東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 宇田川町
  7. 渋谷駅
  8. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 10:47:05

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 6469 匿名さん

    >>6466 匿名さん

    10倍はないですよ。
    高くて5,6倍です。

  2. 6470 マンション掲示板さん

    当選した方おめでとうございます!

  3. 6471 マンション検討中さん

    1L西向き、柱有に、当たったんですが、不安です笑
    資産性大丈夫ですかね。勢いのみで買ったので不安です。

  4. 6472 検討板ユーザーさん

    当選おめでとうございます!すぐに10%乗せて売りに出しても成約しますよ?
    仕込み原価諸費用で出すなら私が買います笑

  5. 6473 マンション検討中さん

    59平米の1LDKですか?
    おめでとうございます!

  6. 6474 匿名さん

    落選しました。。

  7. 6475 マンション検討中さん

    >>6472 検討板ユーザーさん
    そうなのですね。庶民エリア在住なので、高すぎてよくわかりませんでした。ありがとうございます!

  8. 6476 マンション検討中さん

    >>6473 マンション検討中さん

    40平米Hタイプです。59買える財力ありませんが、59最高ですね!

  9. 6477 匿名

    >>6476 マンション検討中さん
    今回売り出しの中で、まだ残ってる部屋ありますか?

  10. 6478 マンション検討中さん

    >>6477 匿名さん
    ありますよ

  11. 6479 マンション検討中さん

    これ売ったらまだ売り出しするんだろうか

  12. 6480 匿名さん

    西の40m2いいですね!例のパークマンションの建て替えはまだ先ですし、買える人買えた人いいなあ

  13. 6481 匿名さん

    今回の売り出しと価格なら19階ほしいから集中しますよね。

  14. 6482 検討板ユーザーさん

    19F、部屋によるでしょうけど10倍はいってないんじゃないかな?まあ6倍8倍と10倍はあんま変わんないというのはあるだろうけど。

  15. 6483 匿名さん

    この後、抽選で外れた人向けにすぐ販売あって、その後も販売しますよ。

    19階が10倍かはわからないけど、かなりの倍率の部屋が複数あるはず。

  16. 6484 評判気になるさん

    すいません、6期6次が今回で7次で募集する住戸も1LDKですか?南の20階が出るなら欲しい

  17. 6485 マンション検討中さん

    20.21階は高いだろうな

  18. 6486 匿名さん

    南の20階とかは最後でしょうね。相当高くなるはずと聞きました。

  19. 6487 匿名さん

    南の区役所向かい合わせより西のアムウェイ向かいの方が人気ですか?

  20. 6488 匿名さん

    西は建て替えで展望無くなる。南は区役所どん、北はNHK建て替えで公園塞がれる。東南も建て替え、生き残ったのはなぜか単価最も安かった東

  21. 6489 匿名さん

    >>6465
    国立のイベント見れていいなー。北東は神宮前のヒューリックに塞がれてドローン見れなかった..

  22. 6490 匿名さん

    倍率付かなかった部屋買って大丈夫ですかね?

  23. 6491 匿名さん

    賃料利回りで計算してみてはいかがでしょう?今回は階数の価格差が少ないのでバランスだと思います。客つけ時も西と南ならあまり階数で平米賃料変わんないでしょうし。自己居住用で割り切って住むなら気に入った向きと階数で選んで良いのでは?8千万円半ばの価格帯ならどうせ残債割れなんてしないですよ!

  24. 6492 匿名さん

    >>6490 匿名さん
    選べる部屋がたくさんある時は条件良いところにみんな集まるけど、だんだん選べなくなってくるからね。そうすると今回は希望なかった部屋でも次回以降すぐ埋まるということはあるのではないですかね。

  25. 6493 検討中

    低層の301がずっと売りに出てますが、価格に見合ってないから売れ残ってるんですかね?
    3階だと外から中が丸見えだし…

  26. 6494 匿名さん

    8階以下の角部屋は厳しい、特に北角は交差点の車や歩行者から丸見え

  27. 6495 マンション検討中さん

    最悪だ!マンマニ砲飛んでしまった。いつも後出しなんだよな。今回倍率凄いことになりそう。せっかく買えるかと思ったのに、、

    三井様、新規ご遠慮策お願いします涙
    https://manmani.net/?p=38829

  28. 6496 マンション検討中さん

    三井遍歴

    新川崎→4倍落選
    晴海→3倍落選
    浜離宮→4倍落選
    北仲→10倍落選
    津田沼→3倍落選
    勝どき→3倍落選
    幕張→5倍落選
    今回→5倍落選、敗者復活戦きっとマンマニ砲で10倍





  29. 6497 匿名さん

    おお、落選遍歴すごいですね。どこもいいマンションで審美眼が凄い!三井もさすがに空気読んで玉多目に入れるとかしないものかな。
    マンマニさんは既に法人で札入れて引いてるかも。その後の敗者復活住戸にも殺到させるのは外れた人が気の毒です

  30. 6498 匿名さん

    >>6496 マンション検討中さん
    大規模ばっかりじゃん。
    目立つんだからマッマに砲無くても転売ヤー寄ってくるよ。

  31. 6499 匿名さん

    転売ヤーくるほどお買い得な物件なら先着順住戸いつまでも売ってるのは何故?

  32. 6500 マンション検討中さん

    やっぱり下から覗かれちゃうからかな?

  33. 6501 匿名

    >>6499 匿名さん
    眺望は抜けてるが下から覗かれるリスクがあるので、カーテンは開けられない。そのくせ価格は高い。もう少し上階であればまだしも…

  34. 6502 匿名さん

    実需で1LDK買ってるシングルって年収どれくらいですか?

  35. 6503 マンション検討中さん

    分譲住戸が多いと比較的治安保たれるからありがたいけど、三井所有で賃料の維持コントロールを一定してもらえた方が良いってのもあって相反する感じ。

  36. 6504 マンション検討中さん

    >>6502 匿名さん
    セカンドだけど8000万

  37. 6505 匿名さん

    マンマニは先週の締め切り前に来訪してて法人で札入れしてるね。そして買ってから記事で煽るとw

  38. 6506 匿名さん

    南、落選組。次どうするかな。グロス高いCの一桁階数は悩む。マンマニはどうでもいいかな。マンクラはうるさいだけのニワカ

  39. 6507 マンション購入検討中

    プラウド原宿が概要でたら、坪1000万近くで、ここの割安感が際立ちそうですね

  40. 6508 匿名さん

    落選者で残った所申し込む人いますか?

  41. 6509 マンション検討中さん

    >>6508 匿名さん
    逆に申し込まないんですか?迷いなく申し込んでしまいました。どの部屋でもお得な気がしてしまいます。

  42. 6510 匿名さん

    >>6496 マンション検討中さん

    敗者復活戦は落選者だけならそんな倍率いかないのでは?

  43. 6511 匿名さん

    一階の違いがわずか10万円差ですからね。
    しかもここは一階違いで眺望がかなりシビア。

    今回売り出しの下半分は売れ残ったようですし、
    リアルな検討者はその辺りを賢く分析しているでしょうね。
    マンマニが急に煽り出したのも、自分が買った手前、下半分が売れないと困るからです。

  44. 6512 匿名さん

    >>6511 匿名さん

    西は一階違っても大差ないですよね。
    南は19階から1階違いでかなり違いますが一応価格差ありますし、割安なKタイプは売り切れたようです。

  45. 6513 マンション検討中さん

    プラウド原宿まで待てば良いよ。

  46. 6514 匿名さん

    いやぁ、西も見え方は結構違いますよ。
    10万円差と知ってる人は、もはや売れ残りには手を出さないのではないでしょうか。

  47. 6515 匿名さん

    幕張のタワマンの最上階も法人買いしたから、マンマニは煽りまくってるな。
    煽ってないですよ~私は皆さんのために発信してますよ~という化けの皮を被ったわかりやすい不動産屋ゴリラ

  48. 6516 匿名さん

    人のことはどうでもいい。とやかく言ってるお前らが不快。

  49. 6517 匿名さん

    お前はマスクしろばか

  50. 6518 匿名さん

    >>6517 匿名さん

    ああ、総会の◯◯号室の人ですね。

  51. 6519 匿名さん

    >>6511 匿名さん
    売れ残った下半分とは40m2台と59m2のどちらもですか?

  52. 6520 住人

    公園側の低層住人ですが、住み心地めちゃくちゃいいですよ。投資面だけでなく実需面でもホントおすすめします。

  53. 6521 匿名さん

    >>6520 住人さん
    どんなところが住み心地いいですか?

  54. 6522 住人

    >>6521 匿名さん
    共用部分はもちろんのこと、、
    NHK工事中ですが、公園と西新宿ビルの眺望
    静かな環境
    天井高は少し低いですが仕様も及第点
    かなと

  55. 6523 匿名さん

    低層階ではあるが、Eタイプ 59m2がバランス良さそう

  56. 6524 匿名さん

    北側の日中の工事音はまじうるさかった。日中は出勤してるシングルかパワカなら問題ない。日中に家にいる状況だったら他の方角のほうが良い。資産性もふまえて。

  57. 6525 匿名さん

    >>6524 匿名さん

    北がうるさいなら西や東でもそれなりにうるさいですよね。
    今後パークマンションの建替え工事とかも見込まれるし。

  58. 6526 匿名

    >>6524 匿名さん
    人それぞれ体感が違うけど、、
    窓閉めてればそこまでうるさくないんでは?
    当然、窓を開けるとやばいけど…

  59. 6527 匿名さん

    >>6522 住人さん
    日頃のお買い物はどうなさっていますか?
    まいばすけっとではちょっと。

  60. 6528 住人

    >>6527 匿名さん
    食料品は、主に西武百貨店と東急百貨店の地下のスーパーですね。( 徒歩数分 )
    特に西武はそんなに高くなく野菜とかも豊富なので使い勝手良いかと。

  61. 6529 マンション掲示板さん

    渋谷CASTの東急ストアも5、6分歩けば行けるし、まいばすけっとも、入り口からは想像できないけど、結構広いし、わりとなんでも揃うし、かなり安いのでとても良いと思います。美味しいお刺身や、いい肉を買いたいなら西武行きますが、普段の飲み物、嗜好品、その他、普段の食べ物なら、私は、まいばすけっとに行きます。

  62. 6530 匿名

    >>6529 マンション掲示板さん
    あと…ドンキーの地下の食料品売り場も安い。

  63. 6531 名無しさん

    22階西南の未入居1LDK上乗せ500万で売ってるけど業者なんだろうか

  64. 6532 マンション掲示板さん

    他のリセールが、約20%増しかそれ以上での成約がほとんどなのに、これじゃ瞬間的に決まってしまうのでは?

  65. 6533 匿名さん

    >>6532 マンション掲示板さん

    20%増しがほとんどなんですか?
    1割増しか、減価した例もあると聞きましたが。

  66. 6534 マンション

    やはり、あのダイレクトWindowsの解放的なのを見ちゃうと、角部屋はいいです。眺望があまりよくなくても、リビングに迫力があります。

  67. 6535 名無しさん

    >>6531 名無しさん

    プラス99万ですね

  68. 6536 匿名さん

    >>6535 名無しさん

    これだと結構な損失ですね。
    今売り出してる低層より条件いいのに。

    1. これだと結構な損失ですね。今売り出してる...
  69. 6537 マンション

    この値段なら、さすがに、明日、明後日の案内で決まってしまうのでは



  70. 6538 匿名さん

    東南と南東の低層角部屋は30~40%アップで成約してるよ。
    北東の高層階が高すぎるから引張ってくれる。

  71. 6539 匿名さん

    北東17階2LDKは900万上乗せだけど売れてないしね

  72. 6540 匿名さん

    >>6536 匿名さん
    逆に19階以下の西南同部屋が今回販売で大して売れなかったので弱気な価格設定かも。西向きかつこの1LDKの間取りは微妙なんだろうかと思ってしまう。

  73. 6541 匿名さん

    いずれにしても三井には金が入るので問題なし。
    新築は施工費から大幅に上乗せして売却。
    転売は間に入って手数料がっぽり。
    管理は三井の管理会社が月額固定でがっぽり。

  74. 6542 匿名さん

    西南角22Fってマンコミュ価格表見ると11500となってるけど正式価格で値下げしたのでは?
    北東角も予定価格では東北角より数千万高かったけど結局東北以下に値下げしてたような

  75. 6543 匿名

    >>6539 匿名さん
    900じゃなく2000万上乗せでは?
    確かNHK立て替えの影響で低層階の北東は値下げしたと思う…

  76. 6544 匿名さん

    >>6538 匿名さん

    成約情報はどこで得てますか?

  77. 6545 検討板ユーザーさん

    >>6536 匿名さん

    これ、予定価格で販売価格じゃないじゃん。

  78. 6546 匿名さん

    低層階の中住戸と角部屋ではグロスが違うので、2倍くらいの価格差がある。中住戸はフルローンで、角住戸は一括払いが多そうだなw

  79. 6547 匿名さん

    >>6542 匿名さん
    こちらが正しそうですね。さすがに未入居で損失出すとは考えにくく。
    だとすると19階西南11500と同価格だから、グレード下がるのにまた三井さん釣り上げたね。

  80. 6548 匿名さん

    今回販売しなかった低層のブロックはいつ販売になりますか?

  81. 6549 匿名さん

    今月末に6期6次でさばけなかった分を募集して、秋口くらいには低層西と南をどうするか見えて来るのでは?今回分が完売しないことには三井レジの残り持分は出してこないでしょう。でもゴリゴリ欲しい圧力かければ少しはなんとかなるかも。賃貸成約事例見てますが40や42のワンエル、眺望無しで平米7千円弱取れるようなので現金買いには悪くないですよ。西の高層階や東なら8千円強だけどそこはもう売ってないし。もちろん1.1くらいの収益ローンで組むのもまずまず見通せるし

  82. 6550 匿名さん

    >>6549 匿名さん
    何で現金買いが良いのですか?レバきかせないと、利回り低くなると思うのですが。

  83. 6551 匿名さん

    >>6548 匿名さん
    もう販売してますよ

  84. 6552 eマンションさん

    >>6549 匿名さん
    1.1って金利ですか?そんなに安く借りれる方法あるんですか?

  85. 6553 匿名さん

    住宅ローン0.4%で2億ひけた属性だが、1%前半で1億は投資ローン通った。利回り4%台で回してる、もっと買いたい。

  86. 6554 匿名さん

    日常の買い物は、使い分けかと思います。ウォーキングを兼ねて1万歩くことが苦にならない人であれば、ライフ(渋谷東)、マルマンストア(代々木八幡)、OKストア(初台、北参道)も候補に入ってきます。代々木上原の小田急OXもいいです。代々木上原方面に行くときは、途中のアステリスクでケーキを買うのを定番にしています。近くで済ませたい場合は、上の方も書いてるように西武食品館、東急フードショウ地下あたりでしょうか。時々、ネットスーパーも使ってます。

  87. 6555 匿名さん

    通行者から丸見えの本当のパンダ部屋の301は売れませんね。。
    東南~南東角なら15~19階買えたグロスだもんなー
    高台なのに東の抜け感を見れない3階であの坪単価は厳しい、だがしかし売れてしまうのでしょう。

  88. 6556 名無しさん

    >>6555 匿名さん
    パンダ部屋って、誰でも欲しくなる激安価格を広告に載せるための客集め部屋のことを言うのでは?条件を加味しても価格が高くて売れないのは、パンダと呼ばない気がします。単なる割高な売れ残り部屋では?

  89. 6557 匿名

    >>6555 匿名さん
    あと数階上ならば、東の抜け感と公園の緑を拝めるのに…3階は残念。

  90. 6558 購入経験者さん

    >>6556
    「通行者から丸見えの~」と書いてあるのだから、動物園のパンダ部屋のように丸見えを揶揄してるの気づきましょう。

  91. 6559 匿名さん

    初期の売り出しの頃は、今考えるとすごくお得だったのに、ネガコメントが相当多かったのは、それでライバルを蹴落としたかったのか?それとも先見の明が全くなかったのか?

  92. 6560 匿名さん

    Cタイプはなかなか売れませんね。

  93. 6561 匿名さん

    >>6560 匿名さん
    前回の抽選後、少し売れてましたね。まだ残ってますけど。

  94. 6562 匿名さん

    >>6559 匿名さん
    ある程度人気のマンションはネガも多いですよね。最初に買ってる人たちは、後から買う人たちより、ある意味リスクをとっているとも言えるので、その後、値上げされても仕方ないでしょと思いますけどね。

  95. 6563 匿名さん

    渋谷のガラ空き高級マンションってこの物件のことですかね?
    https://diamond.jp/articles/-/277460

  96. 6564 購入経験者さん

    >>6563
    ザコート外苑のことだよ

  97. 6565 匿名さん

    1階と2階のラウンジでやたら電話してる人いるけどうるさいんだよなあ

  98. 6566 匿名さん

    あーわかっちゃった。またまた、マナー警察の○○さんですね。また、注意書増えるのかなー。

  99. 6567 匿名さん

    区役所、ラインキューブで囲まれてる南東低層住人の方居られますか?
    住み心地はどうでしょうか?

  100. 6568 匿名さん

    南東はダイレクトウインドウからも区役所ビューだからいまいち。東南のほうがはるかに眺望が良い

  101. 6569 名無し

    >>6568 匿名さん
    低層階の角は、東南か東北ビューが抜けてるので良い。

    隣角部屋の南東は区役所ビュー、北東はいずれNHKで塞がるので。

  102. 6570 マンション検討中さん

    低層南東住人ですが確かに眺望はイマイチですが陽がしっかり入ってきて明るくて満足です。

  103. 6571 日本頑張れ

    広瀬すずちゃんのCMの最後に渋谷タワーのシルエットが映るたびにちょっと嬉しくなります

  104. 6572 マンション検討中さん

    三井不動産的にもランドマーク的扱いかと思うと嬉しいですね

  105. 6573 匿名さん

    分かる!毎回見て、おっとなります。玉虫色?とトーチデザインでカッコいいです!ランドマークですよね。

  106. 6574 マンション検討中さん

    次回の販売は10月で随分間がありますね

  107. 6575 匿名さん

    3Q決算に売上計上したいからです。2020年8月竣工でしたが1月引き渡しも決算対応のためでした。

  108. 6576 匿名さん

    となると次の販売は、もう竣工1年以内の新築住宅でなくて、未入居物件扱い。
    でも40?50平米の住宅ローン減税の契約条件が現状?11月30日までなので、狭い部屋はそのあたりが完売目標で、残りは王様住戸とかかな。
    301号室は知らないw

  109. 6577 匿名さん

    7490万は安かったですね。

    1. 7490万は安かったですね。
  110. 6578 マンション検討中さん

    王様住戸ってどこですか?

  111. 6579 口コミ知りたいさん

    >>6575 匿名さん
    年度決算なんだから、4Q決算は大して意識しないだろう。

  112. 6580 匿名さん

    >>6578 マンション検討中さん
    >王様住戸
    最上階とかのグロス超高額住戸。時間かけて売ることが多い。
    でも、ここだと高い部屋ほど既に売れてしまってるかもですが、、、販売状況どうなんだろ。

  113. 6581 匿名さん

    王様住戸もなにも高層階は全部売れてるでしょ。

  114. 6582 匿名さん

    >>6579
    前四半期との比較で今四半期が落ちると株価下がるから、3か月単位で引き渡しをずらしてます。もちろん本決算が一番大事ですが。

  115. 6583 匿名さん

    抽選外れた人向けに数時間だけ掲載される販売概要のスクショありがたい。救済で8戸売れたのはすごいですね~。今回40~50戸売れたなら10月でも20~30子は売れそう。その次の売り出しは1月でそのあたりで完売かな。301がんばれよ(笑
    北東、東北列は坪単価高すぎて高低層ともに賃料とれなくて、マンション内でも利回り悪い。

  116. 6584 マンション検討中さん

    ここは利回りで言ったら最近の中では抜けていい

  117. 6585 匿名さん

    >>6584 マンション検討中さん
    定借だから利回り高いのもあるけど、賃料自体めちゃくちゃ高いですよね。

  118. 6586 匿名さん

    10月発売なのは今回売れなかった住戸?それとも新しく、これまで出してなかった住戸が販売されるのでしょうか?

  119. 6587 匿名さん

    >>6586 匿名さん

    後者でしょう。一度販売した物件は、先着順で抽選会は不要かと。

  120. 6589 匿名さん

    >>6587 匿名さん

    ありがとうございます。

  121. 6590 匿名さん

    中古物件として、7月の終わりに出た.22階の1LDK62.43平米の部屋、リハウスの該当ページから消えてますね。
    契約が終わって消えたことを考えると、申し込み自体は、売り出してまもなく入ったのでしょうね。
    多少乗っけてても、22階の角で抜けてる部屋なら、12999万円は今となったら、かなり安いですもんね。坪688円

  122. 6591 匿名さん

    なんか、ずっとウォッチしてるんでしかー

  123. 6592 匿名さん

    >>6580 匿名さん
    最上階のプール付きのメゾネットって2パターンだったと思うけど、15億と10億でしたっけ?

  124. 6593 匿名さん

    ここみたいな定期借地権のマンションは、売却するとき、地主の許可や承諾料の支払いって必要ですか?

  125. 6594 マンション掲示板さん

    >>6593 匿名さん

    不要です。

  126. 6595 匿名さん

    北参道のあの立地で倍率ついてるの金の価値が下がりすぎてるな・・不動産は立地が全てだから定借でもここの安さが際立つ時がきます。

  127. 6596 匿名さん

    渋谷駅前、早朝だともはやマスクしてない人のが多い。
    反マスク反ワクチン派の集会も頻繁にやってるし、やはり住みたくない富裕層も多いのかな?

  128. 6597 匿名さん

    駅前と違ってめちゃくちゃ静かだけどね、隣は小学校だから宣伝カーも音切ってる。うるさいのは北側のNHK工事これは2035年まで続くから覚悟が必要w

  129. 6598 名無し

    >>6597 匿名さん
    まぁ、北側もそこまでうるさくないけどね!

  130. 6599 マンコミュファンさん

    渋谷ホームズ建て替えの計画が進んで説明会あるたいね

  131. 6600 評判気になるさん

    >>6599 マンコミュファンさん
    高さ150メートル
    東南側の角部屋は眺望がもろかぶりですね

  132. 6601 匿名さん

    渋谷ホームズより抜けている15階以上だとヒカリエ方面が塞がれる。公園通り沿いに建てるようだから、スクランブルスクエアはそのまま見えるか更に抜けてくる。神南小学校も建て替えで、間の道路を広くして広場になるから綺麗になって良い建て替えだな~。竣工は5年後くらいかな?

  133. 6602 匿名さん

    住民の方、渋谷ホームズ建て替えについてどう思いますか?
    東南の部屋以外の方はむしろメリットなのかなと思いますが、高さ150mとのことなので東南の方は殆どの方が眺望に影響しそうですね。
    質問、意見あれば問い合わせできるようですが、高さ下げてくれと言った所で通らないでしょうし。
    考えをお聞きしたいです。

  134. 6603 匿名さん

    三井に住んでましたの人?

  135. 6604 通りがかりさん

    >>6602 匿名さん
    150メートルという事は、渋谷ザタワーより高いのね。

  136. 6605 匿名さん

    今の建物を1/2強にして、高さは3倍になるのか。地権者の費用負担は、平米100万くらいですみそう。パークマンションがもたもたしてるから、神南小学校の容積とられてんの笑

  137. 6606 評判気になるさん

    >>6604 通りがかりさん
    しかもけっこう近いから、東南の角の人達はカーテン開けれないですね

  138. 6607 匿名さん

    三井になれば小学校もグラデーション柄で、児童館からパコ渋まで統一感でる。マンションはホシノデザインなれば、ツインタワマンに見えて最高だ。

  139. 6608 検討

    所有権の渋谷ホームズで、個数がグッと増えても、居住者の建て替えの費用負担は坪350万円くらいかかるということならば、 
    パークコート渋谷ザタワーが、もし所有権マンションだったら、仮に建て替えたとしたら、坪500万は超えることになりますよね。2年、3年の仮住まいでさらに1000万円弱の負担はあるでしょうに。
    残存少なくなってからの売却等のリスクはあるかもしれないですが.、それ以外の点では、定期借地権マンションとして、この立地で、この価格で住めることは、とても割安に感じます。
    建て替えって、お金かかり過ぎますよね。
    渋谷ホームズと、パークマンションの販売価格がでたら、パークコート渋谷ザタワーの割安感が際立ちそうな気がします



  140. 6609 匿名さん

    ここより駅近に所有権タワマンできるんだ。

    割とショック。

  141. 6610 匿名さん

    渋谷ホームズが殆ど被らない部屋に住んでます。
    渋谷ホームズが高く建替えると西にある神南小学校は午前中日陰になる可能性がありますね。昔神宮前の千駄ヶ谷小学校の南にあるビルを住友不動産が建替えようとしてPTAが反対してかなり上の階を削られ、マンションからオフィスビルにしたことがあるはず。今回もホームズ側の希望であってこれから反対の声が多くなれば高さが削られるのでは。そうすると建替のためには採算が悪くなって売りに出す部屋は高い値段設定にならざるを得ないかも。
    そうなるとパークコート渋谷ザタワーの割安感を強調してくれるから東南角の部屋の人は可哀そうですが全体としては資産価値が上がるのでは。

  142. 6611 匿名さん

    >>6610 匿名さん
    せっかくの長文だけど東向きの教室はなさそうだよ

  143. 6612 匿名さん

    >>6609 匿名さん

    桜丘とブリリアもありますからね。

  144. 6614 匿名さん

    >>6611 匿名さん
    少なくとも学校の建物やグラウンドが長く日陰になるというのは論点だと思います。千駄ヶ谷小学校の時は区議会も巻き込んでの騒動になったと記憶してます。

  145. 6615 匿名さん

    [No.6613と本レスは、複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  146. 6616 匿名さん

    10時には南の日差し入ってくるから小学校は問題ないよね。渋谷区に暫定的な許可をもらってるから動画公開できてるわけだし。PC渋谷の説明会の時もパーマンとホームズの住人が反対してたけど、何も変更することなく押し切られて着工

  147. 6617 匿名さん

    都心のマンションなんてお互い様。いずれ、何か建つに決まってる。文句言う奴の気がしれない。

  148. 6618 匿名さん

    北側は高いと言われてたけど、三井の価格設定は絶妙だったという事ですな。

  149. 6619 匿名さん

    4億4900万で出てた38階のお部屋、4億3500万に値下げしましたね。さすがにチャレンジ価格過ぎたってことですかね?

  150. 6620 匿名さん

    >>6608 検討さん
    >仮に建て替えたとしたら、

    人口も物価も住宅事情も異なるであろう70年後、の建て替えコストを今計算する意味は無いでしょう。

  151. 6621 匿名さん

    北東が高すぎるおかげで他の角部屋のリセールがめちゃ良い。1LDKの角部屋は需要が少ないから厳しい

  152. 6622 匿名さん

    >>6618 匿名さん
    渋谷ホームズの建替えで高さ150mのタワーマンションで南側のビューがさえぎられることが価格に織り込まれていたってことなんすね

  153. 6623 通りがかりさん

    渋谷ホームズと、パークマンションの建て替えが、パークコート渋谷ザタワーの資産価値に大きく影響すると思うのですが、パークマンションは三井なのでわかりやすいですが、渋谷ホームズの分譲時の売主は、三井や三菱、住友などではなく馴染みのない会社でしたが、建て替えるとなり、分譲するとなると、どれくらいブランド価値で、パークマンションなどと、価格が変わるんでしょうか?
    素朴な疑問ですが、わかるかたよろしくお願いします

  154. 6624 匿名さん

    >>6623 通りがかりさん
    ブランズタワーだと思われるのでパークマンションの建替えとさして差はないと考えてよいんじゃない

  155. 6625 匿名さん

    だせえポルシェとまってた

  156. 6626 マンション検討中さん

    南東に住んでるんですが、渋谷ホームズは早く建て替えてほしいです。建物が綺麗になるだけで違う

  157. 6627 匿名さん

    >>6625 匿名さん

    小姑みたいですね。また三井くんかな。

  158. 6628 マンション掲示板さん

    >>6610 匿名さん
    そんな複雑なことにはならんでしょ
    計画通り容積率1000%です

  159. 6629 匿名さん

    敷地面積広いし、かなりの物が出来そうですな。
    ところで完成はいつ頃?

  160. 6630 匿名さん

    渋谷ホームズって建て替え2回目ですよね。最初は公団みたいの建ってた。大昔。

  161. 6631 匿名さん

    へえーそうなんだ、まあこの立地だもんね。
    ブランズタワー渋谷かな?建て替え後の名前は。竣工って何年なんですかね

  162. 6632 匿名さん

    渋谷ホームズさん、いつまでもしつこいですね。

  163. 6633 匿名さん

    バレー時間外なのにエントランスに置きっぱなしするな白フェラーリ

  164. 6634 匿名さん


    ここはフェラーリに乗ってるとアピールできるってことかな。

  165. 6635 匿名さん

    定借に資産性とか
    元本取り崩して費用化し続けているのに
    消えた費用に利息がつくと良いね

  166. 6636 匿名さん

    1LDK、順調にさばいてるけど後どれくらい放出するんだろう。西側の低層は南よりもパーマンまでの距離があるから欲しい。650弱でお願いします!

  167. 6637 匿名さん

    >>6633 匿名さん

    以前も三井に住んでました。

  168. 6638 匿名さん

    てか、まだ販売してるの?
    売れ残りってこと?

  169. 6639 匿名さん

    15階のダイレクトウインド角部屋の2LDKが坪590万だったから、中住戸の展望無し部屋650万は買いたくない笑

  170. 6640 匿名さん

    Eタイプの1LDKがかっこいいですね。素敵。
    珍しい変形間取りです。

    LDKのフィックス窓が高級感ありそうです。
    エントランスからホールにかけての広さ、実際に部屋を見たら、多分、すごく高級感ありそう……
    カップボードは点線で書いてあるので、備え付けではないんですよね?

  171. 6641 マンコミュファンさん

    食器棚は、下層階は、ついてないです。
    ダイレクトWindowsは、超望がわるくても、開放感と、迫力はすごいです。
    角部屋見ちゃうと、中住戸との差を実感してしまいます。

  172. 6642 匿名さん

    角部屋2LDKは食器棚付いてるよ。中住戸や角部屋1LDKは付いてないのかも。

  173. 6643 匿名さん

    1LDKで眺望良い部屋まだ残っていますか?

  174. 6644 匿名さん

    北西の角、60平米くらいの1Lは低層でも今のところそこまで壁ドンではないかな?囲まれ感はあるから眺望抜けるとは言えないけど、10階くらいならまあまあって感じかも。
    40平米くらいの1Lは中層の西向きが何とか。ただ例の原宿パークマンションの建て替えで5年後は分かんない。南向きは22階まで区役所とお見合いなのでなんとも

  175. 6645 マンション検討中さん

    低層の1LDK、西北の角は.西側が税務署とかぶるが、北側はNHKと距離があるので、圧迫感は無いと思います。
    中住戸とくらべて、それでも開放感は大きいと思います。

  176. 6646 匿名さん

    1LDKは前回の売れ残りを放出?

  177. 6647 匿名さん

    >>6646 匿名さん
    結構、利回り高いよね

  178. 6648 匿名さん

    >>6647 匿名さん
    定借だからね

  179. 6649 通りがかりさん

    >>6643 匿名さん
    北西であれば北側は抜けてて良いと思う。
    渋谷ホームズの建替で南側の眺望は著しく悪化する一方、それにつられてリセールは上がるだろうから、いいとこ取りできるし。

  180. 6650 マンション検討中さん

    ちょっと前の投稿で、渋谷ホームズの建て替え、地権者の費用負担、坪単価300万円くらいと言ってましたが、部屋数が倍になるのに、なんでそんなかかるんですか?
    これまでの建て替え事例だと、戸あたりゼロから、かかっても2000万円くらいのようですが。
    だって、坪300万っていったら、70平米だと6500万位になります。所有権なのに不思議に思いました。
    誰がわかる人いたら、教えてください
    本当にそんなかかるなら、定期借地で、割安で購入した方が遥かに理にかなってると思います。

  181. 6651 マンション探し

    先日、国交省のマンション修繕積立金のガイドラインみたいなのが、かなり久しぶららに改定されたようで、かなり上がってますね。
    パークコート渋谷ザタワーは、購入時の修繕積立一時金がかなり大きいから、そこは安心材料ですね

  182. 6652 匿名さん

    所有権マンションは解体準備金積んでないのと、建築費高騰の影響は大きそう。70平米が2000万円でできるなら、中古で渋谷ホームズ70平米を買えば儲かりますね~

  183. 6653 評判気になるさん

    パークマンション、28/3/31 ですね。高さ100メートル

  184. 6654 検討板ユーザーさん

    貴重な情報ありがとうございます。
    竣工が2028年ってことですよね。
    結構、先なんですね。

  185. 6655 匿名さん

    24年から28年、解体は23年かな?渋谷ホームズより早い?

  186. 6656 口コミ知りたいさん

    >>6653 評判気になるさん
    あら、決まったんですね。 管理会社からの情報ですか?説明会?

  187. 6657 検討板ユーザーさん

    28年って、ずいぶん先ですけど、そんな先なんですか?だって、建てるのは、3年なんかかからないですよね

  188. 6658 匿名さん

    >>6656
    現地に建築計画のお知らせが出てますよ

  189. 6659 匿名さん

    原宿パークマンションや渋谷ホームズの建替えマンションって、所有権だから分譲価格は坪1000万超えてきますかね

  190. 6660 匿名さん

    渋谷ホームズはブランズタワー渋谷になるのかな?北参道が坪750-850だから坪900で来ても驚かないですね。眺望抜ける南や東側は1,200でもこの立地で所有権なら全然売れそう。
    パーマン渋谷建て替えは…中層でもそこそこ豪華仕様なら1,000は普通にあり得ますね。虎麻、西小山が軽く1,000らしいのでまあそんくらいかな。とても手が出ないわな

  191. 6661 匿名さん

    >>6660 匿名さん
    虎麻と西小山…

  192. 6662 匿名さん

    >>6661 匿名さん

    相手はせず、無視しましょう。そのうち、武蔵小山とか言い出します。

  193. 6663 名無しさん

    >>6662 匿名さん
    比較対象は桜丘口再開発B棟、原宿パーク建替え、渋谷ホームズ再開発、東京建物渋谷2丁目タワーでしょ
    いずれも所有権だから坪1000万超は必至だろうけど

  194. 6664 匿名さん

    野村の原宿駅前の神宮前六丁目計画も坪1000超はほぼ確実らしいですし、渋谷区好立地の相場は数年後にはとんでもないことになりそうですね

  195. 6665 eマンションさん

    ブランズタワーになる渋谷ホームズ、100mの高さに生まれ変わる原宿パークマンション、そして、明治神宮前原宿からすぐ近くの野村のプロジェクト、販売はいつになるかわからないが、このままの不動産相場が続けば、いずれの物件も、坪1000万近くの販売になることは間違いなさそうですね!
    野村の原宿駅すぐのは、立て看板には、竣工が2024年11月予定となってるので、早ければ来年あたり概要がでそうですね。11階建てと書いてありましたのでタワーにはできないのですね。
    いずれも坪1000はいきそうですね

  196. 6666 名無しさん

    >>6665 eマンションさん
    敷地面積4000㎡超だから凄いマンションになりそうだよね

  197. 6667 eマンションさん

    しかも、地下鉄1番出口から、敷地まで2分かからないですね

  198. 6668 マンション検討中

    パークコート渋谷ザタワーの割安さが際立ちそうですね

  199. 6669 名無しさん

    >>6668 マンション検討中さん
    定借だから当たり前でしょ
    借地期間が終われば取り壊して更地で返却だからね

  200. 6670 匿名さん

    原宿の野村は坪1500以上です。ブランズ1100、パーマン1300くらいかな

  201. 6671 名無しさん

    >>6670 匿名さん
    原宿2分は強いよね
    最上階11階は代々木公園一望で新宿の夜景まで見えるからホント希少価値あります
    原宿パークは結構、ビルに囲まれてるんじゃない

  202. 6672 評判気になるさん

    美竹公園も3年後には大きく変わるんですね。賃貸のようですが、ホテルも入りそうなので、高いんでしょうねぇ。

  203. 6673 匿名さん

    >>6669 名無しさん

    こういう反応って疲れるね。なんていうか、理解力の問題なのかな?定借を考慮しても割安と言いたいんだと、普通は理解するけどね。

  204. 6674 名無しさん

    >>6670 匿名さん
    本当に神宮前6丁目PJが坪1500万超なら、ブランズタワーやパーマンもそのくらいいくんじゃない
    神宮前6丁目は原宿2分だけど線路沿いのハンデもあるよ

  205. 6675 匿名さん

    うちのプール付きPHの坪2500が抜かされそうだW

  206. 6676 名無しさん

    >>6675 匿名さん
    最上階プール付の所有権なら坪3000以上は確実やな

  207. 6677 匿名さん

    もう相場感覚がついていけない・・まあ海外に比べれば、まだ6から7掛けくらいで安いのかもしれないけど。坪1500って!

  208. 6678 マンコミュファンさん

    >>6677 匿名さん
    これから出てくる周辺マンションの予想価格を考えると、定借物件であってもここの残り部屋を買うべきとの結論になるな

  209. 6679 匿名さん

    定借は融資つかないから買えません…

  210. 6680 匿名さん

    融資つかないとかデマでは??

  211. 6681 匿名さん

    提携融資で億以上の融資もらってる。現金は投資でフル回転させて0.4%住宅ローン組んで1%減税で利子貰える

  212. 6682 eマンションさん

    >>6681 匿名さん
    新築の定借物件1億は土地と建物の比率は0:10で計上できるんでしょうか?
    できれば減価償却面でも有利ですよね

  213. 6683 匿名さん

    72年分の一括地代込みなので、その辺でも節税させて頂いてます。法人で買ってる人多いでしょうし、ここは少し特殊で妙味ありますよ。

  214. 6685 eマンションさん

    >>6681 匿名さん
    借りたもん勝ちだな。
    岸田さんも妙な税制を導入して経済をおかしくしなければよいですがちょっと心配です。
    成長と分配の好循環とか新しい資本主義とか、選挙対策でなく本気で言ってたら怖いですね。

  215. 6686 匿名さん

    当初の渋谷ザタワーみたいに晴海フラッグが叩かれてますが、純粋にスーパー安いと思います。渋谷同様に部屋を選定すれば、3年後の引き渡し時点で20~30%値上がりしているでしょう。それを賃貸で10年×3%で回して、50%値上がりで売却して合計80%でexit。部屋をちゃんと選ばないといけませんが

  216. 6687 マンコミュファンさん

    1LDKの第2期?販売もあっさり完売ですね。。すごすぎる。確かにお買い得ですわ。

  217. 6688 匿名さん

    >>6687 マンコミュファンさん
    どのくらい販売されたんですか?

  218. 6689 匿名さん

    今回の1LDKの2期?って1期の時に登録入らなかったところ売ったんですかね、それともG-Lの10階以下も販売??

  219. 6690 マンション検討中さん

    >>6689 匿名さん
    多分11階より上ですね

  220. 6691 匿名さん

    >>6687 マンコミュファンさん
    坪2.5万位上で賃貸がつくので投資としても十分成り立つからね
    年間で坪30万賃料取れれば、坪600万で買っても表面利回り5%確保できるし

  221. 6694 名無しさん

    [No.6692~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  222. 6695 匿名さん

    >>6690 マンション検討中さん

    11階より上だと前回売れ残ったとこですね。
    10万円差なら上の方がいいですよね。

  223. 6696 匿名さん

    リハウスの賃貸の出物見てると賃貸狙いの投資家は角部屋1LDK買った人が多そうですね。角部屋でDWで単価も他の部屋より安くて600ちょいですから飛びつきますよね

  224. 6697 マンコミュファンさん

    >>6695 匿名さん
    それでも今回も抽選あったみたいですよ。

  225. 6698 匿名さん

    角部屋1LDKは夜中に騒いでるよなぁ

  226. 6699 評判気になるさん

    低層階で、眺望が期待できないなら、1LDKの角部屋が良い気がするな。抜けてなくても、ダイレクトウインドウはやっぱり、迫力があるし、リビング入った時の、オッ!という感動が大きかった

  227. 6700 マンコミュファンさん

    低層の1ldk角部屋は本当に買い物だろうな。
    貸しても利回り5%は固いし、売っても少なくとも20%は益取れそう。

  228. 6701 匿名さん

    低層角部屋の2LDKはもっと利回りいい、北東は利回り悪いが南東すごい

  229. 6702 匿名さん

    眺望メインで満足してます。利回り悪いけど。

  230. 6703 匿名さん

    定借で5%って悪いだろ
    普通は、区分所有権でそれくぐらいだぞ
    売却損で吹っ飛ぶよ

  231. 6704 匿名さん

    >>6703 匿名さん
    今の市況、ここと同レベルの立地の所有権で利回り5%の物件教えて!買いたい!

  232. 6705 匿名さん

    >>6704 匿名さん

    馬鹿でしょ?
    70年で0になるということは年平均して何パーセン下がっていく?
    算数だよね?
    普通は50年もすれば減価もほぼしなくなるけど、ここは0まで下がり続けるのですよ
    どうやって1.5倍で売りつけるの?
    賃貸より安く住み続けたいとかなら理解できるが
    一時払いの保険を解約して、一時払い以上のお金返ってくると言っているのと同じ

  233. 6706 匿名さん

    >>6705 匿名さん
    会話、成立してないよ

  234. 6707 匿名さん

    価値を感じる人が買えばいいんだと思います
    今月引き渡しなので楽しみ

  235. 6708 マンション検討中さん

    >>6705 匿名さん

    聞かれたことと関係ない持論で会話になってないし、賃貸利回りで投資回収できれば、出口の価値がゼロでも投資として成立するでしょう。◯◯はどっちだよって話。

  236. 6709 匿名さん

    >>6708 マンション検討中さん

    馬鹿じゃないの?
    1÷70年=0.0142
    これだけ年単純平均で減価するの
    だから定借はできるだけ安く買わなければいけないの

  237. 6710 匿名さん

    >>6708 マンション検討中さん

    何年で回収できるの?
    どこで売る予定なの?

  238. 6711 マンション検討中さん

    >>6709 匿名さん

    そもそも前提が正しくない。キャピタルが多分に出ている定借は、いくらでもある。そういう事実を脇に置いて、平均とか意味をなさない。実需じゃなく、投資目線で見るなら、物件個別に目利きできるように成らなきゃだめだよ。所有だから買い、定借だからダメとか単純なこと言ってる方が◯◯ですよ。自分で頭使わなきゃ。あなた素人っぽいし、しかもにわか評論家っぽいから、相手にならないから、この辺でやめとくよ。

  239. 6712 匿名さん

    >>6709 匿名さん
    だから、そういう無意味な理論を聞いているのではなくて、ここと同レベルの立地の所有権物件で利回り5%の物件教えてよ。

  240. 6713 周辺住民さん

    犬にマスクさせとけ

  241. 6714 匿名さん

    PC渋谷、低層角部屋最高ってこと?
    住んでよし、貸してよし。2019年前後に買ってた人は今の売買成約事例見ると、ざっくり13%くらい乗せて売れてるね。賃貸利回りは4.5%より上での契約事例も結構あるから中々レア物件だと思うこのマンションは。

  242. 6715 住みたくない街 3位 豊

    やっぱり三井

  243. 6716 評判気になるさん

    パークマンション建て替えは、予定だと、長方形の24階建てのようですね。住戸は、東側と、西側がメインとなり、北側と、南側の眺望が得られるのは、おそらく角部屋だけですね。
    アムウェイ、法務局、NHKがあるので、建ってみないとどうなるかはわからないけど、やはり、高層階でないと、眺望は期待できないのでしょうか。
    それでも、相当、豪華なマンションになることは間違いないですね。パークマンションですから。いったい、どれくらいの値段になるんでしょうね。
    それにしても、平成28年竣工って、随分と先ですね。

  244. 6717 マンション検討中さん

    >>6716 評判気になるさん

    高層のパークマンションて、事例ありましたかね????

  245. 6718 ご近所さん

    自分はここしか知らない。1971年築 19階建て、タワーとは付いてない。
    三田綱町パークマンション
    https://www.homes.co.jp/archive/b-40967785/

  246. 6719 匿名さん

    >>6716 評判気になるさん
    渋谷ホームズの建替えは何階建てのタワーマンションになるんでしょう
    建替えパーマンの東南はけっこうさえぎられるよな

  247. 6720 職人さん

    これに関しては予見のしようがないけど、南側を購入した人は本当に不憫
    所有権マンションの登場で北側の中古価格はつられて上昇する一方、南側の価格は…

  248. 6721 マンション検討中さん

    真の富裕層はNHK新社屋超えの北東角部屋を購入するだろうし、ここは北参道みたいな眺望の良い健全な入居者が集う共有スペースがないからますます資産価値が向上する。
    といっても、あと35年経過すると半値以下になってるよ。

    いくら三井が厚化粧を施そうとも、所詮は定借。所詮は渋谷。

  249. 6722 匿名さん

    北側買ったのが価格上がらず、南と東がつられて上がってるのだが。

  250. 6724 匿名さん

    >>6721 マンション検討中さん
    35年で半値以下って意味不明。。。
    残存期間35年から得られる不動産収益を想定して計算してる?
    まさか、35÷70=0.5とかいう幼稚園生並みの計算?笑
    残存期間35年の(収益還元法による)不動産評価額と新築時販売価格は、なんの相関もないよ。それですむなら投資ファンドも楽でいい。笑(立地などの物件属性関係なく、全ての定借は新築時販売価格で将来価格を1秒で評価できる!。。。訳ないだろ。常識で考えればわかるはず。)

  251. 6725 通りがかりさん

    >>6724 匿名さん
    最終的にゼロ価値になることは事実でしょ

  252. 6726 匿名さん

    >>6725 通りがかりさん
    それと収益が出る出ないは、全く別の話だし、定借を(最後まで所有したケースの)前提条件なので、改めてどや顔でいう話ではない。皆知っている。
    都心で表面利回り1%台の所有権物件が売買されているが、それは出口でキャピタルゲインを見込んでいるから(もしくは相続税でメリットがあるから)。もし、定借でキャピタルが出ないと思えば、それは表面利回りに反映される。収益物件として、どちらが良いかは条件次第であり、所有は定借より儲かるとか、そんな単純な話ではない。とにかく、君の言っていることは、超はずかしいレベルなので書き込まない方がよい。

  253. 6727 マンション検討中さん

    ここが定借ゆえにやがては刹那の儚さを偲ぶ物件になることは間違いないです。あと69年と僅かです。

    相続対策あるいは法人節税対策にて条件の良い部屋を現金買いかつ10年以内の転売なら僅かなメリットありますが、収益物件としてまともな金融機関のローンが使えない時点で再販は厳しいので、良い子の皆さんは注意して対応していただきたいです。

    これはもはや金融商品と言えるのではないでしょうか?

  254. 6728 匿名さん

    築35年までは分譲と同じ値動きすると思う。ただし、築35年過ぎたら築35年時点での時価から1/35ずつ減価していく。

  255. 6729 匿名さん

    無理があるかもしれませんが、利回りが1.4%違えば、70年で98%賃料が多く入ってきます。

  256. 6730 マンション検討中さん

    >>6729 匿名さん

    渋谷区役所や三井不動産が所有者や貸主の地位。
    購入者はいくら金を払おうが借主なんですよ。
    更に賃貸による入居者は転貸人です。

    地代も先払い、法外な管理費や積立金も決定的。
    収益狙いの転売、賃貸の募集物件の在庫余り状態。

    誰が最もリスク背負っているか、幼稚園児でも分かるのではないでしょうか?

  257. 6731 匿名さん

    利回り資産としてここ持つ人で70年ベタっと持つ人なんていないでしょ、投資家ってのは常に資産を優良なものに入れ換えていくわけだから。
    20年くらい高利回り享受して、まだ定借期間50年残ってる状態で売却、最初の20年で20/70減価するかって言うとしなくて、せいぜい5-10%、
    マーケットはどうなるか分からないけど、渋谷は開発どんどん進んで住みやすくなるし、周りに所有権マンションが高値ででれば資産価値はプラス方向。ちょっと詳しい人なら買いますよね、法人で買えるなら先払いの借地も償却できるし

  258. 6732 検討板ユーザーさん

    >>6731 匿名さん
    住宅ローンがつくうちが華であることは間違いない
    やはり所有権に限る

  259. 6733 匿名さん

    定借が所有権より良いと思ってる人は基本いなくて、ここが評価されてるのは所有権なら1000万狙える物件が600とか700で買える割安さかと
    個人的には外観も特徴的だし、立地というかあの辺で一番高い所にあるので、周りに100mクラスのマンションができようが高さ抜かれることなくて、渋谷のTOP感は保たれ続けるだろうところもいいと思います

  260. 6734 マンション検討中さん

    何を言っても、ここの北東角部屋あるいは価格面を除いては、渋谷ホームズやパークマンションには太刀打ちできません。

    それにしても、あの共用部のインテリア。
    イケイケパーティピーポーをターゲットにした囲い部屋というほかなく、消滅していく儚い刹那主義を体現していると思うのです。あと69年と数ヶ月。

    一般的な富裕層には、南青山や麻布や虎ノ門などの所有権マンションをオススメします。

  261. 6735 匿名さん

    >>6734 マンション検討中さん

    プロの沖さんは虎麻近くの定借だけどな。

  262. 6736 匿名さん

    >>6734 マンション検討中さん
    渋谷ホームズやパークマンションには太刀打ちできません。


    うーん、致命的に投資センスがない。周囲の再開発はチャンスだよ。再開発前に物件取得なんて幸運以外のなにものでもない。虎麻近所なら更に最高。

  263. 6737 匿名さん
  264. 6738 匿名さん

    3Aの所有権マンションたくさん持ってる人達が上層階買ってるから。
    南東や西の所有権マンションも買うんじゃない。

  265. 6739 周辺住民さん

    北東の犬がいるな

  266. 6740 匿名さん

    買うときに銀行が融資してくれるか
    ひとに貸す時に高く借りてもらえるか
    売るときに次の人が銀行から融資受けれるか
    この3つが不動産選びのポイント
    銀行が逃げる物件は流動性が極端に悪い

  267. 6741 マンション検討中さん

    流動性が極端に悪い物件は激安になります。
    あと69年と数ヶ月。
    いくら表層を厚化粧をしても、経年劣化は進んでいます。

    所有権マンションで好立地で区分所有者の経済レベルが高ければ、そのマンションは経年優化し、ヴィンテージマンションと呼ばれるほどその価値が上昇します。

  268. 6742 マンション検討中さん

    >>6735 匿名さん

    虎麻近くの沖さんオススメマンションは更新可能な普通借地権付マンションですので、やがて消滅してしまう当マンションとは異なります。

  269. 6743 匿名さん

    >>6741 マンション検討中さん
    その理屈だと、英国大使館跡や虎ノ門麻布台の坪2000万なんだが、そこまで思い切れるかどうか

  270. 6744 匿名さん

    もう飽きたので、これでおしまい。一般論、抽象論をいくら並べても、所有権並みに取引され、値上がりしている定借があるという「事実」は変わらない。ここに関しては、6733さんの言う通りかと。(ファクトで議論できない人っているよね。)

    https://www.sumai-surfin.com/columns/webmaster-oki/dqkultviro
    「定期借地権に対する考え方を事実に基づいて変える必要がある」
    https://www.sumai-surfin.com/columns/webmaster-oki/oki-20181025
    「私は定借マンションを住み替えながら、含み益を1億円以上にしました」

  271. 6745 マンコミュファンさん

    >>6744 匿名さん
    おっしゃる通り。
    外野が喚こうが、渋谷のランドマークマンションとして燦々と聳え立つ勇姿に変わりはない。
    そして、それを見た誰かが心奪われ、いつかは手に入れたいと欲しがっているだろう。

  272. 6746 名無しさん

    1ヶ月くらい前から駐車場1の入口に傷ついてるけど、ドライバーに補償させたのか?駐車場に鏡ついててあんなぶつけ方してるようだと、また繰り返しそう。

  273. 6747 匿名さん

    このマンションは最高だと思いますよ。個人的にはエントランスが好みではないけど。定期借地なのは買う人を選びますが、普通借地で名変承諾取られるやつよりも好きですね。いつか、安く買いたいです。

  274. 6748 マンション検討中さん

    >>6747 匿名さん
    普通借地権だと借地料の値上げの不安もあるし、定期借地で借地料一括払いというのはスッキリしてて分かりやすい

  275. 6749 匿名さん

    >>6748 マンション検討中さん
    地主が渋谷区のなせる技です。不確定要素がない方がいろいろと計算しやすいです。

  276. 6750 マンション掲示板さん

    今日は警備員の方が車寄せで交通整理を行っていました。マンションの車寄せがわかりにくいのでありがたいですね。

  277. 6751 匿名さん

    >>6733 匿名さん
    渋谷ホームズ建替え準備組合の説明会資料によるとデベによる保留床買取単価は坪630万
    なので、所有権分譲の場合は坪840万程度の分譲予定で坪1000万円までは届かんのじゃない

  278. 6752 マンション検討中さん

    昨日の午前中、外苑前近くのビルから当マンションと富士山の組み合わせがとても美しかったです。

    北東角もいいが、北西角からの富士山ビューも圧巻だろうな。

  279. 6753 匿名さん

    渋谷ホームズのほうが高さあってぶっといタワーか

  280. 6754 名無しさん

    >>6753 匿名さん
    40階建でそっちの方が高さも高いんでない
    まだ、あと5年以上かかりそうだけど、、、

  281. 6755 通りがかりさん

    角の1LDKと、中住戸の狭い1LDK.、迷いますね

  282. 6756 匿名さん

    >>6755 通りがかりさん
    予算の問題以外で悩むところはない気がする

  283. 6757 マンション検討中さん

    まだ角部屋1LDK残ってますか?1Lはもう中住戸のキツイお見合い部屋しか残ってない気が…

  284. 6758 匿名さん

    北東角の3階売ってるよ

  285. 6759 マンション掲示板さん

    それはそれでなかなか辛い部屋。。

  286. 6760 匿名さん

    南西角の1Lの10階以下ってこれから売り出すんでしょうかね?

  287. 6761 匿名さん

    日中はマンション向かいに警察車両がいて、マンションの車出入りを見てる。夜は覆面車両がいる時もあり。マンションの議事録では防犯カメラを何回か見せるよう要請ありと明記。相場操縦で逮捕されるのかな笑

  288. 6762 匿名さん

    ポジショントークもあると思うが、ここを1位にしている。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88561?page=6

    70年の利用価値に対して、割安なのは間違いない。

  289. 6763 通りがかりさん

    >>6720 職人さん
    南側は最初から価格が安く設定されているので、すでに値上がりしています。

    そもそも購入時に渋谷ホームズの説明もパークマンションの説明も丁寧にされているので、低層階を買われている方はご存知だと思います。こんなにすぐできる話が出てくるとは思ってなかったと思いますが。

    南東の前に、渋谷ホームズがあって、その部分は確かに完全に被りますが、南の真ん中の部屋も左を見るとビルが目に入ってしまいますが、何階に住んでいるかによってもインパクトは違うと思います

    南西の角部屋ついては、渋谷区役所を除き、上から下まで遮るものがなくビューが完全に確保されています。

    南西の部屋は、2.3割位以上、上昇しています。

  290. 6764 通りがかりさん

    >>6722 匿名さん

    北は、日あたりはよくありませんが、代々木パークが見えて景色が良いので最初の価格設定をかなり高く設定しています。

    どのタイミングで買われたのか分かりませんが、そのため北側のある方の部屋は、縦に、最後までたくさん残っていました。

    これはみんな欲しいんだけどちょっとさすがに高いなって言う価格だったからなと言うふうに聞いています。

    北側の部屋を買った方々は本当にリッチな方なんだなと言うふうに思ってますが、

    南側を買った人は、最初の価格設定がほんとに安くてお得だったんです。

    そのため南側から順番に売れていたと言うふうに聞いています

  291. 6765 通りがかりさん

    >>6724 匿名さん

    ほんと正しいご指摘です。計算すれば、期間が半分になったからと言って半額になるみたいなことは絶対にありませんよね笑

    35年間で、家賃が1,000,000円だとすると、年間12,000,000円、4.2億円が得られます。購入時のマンション価格を大きく上回ります。古くなるかもしれませんがインフレなどが起きれば、賃料はそんなに下がらないものです。

  292. 6766 検討板ユーザーさん

    単純計算ですが、もしずっと所有して70年間住んだとしてと、1ヶ月あたりの家賃は、坪あたり、わずか7000円弱から9000円前後ですね。
    貸したら、今だと、坪23000円から28000円くらいまでのようですね。

  293. 6767 通りがかりさん

    >>6766 検討板ユーザーさん
    確かに、渋谷のランドマーク的なタワーマンションは高く貸せるので魅力的だよなー
    贅沢言えば、所有権なら申し分ないけどね
    ま、所有権なら、もう坪単価で3桁では買えんがな

  294. 6768 マンション検討中さん

    すでに所有してるけど定借なので追加でもう一部屋購入しようか迷っております
    檜町みたいに港区のいい場所にパークコートタワーが出たらそちらの方がいいのですがしばらく予定ないですよね?

  295. 6769 匿名さん

    >>6766 検討板ユーザーさん
    私は今の相場で築70年だといくらかなって考えました。ざっくり坪400くらいと想定して、新築の所有権価格が1000万なら、差し引きで坪600くらい。そう考えると、そんなに高いわけでもないし安いわけでもないかな。

  296. 6770 匿名さん

    70年先を予想するなんて無駄。

  297. 6771 匿名さん

    >>6770 匿名さん
    70年先など予想していませんよ。

  298. 6772 検討板ユーザーさん

    >>6770 匿名さん
    昭和3年に平成10年の相場を予想するのと同じことでほぼ意味なし
    ちなみにその期間は1万倍くらいインフレになってるので、あえて言えば所有権マンションはインフレヘッジになるが、定借マンションはならないということ

  299. 6773 検討板ユーザーさん

    なんとなく、マンションの灯りも、増えてきましたね。

  300. 6774 マンション掲示板さん

    >>6768 マンション検討中さん

    >>6768 マンション検討中さん
    残念ながらないですね。
    こちらの西側、原宿パークマンション建替もこれから住民との価格交渉が始まるとのことで、最短で2028年だそうです。揉めれば2030年過ぎるかもしれません。

  301. 6775 eマンションさん

    >>6774 マンション掲示板さん
    原宿パークマンションは一度揉めて建替え決議が流れたと聞いたましたが、また、建替え決議をやるんですね?

  302. 6776 マンション掲示板さん

    >>6775 eマンションさん
    建築看板立ちましたので、間違い無いと思います。
    竣工予定が2028年3月になっているのですが、それが今後揉めずに進んでの最速日程だそうです。

スムログに「パークコート渋谷ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

総戸数 40戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

9,790万円~2億3,990万円

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,790万円~1億790万円

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸