札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「グランファーレ琴似ステーションサイド ブリーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 西区
  7. 琴似駅
  8. グランファーレ琴似ステーションサイド ブリーズってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-12-27 09:33:58

グランファーレ琴似ステーションサイド ブリーズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:北海道札幌市西区琴似1条6丁目234番3
交通:地下鉄東西線「琴似」駅 徒歩2分
JR函館本線「琴似」駅 徒歩10分
間取:2LDK(13戸)・3LDK(13戸)・4LDK(26戸)
面積:60.68㎡(13戸)~90.33㎡(13戸)
売主:日本グランデ株式会社
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社
管理会社:グランコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-17 17:10:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランファーレ琴似ステーションサイド ブリーズ口コミ掲示板・評判

  1. 304 匿名さん
  2. 305 匿名さん

    >炭を使った第1種換気システムは良いよ。
    今、関心が高いPM2.5、黄砂、花粉にも対応するみたい。

    リンク先には

    グランファーレシリーズの「炭パワークリーンシステム」・「床下チャンバー式炭パワークリーンシステム」には、24時間全熱交換型ロスナイセントラル/第一種換気(花粉やほこり除去フィルター内蔵)を採用しています。さらに外気導入口には花粉除去フィルター付きレジスター(花粉90%除去)も設置しています。また昨今話題になるPM2.5対応フィルターを装着することができます。

    と明記されていますから、結局ロスナイ(三菱電機)を使っている他の住宅でも同機能という事ですね。図版もロスナイのものを使っています。
    PM2.5フィルタ(オプション)と炭は無関係です。

    http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/products/air/lineup/ventila...

  3. 306 名無しさん

    炭の効果を十分発揮させる効果があるのが第一種換気だと思います。またPM2.5や黄砂に対応できるのも第一種換気システムしかできません。

  4. 307 匿名さん

    >>306
    なんで?

  5. 309 匿名さん

    [No.308と本レスは、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  6. 310 匿名さん

    >>306 名無しさん
    >PM2.5や黄砂に対応できるのも第一種換気システムしかできません

    HEPAフィルタを使用するか否かの問題だから、(ダクト式の)第3種換気でも第2種換気でも出来る。もっとも住宅での第2種換気は今はあまり聞かない。

  7. 311 メーカーさん

    第2種や第3種はフィルターを設置する設備はありません。またPM2.5対応フィルターも販売されてませんよ。当然、ランクが低いからです。

  8. 312 元購入検討中

    >311

    どういう意味で言っているのかわかりませんが,
    第3種換気でも,給気口には当然フィルターがついていますし
    PM2.5対応フィルターもあります.(さすがにHEPAフィルターは無理ですが)
    >288にも書きましたが,空気清浄機としての性能は
    第1種換気の方が高いと思います.
    ただし,長期的に性能がどこまで維持できるかどうかですね.
    機器の交換は容易ではないので,最新機能を考えるなら
    据え置き型空気清浄器を使うという考え方もあります.

    省エネ性能に関してですが,こちらのマンションのホームページを見ると
    複層ガラスを採用とは書いてありますが,断熱タイプのLow-e複層ガラス
    (いわゆるエコガラス)ではないようです.
    窓からの熱損失が大きいようであれば換気の差による熱回収に
    意味がなくなる可能性があります.
    (正確には熱損失係数Q値を計算しなくては分かりませんが)

    第1種換気の場合,トイレ,浴室は別換気系統にするのが理想とされていますが,
    図を見るとトイレ,浴室からも給気も全熱交換機を通すように見えます.
    この場合,湿気,臭気も回収されてしまう可能性があります.
    どの程度影響してくるのかは環境によりますが.

    以上のように必ずしも第1種換気がすべて上等というものではなく
    うまく生かせるようなシステム設計が重要ということです.
    また第1種換気システムはメンテナンスが最重要です.
    一般的には,性能を維持するために天井の熱交換器のフィルターの清掃を
    こまめに(3~6ヶ月に1回)行う必要がります.(おそらく業者に依頼することが必要)
    メンテナンスの悪い第1種換気は第3種換気より遥かに劣りますので
    お住まいの方は,その点には十分注意が必要です.

  9. 313 匿名さん

    >>311
    ホーム企画センターの「炭の家」や、パナホームの「ピュアテック」は?

  10. 314 匿名さん

    第一換気のフィルター清掃はボックスから取り出して簡単に掃除機で清掃できますよ。

  11. 315 検討板ユーザーさん

    >>314 匿名さん

    それは素敵だ。

  12. 316 マンション掲示板さん

    それで、ガスは都市ガスでしょうか?それともまたプロパン?

  13. 317 匿名さん

    ↑しつこい輩(笑)

  14. 318 匿名さん

    立地が最高ですよね。西区を検討するなら琴似駅前のグランファーレ琴似でしょう!ホームページ確認して。

  15. 319 匿名さん

    >>302 匿名さん
    浴室もトイレも居室も排気ファン1つで兼用している場合があります。浴室を単独で排気するより、他の居室の騒音を小さくするため排気量絞る傾向があり、これにより排気量が確保されず、浴室が乾きにくくなることがあります。

  16. 320 マンション比較中さん

    今はプロパンで良いにしても将来的に不都合が生じた場合、配管設備がガス会社の所有だから設備を組合で買い取らないといけないって本当ですか?

  17. 321 匿名さん

    >>311 メーカーさん

    何を必死になって第1種を擁護しているのか分かりませんが、例えばこちらの円山物件は第3種でPM2.5フィルタ付きのようですね。
    http://lions-mansion.jp/MB151012/equ_other.html

    第1種が一番ランクが上という理解は業者(機器及び建築)の単なるマーケティングに乗せられているだけです。
    そもそも第2種や第3種の機械式換気がどのような所(環境)で何を意図して開発されたか、を考えればランク云々と言う下らない発想自体あり得ません。
    どの方式が最適かは個々の住宅のそれぞれの環境や条件、何を重視しているか等(と設計者の嗜好や思い込み)の総合的評価で決まります。
    方式自体に特徴と機能的差異はありますが優劣は有りません。

  18. 322 検討板ユーザーさん

    >>321 匿名さん

    あっそ。

  19. 323 匿名さん

    円山は、部屋の換気口にPM2.5フィルターをつけてもチープなだけ。

  20. 324 匿名さん

    >>311
    三菱地所がハイグレード物件に付けている第3種換気システム「エアロテック」は、PM2.5の90%以上除去を謳っている。
    パナホームのマンション「バークナード」は戸建てで採用されてる第3種換気システム「ピュアテック」をマンションにも採用しており、「日本初のHEPAフィルター搭載」を謳う。

  21. 325 元購入検討中

    >324

    エアロテックもピュアテックも第1種換気のように思いますが,
    マンションでは第3種換気となっているものがあるのでしょうか?

  22. 326 匿名さん

    マンション版の仕様は知らんけど、エアロテックは基本的に第3種でしょ?
    ここの「換気の循環イメージ」を見ても。
    http://www.mitsubishi-home.com/custom-home/aerotech/structure/ventilat...

    パナのピュアテックは、床下の空気をファンで各室へ供給して、排気は一か所に
    まとめて自然に任せる第2種換気だった(だからパナホームには煙突状の施設が
    付いていた)のが、昨年の夏に仕様変更されて排気もファンでやるようになった。
    だから旧型は第2種で去年からは第1種。こっちもマンションの使用は知らん。

  23. 327 元購入検討中

    >326

    第3種換気は,陰圧により各部屋の給気口から室内に外気を取り込み
    それを機械で排気口より排気します.
    一方エアロテックを見ると,一つの給気口からダクトを通して外気を取り込み
    まず全熱交換機に入り,それからダクトで各部屋へ送られます.
    排気は室内を通りこちらに戻り,一部は循環,一部は排気口より外に排出されます.
    http://www.mec.co.jp/j/csr/environment/envburden/
    給排気を一つの機械で行っているというだけで,システムとしては
    第1種換気とみなされるのではないかと思うのですが.

  24. 328 マンション検討中さん

    換気の話ばかりで違うスレで語って欲しいな。

  25. 329 購入経験者さん

    >>327
    第1種と第3種の違いは、吸気を電動ファンによって強制的に行っているかいないか。
    エアロテックは行っていないので、第3種。
    >>326のページにある図で分かるでしょ。


    このへんも参考に。
    http://gaymyhome.blog.jp/archives/1016671416.html
    http://www.jeffwatkins.net/sumikokoti.html
    http://www.polaris-hs.jp/house_make/mitsubishi.html

  26. 330 元購入検討中

    >329

    ですから,1つの機械で給排気を行っていると考えれば
    第1種換気だろうという話です.
    第3種換気は室内が陰圧になりますが,
    エアロテックは当然,陰圧にはならないでしょうし,
    各部屋に給気口もないのに第3種換気に分類するのは
    ちょっと形式的すぎるように思いますが.
    全体のシステムで見れば第1種換気と考えるのが自然に思えます.


    http://gaymyhome.blog.jp/archives/1016671416.html

    こちらのブログに書いてあるとおり,居室は第1種換気で
    トイレとか浴室は別系統で第3種換気ということです.
    この組み合わせはエアロテックに限らず臭いや湿気を逃がすため
    第1種換気の住宅で良く見られます.


    http://www.jeffwatkins.net/sumikokoti.html
    http://www.polaris-hs.jp/house_make/mitsubishi.html

    上記のページも形式的な意味で第3種換気としているのかもしれませんが
    実質的には第1種換気と考えるのが普通でしょう.

    いずれにしてもエアロテックのフィルター性能を第3種換気の例として出すのは
    違和感があるというか,誤解を招くと思います.

  27. 331 購入経験者さん

    もう「あんたがそう思うならそうなんだろう」としか言えんわ。

  28. 332 匿名さん

    元購入検討中さんのマニアックさにはウザいな!他のスレで語ってくれよ。

  29. 333 匿名さん

    >第3種換気は,陰圧により各部屋の給気口から室内に外気を取り込み
    >1つの機械で給排気を行っていると考えれば 第1種換気だろうという話です.

    とは限らない。
    第1種は強制吸排気、第2種は強制吸気自然排気、第3種は自然吸気強制排気が定義。それだけ。
    当然換気機器配置や吸気・排気口数も定義上無関係。

    例えば現パナホームは強制吸気一箇所・強制排気多数(各室)だけど第1種。
    http://www.panahome.jp/tech/puretech/kanki/
    エアロテックも(326さんがリンクしている図では)自然吸気一箇所・強制排気一箇所の第3種に見える。

  30. 334 入居済みさん

    換気システムだけでこれだけ盛り上がっていますね!
    良いことです、我が家の「グランファーレ琴似ステーションサイド」はどれなんですか?

  31. 335 匿名さん

    「元購入検討中」さんは、どうしてオレ様定義を他人に押し付けるのですか?
    機械換気の定義は、
     第一種換気:給気と排気の双方のために送風機を用いるもの
     第二種換気:給気のみのために送風機を用いるもの
     第三種換気:排気のみのために送風機を用いるもの
    というだけのものです。形式的に過ぎるもなにもありません。おっしゃりたいことは分からないでもないですが、元々は「第一種換気でしかPM2.5対策はできない」という意見であり、それに対してはご自身が反論しておられますよね。そこからまた踏み込んだシステムの話をするならば(そうなるとこの物件と関係なくなりますが)、呼称にこだわらずにされるべきでしょう。
    今回に限らず、「元購入検討中」さんは自説に固執するあまり論点がずれていくことを、何度も指摘されているではありませんか。掲示版で意味のある情報交換をするためにも、一度、御自分の書き込みの姿勢を見直された方がいいのではないでしょうか。

  32. 336 マンション検討中さん

    駐車場はまだありますか?

  33. 337 元購入検討中

    程度の差はあれ素人の議論ですので
    直接メーカーのエアロテック担当者に伺いました.
    エアロテックは給気,排気とも機械換気であり
    第1種換気に分類されるとのことでした.
    全体のシステムについてもうかがいましたが,
    >327のとおりのシステムとの回答をいただきました.
    もし疑問のある方は,直接問い合わせると良いと思います.

    >333

    その図の左上部は室内への給気,
    右側が室外との給排気のイメージです.
    以下の図も参考にしてみてください.
    http://www.mec.co.jp/j/csr/environment/envburden/image/fig_csr_env_env...

  34. 338 匿名さん

    ↑懲りない輩だな。他のスレに行ってくれ・・・

  35. 339 匿名さん

    >>337 元購入検討中さん
    結局、本質的な点を何も理解していないなあ⋯

  36. 340 匿名さん

    >>337 元購入検討中さん

    わざわざメーカーに確認したのですか?この話題の為に。

    マンコミュに命かけてますなぁ

  37. 341 匿名さん

    べつに・・

  38. 342 匿名さん

    炭のパワーで云々ということが書かれているのですが、
    そんなに炭を使うことで住み心地というのが変わってくるものなのでしょうか?
    ちょっと信じられないなぁなんて思ってしまいまして(^_^;)
    これって恒久的に効果があるものなんでしょうか。
    それとも何年かに一度、交換してやらないとならないもんなんでしょうか。
    最上階にだけ設置されるものなのかなぁ。
    わからないことが多いですね。

  39. 343 匿名さん

    炭のパワー!ですからその絶対的効果は未知数です
    当初住み心地は良くなりますが・・・
    この神がかり現象に、命かけてますなぁ~

  40. 344 匿名さん

    >そんなに炭を使うことで住み心地というのが変わってくるものなのでしょうか?
    >これって恒久的に効果があるものなんでしょうか。

    この辺りを判断するにはまず特許自体を精査されることが良いでしょう。特許は公式の
    https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage
    で「炭パワークリーンシステム」と検索ワードを入力すると見つかります。
    二つありますが一件が本件、もう一つは床下用です。

    特許申請内容をよく吟味すると本申請の適用(実装)方法とその効果の一部が非論理的な印象です。また
    http://www.nippon-grande.co.jp/grandfare/breeze/ecology/power.html
    と合わせるとさらに「???!」と感じるところがあります。それなりの理由はあるのでしょうが解説不足でしょう。
    ちなみに特許はこちら(個人ウエブサイト?)でも公開されています。内容は公式サイトと同じです。
    http://www.ekouhou.net/炭パワークリーンシステム/disp-A,2009-250576.html

    あとは一般論として「活性炭フィルター 空気 寿命」などでネット検索すれば、この種のフィルタの寿命、寿命に影響を与える因子が何か等わかります。

    それらを総合して個々の使用条件下で期待できそうな効果や寿命などを推定できると思います。

  41. 345 マンション掲示板さん

    ところでガスは都市ガスなんでしょうか?

  42. 346 匿名さん

    「炭パワークリーンシステム」ですが!

  43. 347 匿名さん

    >>345
    残念ながらプロパンガスです

  44. 348 マンション比較中さん

    プロパンは、火力が強く災害時の立ち上がりが早いところが評価できると思います。

  45. 349 匿名さん

    プロパンっていまだにあるんだ。

  46. 350 マンション検討中さん

    >>349 匿名さん
    私もびっくりです。

    隣の築30年近いアパートでさえ数年前にプロパンから都市ガスに変わったのに、何かメリットがあるのでしょうか?

  47. 351 匿名さん

    あります→価格が安い。
    配管の設備費を→ガス会社が持ってくれる。
    災害時→復旧が早い。
    等々

  48. 352 匿名さん

    プロパンの方が都市ガスより安いんですか?

  49. 353 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  50. 354 匿名さん

    最近デベロッパーの桜投稿少ないな。大方売れたのかな?

  51. 355 eマンションさん

    地下鉄琴似駅から徒歩2分と駅近く最高の立地かと思う。また駅近ながら眺望も良さそうだし商店街通りに面しているのは便利です。競合の京阪さんや東急さんも立地を見ましたがグランデさんが一番いい感じでした。残りも少ないので選択肢は限られますが購入の方向で考えています。

  52. 356 匿名さん

    あのエントランスじゃ恥ずかしくてお客様を招けないだろ。
    立地以前の問題だと思うけどなー

    まっ人それぞれか。

  53. 357 マンション検討中さん

    立地よりもエントランスのデザインの方が大事だって人も珍しいな。
    まあ人それぞれとはいえ、少数派過ぎるだろ(笑)。

  54. 358 マンション検討中さん

    エントランスは御影石で出来ているね。エントランスホールは大理石やモザイクタイルと豪華に造られてる。デザインパースを見る限りお洒落だと思うが。昨今はコストダウンをするマンデベが多い中、頑張った建築だと思うよ。

  55. 359 名無しさん

    >>354 匿名さん
    またでて来たね

  56. 360 名無しさん

    >>354 匿名さん
    また出て来たね

  57. 361 マンション比較中さん

    建設現場を見ましたが琴似駅に近く、立地は最高ですね。モデルを見たけどマンションの設備仕様もかなりハイスペックと感じた。もうとっくに完売してもよさそうだが。

  58. 362 名無しさん

    >>361 マンション比較中さん
    あれだけ立地も最高、設備も素晴らしいのに完売しないのは、それなりの理由があるのでしょうね。

  59. 363 通りすがりさん

    褒め殺しのデベロッパーが出てくると話が途絶えるな笑

  60. 364 匿名さん

    >>363 通りすがりさん
    おっしゃる通りです笑
    グランファーレのスレってやたら言い回しは違えど絶賛の声ですよね。

  61. 365 職人さん

    それだけ素晴らしく絶賛にあたいしますので、

  62. 366 マンション検討中さん

    白けるなー

  63. 367 匿名さん

    投げ込みで広告が届きましたが、売れてないでしょうか?

  64. 368 匿名さん

    立地が駅前なので完売間近かと思いますよ。近隣のファインシティ琴似は、価格が高いため苦戦していると見学した友人から聞きました。駅に遠いからだと思う。

  65. 369 マンション検討中さん

    >>368 匿名さん
    本当に完売間近なのかな?

    ファインシティ好む人とここを選ぶ人って人種?違うくない?

  66. 370 匿名さん

    ここにあって他のマンションに無いものでいいなと思ったのはバーベキューの施設かな。上階の人はいい迷惑だろうけど。
    あとの無駄な施設は負の遺産になるしいらないよね。

  67. 371 マンション検討中さん

    >>370 匿名さん
    負の遺産多過ぎ、このマンション。

  68. 372 通りがかりさん

    >>371 マンション検討中さん

    そう思うんなら、買わなきゃいいしょ。買わない(買えない?)人がグダグダ言わないの!

  69. 373 マンション検討中さん

    立地もいいし、駅近いわりには眺望も良い。なかなかこの好条件でのマンションはないよな・・

  70. 374 購入経験者さん

    >>372

    私は371さんじゃないけれど立地が良いので候補に入れていましたが、あまりにも負の遺産?が多すぎて他のマンションを買いました。

  71. 375 マンション検討中さん

    クレアホームズとかファインシティの方が羨望は良くないですか?

  72. 376 入居済みさん

    反対でしょう、
    グランファーレの方が・・

  73. 377 匿名さん

    まず、琴似の街区は西側に傾いているので、道路と平行に建てるとリビング等の窓は南西を向く。
    ファインシティは南西に細い路地を挟んで自分より背の高いマンションがある。しかも2棟建て。
    クレアホームズは南西隣は3階建てで抜けているが、真南から東にかけては住友の壁のような巨大マンションがあって眺望は期待できない。
    グランファーレは南西側が名前のよく似たグランフォーレでかなり遮られるが、真南から東に架けては個人住宅主体なので開けている。
    総合的に考えると、グランファーレがいちばん良いのでは?将来的には分からないけど。
    先のことまで考えれば、西隣が寺で南西隣が小学校のブランズがいちばん安心だろうけど。

  74. 378 契約者

    自由設計とカラーオーダーも決めました。間取りも設備仕様もピカイチでしょう。おまけに立地も最高だよ・・・ 入居が楽しみだね。

  75. 379 マンション検討中さん

    リビングの窓からの羨望でいうと他社の方がいいと思ったのですがどうでしょうか

  76. 380 マンション比較中さん

    グーグルマップで見れば眺望の良さはグランファーレ琴似が一番でした。クレアホームズは眺望は最悪です。

  77. 381 マンコミュファンさん

    他社を貶して自社のアピールばかり。ホントグランファーレのスレってつまんないですね。他のスレも荒らしてばかりだし、いい加減にしろよな。

  78. 382 匿名さん

    グランデ好き→設備が豪華で満足。
    グランデ嫌い→どこがいいの?このマンション。

    こんなところでしょうか。
    私は後者。断捨離好きなのでグランデ無理っす。

  79. 383 マンション掲示板さん

    >>381 マンコミュファンさん

    すいませんでした。

  80. 384 マンション検討中さん

    好き嫌いは別れて当然です。それはここだけじゃありませんけど。

    ただグランファーレのどこのスレにも〜最近は伏見、宮の沢、大谷地、平岸・・いつも必要以上に同じ様な褒めちぎる発言が多すぎ不快感さえ覚えます。

  81. 385 マンコミュファンさん

    >>384 マンション検討中さん
    そうですね。グランファーレをグランファーレスレ内で、勝手に褒めるだけならまだよいのですが、他社のスレ内で批判して、結局〜のグランファーレが素晴らしいですね、という話に持ち込むので嫌気がさします。口コミを知りたいだけなのに、宣伝しようとしてくるので、やめて欲しいです。

  82. 386 購入経験者さん

    [前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  83. 387 匿名さん

    マンデベ同士の結局ひがみなんだと思うぜ!マンションのグレードは最高だよ。炭の第1種換気システムが気に入ったけどな。

  84. 388 匿名さん

    グランファーレにあって他のマンションにないものは
    ①炭の第1種換気システム ②多彩な共用施設 ③スマホが鍵になる玄関鍵システム ④スマホから遠隔操作でお風呂や床暖、照明が操作できる ⑤バルコニーにスロプシンクが付いている ⑥パノラマビューウインドウ(タイプにもよるが) ホームページから抜粋したがこれだけでもスゴいと思うが。

  85. 389 マンコミュファンさん

    呆れてモノも言えない…

  86. 390 マンション検討中さん

    設備があること自体はとても魅力的だと思うのですが実際住んでる所で施設が子供達に荒らされてどうしようもないとか、マナーや使い方の問題で住人同士の不協和音の元凶になっているとかそういったリスクは具体的にどうやって避けているのか業者の方でもいいので教えて下さい。興味はあるのですがそこの本当の所を確認しときたいです。

  87. 391 匿名さん

    >>387 匿名さん

    >>387 匿名さん
    グレード最高?笑った。

    パークコートとか知ってますか?
    グレード最高というのは、パークコートみたいなマンションです。
    ここは地デベが一部の変わった人に売るためのマンションですよ。
    つければ良いってもんじゃないし、そもそも必要もないものが多く無駄ななる管理費も多い。
    豪華に見せてるだけで安っぽいですよね?
    そして、なんか外見や内装も恥ずかしいし…

  88. 392 マンション検討中さん

    金もないのに成金趣味のイメージだな

  89. 393 匿名さん

    炭のマンションに興味があります。モデルルームでは体感できるのか?一度見たいなと思います。

  90. 394 匿名さん

    体験出来ます、
    是非モデルルームにいらしてご覧になって下さい。

  91. 395 匿名さん

    なんでパークコート?三井の最高グレードのブランドはパークマンションだろ?

  92. 396 匿名さん

    >>395 匿名さん

    数年前に札幌で販売してたから言ったんだよ。実際にあるほうが現実的でしょ。

  93. 397 マンション検討中さん

    見るだけでは分からない情報を得たいのですが。
    設備があること自体はとても魅力的だと思うのですが実際住んでる所で施設が子供達に荒らされてどうしようもないとか、マナーや使い方の問題で住人同士の不協和音の元凶になっているとかそういったリスクは具体的にどうやって避けているのか業者の方でもいいので教えて下さい。興味はとてもあるのですがそこの本当の所を確認しときたいです。

  94. 398 匿名さん

    持ち上げてるのは業者としか言いようがないね。
    都合が悪くなったら答えないか削除依頼って…
    わたし、近隣に住んでますがグランデの場所は言うほど良くないですよ。

    あの方角だと午前中は日が当たるけど、午後は陽がはいらないですよね?近くの混雑する焼き鳥屋のことも言わないし…
    屋上に焼肉スペースがあり横に焼き鳥屋があったら洗濯物干せますか?

    ましてや設備が豪華とか言い放ってプロパンとか恥ずかしくないのでしょうか。
    もう少し業者さん抜きのまともな検討スレにしてほしいものです。

  95. 399 マンション検討中さん

    敷地すぐ隣には老人施設ですね。

  96. 400 匿名さん

    「『串鳥』混みますよ」とは、普通マンションの営業が言うことじゃないだろう(笑)。
    クレアホームズの営業だって「もうすぐ建て直す『ふる里』、きっと混みますよ」とは言わないだろうし。

  97. 401 マンコミュファンさん

    結局グランファーレのスレって業者による自作自演がほとんどですね。他のマンションでは多少の小競り合いはありますけど、このスレみたく〜の設備が素晴らしいとか、他の物件と具体的な比較もしないでグレード最高とか言っちゃってますからね(笑)。情報交換をしたいだけなので、メリットとデメリットを比較して参考にできるスレにしたいです。
    それと、他のスレでグランファーレの宣伝や他社の批判をするのはもうやめてください。邪魔なので。

  98. 402 マンション検討中さん

    >>401 マンコミュファンさん

    私もそう思います。
    グランファーレに興味を持っていてここや比較検討のために近隣他社のスレを覗いておりますが、自作自演のレスに嫌気がさしました。

    他のグランファーレも同じ。グランファーレの会社の体質?なんでしょうか?
    住居を構えることは長い付き合いになる事です。そんな体質?の会社には後々思いやられる感じがしています。
    設備、立地以前の問題と捉えています。

  99. 403 匿名さん

    何だかんだ言われているが立地や設備仕様は良いのは揺らぎない事実ではないか。パンフレットを比べたらわかるし。ま!自己判断ですから。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

4,900万円~3億円

1LDK~3LDK

56.14平米~140.94平米

総戸数 97戸

パークホームズ円山表参道フロント

北海道札幌市中央区北一条西22丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.40平米~137.85平米

総戸数 80戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

6,498万円・1億6,998万円

3LDK

71.85平米・116.85平米

総戸数 76戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

4,298万円

2LDK

45.01平米

総戸数 56戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,889.3万円

3LDK

66.00平米

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,100万円~7,580万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~88.83平米

総戸数 83戸

クレアホームズ札幌医大南

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,498万円

3LDK・4LDK

72.40平米~86.49平米

総戸数 62戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,798万円~1億3,000万円

2LDK・4LDK

53.05平米~111.18平米

総戸数 26戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

2,940万円~3,980万円

2LDK~3LDK

51.13平米~71.35平米

総戸数 31戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ネベル札幌 legend core

北海道札幌市北区北11条西1丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

1LDK・2LDK

31.42平米~44.82平米

総戸数 70戸

ONE札幌ステーションタワー

北海道札幌市北区北8条西1丁目

4,990万円~1億2,980万円

1LDK~4LDK

44.81平米~97.30平米

総戸数 624戸

クリオ札幌グランクラス

北海道札幌市東区北十条東一丁目

2,900万円台予定~6,700万円台予定

1LDK~3LDK

36.48平米~71.56平米

総戸数 67戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,420万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.16平米~94.69平米

総戸数 197戸

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

4,798万円

2LDK

57.86平米

総戸数 78戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,900万円~1億7,000万円

2LDK、3LDK

59.08平米~100.07平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

3,900万円~7,500万円

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

総戸数 69戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,578万円~4,358万円

1LDK~3LDK

44.22平米~73.81平米

総戸数 85戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

未定/総戸数 69戸

クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

33.40平米~88.01平米

未定/総戸数 59戸