住宅コロセウム「総武線の駅ではどこが買いでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 総武線の駅ではどこが買いでしょうか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-07-20 21:19:28
【沿線スレ】総武線沿線の住宅| 全画像 関連スレ まとめ RSS

総武線沿線は比較的安いので有名ですが、一戸建て、マンション問わずどのあたりがかいでしょうか?

[スレ作成日時]2005-07-17 15:39:00

[PR] 周辺の物件
ブランズ都島
リビオ堺グリーンアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

総武線の駅ではどこが買いでしょうか?

  1. 59 58 2005/08/07 23:21:00

    ごめん、57に同意の間違い。

  2. 60 匿名さん 2005/08/08 00:58:00

    総武線沿線(千葉方面)は安いと思えません。

    バス10〜15分圏であれば、2流デベが格安物件造ってるけど・・・
    千葉の道路事情考えたら買えませんわ。

  3. 61 匿名さん 2005/08/08 02:57:00

    この前八街まで行って思ったけど千葉から東京はオレには通えないです。
    通ってる人ご苦労さんと思いましたよ。

  4. 62 匿名さん 2005/08/08 11:22:00

    >>61
    千葉がいかんの?それとも遠いのがいかんの?
    距離だけなら神奈川とか埼玉でも同じ様なところはいっぱいあると思うよ。

  5. 63 匿名さん 2005/08/09 00:30:00

    同じくらいの距離のところから通ってる人全体的にご苦労様と。

  6. 64 匿名さん 2005/08/09 00:54:00

    津田沼より先だと
    津田沼行きを見送らなきゃいけないからなぁ。
    津田沼までがいいかなと。

  7. 65 匿名さん 2005/08/09 06:15:00

    津田沼は始発があって、津田沼近辺の建売やマンションがそれを売りに
    していることがありますね。

    どこのマンションだったか、「ゆったりとすわって通勤」とか言ってましたよ。
    ラッシュ時は15〜20分くらい待たないと座れないけどね。
    座れても「ゆったり」かどうかは怪しいものです。

    総武線の話じゃないけど、船橋だか津田沼だかのマンションのちらしで、
    「馬喰町にて都営地下鉄快速乗換え、新宿まで10分」、だから最寄の駅から
    たかだか30分で新宿まで通勤できる、とうたっているのがありました。(船橋だったかな)
    試してみましたよ。
    でも都営の快速なんて10時からしかないから通勤には使えそうになかった。

  8. 66 匿名さん 2005/08/09 08:20:00

    あの新宿線の快速は全く使い物にならんと地元では評判であります

  9. 67 “ 2005/08/10 12:57:00

    新宿に行くだけだったら錦糸町から、総武線に乗ったほうが全然いいのでは?
    込むけど。。。

  10. 68 匿名さん 2005/08/10 13:06:00

    >>62
    多分、総武線って千葉を越えると各駅もなくなり、
    本数もへってすごく不便になるからでは?

  11. 69 “ 2005/08/13 14:48:00

    千葉以遠だと総武線は不便ですね。成田線のほうが便利かな?

  12. 70 匿名さん 2005/08/13 19:08:00

    千葉以遠だと木更津がアクアライン高速バス通勤で快適らしい。

  13. 71 匿名さん 2005/08/14 12:31:00

    アクアライン高速バスって本数あるの?

  14. 72 匿名さん 2005/08/14 19:40:00

    木更津発品川行きアクアライン高速バス(所用1時間)
    6:30, 6:50, 7:10, 7:25, 7:40, 7:55, 8:10, ...
    これを多いと思うか不十分と思うかは人それぞれだろうが、
    ピーク時15分おき、着席通勤というのは悪くないと個人的には思う。

  15. 73 匿名さん 2005/08/15 08:35:00

    アクアライン高速バス片道幾らですか?定期券とかあるのですか?

  16. 74 匿名さん 2005/08/15 12:19:00

    行きは、十分あるのは了解なのですが、
    かえりも十分あるのでしょうか?

  17. 75 匿名さん 2005/08/15 22:09:00

    >>73,74
    残念ながら帰りは行きよりも運転本数は少ないようだ(35〜45分おき)
    片道1,300円、定期券はないようだが回数券(5,000円で5,850円分)あり
    詳細は
    http://www.keikyu-bus.co.jp/keikyu-bus/aqua/01.html#

    なお、上記は京急バスだが、京成バスに東京駅〜木更津線というのもある。
    帰りはこっちの方が本数が多いようだから、帰りはこれを利用した方がいいかも知れない。
    http://www.keiseibus.co.jp/pc/kousoku/day/tokyo06_tm.html#jikokuhyou
    料金は同じく1,300円、こっちの路線は定期券あり(1ヶ月:46,800円、 3ヶ月:133,380円)

  18. 76 匿名さん 2005/08/16 01:49:00

    ほかにもいろいろな会社が路線持っているみたいですよ。
    http://www.jhnet.go.jp/aqua-line/bus/bus.html

  19. 77 “ 2005/08/16 15:30:00

    いろんな会社がいろんな路線を持っていてもねえ・・・
    できれば、バス共通定期みたいにしてくれて、あるところ(品川?羽田?と木更津?)
    を必ず通るようにしてくれたら考えなくもないけど

  20. 78 匿名さん 2005/08/17 02:14:00

    そうですね。いまはバス会社どうしの連携がほとんどとれていないように感じますね。
    上に挙げられたホームページをみても、道路公団のページには京急や京成が載っていないし、
    京成のページには京急が載っていない、京急のページには京成が載っていない。
    (もっとも、京急は通勤利用を考えていないように見える)
    道路を使ってもらう立場の公団か、人を呼び込む立場の千葉県なりがうまくまとめてくれないと、
    バス利用は便利にならないんじゃないだろうか。

  21. 79 匿名さん 2005/08/17 02:18:00

    よく考えたら総武線沿線のスレだったはずだけど、まあいいですかね?
    駅名を挙げるくらいしか話題ないし。中央線の方はなんだか濃いね。

  22. 80 匿名さん 2005/08/17 15:28:00

    たしかに、千葉県は立地はいいのに(東京から近くて、海岸もある)
    今ひとつぱっとしないのは、リーダーシップに問題があるからだとおもう。

  23. 81 匿名さん 2005/08/18 02:19:00

    おばさん知事

  24. 82 匿名さん 2005/08/18 22:33:00

    おばさん知事に石原都知事ぐらいのリーダーシップがあればねえ。

  25. 83 匿名さん 2005/08/20 15:22:00

    新小岩に住んでいるのだけれど、
    やっぱり総武線は、快速がいいよね
    早いし、グリーン車あるし。

  26. 84 匿名さん 2005/08/22 14:55:00

    今日も、ビニールが引っかかって、総武線とまってた。
    何とかしてほしいよ。ほんとに。

  27. 85 匿名さん 2005/08/28 07:42:00

    津田沼までならまあまあいいかな。

  28. 86 “ 2005/08/28 15:29:00

    何で?

  29. 87 匿名さん 2005/09/10 05:59:00

    市川の駅前は今再開発してるから、完成すれば住みやすくなるかもね。
    東京駅まで20分。丸の内近辺に勤めてる人には悪くないよ。

  30. 88 匿名さん 2005/10/31 12:43:00

    うん。津田沼は便利だよ。
    でもこれ以上人口が増えて欲しくない

  31. 89 匿名さん 2005/11/01 11:36:00

    津田沼良いですよね。始発もあるし。買い物も便利。
    マンションや戸建ラッシュで人口がますます増えそう。
    しかも、私の周りでは、引っ越してもまた津田沼っていう人多いです。
    出て行く人は転勤で遠くに行く人くらいなんですよ。

  32. 90 匿名さん 2005/11/01 15:46:00

    津田沼・・・ラッシュってほどマンション建ててるか?
    俺の記憶にある限り、これからの物件って一つくらしか知らないが。
    戸建ても駅からバス何分って場所がほとんどでしょうに。
    例の、南っ側の広大な土地はこれから開発されるので、何年先になることか・・・

  33. 91 匿名さん 2005/11/01 16:34:00

    建設中は、製鉄会社社員寮跡、公団の中、マロニエ橋の向こうの14号沿い。
    竣工ほやほやは都銀社員寮跡、ちょっと経つが、ガソリンスタンド跡、
    レンタカー屋跡、ボウリング場跡、などなど。ほんとに多いですよ。

  34. 92 匿名さん 2005/11/01 16:35:00

    ああ、JR社宅跡もあった。

  35. 93 匿名さん 2005/11/01 16:37:00

    こんなところにも計画がある。
    http://kaishodai.hp.infoseek.co.jp/

  36. 94 匿名さん 2005/11/02 02:10:00

    多分89さんと90さんは想定している範囲が違うと思う。
    徒歩20分のところまで広げれば最近多いね。
    徒歩20分はバスで5分くらいかな。
    このくらいの距離でも結構みんな歩いているから(激混みのバスに乗せてもらえないということもある)、
    津田沼に住んでいるって感覚の人は多いんじゃないかな。

  37. 95 匿名さん 2005/11/02 02:41:00

    錦糸町がいいな

  38. 96 匿名さん 2005/11/02 03:50:00

    津田沼がマンションラッシュになるのはむしろこれから。あの広大な農地の
    再開発があるから。

  39. 97 匿名さん 2005/11/02 11:23:00

    あれ、マンションにしちゃうの?もったいないなあ。

  40. 98 匿名さん 2005/11/04 14:46:00

    戸建がいいな。閑静な住宅街だったら、おしゃれだし。
    あの場所だと4000万以上はするね

  41. 99 匿名さん 2005/11/04 16:27:00

    地価は坪90万は行くかな?道路とか作ってちゃんと整備すると。

  42. 100 匿名さん 2005/12/08 15:08:00

    新小岩良いよ。
    快速止まるし楽よ。
    洒落たお店は、小岩の方だけど。。

    北口にプラウドも出来るし、駅の再開発も近いかな?

  43. 101 匿名さん 2005/12/09 05:39:00

    >90
    マンションは結構建ちましたよ。

    >97,98
    >99の指摘が妥当と思います。40坪級で5000万越えは確実でしょう。(除くパワービルダー)
    確か、マンションと戸建て両方をと、市は考えていたような。

  44. 102 匿名さん 2005/12/17 16:51:00

    亀戸いいよー。
    錦糸町だとちょっと高すぎるけど、1駅隣は亀戸。
    北口はショッピングモールとかあるし、
    今後、錦糸町、亀戸地区は新副都心として
    開発されていくらしいから。
    私は去年まで10年ほど住んでたけど
    初めは何にもなかったのに、あっと言う間に
    色々できて、すっごい便利な街になりました。
    よく、水害が。。。と聞くんだけど
    10年住んでて、1度も問題なかったよ。
    逆に杉並とかの方がすごいと思った。

  45. 103 匿名さん 2005/12/19 06:36:00

    >>102 良い町というのは認めるよ。 サンストリートなんかもあるし
    でも水害はたまたま無かっただけ。
    この前の杉並なんかで冠水したときも亀戸駅前の水位計みたらすっごく上がっていて怖かったよ。
    決壊しなくても京成線の堤防から水か入ってくれば水浸しだよね。
    まあ、ここから水が入れば、両国から平井まで水浸しだけど。

    マンションの高層階でも、冠水したら。。。

  46. 104 匿名さん 2005/12/19 06:56:00

    俺は亀戸のちょい南に住んでるが30年暮らしてて水害はないな。その前に決壊とか散々あったからな。

  47. 105 匿名さん 2005/12/19 07:17:00

    そうそう。 僕は新小岩。水害はあんまり気にしていないです。 マンションは上の方の階だし。
    それより、地震による液状化が怖いよ。

  48. 106 匿名さん 2005/12/19 08:13:00

    >102 今後、錦糸町、亀戸地区は新副都心として開発されていくらしいから。
    錦糸町の北口開発のこと?いつから新副都心なんて仰々しい名前がついたんだっけ

  49. 107 匿名さん 2006/02/10 16:38:00

    >105
    同じく、新小岩だけど、
    やっぱり、この辺の地盤はゆるいので、
    地震が怖いよね。火災旋風とか起きるかもしれないし。

    新小岩が液状化するとすれば恐らく、
    東京の東側全部、液状化するのでは。

  50. 108 匿名さん 2006/02/27 07:42:00

    錦糸町、亀戸はおしゃれな街に変身しましたね。
    公園も豊で、子育てにはいいと思います。

  51. 109 匿名さん 2006/02/27 08:20:00

    まちに周りがついていってないんですがね。特に墨田、太平。

  52. 110 匿名さん 2006/02/27 09:51:00

    秋葉原。奥さんがメイド。 どう?

  53. 111 匿名さん 2006/02/27 11:03:00

    >>110
    年齢制限ありだろう

  54. 112 匿名さん 2006/04/16 11:29:00

    たしかに・・

  55. 113 匿名さん 2006/05/14 02:16:00

    一戸建てなら、どーんと奥に、稲毛。結構閑静そうで、地価も安い。

  56. 114 匿名さん 2006/05/14 02:23:00

    亀戸って亀戸事件があったとこ?

  57. 115 匿名さん 2006/05/14 02:28:00

    亀戸ホルモンがある

  58. 116 匿名さん 2006/05/28 01:29:00

    亀戸天神もあるよ

  59. 117 匿名さん 2006/05/28 03:57:00

    亀戸といえばカメ!

  60. 118 匿名さん 2006/05/29 04:13:00

    何十年に一度起きるか起きないかの水害を気にしてたら
    このご時勢、飛行機にも乗れませんよ。

    亀戸と言えば餃子!

  61. 119 匿名さん 2006/05/29 05:36:00

    始発の千葉。

  62. 120 匿名さん 2006/05/29 10:22:00

    始発はあるけど千葉だと結構遠い。

    う〜んぎりぎり津田沼かな、始発あるし。

  63. 121 匿名さん 2006/05/29 12:06:00

    >>102,104
    1,2年前だっけ?実害はなかったけど、大雨の時道路は浸水したよ。
    5,6年前は門仲ではコンビニとかが浸水したな。
    住むだけならそんなに問題ないけど、家を買うとなるとよく見ないとね。
    半地下になってるビルトインガレージとかだと、車が水没するよw

  64. 122 匿名さん 2006/09/04 14:45:00

    西船橋

  65. 123 匿名さん 2006/09/04 19:40:00

    千葉市内と言っても、千葉駅までバスで数十分なんて所は嫌だ。

  66. 124 匿名さん 2006/09/04 21:07:00

    やっぱ西荻だよね

  67. 125 匿名さん 2006/09/05 00:11:00

    買いとは言わないけど、稲毛は住みやすいよ。

  68. 126 匿名さん 2006/09/05 04:52:00

    稲毛も駅からバスなら嫌だ。

  69. 127 匿名さん 2006/09/06 10:14:00

    錦糸町のBTTはいいね!

  70. 128 匿名さん 2007/04/13 15:48:00

    小岩でしょ〜!物価の安さと下町気質!

  71. 129 匿名さん 2007/04/14 00:16:00

    城東地区に住むくらいなら千葉の方がまだまし!!
    東西格差を象徴するような路線だよね、総武線東西線

  72. 130 匿名さん 2007/04/15 06:19:00

    市川じゃないの、やっぱり。
    真間のほうは、料亭なんかもあるよ。

    南口にシャッター商店街もあって素敵。

  73. 131 匿名さん 2007/04/15 08:03:00

    >128
    それはちっとも、褒め言葉じゃないと思うんだけど。
    ストレートに言うと、低所得が多くて高いものが売れない街並みで
    職人町で、ホワイトカラーが馴染まない街とも思えるんだけど。

  74. 132 入居済み住民さん 2007/04/15 14:45:00

    物井

  75. 133 匿名さん 2007/04/17 14:48:00

    >131
    スレ主さんも総武線は比較的安いから買いだって言ってますよね。
    ブルーとかホワイトとかここでは関係ない話ですな。いね。

  76. 134 匿名さん 2007/04/18 06:02:00

    ってか小岩の場合はバスでちょっと行ったところの一戸建ては落ち着いていていい場所が多いですよ。
    駅近くは大変だけど。。。これは東京の繁華街の多くに見られる傾向。

  77. 135 入居済み住民さん 2007/04/18 09:36:00

    市川だけはやめな。本八幡も
    区画整理が全然されていないし

  78. 136 いつか買いたいさん 2007/04/18 13:49:00

    市川は道路事情最悪だもんね

  79. 137 匿名さん 2007/04/18 15:42:00

    市川や本八幡に住みたい人はそもそもそういうのがプライオリティにないだろ。

    逆にそういうところに住んでいる人は浦安とか行徳みたいにいつ水没するか分からん元漁村なんて・・って思ってるんだから。

  80. 138 匿名さん 2007/04/18 18:16:00

    千葉で区画整理がされているところというと、
    駅までバスで通うのがやっとの不便なところ、
    あるいは赤字にあえぐ第三セクター沿線、
    埋立地、
    などなどしか思い浮かばない。

  81. 139 匿名さん 2007/04/19 00:37:00

    市川は駅前を再開発してるけど、
    駅へアプローチする道路は微妙に広がる程度で、
    ほとんど改善されません。街の顔の再開発としては片手落ちです。
    市川に限らず千葉の道路事情って本当に最悪。
    交通事故件数ワースト5常連県の理由のひとつです。
    私はもうすぐ市川から出て行きます。
    住めば都というけれど、ここだけはいくら住んでも好きになれないので。

  82. 140 販売関係者さん 2007/04/19 06:15:00

    実家が市川だけど、車では行けない、というか行かない。
    だって時間帯によって、たどり着かない〜〜って感じなんだもん。

  83. 141 匿名さん 2007/04/19 08:28:00

    >市川に限らず千葉の道路事情って本当に最悪。

    世田谷や練馬も相当ひどいと思いますが・・・道幅の狭さで言えばどっこいどっこいだし。

    >交通事故件数ワースト5常連県の理由のひとつです。

    これは郊外でスピード出せるところが多いからですよ。京葉地区が突出して多いわけではない。

    まあ、でも市川が車で便利な街かといえば全くそうは思わないけど(笑)駅近に住んでて車の利便性なんて必要なのか?

  84. 142 匿名さん 2007/04/20 00:36:00

    以前、船橋に住んだことがあります。
    住みよいのは、やはり津田沼ではないでしょうか。快速停車、朝夕は東西線乗り入れの始発駅。
    駅前は少々ゴタゴタしていますが、買物も便利です。
    南側の駅喧騒から離れた辺りなどがお勧め。

    穴場として東船橋も。何もありませんが良い学校があり、総武線と京成の間辺りは静かな
    良い住宅地です。ららぽーとも徒歩圏内。
    商社の大きな社宅があったので、もしあそこにマンションでも建てばいいかなと。

  85. 143 匿名さん 2007/04/20 05:23:00

    県立船橋はついに東大入学者ゼロになったって聞いたよ。
    戦後初じゃないかな?もしかしたら創立以来初めてのことかも。

  86. 144 近所をよく知る人 2007/04/20 11:50:00

    市ヶ谷の日テレ通りの坂を上がったあたりに
    ほんの70坪ほどの質素な戸建てを建てて住みたいです。

  87. 145 匿名さん 2007/04/23 14:31:00

    >>143
    まあ、その年どしで受験する生徒さんも違いますからね。
    たまたまそういう年だったかもわかりませんよ。

    私は別の学校出身ですが、大学受験の年、うちの学年は結構大量に某私立大合格者が出ました。
    単にそのときの学年の雰囲気でその大学の入試で力試しをみんなでしただけだったのですが、
    結構マスコミで取り上げられたこともあって、卒業後電車内で、高校受験を控えているらしい
    どこかの生徒さんが「おれ@@高(母校)に入って%%大(その某私立大)行く」とか言って
    いるのを聞いて噴出しそうになったことがあります。お前、それ本気?、と。
    その後うちの母校からその大学の合格者が多かった話は聞いていません。
    それだけ受験の結果なんてその年どしの生徒さん次第で変わるものなのです。

    スレ違いですが、思い出したので。

  88. 146 匿名さん 2007/04/23 15:07:00

    県船はコンスタントに20名は東大だしてましたからねぇ
    県立高校は千葉高を筆頭に往年の力なくボロボロですよ今は。

  89. 147 近所をよく知る人 2007/04/24 06:04:00

    県千葉、今度は中学校造るからね。筆記試験なし。

  90. 148 千葉県民 2007/04/24 07:52:00

    県船って昔からそんなに東大入学者がいたのですか?
    むしろ驚き。県千葉でももうちょっと少ないかと思ってましたが。
    いや、知らなかったもので、純粋な驚きです。

  91. 149 匿名はん 2007/04/24 15:03:00

    県千葉は毎年50名位いたと思う。
    県立高校東大入学者競争で湘南と浦和を打ち負かして全国一位だった。

  92. 150 匿名さん 2007/04/24 15:09:00

    調べました。
    県船は今年4名ですね。

  93. 151 匿名さん 2007/04/24 15:15:00

    調べました。
    県千葉は今年23名ですね。

  94. 152 匿名さん 2007/04/25 04:00:00

    現役合格者はあまりいなかったですよね。以前から。
    予備校が重要なのであって、あまり学校がどうのと言う事じゃないんじゃないのかな。
    もともと入るのが難しい高校だから浪人しても東大に入れる素養は持っているのだろうけど。

  95. 153 ご近所さん 2007/04/25 07:09:00

    >>149
    そうですね。
    私の時代は、県千葉から毎年60人前後の東大合格者がいました。
    学校群と言うシステムで、間違って県千葉に入ってしまった私は・・・・。
    県千葉から一番近い大学に入りましたが。

  96. 154 匿名さん 2007/04/25 08:13:00

    県千葉の栄光は
    1987〜1995まで

    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/zatsugaku/tokyo-univ.htm

  97. 155 匿名さん 2007/04/25 12:30:00

    >>153
    亥鼻校舎なら大したものですね。

  98. 156 匿名 2016/01/26 21:45:55

    原木中山は下総中山並みに近代化が必要だ。

    駅から歩いて10分程の位置にある商業施設にマクドナルドがあっても不便で、ゲームセンターやダーツ、ボーリング等が出来る所も無い。

    ブルー・デェ・ロシェというパン屋や等もあるが、充実性がなく、某かの集客の目玉も早急に必要。

    前から飲食産業等が何故原木中山に何処も参入してこないか疑問視され、サイゼリヤ、鉄道模型カフェ、牛角、すき家、松屋、ミスタードーナツ、ほっともっと、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、美容室、セレクトショップ等も有れば競合相手が居ないから住民の需要の大きさがわかってくれるし、景観改善やイメージアップ、資産の有効利用になり、需要は十分あり、空き地や月極駐車場、空き店舗、高架下等、造れる場所は多い。

    調整区域は市街化区域に編入の上、区画整理されないことが問題視されているが、区画整理されれば光熱費0で環境にも育児にも優しい住宅の供給、現状維持で後退せず、評価が高まり、他地区と格差是正、東京の土地・住宅不足や一極集中緩和、不動産業者や建設業者の増収増益、ゴミのポイ捨て減少、枝番となっている地番等の整理や公図の正確化と共に登記簿の地積の正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去、公園整備で児童の路上での遊技減少、消防活動困難区域解消等ができ、誰にでも利益があり、「周りを見ると沈む」と言われなくなり、路線バスの利用者や本数、周辺施設への通勤客、魅力、税収、中流層も増加して原木中山駅の1日平均乗降人員が3万人以上になること、休耕地や荒れ地の増加抑制、商業や経済、地域の活性化、通風や採光等が確保された良好な景観や生活環境の提供、都市骨格形成、地域の印象や避難機能・災害に対する安全性向上、浸水や衛生面での快適性、宅地整形化、全面道路幅員拡大、土地の高度利用、公共施設や供給処理施設が整った良質な宅地供給、街区再編、低未利用地の集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入、道路建設の際の代替地や建築時期が古く、耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用もでき、治安が良くなって貰いたいなら栄えないといけない。

    ほかに是非必要なのは学区変更、マンション規制全廃、マーケティングとブランディング戦略、SWOT分析やポジショニング、標的の整理、若い世帯に的を絞り、「母になるならば」等と育児しやすい街を広告して移住促進、市境問題解消、市営宿泊施設新設、駅構内改装、駅前ロータリーに桜を植えること、喘息対策、産業廃棄物処理場や清掃工場の永久追放、公民館と図書館等の建替えや移転、「何もない」や「殺風景」等と言わせぬようにすること、法務局市川支局復活、原木山妙行寺や日枝神社は電車やバス、駅、ラジオの広告で売り出し、田尻地区の用途地域を準工業地域に変更して小中学校新設、江戸川河川敷に1km以上の桜並木、バーベキューや花見等ができる所を造ること等々。

    ダイオキシン類が環境基準値を達成していても産廃処理施設が多く、大気汚染が心配されながら改善が殆ど進まず、ゴミの匂いが漂い、大型車が砂埃を立てる等、環境が劣悪で、まとまりがなく、整備予定があっても未だまともに整備されず、のんびりしてのっぺりとした景観で資材置場や畑も多いままは駄目で、住宅の売れ行きは別に悪くなく、人口は全体で急激に減らず、産業が多く成り立ち、都心部の通勤圏として十分機能でき、大企業や商業施設もあり、競合相手がおらず、さほど高齢化率が上昇せず、若年層転入が多いから潜在住宅需要も十分あり、櫨釣り名所の広告次第では捨てたものでないし、道路建設の影響、川や高速道に囲まれている孤立地帯であること、土地の所有権の絡みから発展が遅れていると言われても金を掛けて改善されないのもおかしい。

  99. 157 匿名さん 2020/05/27 03:27:42

    >>135>>136
    市川って道路の狭さも原因なんだろうけど保育園反対騒動で民度低いって言われてたよね
    それ考えても住みたくないなあ

  100. 158 職人さん 2023/07/20 12:19:28

    >>143 匿名さん
    ガセ乙
    もう死んでるかな?w

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】総武線沿線の住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス
    ワコーレ堺東レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

    1LDK~2LDK

    31.99㎡~41.75㎡

    未定/総戸数 66戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    未定

    1LDK

    32.27m2~40.48m2

    総戸数 52戸

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    2,900万円台予定~5,000万円台予定

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    グランアッシュ小阪

    大阪府東大阪市菱屋西六丁目

    4,090万円~5,450万円

    2LDK~3LDK

    56.68m²~70.52m²

    総戸数 64戸

    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

    大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

    5070万円~5860万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

    67.11m2~71.27m2

    総戸数 44戸

    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

    大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

    3,488万円~4,998万円

    1LDK~3LDK

    53.77m²~80.08m²

    総戸数 75戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

    2,700万円台予定・3,300万円台予定

    1LDK

    33.38m²

    総戸数 48戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    リベールシティ守口

    大阪府守口市菊水通2丁目

    3958万円~6238万円

    2LDK~4LDK

    52.92m2~80.46m2

    総戸数 73戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    クレアホームズ住ノ江

    大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

    3590万円~4990万円

    2LDK・3LDK

    60.6m2~75.01m2

    総戸数 80戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5298万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3850万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    [PR] 大阪府の物件

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    6540万円~9490万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    64.85m2~84.48m2

    総戸数 97戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.83m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    プラネスーペリア泉北原山公園

    大阪府堺市南区原山台4丁6番1

    3818万円~4558万円

    2LDK~4LDK

    68.44m2~80.46m2

    総戸数 99戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6370万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2998万円~3478万円

    3LDK

    63.37m2~65.54m2

    総戸数 96戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸