内装工事もありますし、竣工後は内覧もありますし、
さすがに入居を3ヶ月前倒しは厳しいのでは?(;・∀・)
でもみなさん仰るように3月の引っ越しは一番高くなりますし、
せめて1ヶ月くらい早めてもらえると嬉しいかもしれませんね。
確かにキッズルームは日常的に利用するのでもう少し使いやすい場所に
作られたらよかったと思います。
カラオケはDVD鑑賞もできるのでしょうね。
コインランドリーは布団が洗える大型ランドリーなら需要があって
良さそうですが、維持費が結構かかるかな?
バルコニーに水栓はついているんですね。
もし水を使いたい場合はホースをつないで清掃や植物の水やりに使うのでしょう。
素朴な疑問ですが、後付工事でシンクを設置する事はできますか?
オプションメニューにバルコニー用のシンクもあるのでしょうか?
バルコニーや専用庭は共用部分でも専用使用権が認められた部分ですが、
専有部分のようにリフォームや改装はできません。
スロップシンクを壁面に固定するような改装は原則としてできませんね。管理組合の許可と管理規約に抵触するような問題がなければ、設置できる可能性はあります。
駅近くではあるけれど、なかなか強気な価格帯だなという印象。
修繕積立は意外と安めの設定ですが、あっという間に上がることもありそう。
この価格帯なら戸建も検討出来そう。間取り自体は悪くないけれど
決め手に欠けるかなと思いました。
駅から五分以内、
三井、三菱の物件と比較すると相対的に安い
三井、三菱の物件と比較すると相対的に設備が充実してる
というところがこの物件の長所かと!
(ブランド力に欠けるのが同時に短所でもありますね)
バルコニーやテラスに水栓がありますから、水で掃除ができるのは良いです。
気温が高い時には、シャワーでバルコニーやテラスを濡らせば多少は温度が下がりますから、
そういう面でいいというところや、シューズを外で洗えるというのは良いと思いますね
バルコニーって砂汚れなどしますから、水で流したりしないとなかなか掃除が大変。水栓があることによって大分違ってくると思います
戸塚区(北部)土砂災害ハザードマップ、ザ・テラス戸塚グランターミナルもろ入ってるけど大丈夫?http://www.city.yokohama.jp/me/machi/guid/takuchi/gake/hmap/zooma/hm-t...
物件HPのトップページに最終4邸が残っているとありますが、
物件概要では先着順住戸が5邸、第3期2次先着順住戸が6邸の
合計10邸のようですが、、、
どちらの情報が正確なものになりますか?
坂に沿って長い長い階段があるので素敵だと思いました。でも、これって、割とどの部屋もベランダから中が見えたりしませんか?ミラーガラスがあるか確認した方がいいです。夜はカーテンしていないと外から見えてしまいそうだし、一番いやなのは階段を悪用する人がいないかということ。
子供の同級生のやんちゃな子が覗いて「今日は家にいるぞ」なんて言われたら、せっかくの新築マイホームが最悪な気分になりそうです。ミラーガラスかはちゃんと確認したい点です。
ヴェレーナブランドのファンですが、共同とはいえ、わけ分からない名前になってて、ちょっとがっかりしました。
普通にヴェレーナシリーズとして販売すればいいのに、マンションの名前だけで諦めた人は、他にさすがいないよなぁ?
植栽は外観イメージ図にほぼ近く、もう少し枝葉が成長して豊かになればいい感じに
なりそうです。
共用施設にカラオケルームが作られるのは意外ですが、
音を気にせずDVDを鑑賞するには良い施設じゃないかと思いました。
カラオケルームってあまり最近はお見かけしない共用設備かも。
音を出してもいいって言う意味合いでは、意味のあることなのかな。
楽器の演奏とかは想定されているのでしょうか?
トランペットとかだと、歌声よりもかなり音の遮音が難しそうだなぁと思うので
そのあたりの規定も確認しておいたほうがいいと思いました。
近所に住んでますが、響くというか音は聞こえますよ。比較的浅いところを走ってますから建物の外でも聞こえます。ただ幹線道路の前に住んでいる知り合いの家に行ったときはびっくりしました。よくこんなところに住めるものだと。知り合いは慣れているので気にならないと言っていましたが、音とはそんなものだと思います。
マンション内に入らせて頂き、地下鉄の上に該当するお部屋にも入らせて頂きました。電車が通っている時間に部屋内におりましたが、全く分かりませんでした。鈍感なのでしょうか?笑
やや近場の地下鉄直上の賃貸マンションに住んでるんですが、地下鉄の音はこんなイメージです。
・テレビを付けていたり、窓を開けていれば、全く気づかない。
・夜、寝るときもエアコンを付けていたりすると、全く気づかない。
・夜、窓を締めて、エアコンを切った状態で寝ていると、ゴーーーという重低音がうっすら聞こえる。
発生頻度は地下鉄の往来に対応しているが、まぁ普通に寝てしまう。
買っちゃった人なので、半分擁護コメントでもありますが、私の感覚としては上記のような感じです。
共有施設が充実しているマンションが増えてきていますが
ここもいろいろな施設がありますね。
子供が小さいと利用する施設は多いと思いますが
無駄に経費となって各戸にふりかかることなるのかなと心配もあります。
修繕積立などがどんどん高くなるなんてことはないのでしょうか?
共有施設の充実しているマンションは確かに増えてきていますが
万人に受けるということはやはり厳しいようには思います。
充実した設備は維持費がかかるわけですから、
利用しない人からすれば、無駄なお金がかかるだけ。
最初は良いと思っていても、利用者がそんなにいるものなのでしょうか。
残りは僅かと思っています。価額と便利性を優先した上で、420を選びたいですが......、日当たりはどれだけ暗くなるかを心配しています。
[ご本人様からの依頼により、一部テキストを修正しました。管理担当]
お写真の光の当たり方を見ると西日でかなり日が沈んでいる角度です。今だと16時くらい?
先日、お昼過ぎに見たときはもっと明るかったですよ(^^)
駅からのマンションの姿ご覧になりました?
あんなに駅前感があるとは思いませんでした。とても素敵でしたよ。
ご購入者の皆さま、楽しみですね!
そうですかね。
残ってる部屋はガケ側や価格の高い部屋ばかりだから苦戦してそうですが。どの部屋も予算内だって言ったらしきりに1番高い部屋勧められてうんざりしたんですが。担当変えてもらえるなら真剣に考えたい。いいマンションだとは思うので。
駅に近くて便利な立地にあり、
物件内容でいうと、収納スペースもしっかり確保されていて
キッチン名との水回り設備も使いやすそうで全体的にいいなと感じます。
ただ、この価格帯はちょっと強気な気がしました。
最寄り駅まで徒歩5分なのは、通勤だけでなく何かと便利で良い立地。
小学校も中学校も近いとので、安心して子供を通わせることができそう。
物件価格を見ると、相場より少し高めかもしれませんが、
永住を考えて購入するのであれば安心できるマンションかなと思いました。