住宅コロセウム「本当の都内、都心の範囲はどこまで?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 本当の都内、都心の範囲はどこまで?
  • 掲示板
都心に憧れ [更新日時] 2021-07-04 01:59:17

本当の都心=山手通りの(環状6号線)の内側。

本当の都内=23区から下町を除いた部分+武蔵野市?。

ご意見を、激論を期待しています。

※但し荒らしはご遠慮下さい。

[スレ作成日時]2006-01-06 08:39:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

本当の都内、都心の範囲はどこまで?

  1. 161 匿名さん 2006/03/23 06:33:00

    >>149

    実家に40年近く前の東京23区の地図があるがそれもこの並び方だったと思う。
    確かに伝統的な順番なんだろうね。

  2. 162 匿名さん 2006/03/26 15:39:00

    23区の1〜8 と 9〜23 は、役所的には
    少なくとも逆転させる訳にはいかんだろ。

    旧東京市15区(明治〜昭和初期)は
    麹町区・神田区(現千代田区
    日本橋区・京橋区(現中央区
    芝区・麻布区・赤坂区(現港区
    四谷区・牛込区(これにヨドバシ村・落合村・戸塚村等を加えて現新宿区
    小石川区・本郷区(現文京区
    下谷区・浅草区(現台東区
    本所区(これにいくつかの町村を加えたものが現墨田区
    深川区(これにいくつかの町村を加えて現江東区

    で、それ以下の9位〜23位の区は旧郡部の片田舎。
    少なくとも役所の歴史的には新参者扱い。
    ま、どんなジャンルでも、新会員の会員番号は旧会員の後になるってことだな。
    だから、渋谷区(旧豊多摩郡渋谷町・代々幡町・千駄ヶ谷町)が、
    墨田区江東区の後になるのは役所的には自然なこと。

  3. 163 匿名さん 2006/03/26 23:05:00

    全然都心じゃない目黒区は東山に住んでるが、
    港南や豊洲が例え都心といわれようと
    決して住みたいとは思わない。

  4. 164 匿名さん 2006/03/27 00:11:00

    逆もしかり・・・。別に目黒区東山に住みたいと思わない。

  5. 165 匿名さん 2006/03/27 00:32:00

    埋め立て地の夏は、臭気が漂うから好きになれない。
    水場はしょうがないけどね。

  6. 166 匿名さん 2006/03/27 00:38:00

    埋め立て地でも廃棄物で埋めた場所と土砂で埋めた場所があるから一概には言えない。
    でも臭いけどね。

  7. 167 匿名さん 2006/03/27 01:04:00

    旧東京市15区以外は、田畑、糞尿、肥溜めが連想されて、とても住めない。
    町並み、歴史に臭気が漂ってるよ。

  8. 168 匿名さん 2006/03/27 01:23:00

    連想ならいいんだけど、現在も将来も体験できるのは貴重な経験でしょう。
    住民が夢から覚めると、お買い得な地区になると思いますよ、埋め立て地は・・・

  9. 169 匿名さん 2006/03/27 01:25:00

    産廃で埋め立てた土地の公園では、昔は火気が使えなかったと聞きました、
    当時はメタンガスで危ないかららしい。

  10. 170 匿名さん 2006/03/27 01:39:00

    エネルギーとして使えりゃいいんだけどね。

  11. 171 匿名さん 2006/03/27 02:49:00

    世田谷あたりは今でこそ偉そうにしているが、
    高度成長期前まではバキュームカーが普通に走っていたし、
    だいいち農業地帯だったので肥溜めなんかも至る所にあった。
    確かに臭気が漂っているのかもね。

  12. 172 匿名さん 2006/03/27 03:08:00

    品川は山手線の内側と外側で全然違う。
    山手線内の品川区なら港区に近いし都心だと思う。

  13. 173 匿名さん 2006/03/27 03:17:00

    高輪に勤務しているので、品川はよく利用してます。
    品川の山手線の外は、庶民的な飲み屋も多くていいんだけど、やっぱり元漁師町といった
    雰囲気で、人種も雰囲気は全く違うと思います。
    飲食店で食事をしている人と、摩天楼のようなビル群とあまりにもギャップがあるので
    最初は驚いた記憶があります。
    そこから更にバス便ですから、港南は随分違うのではないでしょうか?

  14. 174 匿名さん 2006/03/27 03:50:00

    目黒も品川も昭和40年代の後半までバキュームカーが走っていましたよ。
    坂が多いから、下水完備が難しかったんでしょうね。
    山手線の内側はだいたい戦後すぐに、水洗便所になりました。

  15. 175 匿名さん 2006/03/27 11:56:00

    都心の概念なんて時代とともに変わって当然。
    旧15区がどうこういってるレスがあるが
    新宿区西新宿周辺、渋谷区渋周辺はもちろんのこと、
    今じゃ目黒区青葉台ですら墨田区本所よりよっぽど「都心」だろう
    (商業、業務集積度、地価など)
    京都人が、昔は江戸なんて・・・って言うのと同じ次元。

  16. 176 匿名さん 2006/03/27 12:09:00

    都の心はどこにある?
    では都の定義は?そして心の定義は?都は城下町か?心は中心か?
    そしたら「都」「心」は、あそこしかない。バンザイ

  17. 177 匿名さん 2006/03/27 13:27:00

    だから、東京遷都の勅令は未だ出ていないの!
    都は今でも京なの!

  18. 178 匿名さん 2006/03/27 13:49:00

    今日から日本の首都は東京になりました。以上。

  19. 179 匿名さん 2006/03/27 13:53:00

    >>178
    今日の官報にはそんな記事なかったな。

  20. 180 匿名さん 2006/03/27 14:06:00

    >都心の概念なんて時代とともに変わって当然。
    >旧15区がどうこういってるレスがあるが
    物がわからない人だねー。というか、東京ももはや糞尿くさい田舎者ばかりだしね。
    ヒルズ族も、旧15区で生まれ育った人はすくないだろう。
    品格ある地区がどういう所かわからないんだよね。
    旧15区以外で高い金はらって、家買うやつは信じられん。山手線内ならまだしも。

  21. 181 匿名さん 2006/03/27 14:10:00

    「東京は田舎者ばかりだ」しかわかりません。

  22. 182 匿名さん 2006/03/27 14:21:00

    発言者に品格がないことはわかりました。

  23. 183 匿名さん 2006/03/27 14:32:00

    >>173
    ご存知でしょうが「品川」は港区なので、
    品川区の「山手線内と外」という例にはなってないような気がします。
    品川区山手線外は、庶民的な大井町や青物横丁、荏原町など。
    山手線内は昔から伝統あるお屋敷街
    (池田山、御殿山、島津山、白金長者丸など)です。
    山手線というか山手通りの内と外で雰囲気が全く違う区です。

  24. 184 匿名さん 2006/03/27 15:26:00

    品川区 = 荏原郡品川町・大崎町・大井町・荏原町
    で、旧東京市で言えば15区外の郡部だな。
    武家屋敷云々と言っておるが、外様大名の如きは金はなくて常時ぴーぴー、
    屋敷だけは体面を保つために立派だが、清貧そのものだったんだよ。
    まさに、武士は食わねど高楊枝、という訳だ。
    当時の金持ち階級は、上方との貿易で財を成した商人連中で、海沿いに住んでいたんだな。
    ○○山などと言えば聞こえはいいが、要は旧東京15区で言えば、れっきとした郊外。

  25. 185 匿名さん 2006/03/28 10:02:00

    千代田区丸の内だけが都心」と定義すれば、言い合いにならないよ。

  26. 186 匿名さん 2006/03/28 12:37:00

    >>185
    千代田区霞ヶ関と千代田区永田町、おそれながら千代田区千代田も都心でないとすると言い合いはますます激しくなるな。

  27. 187 匿名さん 2006/03/28 14:45:00

    スレ題をよく読んで下さい。
    都心の定義をしているわけではありませんよ。
    都内でもとてもそう思えない地域がある、区でも分けられない
    まあ、現代では山手線とか、山手通りの内側というのが
    大まかな区分けなんだと思いますけどね・・

  28. 188 匿名さん 2006/03/28 17:47:00

    >>187
    そんなことはない。

  29. 189 匿名さん 2006/03/28 17:52:00

    >>188

    アタマ悪いね君。話の流れについていっていないよ。

  30. 190 匿名さん 2006/03/29 12:51:00

    >都心の概念なんて時代とともに変わって当然。

    ついに出番到来!
           by さいたま新都心

  31. 191 匿名さん 2006/03/29 13:59:00

    下らん議論だなw

  32. 192 匿名さん 2006/03/30 01:53:00

    >191
    くだらないなら、見ないでね?
    価値観が違う人も、いるのよ!

  33. 193 匿名さん 2006/04/01 13:58:00

    >>184
    「当時の金持ち階級は、上方との貿易で財を成した商人連中で、海沿いに住んでいたんだな。

    とは、湾岸にタワマンを購入された方のご意見ですか?(笑)
    時代が古すぎて話になりませんね。
    近代の城南五山は高級住宅街に間違いないです。今でも都心だと思います。

  34. 194 匿名さん 2006/04/01 16:14:00

    >193
    歴史については184のほうが正しいです。

    お気に入りの土地についてはご承知と思いますが、
    城南五山が住宅地として高級なのはまあいいとして、
    「別邸」がおかれるような場所を「都心」というのは苦しいですね。

  35. 195 匿名さん 2006/04/02 08:47:00

    確かに城南五山は都心ではないが、港南や豊洲は歴史的に見れば
    江戸期には存在すらしていなかった。
    当時の海沿いと言ったらまさに銀座あたりでしょ。都心はやはりその辺りまで。

  36. 196 匿名さん 2006/04/02 08:56:00

    東海道線の線路を波が洗っていたんですから。
    古写真を見てびっくり。

  37. 197 匿名さん 2006/04/02 11:19:00

    歴史的にとか、そういう話題が多くて・・。
    今、とてもアクセスがよく便利な街を都心と言ってもいいんじゃないですか?
    もちろん埋め立ては論外ですが。

  38. 198 194 2006/04/02 15:13:00

    >195
    築地の存在を考えると、もう少し海は東のほうですが、
    私も都心はせいぜい銀座辺りまでだと思いますよ。
    私は月島・勝どき辺りの住人ですけど、隅田川以東を都心だという人は近所にはいませんし。

    ただ、アクセスがよく便利な街=都心というのはちょっと抵抗がありますかね。
    「副都心」がせいぜいでしょう。

  39. 199 匿名さん 2006/04/02 15:21:00

    >197
    全く同意です、歴史は過去の物だと思います。
    但し、人が住みやすい住宅地というのははずせないから、湾岸はダメ

  40. 200 匿名さん 2006/04/02 15:34:00

    >199
    どこがいいの?

  41. 201 匿名さん 2006/04/02 15:44:00

    だいたい豊洲が都心だったら、
    これまで下町と呼ばれていたような土地まで都心にしてあげないと可哀想だ。
    豊洲が下町だというわけではないよ、為念)
    下町を返上してみんな都心にしてあげてね。

  42. 202 匿名さん 2006/04/03 00:33:00

    >200
    山手線の内側の23区がいいよ。
    渋谷区文京区豊島区新宿区目黒区
    昔からの住宅地でお店や交通網もバッチリで住宅としては
    バランスが取れていると思う。

  43. 203 匿名さん 2006/04/03 00:41:00

    >>201さん
    下町、山の手の違いは、今も昔も海抜かもしれないよ。

    昔は水害も多かったから、水辺の低い土地には庶民の長屋が多かった、
    川が近いから生活に便利という側面もあるけど。
    高台は、山の手で農地、お屋敷や住宅が多いところと相場は決まっている。
    山手線総武線が谷を走っているところが山の手、道路より上を走っているところが
    下町というのは、今も昔も変らないでしょう。

    豊洲や、湾岸は電車が上を走っているし、水辺だから
    どう考えても新興の下町だよ。

  44. 204 匿名さん 2006/04/04 04:52:00

    まったくその通り、
    湾岸や豊洲は下町です。
    いくら港区でも港南は都心じゃないよ!
    品川駅を使っても、港南口と高輪口では大違い。
    高輪も御殿山よりの4丁目付近が一番素晴らしい。
    高輪ザレジデンスがあるところは、あまり良い立地ではないですね。

  45. 205 匿名さん 2006/04/05 11:38:00

    都心は山手線の内側だろ。単純だ。ごちゃごちゃいうな。

  46. 206 匿名さん 2006/04/05 12:19:00

    せつないほどループ

  47. 207 匿名さん 2006/04/05 12:39:00

    >205
    俺も、単純にそう思うんだけど、千代田、港区
    たまたま買った奴が五月蠅いんだよ。
    そのうち歴史のお勉強も始まっちゃうから、手に負えないよ。

    気軽に作ったスレなのに、いつの間にか一人歩きしてきたよ、
    それだけ、いろんな見方があるんだろうな・・・・・。

  48. 208 匿名さん 2006/04/06 05:34:00

    山手線の外側でも都会的な所はあるし、内側でも都会的でないところもある。
    しかし、線を引くなら山手線だ。
    歴史なんてどうでもいいだろ。邪馬台国行け。

    都心・・・山手線
    都内・・・23区内
    都下・・・23区外

  49. 209 匿名さん 2006/04/06 06:31:00

    >>208
    『歴史なんてどうでもいいだろ。邪馬台国行け。』

    ・・・歴史=邪馬台国

    というところが、ちょこっと微笑ましい。

  50. 210 匿名さん 2006/04/06 06:39:00

    歴史なんかどうでもいいか・・・。
    地方出身者はこれだからやんなちゃうよ。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸