- 掲示板
自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
郊外と都心、どっちが良いかを比べること自体が間違っていると思う。
0か1か、有か無か、それくらい極端だと思われ…。
それぞれにメリット・デメリットがあるからね。
俺は郊外が良いな。
都心は利便性はあると思うけど(お金を出せば物は手に入る)
キレイな空気はお金では買えません!
ず〜っと都心に住んでいたいなんて思うのは
中間管理職どまりで一生使われの身っていう人なんじゃない?
それに、日本人特有の思考だろ。
海外の都市はたいがい街外れに中央駅があるし、
その周辺はうるさいしゴミゴミしやすいし、
ダウンタウンである場合が多いから、
ある程度の稼ぎがある人はみんな郊外に行っちゃう。
実際問題として、今首都圏で住居に4000万超えるお金出せる人間であれば
その先でそんなに差は無いのではないかと。
あとは、車買うにあたって、プリウス買うのか、クラウン買うのかベンツ買うのか
その程度の違いでしょ。
年収700万でもベンツ買っちゃう人もいれば、年収2000万でもプリウス買っちゃう人も
いる。その程度の違いなのに、ベンツ買ったってだけで他の国産買った人間を一段下
に見られると言うのはずいぶんと安上がりな幸せですよね。
>>923
>ベンツ買ったってだけで他の国産買った人間を一段下に見られると言うのはずいぶんと安上がりな幸せですよね。
私が前に住んでいたマンション(港区内)にいました。そんな人が。所得は知りませんが、60㎡足らずの部屋に親子3人で住んでいて車はベンツ、買い換えてもまたベンツ。駐車場使用料は月5万円ほどだったかな。そんなお金があるならもっと広い部屋に住めばいいのにと思いましたが、余計なお世話ですね。人それぞれプライオリティが違いますから。
今住んでいるマンションもベンツが1/3、ベンツ以外の外国車が1/3、国産車が1/3といった割合ですが、私は車にはプライオリティを置かないのでトヨタ車に乗っています。
>>926
年収700万(額面)でも5000万〜6000万位買ってる人いっぱいいますよ。
自己資金1000万、親から500万でローン4000万、で、東証一部上場あるいはその企業の
子会社位なら銀行は平気で年収700万でも4000万どころか、5000万貸します。
実態としては、返済比率の制限で35%とか言う数字、あの数字ギリギリまで借りてる人
なんて山のようにいます(それと同じくらいその数字越えてあきらめるor金策に
走る人も)。
実際、35年、3%なら月16万弱。駐車場代、管理費、修繕積み立て費入れても20万
そこそこですから、都心賃貸よりも安いと思って買っちゃう人は結構います。
高い山があれば登ってみたくなるようで、そういうギリギリの後の無い選択をした
人が必死になってしまうんでしょうね。
>930
奥さんも子供もだって、生活の利便性、通学の利便性、実家や大学時代の同級生に
見栄も張りたいのではないのだろうか。日本人の悪い癖で住居とマイカーのランクで見ることもある。
結婚して他人より少しでもいい生活をしていると思いたいし、多少の自慢もしたいんじゃないかな。
幸福感って本当は、本人の感じ方なんだろうけど旦那とし、男としても自分もあるけど家族に少しでもいい思いをさせてやりたいのでは。
中学高校と同級生だった3人組
A子は、商社マンと結婚して海外から現在は東京都小金井市の70㎡のマンション・・
B子は公務員と結婚して、東京都荒川区の80㎡のマンション・・
C子は、元金融マンで自営業の人と結婚して渋谷区の100㎡のマンション・・・
都心住民が
>何も誇るものが無い人ほど都心にこだわるということでも言いたいの?
なら
郊外住民は、何か誇れるものはほとんどなく、多くにおいて侮蔑されることが多いのか?
しかし、この誰であっても絶対に都心に住みたいんだというのはほとんど信仰だな。
似たものとして、
既出の、自動車におけるベンツ
カメラにおけるライカ(コンタックスも可)
などなど。
他にもピアノだの、ゴルフ道具だの、釣りざおだの、ブランドバッグだの。
誰もがふだん使いするものにマニアックなこと要求している訳じゃないのに。
こういうおかしなマニアはすぐ「買わない」を「買えない」に自動変換するし。
>942
何を真っ昼間からバーチャルかましているの、天気悪いんだから妄想もほどほどに。
どうせなら私は、その他にマンションを半ダース持っていますなんて、付け加えてね。
不動前なんてひなびた駅の駅遠で何の商売?、どうせなら銀座とか赤坂の会社にすれば
奥さんの年収が600万円というのも庶民的、要するに三ちゃん会社と言いたいのね。
会社=自分だから、5年後は年収1億の可能性もあるけど、傾いて500万円しかないかも。
解答:将来に自信がないので、都心に買えない。銀行も信用してくれないので貸してくれない。
自宅と言っても、銀行の抵当権だから郊外の戸建てに住んでいます。
ネットでなら何でも言えるな。
自分年収2300万妻800万
貯金あり(たぶん3000〜4000万)
年齢36歳会社経営
小学低学年1人
3人家族
長男だが親は既に永眠
都心に150坪の家を所有していますが
田舎郊外に行く必要はありますか?
別宅に田舎郊外も都心の億ションもリゾート地の別荘も買えますが、
田舎郊外を買うべきでしょうか?
自分自身は子供が小学校上がる前に3年ほどかけて、
かみさんと土地を探し、今の地域に住んで1年前に住宅を購入しました。
その時の年収と貯金額です。
ですから1500〜2000と書いたのです。そして今もその貯金は1000〜1500ぐらいです。
他にかみさんが2枚通帳を持っています。
これは金額知りません。教えてくれないし興味有りませんから。
2年前ぐらいからこちらの掲示板を参考に勉強しました。
>>947
所得は所得で全額申告してますよ。
役員報酬で所得税を払う方が、法人税払うよりもずっとましですので。
先月の税務指導でも追徴金は取られておりません。
個人事業であればごまかせるでしょうけど、
さすがに、法人はごまかせませんよ。
下手にごまかすと悪質行為とされてしまうし。
年商約4億、年間純利益10〜15%で設定して、
会社の利益を2〜5%程度、残りを役員報酬にしている為
自分と父、残りをかみさんに分けているのでかみさんがその金額なだけです。
今は、税理士からもっと役員報酬を上げたほうがよいといわれております。
まあ、それも信じる信じないはそれぞれの判断でどうぞ。
ただ全てを嘘だと否定したら、議論は成り立ちませんよね。
議論したくなる相手ならいいんだけど、942さんはそういう相手ではなさそうなので「全て嘘」でいいと大多数の人は思っているのではないでしょうか。
税務指導なんて、税務署が年間で一番忙しい3月にするわけないじゃない
税務署に出向いてご覧よ、全職員が黄色いジャンパー着て殺気立っているよ。
年商4億で、それだけとれればラッキー法人税をもっとしっかり支払ってください。
相続の時は、自社株式は時価評価ですから、対策と準備しましょうね。
一個人的弱小会社の経営状態なんてどうでもいいのだが。
つまらないプライドであまり自分晒ししない方がいいと思うよ。
金持っててもそれ活用する頭持ってない人間もたくさんいるし。
いい加減怒るぞ。
どうやったら年収2000万そこそこで、どうやったら都心に150坪の土地買えるのか教えてくれ。
成城くらい郊外寄りでも坪350万くらいはするから、150坪で4億5千万なんだが。
普通のサラリーマンが仕事してる時間帯によくもまぁ延々と。
都心派だか郊外派だか知らないけどよほど社会から疎外された
暮らしをおくっているらしい。
普通のサラリーマンはここまで深く考えてませんよ。
しょうがねえなあ、都心派は。
誰でも都心を買いたがっていて、買えないのは貧乏だからって言うわりにさあ
買えないじゃなくて買わないって意見で、942みたいなのがでてくりゃあ、
943〜945の嘘つき発言に959や961の用に未熟扱いかぁ
そりゃあねえんじゃねえの
>>925
>都心派、郊外派の双方が、なぜ都心、あるいは郊外を選択したのか、
>それぞれの持論をぶつけるところが面白いのでは?
という意見に賛同ですが、「親が持っていたから」と言われると
議論が成り立ちませんね。都心にも閑静な住宅街、一種低層の用
途地域はありますが、それが勤め人にも手が届くというのは郊外の
魅力の一つだと思います。
実際、現実的に地縁若しくは桁外れの資産がないと都心の一等地は
買う機会すらないというのが現実。
住環境重視で考えて、準工業地帯とか埋立地で東京に近いとことの
選択だったら、少なくともファミリー層は郊外を選択した方が良いと
考えます。
あとは同じお金を払うんだったら、広い家!という人も郊外でしょう。
>>917
>郊外住民は職場でも住宅のことは話題にしたがらない、不便なことが
>禁句のようで疲れてしまう。
>お弁当もって毎日遠足気分で都心まで通っているんだから、大目に見るけど
>周囲とっても疲れる。
どんな職場ですか?弁護士事務所?
それともみんな賃貸ですか?
若しくは都心って江東区とか入れてません?
ぼくの会社の同じ部署のメンバーは10数名中、都心5区?3区?
住まいは独身者含めて一人もいませんが・・・
(丸の内勤務、財閥系金融です)
>>974
日本の財閥系企業勤務者ってあんまり都心に住まないよね。
うちもそうなんだけど、会社の食堂に提携不動産会社のパンフレットが置いてあるんだけど
なくなるのは横浜とかの物件ばかり。
30代半ばで年収は精々平均で900万、残業いっぱいしてるトップ出世組で1200万が精一杯だと、
さすがにトップ組でも不動産価格の上限は5500万程度でいくら奥さんがかなりやり手の
共働きでも子育てリスクとると不動産価格の上限は7000万行くかどうか。
(共稼ぎ組ってこのレベルの収入あると保育所の優遇が少なくなったりとかであまり
貯金できていない)
これだと都心だとまずマンションは買えないし、湾岸でも5500万じゃ70平米行くかどうかで、
7000万出しても80平米越える位が限界。
それなりの学歴もって大企業勤務までしてるのに、80平米のマンションじゃさすがになにか
間違ってる気がするし結局、みんな郊外で戸建買うか、逆に4000万台で90平米くらいのマンション
買ってる。
ちなみに、もうちょっと購買力のあるはずの40代半ばあたりの課長級連中はバブル期に
バカみたいに高いマンション買って、それが評価割れしてて借り換えもできず、高い利率の
ローンで苦しんでるのでいまさら新しい家は買えません。
>>974
>>都心派、郊外派の双方が、なぜ都心、あるいは郊外を選択したのか、それぞれの持論をぶつけるところが面白いのでは?
>という意見に賛同ですが、「親が持っていたから」と言われると議論が成り立ちませんね。
親の代から都心に住んでいるというのは自分の選択ではないので、この際、発言を慎んでもらいましょう。
それにしても、また子供の喧嘩ですか。全然成長しない人たちですね。釣る方も釣られる方もいい加減にしなよ。また削除依頼でしらけるんでしょうかね。
都心に買える経済力がありながら郊外を選択した人もいるようですが、なぜ堂々とその理由を書かないのでしょうか。もっと郊外の魅力を積極的に書いたら? 「金はあるんだ」とだけ言っていても議論にならないんですが。
連投すみません。メガネもやしさんは現実的かつバランス感覚も良い方ですね。
良識ある郊外派の皆さん、一部の(多くのかな?)子供じみた都心派は大人の対応でサラッと交わして、悠々自適の郊外生活をPRしてくださいな。では、そろそろ就寝時間なのでまた明日。
都心派さんも、実は郊外暮らしなんですね・・・・・・。
>都心に買える経済力がありながら郊外を選択した人もいるようですが、なぜ堂々とその理由を書かないのでしょうか。もっと郊外の魅力を積極的に書いたら?
コロセウムの板では、昨年来郊外の魅力について伺おうとスレが出来ていますが
郊外の魅力についての具体的な投稿は本当に少ない、どこかコンプレックスが感じられる。
郊外派も都心派も、掲示板世代では親の力、かみさんの実家の力といった他力本願で
援助の額と収入によって格差がついてしまっている。
郊外派
・自力では郊外しか買えなかった ・物件価格が安い ・育った環境と似ていて自然が好き
・満員の通勤電車は学生時代から慣れているので苦にならない。
・大金持ちなら都心の選択もあるだろうけど、自分の身の丈に合っているので満足。
・郊外のデメリットもよく知っているので、プライドは持てない、自慢も気が引ける。
都心派
・利便性を何よりも重視、育った人はレベルダウンを受け入れられない。
・事業で成功したか、実家が裕福な郊外出身者や地方出身者。育った人は親と同居のパラサイト。
・通勤地獄は未経験か、それが嫌で都心を購入。・努力して買っている人はプライドも高い。
郊外の人の一番痛いのは「住んでるところで自慢するなんて、レベルが低い・・」
都心派で自慢できるのと、郊外派で最初から絶対不可能なのとは大きな違い。
まぁ、郊外といっても半径が都心の十倍以上あるわけで、場所それぞれですな。
>都心に買える経済力がありながら郊外を選択した人もいるようですが、
なぜ堂々とその理由を書かないのでしょうか。もっと郊外の魅力を積極的に書いたら?
何を書いても反論されるので、あほらしくてわざわざ書くのも面倒ですが、
郊外の魅力は、空気が綺麗、地価が安い、が最大の魅力でしょう。
都心から私鉄急行で10分程度でも都心とは環境が大きく変わりますし、
都心なら30坪も買えない値段で、100坪近く買えるわけですよ。
おまけにマンションやビルが近くに建っているところには住みたくありません。
どちらを買うかはその人次第なわけで、都心の30坪を貶す理由は
ありませんが、貶される理由もありません。
そもそも孫の世代まで...って。決めるのは孫でしょう。孫が将来の状況で考えるでしょう。
郊外派の人へ
いくらこの板での鬱憤がたまってるからといって
戸建ての板にこんな事書かないでください。
あざみ野に住んでいる者です。
住んでいる人の民度が近隣の他の地域よりも若干高いかな?と感じます。
近隣の地区に住んでる者としては不愉快です。
郊外派なんで郊外を選んだ理由。
郊外と言っても横浜なんですが
第一、勤務地が近かった。(車で15分)
車&電車共に便利。
TDLまで車で30分、鎌倉方面など海にも40分程度。
東京&渋谷まで電車で30分、新宿&池袋は1時間弱かかるけど。
駅徒歩7分で静かな環境。
買い物も便利(車でアウトレット、MM21やコストコに20分)
普段の買い物は駅そばで十分。
3年前に6000万弱の物件だったので
都心にも手を出そうと思えばだせたかな。
(頭金3000万の稼ぎが夫婦で1600万)
書けないんだよね、郊外のメリットなんて誰でも想像がつくから
価格の安さが90%以上に決まっているでしょう。
>TDL、鎌倉、アウトレットが便利さの基準って超田舎臭
その通りでしょう、名古屋の人もTDLへ自動車で来るからね。
名古屋から岐阜県の金津へ行く感覚にしか思えないんだけど。
電車で30分(急行の乗車時間、実際には待ち時間やその他で2倍以上)、自動車で30分なんて
便利さの次元が大きく違うと感じて、可哀相に思う。
でも、物件価格の安さが全てをカバーできると言われればその通り。
6000万円じゃ、低層階の中住戸の2LDKしか買えないよね、3年までなら同条件で高層階もOKだった。
世帯年収1600万円って凄いのかも知れないけど
夫婦共稼ぎで子供なし、とか、子供は全部保育園と言われてもね、
家族の犠牲が大きいんですね・・・・
子供が保育園、カギっ子、奥さんが正社員の生活なら、郊外のマンションや
都心で親と同居の方がましだよな、何のために働くのかマジで考えてしまう。
郊外のメリット??
価格だけに拘るのはバーチャルな人。
実際に郊外恩恵受けた人の共通事項は、(都心より)広い家・広い庭=>ゆとりある生活住居 でないの?
自分、単独年収で1200万ですが、都心では「自分の芝生庭でペットの犬が走り回る」のは無理でした。
>実際に郊外恩恵受けた人の共通事項は、(都心より)広い家・広い庭=>ゆとりある生活住居 でないの?
文京区小石川で敷地50坪、建坪30坪、築30年 庭付き、芝生はないけど 草木多しじゃダメかな?
まだまだ増築も出来るしそこいらの郊外より閑静で、緑も多いし大きな公園、
植物園もたくさんありますよ。
実家なんだけど、昨年空き屋になって住む気になればいつでも住めるけど、
庭付き戸建ては、面倒なのと、もう飽きたので興味なし。
だから、売却するかどうか考えています。 もちろん親からの相続ですけどね。
郊外と都心のように、住宅は趣味なんだよね。広い庭とか芝生ペットが走り回るなんて
全く興味なし。実現しようとしまいと興味がない。
マンションの広いリビングやバルコニーで富士山や高層ビルの夜警をボーッと眺めている方が
楽しいけどね。
価格のメリットは馬鹿にできないよ。
同じ収入の人、例えば年収1000万の人が、
6000万のマンション買うのか、4000万のマンション買うのか、では、
その後の人生の可処分所得が全然違いますから、そもそも生き方そのものが違う。
6000万のマンションを買い、あー通勤が楽だ、と毎日満足を感じる人もいるだろうし、
4000万のマンションを買い、多少の通勤ラッシュは我慢してでも、
海外旅行にバンバン行きたい人もいるだろうしね。
2000万予算が違えば、住宅ローンなら金利も含まれるから差はもっと大きくなります。
35年ローン3%で20年くらいで完済したとしても、
3%×20年分で金利は1000万くらいいきますから、
3000万くらいの可処分所得の差になると考えてもいいでしょう。
3000万を30年くらいで使い切るとして、
10年で1000万、年間100万なら、
家族4人で30年間毎年ハワイ行けますね。
グアムサイパン、バリ、タイ、ベトナムなどなら、年2回行けますね。
同じ値段を出して家を買うのに、
多少不便でも広い家がいいか、利便性は良いけど狭い家にするか。
どちらを選ぶかは、好みの問題。
買わなかったのを買えなかったに、置き換えられると議論はできないよ。
>990&991
くだらない発言はスルーで良いでしょう。
>992
>名古屋から金津って例えはまったく分からないんですが・・
休日に、湘南方面へも千葉方面へのアクセスが良いので
便利って事ですよ。
横浜から東京は東海道線で30分弱。
横浜から渋谷は東横線で30分くらいで
ドアtoドアでも40分です。
そもそも行く機会が少ないので
たまに行くのに40分ならば楽なものです。
仕事上も生活上も遊びでも便利で
環境も良く価格が安い。
これだけメリットあげても不足ですか?
世帯年収の件はスレには関係ないんですが
実際は自分の年収のみです。
現在、子供が2歳&6歳なので嫁は専業主婦です。
確かに価格が安いのも大きなメリットですよ。
他の条件も良く価格も安ければ言うことないですし。
買い替えだったので中古が3500万で売れ現金1500万
合計5000万が初期費用であったので
3000万頭金で500万が諸費用で1500万残せました。
1億近い物件も購入できたと思いますが
現在ほど余裕は持てないだろうし、満足もしてます。
1億の物件くらい余裕もって買えるようになれって
言いたいのならば、その通りですが
買えないからと言って人間として劣っているわけでも無いでしょう。
年収ベースで1200〜1800万の
郊外派の書き込みがあり、都心派が
都心は買えないからだろうとの意見でてるけれど
平均年収が7〜800万の日本で
1200〜1800万の年収の人間が
住むことができない都心が本当に住み易いと
言えるのか、すごく疑問。
住むことができないんだから住まなくていいんだよ。
誰も住んでくれって言ってないんだし。
郊外なんていつでも住むことはできるけど、どこも同じだから別に住みたくないし。
小石川に50坪の家、いいね。
閑静だし便利だし、言うことない。
田舎まで行って長距離通勤地獄までして少しでも安くて広い家に、
なんて言ってるのが超ア ホに見える。
郊外に住もうなんて奴は、やっぱり最低の貧乏人、田舎者、常識なし
世間知らず、***、育ちが悪い、都心を語る資格なし。
恥ずかしくて、他人言えない・・・・・・・・・・・・
どうりで話がかみ合わないと思ったら、ここの熱狂的
都心派、風俗が良いか悪いかで選んでたのか。
ごめん、確かにそりゃ都心の圧勝だわ。
郊外じゃ物足りないよね。
わざわざ名古屋方面の風俗街まで遠征に行って日常生活
でもそういう地理感が染み付いてるような人の感性は
理解してあげられないや。ごめんね。
風俗が田舎派の壷に入っちゃったみたいだねw
そんなくだらない部分でしか突付く事ができないって哀れですね。
名古屋はよく知らないが、「風俗」にこんなにも引っかかってる姿を見ると
田舎からの毎日毎日の長距離通勤地獄で相当欲求不満ストレス溜まってるんだなぁと思います。
車中で痴漢なんて行為にはしらないよう、気を確かに持ってくださいw
>風俗に利便性が良いことをこれだけ引っ張って主張していたとは
どこで?
たった1つのレスでは?
その1点をこれだけ引っ張って主張しているとは。
イヤハヤおそれいります。
相当欲求不満ストレス溜まってるんですねw