札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「グランファーレ琴似ステーションサイド ブリーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 西区
  7. 琴似駅
  8. グランファーレ琴似ステーションサイド ブリーズってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-12-27 09:33:58

グランファーレ琴似ステーションサイド ブリーズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:北海道札幌市西区琴似1条6丁目234番3
交通:地下鉄東西線「琴似」駅 徒歩2分
JR函館本線「琴似」駅 徒歩10分
間取:2LDK(13戸)・3LDK(13戸)・4LDK(26戸)
面積:60.68㎡(13戸)~90.33㎡(13戸)
売主:日本グランデ株式会社
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社
管理会社:グランコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-17 17:10:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランファーレ琴似ステーションサイド ブリーズ口コミ掲示板・評判

  1. 264 匿名さん

    いいことづくしですね
    ここ決めましょう。

  2. 265 匿名さん

    本日の道新朝刊に掲載されてますね。価格も駅近にしては安いと感じた。

  3. 266 匿名さん

    >>263
    公式サイトを見ると、あって良かった施設として必ず上位に入る24時間ゴミ出しやディスポーザーが見当たりません。
    余計な施設ばかりで肝心の施設が整備されていないのでは?

  4. 267 匿名さん

    ↑ディスポーザが付いているマンションは、最近ではどこのデベロッパも採用していませんよ。価格が高くて採用できないかと思う。グランデさんも以前は付いていたかと思うが今は採用していませんね。炭の第一換気システムは、創業以来採用しています。他のマンションは、基本的には第三種換気です。いわゆるバス換気です。浴室の換気がトイレと洗面所とお風呂の換気を兼ねています。吸気が自然換気で排気が機械換気で換気システムとしては普通だね。グランデの採用している第一換気システムを設置しているデベロッパは札幌にはないね。価格も高いしね!だから設備の評価は高いと感じる。

  5. 268 匿名さん

    プロパンマンションは珍しいよね

  6. 269 マンション掲示板さん

    ディスポーザーは高すぎて札幌のマンションでは付きませんね。首都圏では普通です。
    24時間ゴミ出しはちゃんとしたマンションなら札幌でも付いています。
    都市ガスなしのマンションはグランデくらいです

  7. 270 マンション検討中さん

    豪華で便利な割にずいぶん安いな。
    なんでだろ?

  8. 271 匿名さん

    当然、企業努力でしょう!

  9. 272 匿名さん

    プロパンガスの配管、設備は札幌ガスの所有物だからじゃないの

  10. 273 口コミ知りたいさん

    >>270 マンション検討中さん

    手を抜くところを抜いているんでしょ。

  11. 274 匿名さん

    >グランデの採用している第一換気システムを設置しているデベロッパは札幌にはないね。

    第一種熱交換式は札幌にはごく普通にあるけれど

    >ディスポーザーは高すぎて札幌のマンションでは付きませんね。

    設置価格と維持費を知って言っていますか?
    付いているところには普通に付いて珍しく無いけれど

  12. 275 匿名さん

    274さん何処のマンションに第一換気システムを採用していますか? 私の知る限りでは採用しているマンションはないと思うが。

  13. 276 名無しさん

    横からすみません。
    第一換気システムを採用しているかいなかではなく
    それがどれだけ住み心地の良さに繋がるのか?
    詳しく教えていただけますか?

  14. 277 匿名さん

    え?違うでしょ。第一換気システムではなく、炭の第一種換気システムです。機器内に熱交換器を搭載して給気ダクトから屋外新鮮空気を取り込み、排気ダクトから屋内汚染空気を排出する。これを強制的に換気ファンで行う。そのときに熱交換器で外気を若干温める。また、効果はよく分からないが、炭を通すことで脱臭する?他に第二種、第三種がありネットで調べてください。この換気システムは炭の家で有名な戸建のホーム企画センターと同じですかね?

  15. 278 元購入検討中

    吸気,排気とも機械で強制的に行うのが第1種換気,
    自然吸気で,機械で排気を行うのが第3種換気です.
    第1種の場合,吸気時に熱交換器を通して
    外気を温めてから取り入れるので,暖房の効率が良くなります.
    ただし,建物自体が高気密・高断熱であることが前提です.

    第1種の場合,機器のメンテナンスが重要です.
    こまめにメンテナンスをしないと,かえって
    カビなどで空気が汚れる原因になります(特にダクトが長い場合)
    また,冬季に凍結防止ヒーターを使用する場合は,
    余計に電気代がかかります.
    熱交換器も10年程度で交換が必要です.

    一方,第3種は換気口から冷たい外気が入りますので
    第1種より暖房効率は劣りますが,長い吸気ダクトもなく
    必要なのはフィルター交換程度で低コストです.

    換気方法を考える場合には,以上のメリット,デメリットを
    総合的に判断する必要があるでしょうね.
    一般的には,第1種換気は長期的にコストがかかりますので,
    マンションの場合,第3種換気がほとんどで
    第1種換気を採用しているのはかなり少ないと思います.

  16. 279 匿名さん

    >>277
    ホーム企画センターの「炭の家」は強制吸気のみの第二種換気システムです。

    1. ホーム企画センターの「炭の家」は強制吸気...
  17. 280 匿名さん

    やはり結露を考えると第1種換気(機械換気/吸気・排気)が理想でしょう。
    炭がプラスされれば尚結構です。下記を参考に

    http://www.nippon-grande.co.jp/charcoal/index2.html

  18. 281 匿名さん

    >>275 匿名さん
    >何処のマンションに第一換気システムを採用していますか? 私の知る限りでは採用しているマンションはないと思うが。
    274です。
    "第一換気"システムなるものが何であるかは存じませんので、他で第一換気システムの採用例があるか知りません。
    一方"第一種換気(通常熱交換式)"は札幌で珍しくありません。

  19. 282 匿名さん

    >>281
    揚げ足取り、みっともない。

  20. 283 匿名さん

    所詮、今の分譲マンションには第1種換気は設置されてないよ。スーモやアットホームに掲載されている設備を見たらわかるよ。一部の注文住宅は別だけど。何故かというとマンションは戸数があるから第1種換気を全戸分付けるとコストがかかります。札幌は第3種換気で十分と考えるデべさんばかりだから。グランデさんの場合は、炭の効果を十分発揮させる第1種換気が必要で設置コストが多くても十分コストパフォーマンスになるからだと思う。

  21. 284 匿名さん

    何だかんだ言っても所詮、プロパンマンション。

  22. 285 匿名さん

    ↑あんた毎回同じ書き込みする輩か!

  23. 286 匿名さん

    >所詮、今の分譲マンションには第1種換気は設置されてないよ。

    何故そう断言されるのか理由がわかりません。
    熱交換式換気を採用しているマンションは札幌で現在分譲中物件に複数存在します。
    熱交換器(例えば三菱電機のロスナイなど)には通常吸排気両方のファンが付いていて強制吸気・強制排気をしています。
    これは第一種換気ではないのですか?

  24. 287 匿名さん

    換気より、ライフラインのプロパンガスの方が重要では?

  25. 288 元購入検討中

    >280

    結露に関して第1種換気が第3種換気より優れているということはないと思います.
    換気にかかる電気代を考えると省エネ効果もそれほどあるとはいえないでしょう.
    札幌の場合,もし夏場に窓を開けるのなら換気法の違いに意味はないですし.
    例えばスウェーデンハウスは寒冷地ではわざわざ第3種換気を採用しています.
    http://www.swedenhouse.co.jp/technology/super_insulated/

    コストに納得ができれば空気清浄機としての機能を期待するのは良いと思います.



  26. 289 匿名さん

    やはり第一換気で吸気と排気を機械換気した方が空気の流動性は上がります。どちらか一方が自然換気では空気の入れ換えはむずかいです。

  27. 290 匿名さん

    そうそう、第一換気でプロパンで将来足かせの共用設備が一番です。だれもがあこがれるマンションですね。

  28. 291 メーカー勤務さん


    第1種換気方式のメリットとは、「室外の空気を室内に取り込むのと、室内の空気を室外へ捨てるのを同時に機械で行う換気方式」のことを指します。第1種換気方法のメリットは、室内の暖かい(涼しい)空気を外へ捨てる(以後、排気とします)際、その熱を回収・交換して室外から取り入れる冷たい(暑い)空気(以後、給気とします)をなるべく室内の温度に近づけて取り込むことが出来ることです。これは第1種換気に属する機器の中で「熱交換式換気扇」に設置される「熱交換素子」という部材がそれぞれの熱を回収・交換してくれる重要な部分となります。例えば「熱交換素子の熱交換効率(熱を交換する能力を示した数値):90%」の性能を持った熱交換素子が設置された熱交換式換気扇で住宅内の換気を行った場合、室内温度:25℃・室外温度:0℃とした場合、内外温度差は25℃。この温度差25℃の内、90%の熱(22.5℃)を回収・交換して室外から取り入れる0℃の空気に加温することで、室内に給気した時の室外の空気温度が0℃→22.5℃まで上げることが出来ます。-10℃の場合に22.5℃を加温すると12.5℃となります。
    寒冷地だけに限らず、日本全国でこの第1種換気システムを採用するのが私個人としては一番良いと思いますし、住宅の換気として絶対的にオススメできるのも、この「熱交換式換気扇を活用した第1種換気システム」だと思っております。


  29. 292 匿名さん

    >>291
    http://lastresort-ie.com/onnetu/air/127
    住宅の24時間換気と3種類の換気方法を徹底解説!

    延々とブログの文章を丸写しして、しかも出典どころか引用だとすら書かない。
    ヒドいねどうも。

  30. 293 匿名さん

    良いじゃ無いですか メーカー勤務さんですから WordPress Theme Simplicity
    Copyright© 伝家の宝刀!住宅関連ブログ All Rights Reserved.
    のお方かも知れないし。

  31. 294 匿名さん

    グランデさんが採用している第一換気システムの良さは十分理解出来ましたよ。

  32. 295 匿名さん

    同一ブランドでもザ・パークハウス 札幌中島公園ではダクト式第三種を採用しながら
    http://www.mecsumai.com/tph-nakajimakouen/equipment/amenity/
    ザ・パークハウス 札幌大通東では全熱交換式(第一種と推測される)を採用しています。
    http://www.mecsumai.com/tph-odorihigashi/equipment/
    これは三菱に限らず他ブランドでも同様で、一定の哲学や戦略が見えません。

    スウェーデンハウスは「厳寒のスウェーデンでは、断熱なくして快適な住まいはあり得ません」ので気密性能、断熱性能、熱交換型第一種換気が優れている…事を延々と強調した後に、合理的説明無しに唐突に「寒冷地では第三種換気システムを採用」とし、「排気によって生じる圧力差で窓の換気スリットから自然に給気をする仕組み」とのみ解説しています。「スウェーデンで長年使われている、ダクト配管によって集中排気」という事は第一種換気が無かった時代の古い仕掛けを日本向けには今もそのまま使っているという事でしょうか。核防衛上の理由から欧州の近代住宅の窓の機密性が低い(スリットがある)事は信じ難いです。

    つまり第一種か第三種か(中には住宅でも第二種があるようです)は事業者にとってその場その場で都合の良い説明をしているだけ、あるいは設計者の嗜好の問題という事でしょう。直床と二重床議論同様、神学論争という印象です。

  33. 296 検討板ユーザーさん

    >>295 匿名さん

    長い

  34. 297 匿名さん

    結局解ったのは
    第一種でも第三種換気でも
    そんなに違いは無いと言うことかな。

  35. 298 匿名さん

    ライフラインのガスがプロパンじゃ、何言っても虚しい。

  36. 299 匿名さん

    ひとつだけ気に止めてください。24時間換気は居室の換気を法規制しています。これに該当しない場所、特にお風呂場は単独ファンで換気する物件を選択することをオススメします。集中ダクトファンで複数箇所を換気する方式だとどうしても能力が弱いのでユニットバスの乾きが悪いです。

  37. 300 マンション検討中さん

    何だかんだ言っても第一換気システムを薦めます。価格は高いが設備で標準装備なら理想です。

  38. 301 名無しさん

    >>299 匿名

    お風呂場(ユニットバス)に換気の無い所ってあるんですか?
    すみません、素人の質問ですよね……

  39. 302 匿名

    ↑換気ではなくて「単独ファン」という意味でした。
    すみません

  40. 303 匿名さん


    炭を使った第1種換気システムは良いよ。
    今、関心が高いPM2.5、黄砂、花粉にも対応するみたい。下記を参考に
    http://www.nippon-grande.co.jp/charcoal/index1.htm

  41. 304 匿名さん
  42. 305 匿名さん

    >炭を使った第1種換気システムは良いよ。
    今、関心が高いPM2.5、黄砂、花粉にも対応するみたい。

    リンク先には

    グランファーレシリーズの「炭パワークリーンシステム」・「床下チャンバー式炭パワークリーンシステム」には、24時間全熱交換型ロスナイセントラル/第一種換気(花粉やほこり除去フィルター内蔵)を採用しています。さらに外気導入口には花粉除去フィルター付きレジスター(花粉90%除去)も設置しています。また昨今話題になるPM2.5対応フィルターを装着することができます。

    と明記されていますから、結局ロスナイ(三菱電機)を使っている他の住宅でも同機能という事ですね。図版もロスナイのものを使っています。
    PM2.5フィルタ(オプション)と炭は無関係です。

    http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/products/air/lineup/ventila...

  43. 306 名無しさん

    炭の効果を十分発揮させる効果があるのが第一種換気だと思います。またPM2.5や黄砂に対応できるのも第一種換気システムしかできません。

  44. 307 匿名さん

    >>306
    なんで?

  45. 309 匿名さん

    [No.308と本レスは、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  46. 310 匿名さん

    >>306 名無しさん
    >PM2.5や黄砂に対応できるのも第一種換気システムしかできません

    HEPAフィルタを使用するか否かの問題だから、(ダクト式の)第3種換気でも第2種換気でも出来る。もっとも住宅での第2種換気は今はあまり聞かない。

  47. 311 メーカーさん

    第2種や第3種はフィルターを設置する設備はありません。またPM2.5対応フィルターも販売されてませんよ。当然、ランクが低いからです。

  48. 312 元購入検討中

    >311

    どういう意味で言っているのかわかりませんが,
    第3種換気でも,給気口には当然フィルターがついていますし
    PM2.5対応フィルターもあります.(さすがにHEPAフィルターは無理ですが)
    >288にも書きましたが,空気清浄機としての性能は
    第1種換気の方が高いと思います.
    ただし,長期的に性能がどこまで維持できるかどうかですね.
    機器の交換は容易ではないので,最新機能を考えるなら
    据え置き型空気清浄器を使うという考え方もあります.

    省エネ性能に関してですが,こちらのマンションのホームページを見ると
    複層ガラスを採用とは書いてありますが,断熱タイプのLow-e複層ガラス
    (いわゆるエコガラス)ではないようです.
    窓からの熱損失が大きいようであれば換気の差による熱回収に
    意味がなくなる可能性があります.
    (正確には熱損失係数Q値を計算しなくては分かりませんが)

    第1種換気の場合,トイレ,浴室は別換気系統にするのが理想とされていますが,
    図を見るとトイレ,浴室からも給気も全熱交換機を通すように見えます.
    この場合,湿気,臭気も回収されてしまう可能性があります.
    どの程度影響してくるのかは環境によりますが.

    以上のように必ずしも第1種換気がすべて上等というものではなく
    うまく生かせるようなシステム設計が重要ということです.
    また第1種換気システムはメンテナンスが最重要です.
    一般的には,性能を維持するために天井の熱交換器のフィルターの清掃を
    こまめに(3~6ヶ月に1回)行う必要がります.(おそらく業者に依頼することが必要)
    メンテナンスの悪い第1種換気は第3種換気より遥かに劣りますので
    お住まいの方は,その点には十分注意が必要です.

  49. 313 匿名さん

    >>311
    ホーム企画センターの「炭の家」や、パナホームの「ピュアテック」は?

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

4,900万円~3億円

1LDK~3LDK

56.14平米~140.94平米

総戸数 97戸

パークホームズ円山表参道フロント

北海道札幌市中央区北一条西22丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.40平米~137.85平米

総戸数 80戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

6,498万円・1億6,998万円

3LDK

71.85平米・116.85平米

総戸数 76戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

4,298万円

2LDK

45.01平米

総戸数 56戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,889.3万円

3LDK

66.00平米

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,100万円~7,580万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~88.83平米

総戸数 83戸

クレアホームズ札幌医大南

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,498万円

3LDK・4LDK

72.40平米~86.49平米

総戸数 62戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,798万円~1億3,000万円

2LDK・4LDK

53.05平米~111.18平米

総戸数 26戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

2,940万円~3,980万円

2LDK~3LDK

51.13平米~71.35平米

総戸数 31戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ネベル札幌 legend core

北海道札幌市北区北11条西1丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

1LDK・2LDK

31.42平米~44.82平米

総戸数 70戸

ONE札幌ステーションタワー

北海道札幌市北区北8条西1丁目

4,990万円~1億2,980万円

1LDK~4LDK

44.81平米~97.30平米

総戸数 624戸

クリオ札幌グランクラス

北海道札幌市東区北十条東一丁目

2,900万円台予定~6,700万円台予定

1LDK~3LDK

36.48平米~71.56平米

総戸数 67戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,420万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.16平米~94.69平米

総戸数 197戸

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

4,798万円

2LDK

57.86平米

総戸数 78戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,900万円~1億7,000万円

2LDK、3LDK

59.08平米~100.07平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

3,900万円~7,500万円

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

総戸数 69戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,578万円~4,358万円

1LDK~3LDK

44.22平米~73.81平米

総戸数 85戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

未定/総戸数 69戸

クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

33.40平米~88.01平米

未定/総戸数 59戸