東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 宇田川町
  7. 渋谷駅
  8. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 10:47:05

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 6778 通りがかりさん

    >>6776 マンション掲示板さん
    渋谷ホームズも建替えが決まったかなようなコメントが多いですが、竣工時期は決まってるんですか

  2. 6779 匿名さん

    >>6778 通りがかりさん

    近隣住民説明会。。。

  3. 6780 検討板ユーザーさん

    1R出てるみたいですが、おいくらなんですか?

  4. 6781 検討板ユーザーさん

    あと、どれくらい残ってるんですか?

  5. 6782 匿名さん

    >>6781 検討板ユーザーさん

    真面目に検討してるなら、現地モデルルームに行けばいいと思います。

  6. 6783 匿名さん

    高層階を相続対策で買われた人たちは、使わないバレー区画をぽんぽん貸してくれるから有難い。まさかバレー借りれるとは思わなかった。

  7. 6784 マンション検討中さん

    コチラの物件、前払地代を確定申告した場合、どれくらい税還付受けられるんでしょうか?
    一般企業のサラリーマンです。

  8. 6785 匿名さん

    そんなもんないわ

  9. 6786 マンション検討中さん

    >>6783 匿名さん
    確かに、わざわざ地階まで降りて、自分で機械駐を操作して、車が出てくるまで5分待たなくていいのは便利だよな
    日本はあんましバレーサービスが浸透してないので当たり前のことにありがたみ感じてしまうね

  10. 6787 匿名さん

    >>6784 マンション検討中さん
    自分で住むなら、還付も何もないです。
    賃貸に出すなら、時間経過とともに地代として、経費にすることになります。

  11. 6788 マンション検討中さん

    >>6787 匿名さん
    法人ならメリットあるんですかね?

  12. 6789 匿名さん

    >>6788 マンション検討中さん
    賃貸に出すのであれば個人でも法人でも時間経過に応じて経費になるので、同じですね。
    税率は個人法人で違うでしょうけど。

  13. 6790 匿名さん

    こんなとこで質問してる時点で実行することなんてないから、回答する必要なし

  14. 6791 マンション検討中さん

    ワンルームはどの列でしょうね。
    前回7980万の11階1LDKが最安だったので、おそらく11階以上なんだろうけど

    <第7期3次販売住戸のご案内>
    販売戸数:15戸
    価格帯:7,790万円~13,520万円(※権利金・一括前払地代含む)
    最多価格帯:8000万円台※1000万円単位
    専有面積:40.04㎡~65.93㎡
    間取り:1R、1LDK、2LDK

    <次期以降販売予定住戸のご案内>
    価格帯:7,000万円台~10,000万円台 (1000万円単位)※権利金・一括前払地代含む
    最多価格帯:10,000万円台
    専有面積:40.04㎡~59.64㎡
    間取り:1R、1LDK

  15. 6792 検討板ユーザーさん

    >>6791 マンション検討中さん
    恐らく3階の西向き、Hの下だと思います。

  16. 6793 匿名さん

    >>6791 マンション検討中さん

    ホームページにある部屋番号見ればわかりますよ。

  17. 6794 匿名さん

    >>6793 匿名さん
    定借の低層階40平米のワンルームが坪660ですか。。
    日本も資産インフレが進んでるんですね。
    世界中、コロナ対策で紙幣の輪転機をまわしまくってるので当然ですけど。

  18. 6795 匿名さん

    >>6794 匿名さん

    定借でもここは坪単価に、一括前払地代含む、ですからね。
    普通の分譲物件並みの価格になるのは仕方ないでしょう。
    竣工済みなのに分譲を続けている物件ですし。

  19. 6796 匿名さん

    三井の作戦勝ちでしょう。高層を早々売り切って、その後は低層の広い部屋、最も売り難い低層、お見合いの狭い部屋は、三井持ちでもいいし希望者がいたら販売。価値の低い部屋は、選択肢を無くしてから販売。

  20. 6797 検討板ユーザーさん

    確かに、南、西の、低層階は、最後の最後は、売らないかもしれないですよね。
    でも、さすがに、40平米、7000万台中盤なら、売れてしまいますよね。

  21. 6798 匿名さん

    高層の角部屋に引っ張られて、低層の角部屋の広い部屋(北東、東北を除く)が一番リセール良くなった。マンションは仕様より立地が全て

  22. 6799 検討板ユーザーさん

    ワンルームでました!これは安いですね!

    1. ワンルームでました!これは安いですね!
  23. 6800 検討板ユーザーさん

    ここの1Lは資産価値維持できますかね?

  24. 6801 マンコミュファンさん

    >>6800 検討板ユーザーさん
    30万で賃貸がつく限り安泰でしょう

  25. 6802 匿名さん

    原宿パークマンション、とっくに看板出てますよ。
     

    1. 原宿パークマンション、とっくに看板出てま...
  26. 6803 匿名さん

    ワンルーム、投資としてよさそうです。

    30万円
    1年で360万円
    2年で720万円
    3年で1,080万円と計算して、
    8,210万円を回収するためには22.80……で23年見ておけばいい感じです。

    その間、リフォームなど経費は必要ですが、長期間保有するなら支払った分は回収できたらいいかなと考えます。

  27. 6804 匿名さん

    渋谷ホームズのほうが出来るの遅いんだな2030年

  28. 6805 名無しさん

    よし

    1. よし
  29. 6806 マンション検討中さん

    エントランスに警備員つける議題が住民の一番人気笑
    2名配置で24H 6800万/年、単価 3881円/時間なのに
    誰も不満言わず、1.4倍管理費上がります。なので利回り悪くなりますね。

  30. 6807 匿名さん

    >>6806 マンション検討中さん

    反対も含めての1位でしょう。総会で決議すれば反対多数で否決されるよ。

  31. 6808 検討板ユーザーさん

    昨日、参加しました。
    警備員立哨の件は、大切な課題だが、費用がかかるなら、他に方策はないかなど、有意義な意見交換会でした。
    大きな出費となるなら反対との意見が大半でした。

  32. 6809 eマンションさん

    >>6806 マンション検討中さん
    そんなに高い時給だったらプロレスラーとか雇えるんじゃない!

  33. 6810 匿名さん

    6800万を500戸で割ったら13.6万、月当たり1.1万円の管理費アップ。さすがに反対多数でおわるやろな。日中は防災センターのおじちゃん立ってるから問題ない。
    それより車寄せや駐車場の導線巾が狭いのが嫌だ、設計がギリギリすぎる。

  34. 6813 マンション検討中さん

    [No.6811から本レスは、ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]

  35. 6814 マンション検討中さん

    総会の後の、意見交換会、その方は、確かに、時折、ややテーマと違った内容を発言されてましたが、管理会社にとっては、耳が痛い内容だったかもしれないですが、口調は強かったものの、真っ当な意見が多く、言いにくいこともハッキリと言ってくれて、所有者にとっては、ありがたかった面も多かっですよ

  36. 6817 評判気になるさん

    最近、夜になると灯がともってる部屋がかなり増えてきたような気がしますね。
    いつも、原宿駅のあたりからこのマンションを眺めていますが、やはり部屋の灯が多くなるとより素敵に見えますね。

  37. 6819 マンコミュファンさん

    >>6815 匿名さん
    青山パークタワーと管理費の比較をして無駄や割高な設定を改善したらと指摘していただけでしょ
    ちなみに現在、青山パークタワーの最上階の234平米が売りに出てるけど、管理費78580円だから、平米あたり335円なんだね
    まあ、これから管理組合の理事会でしっかりコストコントロールしないと、同じような指摘を理事会役員がされることになると思うよ

  38. 6821 匿名さん

    区分所有法、管理規約、判例の観点から一言
    マンションにおける個人への誹謗中傷のビラ撒きは、通常は名誉棄損の問題であり、当事者間の問題として取り扱われるため、管理組合は関知しない。しかし、それがマンション管理への迷惑行為と捉えられた場合は、当事者をマンションから排除する目的で、手続きに則り、専有部が競売に掛けられることになる。
    ルールを持ち出す前の常識の問題ではあるが、一応、法的側面からも忠告しておく。
    以上。

  39. 6824 マンション検討中さん

    >>6819 マンコミュファンさん

    管理費の比較が無駄だということを理解された方がよろしいかと。

    青パは2003年、築18年です。こちらは2021年です。

    バイトの時給は2003年の664円から2021年の930円まで、ほぼ1.5倍です
    https://parttime00.com/saiteitingin/zenkoku/

    古い時代のマンションと、いまのマンションでは管理費の相場が違う、ただそれだけです。
    受託側から管理費の値上げや費用の値上げの提案はとてもハードルが高いです。
    付き合いや実績づくりのために利益が低くともやめられない、そういう状態になっているマンションがいくつかある、それだけです。
    近年のマンションより管理費と2003年築のマンションの管理費を比較されてみてはいかがでしょうか。

    ましては当マンションは分譲時坪800万円、平均価格2億円近いマンションです。
    2億円というのは賃貸にして月60?90万円、ローン支払いにして月60万円という金額であって、管理費が1万円減ろうと誤差です。

    このクラスのマンションで考えるべきはサービスの充実であって、管理費を下げることではありません。
    そしてサービス開始からまだ1年も経っていません。
    18年かけて作り上げた管理と、1年目の管理が同じ水準になるわけがありません。

    新卒一年目22歳で18年働いた40歳と同じパフォーマンスを出せますか?
    なんでもかんでも管理会社を敵視するのではなく、長い目で見ていかに良くするかを考えてませんか?

    費用の話以外にも、できることはいくらでもあり、たとえばパーティルームの稼働率が20%だとします。
    いまのパーティルームは昼夜ともに1.5万円くらいの利用料かと思いますが、これが100%稼働すると3万円×30日×80%で72万円、年間864万円の収入アップになります。
    フルに近い価格で稼働するのであれば値上げができ、さらなる収入アップにつながります。

    ゴルフラウンジに関しても、貸出駐車場に関しても、会議室に関しても、バーに関しても同様です。

    貸切バーをやるだとか、バーで住民向けのイベントをやるだとか、車のイベントをやるだとか、収入を上げる方法はいくらでも方法はあります。それを第三者管理で動ける人たちがやればいいわけです。

    建設的に考えていきませんか?

  40. 6825 マンション検討中さん

    やたらコンシェルジュや管理会社にクレームを入れている方は、一体どんな提案をされているのですか?
    その方でも別の方でも構いませんので、せっかくなので議論しませんか?

    今の管理は何がどうダメで、それをどう変えたいのですか?
    第三者管理をすべき理由はなんですか?三井の管理がダメとは一体どのような観点で何がダメですか?
    それは理事会方式にすれば何が変わりますか?それは理事会方式のデメリットを超えていますか?

    青パの管理が良い例としてあげられていたことのひとつは、「犬の名前を覚えていること」でした。それが全てですか?
    18年間住民が安定しているマンションと500世帯が日に日に入ってきている1年目のマンションで比較すべき特徴ですか?青山パークタワーの1年目も全住民の顔を覚えて、犬の名前を覚えていましたか?

    教えていただけると幸いです。

  41. 6826 マンション検討中さん

    詰めるように聞いてばかりではいけませんので、私からも1つ住民のみなさまのためになる提案を書いておきます。

    解体準備金の適正化です。

    現在は解体準備金をほぼ修繕積立金の2倍で積み立てています。
    100平米で23800円です。年間23万5600円です。
    平均的な住戸が70平米だとして、500戸だとすると年間1億4000万円の積み立てです。

    70年間で、約100億円近い積立です。
    弱めに考えても年間1億円近く、70年で70億円規模の積立になっています。

    なお解体時の所有者は余った解体準備金を按分される仕組みです。余剰が30億円出れば、戸あたり600万円が返ってきます。

    本当にこの金額が適正ですか?
    いま解体するとしたらいくらかかりますか?

    この30年間のインフレ率はいくらでしたか?

    解体準備金は修繕積立金と違って途中で触らないお金ですし、ロックできるのであれば運用条件も良くなります。
    70年間のインフレヘッジが必要ならば、元本保証されない金融商品で年間1%程度の運用をすれば良いのではありませんか?
    仮に70年後にも物価が同じでインフレが起きないのであれば運用成績はあがりませんが、その場合は工事価格もあがらないので問題ありませんので、運用さえしていれば70年後のインフレ率を想定した工事代金の積み立ては不要です。

    この金額は過剰に見えますし、現在解体する場合の費用を見て適正水準まで値下げしたらいかがでしょうか?

    あるいは、この程度の費用を削減しても意味ないという考え方もありますし私はそのように考えているので、浮いた分は住民向けのサービスに使うという形でも良いと思います。
    解体準備金を半減できれば7000万円近くのお金が残るので、(意味はありませんが)警備員を設置することもできますね。

    いかがでしょうか?
    ご意見お待ちしております。

  42. 6827 マンション検討中さん

    >>6826 マンション検討中さん

    失礼、計算間違えていましたね。
    70平米が平均であれば年間約1億円の積立で、70年で70億円ですね。半減できれば5000万円を削減ないしサービス充実へ使えます。

  43. 6828 マンション掲示板さん

    >>6827 マンション検討中さん
    フロントサービスがあって、バレーサービスがあって、24時間警備があって、ゲストルーム、フィットネス、パーティラウンジがあるのに、ほかになんのサービスを追加しろと言ってんの?

  44. 6829 匿名さん

    解体準備金を考えるなら、インフレ率や現在の解体コストよりも
    将来の解体コストと廃棄物の処理コストを考えないといけないと思います。
    タワマンの建替え時期は重なるでしょうから、解体コストは高騰するでしょうし
    特に将来は、廃棄物の処理場不足で、廃棄物処理コストがとても高騰するのでは?
    人口減で、放置される廃墟タワマンが出てくるリスクもあり、縁を切れる定借の方がリスクは少ないのでしょうけど。

  45. 6830 匿名さん

    [No.6818から本レスの内、スレッドの趣旨に反する投稿、または、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  46. 6831 マンション検討中さん

    >>6828 マンション掲示板さん
    ラグジュアリーホテルなど、管理ないしホスピタリティのレベルが高いところとの差分を埋めていけば良いのではないでしょうか。

    具体的にいうなら、利便性/快適性を高めるためにできることはいくらでもあって、たとえばポーターサービスかもしれません。

    季節ごとに入り口に飾るもの、たとえばクリスマスツリーだったり門松だったりそのクオリティだったりかもしれません。

    エントランスで住民にお茶を出す、といったサービスも予算があって需要があれば可能かもしれません。

    棟内清掃や窓の清掃の頻度をあげたり、絨毯の交換頻度をあげたりかもしれません。

    住民向けのイベントを費用負担して行うことかもしれません。

    いくらでもやれることはあって、それはマンションの資産価値をあげるものもありうるのではと思います。

  47. 6832 マンション検討中さん

    >>6829 匿名さん
    それは素人がやってもわからないし70年前に予測することはプロでも無理、という結論になると思います。
    廃棄物処理なんて政府が補助金を出すかもしれないし、さまざまな要因が絡みます。

    ゆえに数年に1回、現時点での見積もりを出してそれに必要な費用を均等積立すれば良いのでは?逆に減ることもあるかもしれないですね。
    予測できない未来まで無理にシミュレーションするより、確実にそのときそのときでわかる未来に必要な費用を積み立てる方が良いのではないでしょうか。

  48. 6833 匿名さん

    解体費が読めてきた最後の数年で、解体準備金の分配金でマンション価格が上がりそうだな。現状の取得者みんな死んでるけどな笑

  49. 6834 検討板ユーザーさん

    個人情報に対して非常識な人がいて恐ろしいと思いました

  50. 6835 マンション検討中さん

    自転車置き場、違法電動自転車、ナンバーなしキックボードがたくさんあります。警視庁に確認したら、渋谷署に通報するよう言われました。が迷います。

  51. 6836 匿名さん

    ぜんぶ通報しましょう

  52. 6837 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  53. 6838 マンション検討中さん

    マンションの外観を見てきました。上の方はもちろん格好いい。遠くから見ても異常に目立ちます。
    でも近くで見ると結構普通。道路沿いはショボく感じました。

    一般的な評価はどうなのでしょう。

  54. 6839 匿名さん

    高層階のリセールは市況が良いので10%増くらい。低層階の角部屋は坪600万だったので高層にも引っ張られて20%増くらい、中住戸は利回りは良いけどリセールは厳しい。

  55. 6840 匿名さん

    >>6839 匿名さん
    低層、高層という区分け以外に、ここは方角で単価が大きく違います。方角による差はないですか?

  56. 6841 匿名さん

    代々木公園ビューの北角は高すぎたからリセール悪い、南角は安かったからリセール良い。三井が煽っていたほど代々木公園ビューは普通だったので、檜町ザタワーのような指名買い入らないのが伸びない原因。ゆえに北角は竣工後も残っていた(低層の北角はまだ残っている)が、南角は竣工前には高層も低層も完売していた。

  57. 6842 匿名さん

    今中古売りに出てるのはほとんど南ばかり。1年以上売れ残ってるのもあるね。
    まぁ南は目の前の再開発で日照と眺望塞がれるから売れないのも仕方ない。
    北角は低層が2億ぐらいで売りに出てたけど眺望ある部屋だったからすぐ決まった。
    北は売り物自体なかなか出ないけどリセールはいいね。

  58. 6843 マンコミュファンさん

    西の高層階はどうかな?

  59. 6844 マンション掲示板さん

    西の15階以上は良いんじゃないかな。
    パークマンションの建替えあるけど、60m離れてるしアムウェイ隠れるしw

  60. 6845 匿名さん

    >>6844 マンション掲示板さん
    原宿パークマンションと渋谷ホームズの建替えで南と西の眺望がなくなるようですが、それぞれ何階建てのタワーマンションになるのでしょうか?

  61. 6846 匿名さん

    >>6838 マンション検討中さん
    ここはエントランスまでのアプローチの奥行きが長くないから、ショボく見えるでしょうね。でも、近くで見ても建物自体は圧巻ですよ。

  62. 6847 マンション掲示板さん

    道路側むき出しなのがちょっと残念。
    セットバックして壁や植木で囲まれていれば、もっと威厳が出たのに。

  63. 6848 マンション掲示板さん

    >>6845 匿名さん
    南は40階、西は24階ですかね。

  64. 6849 匿名さん

    >>6848 マンション掲示板さん
    南のホームズはそこまで上がってくるんですか
    ちょっと囲まれ感がでちゃいますね

  65. 6850 マンション掲示板さん

    >>6763 通りがかりさん

    南西の部屋は、目の前が新しい区役所、小学校、新しい子育て施設のため、眺望確保されていて安心。

  66. 6851 評判気になるさん

    やはり所有権マンションがいいので原宿パークマンションの建替えを待とうかと思いますが、今の不動産市況だと平均で坪1000万とかいっちゃいますか

  67. 6852 匿名さん

    コープ原宿裏のプラウドは坪2500万で、うちの最上階といっしょですね。
    ただプラウドのほうが広いので50億くらいです。

  68. 6853 評判気になるさん

    >>6852 匿名さん
    コープオリンピア裏の11階建てのプラウドって、最上階50億円なんですねー
    麻布虎ノ門再開発の100億円超えを知った後だと、そんなもんかぁという気になってしまいまねぇ
    個人的には渋谷ザタワーのプライベートプール付き39階が好きだな

  69. 6854 匿名さん

    原宿パークマンションの建替え決議って成立した?

  70. 6855 匿名さん

    したよ、ただ解体開始と竣工は遅いから5年後くらいだったかな。

  71. 6856 検討板ユーザーさん

    原宿パーマンは2028年の春に竣工のようです

  72. 6857 マンコミュファンさん

    >>6844 マンション掲示板さん

    冬の富士山は素晴らしい?

  73. 6858 匿名さん

    冬でもダイレクトウインドウは暑いし、家具や什器の日焼けやばい。夏の西向きは灼熱地獄(笑
    ここは遮るビルがないから東南か東北の角部屋が良いよ。南東は建て替えあるから×、北東は陽が朝に一瞬しか入らないから寒いしリセール悪い×。

  74. 6859 匿名さん

    >>6858 匿名さん
    北はNHK情報棟、南は渋谷ホームズ建て替えタワー、西は原宿パーク建て替えマンション
    東だけが抜け眺望なんだね
    10年経つと偉く雰囲気かわるな

  75. 6860 匿名さん

    南は区役所と小学校だから、高層は抜けてるだろ。

  76. 6861 匿名さん

    東の六本木の夜景とスカイツリーは、北の夜景より綺麗。南の渋谷ビューは近すぎるのと角海老看板が強すぎるw

  77. 6862 ご近所さん

    確かに東の六本木夜景を見ながらのモエシャンでの乾杯は雰囲気でていいね

  78. 6863 匿名さん

    ここは検討者はおらず、東側を買った購入者しかいないの?笑
    竣工後、一年以上も売れ残ってる中古マンションに、購入者がなんで書き込んでるの?笑

  79. 6864 匿名さん

    竣工後3年も売れてないザコート外苑の悪口は止めろ

  80. 6865 匿名さん

    また駐車場1の側壁が擦って破壊されてるな。平置きでゆとりあって鏡見ながら入庫すれば当たること無いのに運転下手すぎだろ。バレーがぶつけることないから爺かな

  81. 6866 匿名さん

    >>6865 匿名さん
    検討板に書く内容?

  82. 6867 匿名さん

    >>6802 匿名さん
    原宿パークは総合設計仮許可は取れてるけど建替決議は月末の日曜日なんだね
    今度こそは上手くまとまるのかな?

  83. 6868 匿名さん

    中古も賃貸も、全然成約しないので、やばいくらい在庫が積み上がってます。

  84. 6869 匿名さん

    投資用に1LDKと2LDKの現地部屋を見に行ったけど、定借ゆえ現金買いしてまでは不要と判断しました。
    金融機関はやはり所有権の新築マンションを好むし、更にはセカンダリー購入者になればなるほどローン利用者が多くなるのが通例。
    人生もマンションも100年時代のなか、定借の未来は霞んでいくかもしれませんね。

  85. 6870 匿名さん

    パークコート神宮北参道の1LDKの方が所有権にしては安くない?

  86. 6871 マンション検討中さん

    長期で賃貸なら割安な定借もあり。
    将来的に売る可能性があるのであれば、所有権だと思います。

    パークコート神宮北参道はいいですよね。ここと違って、所有権&駅近なので。

  87. 6875 匿名さん

    >>6868 匿名さん

    ずっと同じ部屋出てて値下げする気配もないですね。
    沖有人さんの大規模タワーの定借は儲かるというセオリーも崩れつつあるんでしょうか。

  88. 6876 匿名さん

    >>6875 匿名さん

    最近の沖さんの都心定借押しは、ポジショントーク。今のご自宅の出口のため。

  89. 6878 名無しさん

    今売ってる住戸はそもそも三井が賃貸用に保有予定だった低層の1LDK,1Rを決算調整なのか方針変更なのか竣工後に売りはじめたわけだから、売れ残ってるとは違うと思いますよ

  90. 6883 匿名さん

    遠くから見ると高層階の独特のデザインは確かに格好いい。
    でも現地で実物みると、そうでもないんだよな。普通だし、出入口は付近は平凡。

    竣工後に売れ行きが鈍ったのはそのせいじやないかな。CG映像は格好いいところばかり強調するから。

  91. 6884 匿名さん

    土地賃料一括前払い、が悪かったのでは?
    坪単価が高く見えてしまうから。

  92. 6885 匿名さん

    >>6884 匿名さん

    新築だとそうかも。でも、中古だとランニングコストが高いのもビビるので、行って来いかな。

  93. 6887 マンション掲示板さん

    転売ヤー祭りだな、ここは。

  94. 6889 匿名さん

    >>6887 マンション掲示板さん

    転売ヤーの屍地獄だよ。全然、売れない。まあ、欲張りすぎて価格も下げないから、一年も売れないんだけどね。さっさと損切りして売ればいいのに。個人の趣味でリフォームして売ってたり、転売素人も見受けられる。そろそろ資金繰りも苦しくなるだろうから、買いたい人は、買い叩くチャンスかもよ。

  95. 6890 坪単価比較中さん

    北東がジゴク

  96. 6891 マンション掲示板さん

    >>6889 匿名さん

    転売ヤーテイシヤクさんは結構でございます。
    メインバンクの都市銀行(赤と緑)からも、定借の購入は厳に慎んでくださいとのことです。

  97. 6892 匿名さん

    >>6890
    北東じゃなくて南が売れてない

  98. 6893 坪単価比較中さん

    >>6892
    角住戸の話。パコ渋の中住戸はセールもリセールも論外、賃貸レベル

  99. 6894 匿名さん

    南は中住戸もだが南東角も南西角も高層なのにずっと売れてない
    再開発でもっと高いのが目の前に立っちゃうからかね

  100. 6895 匿名さん

    >>6894 匿名さん
    近所で再開発もはじまるんすか?

  101. 6896 匿名さん

    >>6894 匿名さん

    方角関係なく、絶対値として転売できてない。賃貸もできてない。投資家の皆さま、御愁傷様です。賃貸より安く住む実需向け。

  102. 6897 マンション掲示板さん

    そもそも定借は住商問わず、実需向けです。
    それを投資、投機に振り向ける時点で投棄になっちゃうよ笑

  103. 6901 匿名さん

    [No.6872~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  104. 6902 マンコミュファンさん

    >>6897 マンション掲示板さん

    そんなに?なマンション~信じられないよ?

  105. 6903 マンコミュファンさん

    >>6897 さん

    そんなに?なマンション~信じられないよ?

  106. 6904 マンコミュファンさん

    >>6903 マンコミュファンさん

  107. 6905 マンコミュファンさん

    >>6903 マンコミュファンさん

    そんなに?なマンション~信じられないよ?

  108. 6906 マンコミュファンさん

    >>6903 さん

    そんなに?なマンション~信じられないよ?

  109. 6907 マンコミュファンさん

    >>屑とは信じられない?

  110. 6908 検討板ユーザーさん

    完成後1年経っても売れてない部屋もチラホラあるな

  111. 6909 匿名さん

    >>6908 検討板ユーザーさん

    それって、新築とは言えなくない?
    既に中古扱い。
    御愁傷様です。

  112. 6910 匿名さん

    >>6630 匿名さん
    2回目の原宿パーマンの建替え、また流れたみたい

  113. 6911 匿名さん

    ご愁傷様ではなく、ランキングでは大関クラスのようですね、ここ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/676990/

  114. 6912 匿名さん

    >>6911 匿名さん

    誰が選んだ何のランキングか知りませんが、売れ残っている事実が全てでしょう。

  115. 6913 匿名さん

    高層階はとっとと売れましてね。低層の三井持分の売れ残りは気にしないが、中古が売れないのが痛い!まあ、ここだけの話ではなく、所有権も含めて、高額中古マーケットは踊り場に差し掛かっているらしいけど。少し前の活況からは、あきらかに変調をきたしてると仲介業者からは聞いてる。

  116. 6914 匿名さん

    パークコートランキングを見ると、
    赤坂檜町が横綱、小石川が底辺、までは納得できるけど、ここが大関はないんじゃないかな。

  117. 6915 坪単価比較中さん

    低層角部屋1.2億くらいのは1.5億くらいで売れてるね。高層の2億近くはリセール厳しい地合いになってきた。

  118. 6916 匿名さん

    明治通り沿いに建ててるパークコート神宮千駄ヶ谷は、立地も最悪だがバレー無しとか終わってるな。

  119. 6917 マンション検討中さん

    売れないねえ。

  120. 6918 マンション検討中さん

    実際見てみると眺望無い部屋ばかりだし、周辺マンションの建て替えもあるからな

    日中日が入らず暗い部屋で、しかも定借に9000万円弱も払うか?
    あれじゃ家賃下げなきゃ賃貸埋まらない

    三井が賃貸する予定だった部屋を売りにだした理由がわかった気がした
    想定した賃料じゃ客付かないから、高値で売れる時期に売っちゃえってこと

  121. 6919 販売関係者さん

    >>6918 マンション検討中さん
    梅田のガーデンレジデンスと一緒ですな。

  122. 6920 匿名さん

    >>6918 マンション検討中さん

    三井もやることがズル賢いというか!
    北参道も転売ヤー祭りになるよ。

    今の東京のラグジュアリーマンションは投資や節税目的の需要に偏っているので、思い通りの利回りが得られなければリリースされる物件ばかり。

    実需かつ高価格帯でも需要あるのは、番町などの学校区の評判の良いファミリータイプのみです。

    東京は波乱に満ちた転売ヤー戦国時代の幕開けです。

  123. 6921 匿名さん

    おれの角部屋は利回り8%超えてるがw

  124. 6922 匿名さん

    >>6916 匿名さん

    他のマンションを下げても、ここが上がる訳ではない。渋谷区だと、No.1はザコート、No.2が北参道かな。ここは北参道より下。

  125. 6923 匿名さん

    >>6921 匿名さん

    空室になった瞬間に大幅に利回り下がるよ。
    まともに業として成立するのは最低でも100室からだよ!

  126. 6924 マンション掲示板さん

    >>6922 匿名さん

    確かに、渋谷区でいうと、一番は、THECOURT神宮外苑、二番は、パークコート北参道タワー、ですね。
    やはり、定借は論外です、華美な装飾は、釣り、ですね。

  127. 6925 匿名さん

    一番がパークコート北参道タワー、二番がTHECOURT神宮外苑だと思う

  128. 6926 匿名さん

    >>6924 マンション掲示板さん

    コートも北参道も華美です。
    三井渋谷区マンションのデザインはまだまだチープ。

    真のラグジュアリーマンションは、港区内の森ビルと住友ラトゥールのみです。

  129. 6928 匿名さん

    ザコート千駄ヶ谷とパークコート千駄ヶ谷の話題をここでする意味がない。

  130. 6929 匿名さん

    ザコートの住所は、「神宮前」だけどな笑

  131. 6930 マンション掲示板さん

    >>6926 匿名さん
    THECOURT神宮外苑のペントハウスは別格。
    見たことある?
    六本木ヒルズC棟などとは比にならない。

  132. 6936 名無しさん

    賃貸の成約が増えてますね

  133. 6937 匿名さん

    >>6930 マンション掲示板さん
    シャッター付きの平置き駐車場が2台ついて専用エレベータで最上階まで直行できるのは格別
    フィットネスもあるしニューヨーク在住気分を味わえる

  134. 6940 マンション掲示板さん

    設定長期優良住宅は取得していますか?

  135. 6941 匿名さん

    [No.6927~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  136. 6942 匿名さん

    デザイン性の高いマンション、クリエイティブステップラウンジなど美術館みたい。
    フィットネスルームも本格的で!

    デザインから下が小さくて上が大きい台形の建物に見えます。錯覚・・・?
    ここまでデザイン性が高いと賛否両論はありそうです。それは仕方ない。
    もう竣工済なのかなと思ったのですが入居が2022年5月下旬なのであと3ヶ月。
    購入された方いらっしゃるでしょうか。

  137. 6943 匿名さん

    >>6942 匿名さん

    周回遅れどころか、2,3周回遅れのコメントですが、この物件を知ったのは最近でしょうか?

  138. 6944 ななし

    >>6937 匿名さん

    19億8000万円だって

  139. 6945 匿名さん

    >>6944 ななしさん
    履歴たどらないと分かりにくいですけど、ザコートのことですね。こことは関係ないですね。

  140. 6946 匿名さん

    ブランズ芝浦とここは全く売れないね

  141. 6947 匿名さん

    >>6946 匿名さん

    全くは言い過ぎ。高層は早々完売、低層の狭い部屋が少し残ってるだけ。中古は全然売れてないけど。

  142. 6948 匿名さん

    高層は北東は竣工後まで残ったが完売、低層は元から売り出してた部屋は完売、賃貸予定だった狭い部屋を小出しで売り出してる。中古は売れていない。これが事実

  143. 6949 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  144. 6950 匿名さん

    >>6949 匿名さん
    同じ内容をあちこちに書き込まれてますけど、何でですか?マルチ投稿はマナー違反ですよ。

  145. 6951 口コミ知りたいさん

    >>6944 ななしさん
    シーゲルのとこかな

  146. 6952 匿名さん

    東南角と南東角は新築より値上がりしてるけど、北東角は代々木公園あっても新築価格が高すぎてRV下がってる。

    1. 東南角と南東角は新築より値上がりしてるけ...
  147. 6953 匿名さん

    こことブランズ芝浦とクレスト芝は全然売れないな
    共有スペースも安い六本木のバーみたいで趣味悪い
    逆にあれがいいとか、センスを疑う

  148. 6954 匿名さん

    新築は売れた(ほぼ完売、後出しの狭い部屋が少し残ってるだけ)。
    中古はほとんど売れない。(売り出し価格が高過ぎるのに下げないから。)
    北面は新築価格が高すぎてキャピタル出ない。南面は安過ぎたので少しだけキャピタル取れる。
    以上

  149. 6955 匿名さん

    売れ残りどんまい
    ださいもんなここ

  150. 6956 匿名さん

    ずっと売れ残ってる中古全部南じゃん。北の方がキャピタルでたね。

  151. 6957 匿名さん

    昨日、「ダーウィンが来た」の放送でNHK屋上からの代々木公園ビューが映ってたけど、ここからの眺望よりよほど綺麗だった。

    ここはパークビューが唯一の売りなので、資産価値ゼロになるのが明白なものに多額のお金を投入するくらいなら、NHK関連の企業に勤めた方がいいよ。

  152. 6958 匿名さん

    渋谷のはずれ、定借
    こんな値段で買う人いるのか


    いない

  153. 6959 匿名さん

    三井は平米5000円ぐらいで賃貸運営しろよ。
    一部屋ぐらい借りるから。

    無論、既に借地権持ちになっちゃった方々の資産価値崩壊なんて、知ったこっちゃない。

  154. 6960 匿名さん

    南は割安って必死に主張してるけど結局割高だったな
    新築転売屋しか買わなくてリセールできてないし
    南買うなら渋谷ホームズの再開発の方がいいしな

  155. 6961 マンション検討中さん

    南で展望生きるのはLINEホールより上の東南角だけだな。南東はホームズ被ってアウト。北は売り出し価格高すぎたが、三井の絶好の展望煽りで売り抜け乙。

  156. 6962 マンション検討中さん

    元々賃貸予定だった西の狭い部屋を8000万円前後で買う奴いるの?
    眺望は役所の壁と窓しか見えなかったぞw

    日中は日が入らないし、
    賃料想定30万円~とか無理やろ

  157. 6963 マンション検討中さん

    3年前価格だから賃貸予定だった南と西の低層階は倍率ついてるぞ

  158. 6964 口コミ知りたいさん

    >>6962 マンション検討中さん

    貸せてますけど

  159. 6965 マンション検討中さん

    ここ制振でしょ?巨大地震でかなり揺れそうだな
    タワマンは免震一択

  160. 6966 eマンションさん

    そそ。三井が本気で力入れてるところは全て免震。制振はコストカット。

  161. 6967 通りがかりさん

    >>6966 eマンションさん
    定借だし制振でok.
    こういう物件は賃貸で回すに限る。

  162. 6968 マンション検討中さん

    このクオリティなのに制振なのが残念
    タワマンは免震しか住んだ事ないから怖いな
    恐ろしい揺れ方するんやろなー

  163. 6969 匿名さん

    ここ、検討したけど買わなくてよかったみたいね。
    今の、中古が売れ易い御時世になかなか売れないのなら、
    売れ難い御時世になった時にどうなの?

  164. 6970 マンション比較中さん

    山手線までは結構遠いんだよな
    13分はかかる

  165. 6971 マンション比較中さん

    西側の原宿パークマンションの建て替えでタワマンが建設されるのと、更にその横の駐車場に高層ビルが建つ可能性もある。

    今売れ残ってる西側は数年で眺望無くなるだろなー

  166. 6972 匿名さん

    >>6971 マンション比較中さん
    そこの建替え決議は1/30に否決になりましたよ

  167. 6973 匿名さん

    賃貸予定だった西と南の低層階は、区役所と既存マンションで抜けは現時点でも無いので立替えあろうが関係ない。西の高層階は影響あるが立替えを見越して販売時から安くなっていた。

  168. 6974 マンション検討中さん

    え、原宿パークマンション建て替えって否決されたんですか!建築概要の看板が去年から立ってるので記載の通り2028竣工で進めてるんだと思ってました。そんなことあるんですね…

  169. 6975 匿名さん

    >>6974 マンション検討中さん
    表参道にも5年前から看板でて放置されてる青山第一マンションという週刊現代で特集されてるマンションもありますよ
    総合設計の仮認可取れても建替え決議否決になると頓挫みたいです

  170. 6976 匿名さん

    建替え決議、の賛否でもめる必要のない定借で良かったですね。

  171. 6977 匿名さん

    >>6974 マンション検討中さん
    渋谷ホームズは明日の臨時総会で再開発での建替え内容の概要が決まり、いよいよ都市計画申請の準備に入るので、数年以内に40階建てタワーマンションになるようです。
    南側のビューは確実に無くなります。

  172. 6978 匿名さん

    南東の展望ですね。東南~東北は展望に問題ない。北東~北西は高すぎたゆえにロスカットが必要です。

  173. 6979 匿名さん

    >>6977 匿名さん

    南って区役所だよ?

  174. 6980 匿名さん

    このマンション周辺の建て替え含め、街が新陳代謝により綺麗になるのは、大いに結構。2030年頃には、駅周辺も含めて様変わりですね。
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1397601.html

  175. 6981 マンション比較中さん

    C街区に超高層マンションできるみたいですね。
    渋谷ナンバーワンタワーマンションの座は奪われる

  176. 6982 マンション検討中さん

    渋谷スカイで渋谷ダイブされてヒカリエ周辺の再開発イメージが一気に悪くなったw

  177. 6983 匿名さん

    >>6981 マンション比較中さん

    木を見て森を見ず。街の価値が上がる方が大切。そういう相手の足を引っ張る発想が、日本人の意地悪さと揶揄される。渋谷の地盤沈下を止めないと他の街に負け続ける。

  178. 6984 匿名さん

    >>6982 マンション検討中さん
    ダイブ理由は?

  179. 6985 評判気になるさん

    >>6983 匿名さん
    曲解しすぎ

  180. 6986 匿名さん

    >>6980 匿名さん

    渋谷すごいね!

  181. 6987 匿名さん

    >>6981 マンション比較中さん
    東京建物のタワーマンションの目黒駅前のをみてきたけど、リビングのエアコンが壁掛けだったし、天井の梁がすごく下がってて、なんじゃこれって感じだったよ
    よっぽど定借の渋谷ザタワーの方がいけてます!

  182. 6988 匿名さん

    >>6983 匿名さん

    渋谷の山手線内側の街開発、が
    外側の街の価値上昇に繋がるとは思えません。

  183. 6989 マンション比較中さん

    >>6987 匿名さん
    ブリリアタワーズ目黒に関しては、分譲の部屋はリビング天カセ標準です。
    リビングが壁掛けなのは地権者住戸とワンルームだけです。
    天井の梁が大きく下がっているのは1LDK以下です。
    つまり、1LDK以下の地権者住戸を見たのですね。

  184. 6990 匿名さん

    >>6989 マンション比較中さん

    リビングだけ?目黒のひと?

  185. 6991 マンション比較中さん

    リビングだけです。
    全体的に仕様は渋谷の方がいいのはその通りですが、1LDKの比較に関しては風呂を見ると恐らくそうではないでしょう。
    共用部は、質感は目黒の方が良いくらいですが、施設の多彩さやスケールで渋谷の圧勝です。ただここの共用部デザインはある時期を過ぎると一気に古くなりそうです。

  186. 6992 匿名さん

    北参道も1LDKだけ見てリビング壁掛エアコン、風呂もキッチンも賃貸仕様とか言われそう
    地権者住戸じゃないんだからもうちょっとマシな仕様にして欲しくはあったけどね

  187. 6993 マンション検討中さん

    ここの賃貸、かなり余ってるな
    壁ドン部屋ばかりなのに、募集賃料割高なんよ

  188. 6994 評判気になるさん

    コロナで渋谷の高給IT社員はみんなテレワークになっちゃったからね。
    そりゃ埋まらんよ。だから三井も賃貸予定だった部屋を売り出したんじゃない?

  189. 6995 eマンションさん

    TikTokにここの住民がしょっちゅう出てくるけど、部屋のシェルチェアが一発でわかるパチモンで悲しくなる
    騙されてる奴多そうだけど、金持ちに見せかけると収益になるのか?

  190. 6996 匿名さん

    >>6994 評判気になるさん

    渋谷にはIT企業が集まるって話だったのにね。
    地方へのテレワーク推進しているのがIT企業たちだから、渋谷はどうなるんだか。

  191. 6997 匿名さん

    ついに最終期!

  192. 6998 マンション検討中さん

    出社文化回帰は無理そう

  193. 6999 購入経験者さん

    最近、飛行機が多くてうるさい。。

  194. 7000 通りがかりさん

    >>6997 匿名さん
    まだ未販売住戸ありそうだけど、最終期なん?

  195. 7001 eマンションさん

    原宿パークマンション建て替えで西は残念なことになるな

  196. 7002 匿名さん

    >>7001 eマンションさん
    この話、何回目だよ。

  197. 7003 匿名さん

    アンダー販売か・・

  198. 7004 マンション比較中さん

    見た目は素晴らしいマンションだけど、実際住んでみると駅は遠いし、スーパーも微妙に遠いから、人の入れ替わりは多そうだな。特に賃貸は

  199. 7005 匿名さん

    売りに出てない高層階以外は微妙な部屋ばっかだな

    間取りや眺望は賃貸レベル
    勢いで買わせないとなかなか売れないだろな

  200. 7006 通りがかりさん

    >>6993
    売るのは勿体無いと思われていた、元々賃貸予定だった部屋を三井が売りに出した理由をよく考えてみな

    IT系はこれから先もテレワークが当たり前。IT系企業が集中してる渋谷は特に影響大きい。

    1Rや1LDKは富裕層が住むような部屋じゃない
    賃料割高だし、眺望悪いし、駅遠いし坂道だし、どれも長く住みたいと思える部屋じゃない

    賃貸するにしても、普通借家契約じゃないから借りる側からするとそこもデメリット


    結論、元々賃貸でターゲットにしてた渋谷周辺で働く高給サラリーマンからの需要がゴッソリ無くなっちゃったってとこかと

  201. 7007 匿名さん

    パークコート虎ノ門も1LDKの賃貸なかなか決まらなくて何度も値下げしてたからね
    狭い部屋はここに限らず厳しそう

  202. 7008 検討板ユーザーさん

    共用部分は中古になってるし、毎月家賃分の価値が減ってるから安くしないと買えないよな

  203. 7009 匿名さん

    >>6992 匿名さん
    地権者住戸の売り物件はエアコンが付いていないようですが、キッチンとかユニットバスはついてるんでしょうか?
    もしかして上海のマンションみたいにスケルトンなんでしょうかね

  204. 7010 匿名さん

    共用スペースださい
    品がない
    誰の趣味だよ

  205. 7011 マンション検討中さん

    タワマン節税出来なくなったし、金利も上がってきたし、そろそろマンション価格は天井だと思うよ

    高止まり、もしくは下落していくだろうな
    タワマン節税で買ってた物件が中古市場に溢れ出すと予想

  206. 7012 匿名さん

    実態はこの通り。

    都心オフィス需要回復に濃淡 空室率、渋谷低く汐留高く: 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC050YO0V00C22A4000000/
    いち早く回復基調にあるのが渋谷・原宿地区だ。空室率は21年6月に6.9%まで上昇したが、22年2月は3.5%に低下。もともと国内外のIT(情報技術)系やスタートアップ企業が注目し、19年にはグーグル日本法人が六本木から移転するなどコロナ前も集積が進んでいた。ここに来てテレワークから再び出社日を増やす新興企業も目立ち、起業家の交流や最先端の情報交換の場としての街の役割も取り戻しつつあるとみられる。
    根強い企業集積を背景に、渋谷駅周辺では東急グループや三菱地所東京建物が大規模再開発を計画する。
    優秀な人材獲得のため、賃料が比較的高くても街のブランド力のある丸の内や渋谷地区で探す企業は多いという。

  207. 7013 匿名さん

    >>7010 匿名さん

    シーゲル

  208. 7014 匿名さん

    >>7011 マンション検討中さん
    これ、なかなか理不尽ですねー

    https://kaikeizine.jp/article/29991/

  209. 7015 匿名さん

    三井が未発売にしてた20~21階の角部屋、単価すごいことになってる。
    分譲当時に安くしすぎた東南角は坪1.5~1.6倍。
    南東角と北西角は坪1.2~1.3倍くらいで相場通りの値上がり。

    角部屋リセールはLINEホールより上の東南角で決定。くやしい(泣
    渋谷ホームズ建替えられても六本木~代々木公園側は抜けが確保されてて普通に展望良かった。隣の南東角はダメだった

  210. 7016 匿名さん

    >>7014 匿名さん

    死ぬ間際の爺さんに1棟物マンション2棟買わせるのと、タワマン節税は全く違うぞ

  211. 7017 匿名さん

    >>7015 匿名さん

    東南角の22階で坪620万だから坪930~1000万くらいってことか。。。
    図面見ると高層仕様なんだね

  212. 7018 マンション比較中さん

    >>7016 匿名さん

    タワマン賃貸も同じ。
    税理士に聞けよ。

  213. 7019 マンション比較中さん

    相続後に売却もだめな。
    3年前ならおkもなしな。
    どんなやつをフォローしたらそんなに知識ないんだよ。
    掲示板はだめね。

  214. 7020 匿名さん

    >>7015 匿名さん

    とっておいた広い部屋と営業が使っていた3階の3部屋を売って完売かな。
    営業マンはパークマンション三田に行って、渋谷の住人を引き寄せる戦略ですね

  215. 7021 匿名さん

    正式価格きた

  216. 7022 匿名さん

    >>7015 匿名さん
    渋谷ホームズ建替えタワーマンションは所有権だから坪1500万もあるかもね
    やっぱ定借で妥協しないともう手が届かない相場になってきてるな

  217. 7023 マンション検討中さん

    8期2次では1LDK以上も売りがあるのでしょうか。
    てっきり1Rだけかと思っていました

  218. 7024 匿名さん

    Twitterで有名な方、しばらくお住まいになられるんですな。

  219. 7025 匿名さん

    >>7017 匿名さん
    建替え後の渋谷ホームズは坪1200万超えてくるなー
    どこまで値上がりするんだ!

  220. 7026 匿名さん

    >>7025 匿名さん
    いやー、坪1000万くらいでしょ。プレミアムで1500万くらいとか。

  221. 7027 匿名さん

    ホームズは低層坪800、中~高層1000~1200、プレミアム1500~1800、PH2000~2500とかじゃない

  222. 7028 匿名さん

    桜丘が坪1,200万してたら低層階だって800万はないんじゃ

  223. 7029 通りがかりさん

    >>7021 匿名さん
    正式価格、結局上がりましたか?

  224. 7030 通りがかりさん

    >>7021 さん

    >>7021 匿名さん
    正式価格、結局上がりましたか?

  225. 7031 匿名さん

    六本木ビュー+虎麻ヒルズビューになって東22階で坪1000万超えたか。。
    ホームズ建て替えてもライトアップないヒカリエ塞がれるだけで、上手いことスクランブルスクエアは見える角度。新築当初の東南角の低層は坪500万台、高層は坪600万で今のブランズ豊洲価格だった

  226. 7032 匿名さん

    20~21階の20部屋がいきなりアップされて、今週末に締め切りで新参を排除w
    優先案内された客の要望書で埋まってたんだろうな。俺にもDM届いてたが黙ってました。築2年で減価してるのに東南角の1.6倍すげー

  227. 7033 匿名さん

    東の中住戸のWタイプなんて、広さは違うけど坪単価1.8倍から2倍になってるな。。

  228. 7034 匿名さん

    >>7031 匿名さん
    そうは言っても要は定期借地権
    やはり長期所有前提なら所有権マンションでなくては消費財の購入になってしまうよ
    ここは建替え狙いで渋谷ホームズの中古でしょ

  229. 7035 匿名さん

    >>7034 匿名さん

    建て替え決まった後でも中古買えるの?権利関係確定してるでしょ。

  230. 7036 匿名さん

    シーゲルも4月にパコ渋買ってたが、20~21階の情報貰えていなくて草
    優良顧客に認定されてないからパークマンション買わせもらえる顧客ではない。

  231. 7037 匿名さん

    渋谷ホームズが150m建て替えの案で検討されていてこちらはエリアNo2になりそうな中、三井の値付けも買う方も強気ね。
    初期に特に安かった東南側買った方々見る目がありましたね。

  232. 7038 匿名さん

    三井が建替えでパークマンション名使わせないから、元祖パークマンション原宿の住人怒って決議否認されるんだよ。もたもたしてるから小学校の容積率は渋谷ホームズに取られて、シビルガーデンと区役所の容積率もらって抜かれることがないはずだったパコ渋139mまで抜かれることになる大失態だなぁ

  233. 7039 匿名さん

    ホームズはせいぜい24Fでしょ

  234. 7040 匿名さん

    >>7038 匿名さん
    小学校の容積取れたの?
    渋谷ホームズ買っとこうかな。

  235. 7041 匿名さん

    >>7040 匿名さん
    7038ではないけど、大事なことは最近三井の説明が変わった点。階数も言っていたので建て替え組合はもう図面まで引いているのではないでしょうか

    原パーに比べて渋谷ホームズはもともとの敷地が広い上に小学校隣接、区の施設隣接でさらに区役所、小学校に入る道が細くて危ないあたりを解決で緩和が容易。

    とは言ってもパコ渋抜く計画は東急の悪意を感じますね

  236. 7042 匿名さん

    >>7041 匿名さん

    単なるビジネス。悪意とか的外れ。

  237. 7043 住民でない人さん

    >>7039 匿名さん
    地上35階、地下3階建てになるって資料に書いてるよ。

  238. 7044 匿名さん

    >>7043 住民でない人さん
    そちらに小学校の容積の件が記載されているのでしょうか?

  239. 7045 住民でない人さん

    >>7044 匿名さん

  240. 7046 住民でない人さん

    >>7044 匿名さん
    補足します。

    1. 補足します。
  241. 7047 匿名さん

    >>7043 住民でない人さん
    35階で150mだから階高がある高級仕様ってこと。パコ渋は階高が低いから39階になった、当初は更に階高を低くして42階建てにしようとしていたのは内緒だw

  242. 7048 匿名さん

    東建のネゴシエーションはすごいな。神南小学校の容積取ったのもだし、ヒカリエ横の再開発も取ってる

  243. 7049 匿名さん

    延床も渋谷ホームズの方があるね。渋谷だけにさすが東急

    パコ渋東南角は今のうちに早く売り抜けないとね。住民はちゃんと掲示みてれば知ってたらしいからもう転売屋は売り抜けたか。

    中住戸は高層でもいつまで経っても中古売れ残り賃貸単価は下層角並みだから論外で、やっぱり初期安くて眺望もひらけた東北角がリセールトップかな。西角は暑いから比較外ね。

  244. 7050 匿名さん

    ホームズはしっかり植栽作ってくれそうだな。
    パークコートは植栽すかすかの建物むき出しだからやすっぽいんだよな。エントランスもアプローチほぼ無しだし、はじめてみるとサブエントランスかと思う。

    ホームズ地権者いいなー

  245. 7051 匿名さん

    >>7038 匿名さん
    マンションの建替えってなんでこんなにもめるんですかね

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56555?page=1&imp=0



  246. 7052 匿名さん

    >>7051 匿名さん

    (新築事業程度に)建て替え業者が儲かり、住民も儲かること。建て替えは見えないところでもお金がかかる。解体金、仮住まい、販管費。
    儲かるためには増床による販売面積増による利益確保が必要。
    増床のためには容積率にもともと余裕があるか地域に貢献して(遊歩道、共有空間確保など)行政から緩和を受けたりする必要がある。

    原宿パークマンションは増床要素が何もない。なので建て替えはまとまらないでしょう。
    渋谷ホームズは小学校隣接で地域貢献が容易、かつ、小学校の広大な容積率の融通が可能。こんな増床容易なところはなかなか無い。調整は詰められていて来年に建て替え認可取るようですね。

    その表参道のマンションは例外的で週刊誌に業者側が儲けすぎなことをすっぱ抜かれて業者と住民の信頼感が無くなって揉めはじめたのでは無かったですか。

  247. 7053 契約者さん1

    原宿パーマンはやけに強気だよなぁ。あんな細長い利用価値の高くない土地形状なのに。

  248. 7054 マンション検討中さん

    >>7051 匿名さん

    この案件凄いな。まとまれば表参道駅直結のパークコート出来るって事か。坪1000は軽く越えそうだな。

  249. 7055 匿名さん

    >>7046 住民でない人さん
    総合設計なら800%のところを公共貢献で小学校の改修費を持つことで200%プラスしてもらう仕組みなんだね
    返還率は100%でてんのかな?

  250. 7056 匿名さん

    スタディルームで電話会議する輩、パーティルームから酔っ払ったままぞろぞろラウンジに向かう輩、まじ勘弁

  251. 7057 匿名さん

    >>7056 匿名さん
    メンテナンスや営繕工事の発注を相見積もりを取らずに業者の言い値のままに発注する管理組合まじ勘弁

  252. 7058 匿名さん

    7056,7057さん、普段の言動から特定されてますよ。

  253. 7059 マンション検討中さん

    >>7058 匿名さん
    パーティルームはいいとしてわざわざキーまで渡してるのか20Fぞろぞろはルール違反だろー、せめて5,6人にしてけれ、エレベーターホール反響しすぎ
    コロナ全盛期が静かでよかった
    でもうちの中は静かだから許してやろう、友達呼んではしゃぎたい気持ちもわかる、パーティルームが眺望ないから上にちょっと行きたい気持ちもわかる
    スタディルームは許さん、外に誰も使ってない席あるだろ、というかいえでやれ、笑、怒って7058さん、私若者怖い

  254. 7060 マンション検討中さん

    >>7049 匿名さん
    売り抜けたほうが良いのは南東角な。東南角は建替えでも塞がれないから21階で坪1000万弱だった。南東角は塞がれるから坪800くらい

  255. 7061 匿名さん

    ぶっちゃけここ、近くでみたら建物安っぽくないか?DW横の外壁がイオンモールみたいなんだが。

  256. 7062 マンション検討中さん

    確かに遠くから見ると凄く目立つしかっこいいけど、近くで見るとアレ?ってなった

    外壁の色とエントランスのしょぼさがね、、

  257. 7063 マンション検討中さん

    パコ渋の40平米の賃貸余すぎでしょ
    そりゃ三井も賃貸じゃなくて売りに出す訳だわ
    みんなまだまだテレワークだもの
    賃料高すぎ

  258. 7064 匿名さん

    >>7063 マンション検討中さん
    ニューヨーク1年間で賃料値上がり1.5倍ってものすごいね
    そりゃ金利上げて必死にインフレ抑えようとしてるのも理解できる

  259. 7065 匿名さん

    メディアラウンジかカフェ横の机でバカでかい声でテレワークしてる不動産ゴリラみたいなやつ消えてくれ

  260. 7066 匿名さん

    >>7065 匿名さん

    ここに書いてどうなる。消えてくれ。

  261. 7067 マンション検討中さん

    中古検討しているのですが三井住友以外ローン通らない上に他の新築物件で通る借入額の半分程度に減額されました。
    私の属性が低いせいもあるかもしれませんが、皆さんキャッシュで買われているのですか。

  262. 7068 匿名さん

    >>7067 マンション検討中さん
    前からでてる話だけど新築購入時は提携ローンがあるからフルでも通る。なので新築購入者はローン組んでる人も普通にいるはず。
    中古になると提携ローンではない上に定借だからローンが他物件よりも通りずらい。
    だから二億前後の中古物件は動きが悪くて三月超えても売れ残ってる。ただでさえ二億前後になると動きが悪いのにキャッシュの客に限定したら売れない。しかもここは山手線外側で渋谷で、二億前後の物件が動くエリアではない。一生住む気なら良いけど途中で売るつもりならリスクが高い。ほぼ三井住友の住宅ローンと一蓮托生。三井住友が定借から手を引いたら中古は終わり。
    節税対策でキャッシュで買う人だってわざわざリスク高い二億前後よりは小分けで一億前後の部屋買う。
    だからまあどの部屋買うつもりかわからないけどグロス低めの部屋にしておいた方がよいよ。
    ネガっぽい書き方になったけどリスクが高いと言っているだけで物件が悪いとはいってない。繰り返しになるけど最後まで済むなら好きな部屋買えば良い。はじめから途中で売るつもりならやめた方がよい。

  263. 7069 匿名さん

    >>7068 匿名さん
    住宅ローンは厳しいですよね。
    でも属性次第ですよ。おそらく私は中古だろうがプロパーローンでフルで借り入れできます。そんな人がどんだけいるのか知らないけどね。

  264. 7070 匿名さん

    三井住友、って以前から定借に住宅ローンを貸してくれてますよ。

  265. 7071 匿名さん
  266. 7072 通りがかりさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  267. 7073 検討板ユーザーさん

    >>7067 マンション検討中さん
    中古の定期借地権マンションでも貸してくれるところあると思いますよ。物件の評価が高いので、他の定借マンションよりは借りやすいと思いますが、、
    きらぼし、りそな、しすぎん、みずほなど、

  268. 7074 マンコミュファンさん

    パコ原の投げ売りみてると、よく定期借地なんてかうなぁって。渋谷で坪300とかの時代はお得だったんだろうけど。

  269. 7075 匿名さん

    >>7074 マンコミュファンさん
    パコ原って神宮前のこと?

  270. 7076 匿名さん

    あちらの住民板を読んでみたけど、
    ここと同一視するのはどうかなあ。

  271. 7077 匿名さん

    theパパ活女と下品そうな女友達どもが、デカイ声だしてバーラウンジで我が物顔で動画や写真を撮りまくっていた。いち早くパパに切られて消えてくれ。

  272. 7078 匿名さん

    >>7077 匿名さん
    幻覚や幻聴の癖があるようですね!

  273. 7079 匿名さん

    >>7077 匿名さん

    また、あんたか。あなたは特定されてるんだから、いい加減にやめたら。

  274. 7080 マンション比較中さん

    この先少なくとも数年はテーパリングだから、今までみたいなバブル価格は終わりだよ
    あと住宅ローン金利も間違いなく上がる
    金利が上がればマンション価格は下がる

  275. 7081 匿名さん

    会議室を不動産屋が占拠している

  276. 7082 匿名さん

    会議室を不動産屋が占拠とは?
    マンションの共用施設を営利目的で使用する住人がいるのですか?
    それとも住人がテレワークで不動産に関わる業務をされているという意味ですか?

  277. 7083 匿名さん

    バカでかい声で資金調達をビデオ会議してるのはわらた。
    面白そうで聞いていたが夢物語を語っててクローズ出来るか心配なった。オタクみたいな早口口調なのも

  278. 7084 匿名さん

    へんなのが共用占拠しててげんなりだね。

スムログに「パークコート渋谷ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

総戸数 40戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

9,790万円~2億3,990万円

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,790万円~1億790万円

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸