払いましょう。

  27. 477 匿名さん 2006/10/24 08:18:00

    そうだよね、援助ない私には、無理っす。
    うらやましいです。

  28. 478 匿名さん 2006/10/24 08:42:00

    とにかく恥ずかしい話だよね。
    大の大人が親の金をあてにしてるんだから。
    日本人は甘えん坊さんが多いって言われてもしかたないよなー。

  29. 479 匿名さん 2006/10/24 08:45:00

    子供に援助できる親は年金受給を辞退しろよー。

  30. 480 匿名さん 2006/10/24 09:24:00

    >>478
    あてにしてるんじゃないよ。経済力のある親の子はこれまた経済力がある。これ常識。
    自分の家や友人にそういう人がいないと家庭の経済状況がわからないだろうけど。
    親だって働いていた頃は相当額の税金を納めてた。それを**のために使われるのはどうかと思う。
    親の世代はがんばって勉強すればそれ相応の待遇が保障されたんだから。

  31. 481 匿名さん 2006/10/24 10:23:00

    生まれた家で人生がある程度決まるパターンは多いと思う。
    オレオレだってさ、金あるから出しちゃうんですよね。
    親や、身内が子供の失敗をフォローしつずけてるんだよね。
    最近は騙される人が少なくなったとは思うが。
    あるところにはアルってことでしょう。
    いいな。

  32. 482 匿名さん 2006/10/24 10:57:00

    オレオレはちょっと違うだろう。そんなに裕福でもない家でも孫のためなら出しちゃう構図。
    まあ今の日本は平均的世帯でもオレオレ詐欺の費用くらいは工面できちゃうからね。

  33. 483 匿名さん 2006/10/24 13:59:00

    >スネかじり仲間というわけですな

    死んでから相続するのと
    今、一部を相続する

    同じことだぞ

    ひがむな、みっともないぞ

  34. 484 匿名さん 2006/10/24 23:41:00

    >死んでから相続するのと今、一部を相続する同じことだぞ

    家を買う場合は違うと思うけど・・・。
    親に出してもらうなんて甲斐性がないだけじゃないか。

  35. 485 匿名さん 2006/10/25 00:16:00

    >484
    冷静に考えると、それは多分あなたの思い込みというか、あなたの考え方。
    親も、子供によりよき住環境を与えてあげたいと考えるのも親心
    仕事の他に、生まれ持った格差があるんですよ。
    同族企業の2代目社長とか、商店の3代目ということもいくらでもある
    同じ収入の親だって一人っ子と4人兄弟でも違うだろうし
    銀のスプーンをくわえて生まれてきた子供も、世の中にはたくさんいるということかな。

  36. 486 匿名さん 2006/10/25 01:31:00

    >>484
    同じことです。
    あと「親に出してもらう」ではなく「親が出したがる」が正解。

  37. 487 匿名さん 2006/10/25 04:33:00

    親に出してもらうのは、普通のこと
    ではんく、文字通り 有り難いことと思いましょう。
    家は、子供であるあなたのものでなく、家族子孫のものだから親が援助してくれた
    くらいに思っておくと、将来もっと便利で大きな場所に住み替えて
    あなた自身がお子さんに大きな資産を残してあげられるようになるでしょうね。

    普通のこと・・というのは あたりまえ
    という意識ですね。よくないなぁ。

  38. 488 匿名さん 2006/10/25 04:33:00

    ×ではんく
    ○ではなく

  39. 489 匿名さん 2006/10/25 08:52:00

    20代ぐらいなら援助してもらってもしょうがないで済むけど、40過ぎて親に援助してもらうのは人間としてはずかしい。

  40. 490 匿名さん 2006/10/25 10:24:00

    そんなことないよー、出してもらえそうなら、プッシュプッシュ。
    相続まで待ってたら、金利がもったいないよ。

  41. 491 匿名さん 2006/10/25 12:29:00

    >>489

    ひがみ、ねたみのアナタのレスのほうが
    恥ずかしい・・・。

  42. 492 匿名さん 2006/10/25 12:52:00

    親は金も出すけど、口も出してくるよ。
    今後のことも考えれば、マンションぐらい自分で買った方が良いよ。

  43. 493 匿名さん 2006/10/25 12:55:00

    アメリカでは、裕福な家庭でも、大学の費用、生活費は、子供がバイトや奨学金でやりくりするのが一般的、といいますから、日本はやはり子供に甘い、と思います。

  44. 494 匿名さん 2006/10/25 13:36:00

    >>493
    そうですね。どんなに裕福でも生活力や自立心を養い経済観念を身に付ける事が当たり前。
    日本人は子離れできない親が多いのには驚きました。公共心が無い人も多いです。

  45. 495 匿名さん 2006/10/25 13:58:00

    お金持ちがいい人生を生きれる可能性が極めて高い。
    お金をだすけど口も出す。という感じはつらいが、
    もらってしまえば、こっちの物というのも事実です。

  46. 496 匿名さん 2006/10/25 14:23:00

    >>493-494
    遺産相続しない予定なのですか?だとしたらその論に納得できます。
    何度もここで出ていますが、生前か死後かの違いです。

    援助に対して過剰な反応をする方々は、援助家庭の環境をご存知ないのかと思います。
    これが育った環境の差なのでしょう。

    経済的余裕が無いのに見栄で援助する親は口も出します。
    経済的余裕の有る親は社会でも成功者なので、子どもに対して余計な口出しはしないのが一般的です。

  47. 497 匿名さん 2006/10/25 14:33:00

    大変だね、いい年こいてのスネかじりを正当化するのは、

  48. 498 匿名さん 2006/10/25 14:39:00

    でも、住居購入ともなれば、10万、20万ではないはず、、、
    それとなく出せるか出せないか聞いてみる方は多いのでは。

  49. 499 匿名さん 2006/10/25 15:27:00

    >>496

    なんか、想像力も乏しいな・・・w

  50. 500 匿名さん 2006/10/25 23:43:00

    >>498
    うちは援助の申し出があったのでありがたくもらいましたが、こちらからは一切頼んでいません。
    ちなみに親からの援助がなくても十分に購入できる物件でした。
    まわりの友人達も親御さんのほうから申し出があったと聞きました。
    言い方が悪くなりますが、援助できるような家庭を知らない人にはわからないでしょう。

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ川崎大島
リーフィアタワー海老名クロノスコート

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2・80.5m2

総戸数 23戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸