東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 宇田川町
  7. 渋谷駅
  8. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 10:47:05

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 6161 匿名さん

    4億5千万で売り出されてる部屋は相応の値段なのかな

  2. 6162 匿名さん

    北向きは窓開けたらNHKの工事音うるさかった。2035年まで建替え工事してるのもきついので他の方角にした。
    ジムやラウンジから北向き景色はいつでも見れるし、夜景は部屋を真っ暗にしないと見れない。なにより代々木公園まで遠かったから魅力半減

  3. 6163 匿名さん

    >>6147 匿名さん

    馬鹿か
    定借だったら高くて当たり前だろ
    所有権だったらもっと低い
    土地もゼロ円になること忘れたのか
    こんな事書かせるなよ

  4. 6164 匿名さん

    ブルーライトのやり方わかった
    最近はスマホで操作出来るのね

  5. 6165 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  6. 6166 匿名さん

    高層より適度に空と代々木公園のバランスがいい中層が意外とお得だよな

  7. 6167 匿名さん

    祭日なのに工事音うるさい。商業地域だと夜でも工事許可出るからなぁ

  8. 6168 匿名さん

    35階以上でNHKが目に入らなくなる高さにするか、13~18階にしてNHKを水平に近付けて代々木公園と西新宿ビル街を見るのが正解。パークコート神宮前を内見した時に、中途半端な高層より低層のほうが景色良かった学びがある。
    リセールでは仕様や天井差など加味されないし笑

  9. 6169 匿名さん

    https://www.rehouse.co.jp/rent/mansion/bkdetail/44021012/

    南東だと区役所と丸被りだけど東南だと低層でも抜け感いいなー。坪600万台でこれは賃料取れるね

  10. 6170 匿名さん

    6169の19階の東南角部屋、63万でも速攻決まってしまったな。
    10%以上も売値が高かった1801や1001が60万以下でも決まらない。
    NHK工事うるさいし代々木公園までの景色がCGよりイマイチだったから、高台から見下ろす都心ビューのほうが付加価値あった。青田買いは難しいねー

  11. 6171 匿名さん

    結局売れ残りだもんなぁー。。。
    定借はきついと思うがいかがなものか。

  12. 6172 匿名さん

    東南の景色いいなー、在庫聞いてみたが完売。南東はLINEホールより下の部屋はあったが区役所にも囲まれてて展望0。北東は高層も低層も残ってるがお察しの通り

  13. 6173 ご近所さん

    ZEBRA Coffee & Croissant 渋谷公園通り店
    パークコート渋谷ザ・タワー内
    店舗面積 約30坪 
    3月末オープン

  14. 6174 匿名さん

    住民は2階から出入り出来るのが良いね。そのままエレベーターで自宅まで行けるのが良い

  15. 6175 名無しさん

    ここペットはどうなんですか?
    犬が吠えると隣や上下の部屋に響きますかね

  16. 6176 マンション検討中さん

    北東~北は高いのにNHK工事で景観悪いし工事音やばい。しかも2035年まで工事してるから他の方角がおすすめです。

  17. 6177 匿名さん

    オープンした2階パン屋の臭いやばいな。クリエイティブステップラウンジは完全に汚染されて、エレベーター内まで香ばしい臭いがする。
    このままだとパン臭が染み付いたマンションなってしまう。コンシェルジュは役立たずだから店に言うかー

  18. 6178 匿名さん

    食品系は、臭いも害虫も、ほんといろいろこまるか、やめてほしい。

  19. 6179 匿名さん

    >>6178 匿名さん

    カフェが入るのは、購入時にわかっていたこと。今更言う話ではない。

  20. 6180 匿名さん

    カフェって言ってたがパン臭すぎるのは聞いていないだろ

  21. 6181 ご近所さん

    コーヒーショップならともかく(むしろ便利)、パンはないよね。

  22. 6182 買い替え検討中さん

    ゼブラのパン食べた、でかいクロワッサンで味は普通。リピートしてまで食べたいとは思わなかったからさっさと撤退してくれ。猿田彦コーヒーとか純粋なカフェ誘致してくれよ。コロナ渦で誘致出来なかったからマイナーなパン屋になってしまったんだろうけど。

  23. 6183 匿名さん

    北側の工事うるさくて景観汚なすぎ

    1. 北側の工事うるさくて景観汚なすぎ
  24. 6184 通りがかりさん

    >>6183 匿名さん

    騒音、景観悪い、寒い、そして一番高額…
    心中お察しします…。。。

  25. 6185 匿名さん

    >>6184 通りがかりさん

    低層階だから安いよ。高層階なら視界に入らない。

  26. 6187 匿名さん

    長い目で見れば、NHK建替後は、今以上に綺麗になるんだから、いいじゃん。

  27. 6188 匿名さん

    価値観は人それぞれ。
    眺望は素晴らしいし、NHK建て替え後は遮る物は建たないし、綺麗になるし。

  28. 6189 入居済みさん

    2035年までNHK工事中してるから少なくとも10年は北向きの騒音続くのか。北東の高層階を内見したが、DWからの景色が汚なくて他の方角を検討しています

  29. 6190 匿名

    >>6188 匿名さん

    ほんとそれ!
    高い金払って北向きの寒~い部屋で公園見たい!て人も中にはいるのでは…w

  30. 6191 匿名さん

    北東より東南のほうが賃料高くなってるね。南東は区役所被りきついけど東南は抜けてて六本木渋谷ビューだからか

  31. 6192 匿名さん

    東南25Fが2.25億で売り出されてる、新築時1.75億から5千万乗せwこれは約定しないだろうけど北より景色いいね。

  32. 6193 マンション検討中さん

    60平米が1000万値下げした。
    いそげーー

  33. 6194 匿名さん

    デベ売り新築じゃなくて未入居新中古のほうか

  34. 6195 マンション検討中さん

    概要見る限り今の市況ではかなり割安な気がするけど、見に行った方いますか?

  35. 6196 匿名さん

    >>6195 マンション検討中さん
    定借だから、その分安くはなっているとのこと。うちは投資用として見に行ったけど、建物自体に文句はない。ただ眺望が期待できそう部屋はほぼ完売してしまっている。最終的に北参道も見てからだけど、緊急事態宣言もあって未定ではあるが。

  36. 6197 マンション検討中さん

    確かに投資用でも利回りは都心部で考えたらいいですしね。
    自分は実需で考えてますが、これならGoしてしまいそうです。
    パークコート北参道は書いてある通りですとちょっと突き抜けた予定価格でしたね…

  37. 6198 マンコミュファンさん

    借地代全額前払いの価格、今となっては割安感が際立つ。

  38. 6199 口コミ知りたいさん

    >>6198 マンコミュファンさん
    所有権分譲だったら坪1200万円の物件だよな
    比較対象が青山パークタワーくらいしか見当たらないし

  39. 6200 匿名さん

    NHKの写真見て思ったんだけど、NHK立て替えたら北側眺望が無くなる住戸がある?

  40. 6201 マンション検討中さん

    製作棟ができたら北東と北西が半分ぐらいかかってくるんじゃないかな?

  41. 6202 匿名さん

    現在販売中のパークコートでは一番安価だが、借地だからな。所有権なら即決したけど。

  42. 6203 評判気になるさん

    >>6195 マンション検討中さん
    わかりやすい比較対象が少なくとても難しいですが、築7年経ってる定期借地権の(パークハウス渋谷美竹)が残存50年ちょっとで、55平米くらいの部屋がおよそ、坪530万から550万円前後で実際に中古で成約してるのを鑑みると、パークコート渋谷ザタワーは新築であり、残存71年であるので、数字で比較するとそれだけでも坪700万円でもおかしくない。たしかに渋谷美竹は駅から近いが、規模感、スケール、圧倒的な存在感などシンボル的要素はパークコートのほうが勝ってると考えると、やはり定期借地とはいえ、パークコートは割安なのかなぁと感じます。

  43. 6204 匿名さん

    美竹はしかも借地代が別で毎月支払いある。渋谷は借地代込みで割安すぎるが、低層でも展望抜けてる東南角(坪650万)などは完売してる。北東角の割高部屋は低層と高層も残っている。ここの角住戸を見たら中住戸は買う気が無くなるから、リセールも考えたら中住戸は止めといたほうがいい

  44. 6205 マンション検討中さん

    借地権だから手を出しにくいけど実は割安な物件な気がする

  45. 6206 匿名さん

    わかりやすい比較できる物件がない中で、パークコート神宮北参道ザタワーが価格がでてますね。所有権物件、規模感も戸数400戸以上、27階建て。外観も格好良い。共用部の充実度も渋谷とほぼ近い。しかし管理費は北参道は渋谷より1.3倍ほどであり、かなり高い!坪650円弱。
    線路はあるが、代々木近いし、北参道もすぐ、新宿にも歩けるので悪くない場所ですが明治通り、そして高速道路、そして、やはり渋谷のあの立地と比べると価値的には大きな差がある感じが。
    それで、ざっくりですが渋谷よりも価格が15%から20%高い。所有権なのでそれは当然だと思いますが。そこで同じ土俵に立ったとして、それじゃ、15%から20%の価格差でどっちを選ぶかですね。
    渋谷のあの立地は、やはり別格のような気がしますが。

  46. 6207 匿名さん

    正直かなり迷っている。北参道は正直高すぎるのと場所が少し微妙。こちらが借地権。

    もしくは今回両方見送って次回のパークコート企画を待つべきか。

  47. 6208 匿名さん

    私も迷ってます!渋谷は2年以上前の第一期から、価格を上げていない点も評価できる。
    定期借地の負のイメージとそれにより購入にあたり、なんらかの制限を受けるのでなければ、渋谷で探してるなら、これ以上の物件はないかなぁと思ってます。
    実需なのでかなり慎重になってますが、北参道のように、最近出てきてる新築の価格を見ると、パークコート渋谷の魅力が日際立つような気がします。
    買わなかったら、販売が全て終わったあとの、パークコート渋谷の中古相場をみて、後悔しそうな気がします。

  48. 6209 匿名さん

    定借が気になってるなら、やめておけば?買った後、何かにつけて後悔するよ。所有権にしておいた方が無難。今更、選べるほど間取りも残っていない。定借を気にしない人は、第一期でサクッと買っている。

  49. 6210 入居済みさん

    タワマンは土地の持分を考えたら所有権も定期借地も大した差ではない。解体準備金を積み立ててなく、総合設計で容積伸び代が無いということは建て替えにどれだけ費用がかかるか考えてみよう

  50. 6211 匿名さん

    わかりやすく、とても参考になります!ありがとございます

  51. 6212 匿名さん

    >>6208
    入居開始しているのに
    第6期1次 で販売戸数未定、って三井にしては珍しいのでは?
    >販売が全て終わったあと
    っていつになるのでしょうね。
    定借だけが問題とは思えません。
    飛行機通過する渋谷の街とか、テレワークでIT系のオフィスが減った渋谷とかの事情も関係しているのでは?

  52. 6213 匿名さん

    ここにも飛行機野郎

  53. 6214 マンション検討中さん

    自分は購入しましたが、すごく快適に住んでますよ。
    騒音も特に気になりません

  54. 6215 匿名さん

    今後は三井所有の低層の狭い部屋を販売するのでは?
    値上げするの?

  55. 6216 匿名さん

    >>6210 入居済みさん

    考え方が全然違うなぁ。それ間違ってるよ。

  56. 6217 名無しさん

    北参道が予想より高値だったから、色々と悩ましいですね。
    三井もスミフ化してるので、焦って売るつもり無いし。

  57. 6218 マンション検討中さん

    引越して約一ヵ月…
    非常に快適で結構満足してます。

  58. 6219 匿名さん

    なんでそんなに慎重なの?今の相場からすれば激安なんだから、大きく損するリスクは小さい。悩むのがわからん。北参道と渋谷、どっちの立地に住みたいかで決めればいいじゃん。

  59. 6220 匿名さん

    >>6219 匿名さん

    >>6219 匿名さん
    確かに、どっちに住みたいかが重要ですね

  60. 6221 匿名さん

    >>6219 匿名さん
    うちは投資用だから、自分で住むわけではない。そして1億円以上出すから慎重に越したことはないかと。すでに自宅で2倍以上使っているから、もう手元に失敗できる余裕がないというのもある。

  61. 6222 匿名さん

    >>6221 匿名さん

    失敗できないとか、そもそも買っちゃだめでしょ。株にしろ不動産にしろ、余裕資金でやらなきゃ。

  62. 6223 マンション検討中さん

    私は北寄りの部屋だが飛行機は全くうるさくないがNHKの工事騒音が不快だ。10年以上も続くので北参道でも良いかと思いはじめた。今月にモデルルーム行って決めよう

  63. 6224 匿名さん

    PM鳥居坂はいかがでしょう。
    5億ほどです。

  64. 6225 匿名さん

    鳥居坂は非公開で上客のみに販売です。株で金を稼いでも上客にはなれません。
    まっとうに事業をして成功した経営者などが上客です。

  65. 6226 eマンションさん

    そうだよ

  66. 6227 匿名さん

    下層階の西側、南側の小さい部屋は、時期以降の売り出しになると思うが、どんな展開になるんだろうか。眺望皆無に近いので、単価も600万以下になるだろうし、価格も1億以下となるだろうが、どうなるか。100戸以上あるけど。

  67. 6228 匿名さん

    >>6227 匿名さん
    賃貸けら販売に変更することが正式決定したのですか?

  68. 6229 匿名さん

    >>6228 匿名さん
    価格表だと、「時期以降販売予定住戸」となってたので、販売する方向にしたのだと思います。
    平米数は狭くても、8000万、9000万の部屋が出ることになると思うので、動きはどうなるんでしょうね。
    これによって、完売まで時間かかるかどうか大きく関わってきそうですよね。

  69. 6230 匿名さん

    今の市況で坪600万でも定借残存45年の美竹と同じになって、新築で残存70年以上のここが安すぎる。北参道の谷地で首都高&明治通り沿いという悪立地で坪850万の市況

  70. 6231 匿名さん

    東急百貨店と、bunkamuraの再開発が決定したと、今日のニュースに出てましたが、パークコート渋谷ザタワーの価値アップにも影響しますか

  71. 6232 マンション検討中さん

    何が出来るかわかりませんが東急本店の大人な雰囲気は残してほしいです

  72. 6233 匿名さん

    住んで数ヶ月、騒音も何も気にならず、最高!
    やはり、購入して良かった。

  73. 6234 住人

    同じく、住み心地が良くて大満足です。

  74. 6235 検討板ユーザーさん

    東急取り壊しか…再開未定らしい
    場合によってはここのマンションの価値下がるな

  75. 6236 マンション検討中さん

    ここってまだ買える部屋残ってます?

  76. 6237 匿名さん

    >>6236 マンション検討中さん
    当初から分譲予定の部屋はほぼ完売で、高層にぽつぽつ残ってるくらい。後は低層の当初三井が賃貸用で抱えてた部屋があるけど、正直狭い部屋しかないから投資向きかな。

  77. 6238 検討者

    今の相場で。ここそんなに高い感じしないけど、なんで、ポンポン売れないのかなぁと?
    残ってる賃貸予定だった部屋がグロスが安いことで、一気に時期以降売れれば、完売ゴールが見えそうだが、ずっと残っちゃってる部屋はそのうち売れるんだろうか

  78. 6239 マンション掲示板さん

    新世代の販売手法で売っているからです。
    そんなポンポン売る必要無いのです。

  79. 6240 マンション検討中さん

    >>6239 マンション掲示板さん

    “新世代の販売手法”とは???

  80. 6241 匿名さん

    インフレ時に定借は不利だよね。
    こうして販売引き伸ばしてる間も使用期限が近づいているから理屈上減価する。
    所有権ならスミフ方式が合理的ではある。

  81. 6242 匿名さん

    減価してる不動産を同じ価格で売ってるので、売主からするとインフレ対応できてる

  82. 6243 検討者

    ゼブラカフェ、Yahooニュースで、さっき出てた。
    わたしも、この前、ここのパン食べたが結構美味しい。頑張ってもらいたい、

  83. 6244 入居済みさん

    消費税アップ時に値段据え置きしたから、実質2%割引をしたけど竣工後は値引きは一切してないけど売れてる。

  84. 6245 通りがかりさん

    渋谷ザ・タワーの元々の1期分譲の高層や角部屋を契約していた人はみな高属性の上級アッパー層だからね。

    信託銀行とかでPBの勧誘があったり、ちょっとしたファミリーオフィスちっくな感じの経営者層が大半。

    それに比して今の分譲は大衆向け。
    SUUMOとかの一般媒体をいちいち経営者がみて皆さんみたく、あーでもないこーでもない枝葉の議論に花を咲かせるわけないでしょ。

    入って右のエレベーターに向かうサラリーマン層と左のエレベーターに乗る経営者層。

  85. 6246 匿名さん

    >>6245 通りがかりさん

    低層も高いよ。仕様が違うのに、これでいいのか?と思うくらい。この土日販売の1404号は76.29㎡で1億4480万円。この価格なら、高層の3LDK(南)も買える。わざわざ、低層、高層で仕分けする必要なし。

  86. 6247 マンション検討中さん

    >>6246 匿名さん

    それなー

  87. 6248 通りがかりさん

    >>6246 匿名さん
    いや、そんなことない。
    基本的に高属性の経営者層が買っているのは高層階の角部屋の住戸。または中部屋の高層階の広い部屋。

    わざわざ、低層、高層で仕分ける必要ない、とか言ってるのは低層しか買えない人間の妬み。

    渋谷タワーに関してパークホームズ仕様かつ天井高さ不十分な低層を経営者はほぼ買いません。

    事実誤認を招くような書き込みは注意。
    ぼくの周りの経営者仲間の渋谷タワーに住んでたりセカンダリーにしてる人が複数人いますが、全員外すことなく高層階の住戸を持ってます。事実。
    まあ3人だけだけどね。みんな自分のお抱えの金融機関から無理なくローン引いて買ってるよ。

    ふつうのサラリーマンじゃこの案件、高層階の単価になると、ローンすらろくに組めないでしょ?
    定期借家に坪800万以上をフルローンいける人って、要は他に資産や価値のある事業をもつ経営者だから。

    商品特性と与信力を、この物件ほど問えるものはない。だって日本史上最大単価の定期借地権マンションなんだから、ぶっちぎりの。


  88. 6249 匿名さん

    年末の時点で営業さん曰く、二人ローンの会社員世帯も22階以上の部屋買ってるみたいですよ。超絶お金持ちも最上階や38F、高層角部屋にお住まいでしょうがバラエティあって面白いですね。西側と南側の低層賃貸用にMが取ってる部屋が放出されると住む層が色々になりそうかな。そんな安い額では借りれないでしょうが渋谷ならではのマンションですしね。

  89. 6250 検討者

    抽選外れてしまった!

  90. 6251 匿名さん

    今日が抽選でしたね。
    次こそ当たればいいですね。

  91. 6252 買い替え検討中さん

    左のエレベーターは経営層w高層階でも中住戸は低層角より安い部屋たくさんあるやんwwwwww

  92. 6253 名無しさん

    21階以下は順梁、22階以上は逆梁。

  93. 6254 名無しさん

    >>6253 名無しさん

    21階以下が逆梁、22階以上が順梁

  94. 6255 匿名さん

    >>6248 通りがかりさん

    長々と何言ってんだか不明ですが、低層グロスで高層も買えるという事実関係を指摘してるだけ。事実誤認もなにも、どこも間違ってない。

  95. 6256 匿名さん

    以前、どっかのスレに、パークマンション檜町公園の記事ネタをあたかも自分の経験のように書いてることがばれて赤っ恥書いてた恥ずかしい人がいました。6248は、文体や設定からして、同じ匂いがするんだよなー。

  96. 6257 マンション検討中さん

    >>6255 匿名さん

    急に話をすり替えるな。

  97. 6258 匿名さん

    >>6257 マンション検討中さん
    わざわざ、通りがかりさんから名前変えなくていいんですよ。どうせ若葉マークなんだから。捨て台詞もみっともない。

  98. 6259 eマンションさん

    先着一戸だけど角部屋全て売り切れ?

  99. 6260 匿名さん

    >>6258 匿名さん

    急に話をすりかえるな。
    何度でも言うぞ。

  100. 6261 匿名さん

    >>6260 匿名さん

    6256は図星かー

  101. 6262 匿名さん

    北参道よりも定借込みでまずますの値段ですもんね。もう低層しかほとんど残ってないのも分かります。ただ界隈で北参道推しが多く、なんかここはイマイチ的な人が多いのはなんでだろ。十分いいマンションだと思うんですがね。カフェのパン系の匂いは最近確かにちょっとと思うけど北参道もカフェ入るみたいだしなあ。

  102. 6263 マンション検討中

    比べちゃうとやはり角部屋のほうに人気が行くのはもっともな気がします。やはり、ダイレクトWindowsは、素晴らしい。

  103. 6264 匿名さん

    北参道も実際に販売の段になれば、ネガが湧いてきますよ。販売直前は、皆さん夢見る夢子さん状態だから。

  104. 6265 匿名さん

    北東は低層も上層階も残ってるが、一番高い方角で汚い風景と工事爆音を10年以上聞くのは嫌だわw

  105. 6266 マンション検討中

    そうですね!ただ、北東は低層でも抜けてるってのはやはり、そこは大きいとも思います!

  106. 6267 マンション検討中

    第6期1次が、先週終わって、これからはどんな展開にぬるのてすかね。低層階の40平米台の南向きと西向きが、どんな価格で出てくるか、興味深いです。
    夜、遠くから見ると、角部屋中心に部屋の灯が徐々に増えてきタワー感じですね。
    遠くからみると圧倒的な存在感ですし、近くで見てもすごい迫力で、

  107. 6268 匿名さん

    東南角 25Fが2.25億で売り出し→新築時1.75億から5千万乗せ
    東南角 26Fが2.48億で売り出し→新築時1.8億から6.8千万乗せ

    東南角が北東単価になってリセール半端ない笑

  108. 6269 マンション検討中さん

    >>6268 匿名さん

    上乗せはいいが、
    肝心な売れてんの?!笑

  109. 6270 名無しさん

    渋谷二丁目の再開発も決まって、渋谷はどんどん良くなるね。

  110. 6271 匿名さん

    リセールは、チャレンジ価格、ってのがあって
    とにかく高く出して誰か買わないかな、って場合がありますからね。

  111. 6272 匿名さん

    築数年しないと中古相場は固まらない。これから、駅前再開発内のマンションがポロポロ出てくるから、その価格からここの中古相場も決まるのでは。

  112. 6273 マンション検討中さん

    それにしても、このマンションは、わかりやすい比較対象がなく、将来価値が本当につかみづらい。
    ただ、この立地で、あのシンボリックな外観であれば、72年間の定期借地とはいえ、地価が今後上がっても、地代はもう払う必要がないわけだし、やはり坪700万以下はかなり安く感じるがいかがだろう

  113. 6274 職人さん

    >>6273 マンション検討中さん
    月額家賃坪2.5万、年額家賃坪30万から考えると約70年で坪2100万
    30坪(100平米)の部屋で6億3000万のキャッシュフローを生む優良物件
    ほぼ金利ゼロで資金調達できるなら2億だったら黙って買いでしょ

  114. 6275 匿名さん

    家賃分価値が落ち続けるから

  115. 6276 匿名

    >>6274 職人さん

    取らぬ狸の…w

  116. 6277 匿名さん

    >>6275 匿名さん

    だからキャッシュフローで評価してるんじゃない?しかも、減り方はリニアじゃない。築浅なら所有権と同等の取り引きというのが都心定借の実績、と沖氏が申してました。だから儲かるらしい。全額地代前払いでこの値段ならどう転んでも儲かるでしょう。売れる貸せるが優良物件の条件だけど、ここは貸せる物件であるのは間違いなし。

  117. 6278 職人さん

    >>6277 匿名さん
    あ、すいません
    緩やかなインフレ前提で家賃は変わらずで考えてます
    実際はもう少しインフレになるでしょうから、6億3000万は上振れしますよね
    デフレ感覚がしみついてる高齢者が多いようなので補足いたします

  118. 6279 匿名さん

    >>6277 匿名さん

    すぐ売ればアホが買うかもね
    落ち着かないよね

  119. 6280 匿名さん

    >>6277 匿名さん

    同じ定借の広尾見てみ
    同時期の所有権との価格差
    知っているだろうけどね

  120. 6281 匿名さん

    地代全額込みなのでランニングコストは所有権なみ。それでも販売価格は所有権より安い。賃料は所有権と同じ。70年長期定借。実質利回りが所有権より有利なのはこれだけで自明。

  121. 6282 購入検討中

    パークコート渋谷ザタワーは、権利金と前払い地代含めて、72年で割ると坪2200円くらいでした。
    地価上昇でも今後徴収されないので、その点も、神宮前と比較するときのポイントになりますか

  122. 6283 購入検討中

    渋谷区の定期借地権のマンションで比較すると、パークコート神宮前がわかりやすいですが、ここは、直近、坪単価400万前後では確実に成約してる。
    残存40年を切っている。
    地代も坪4000円くらいです。
    その点から見ると、パークコート渋谷ザタワーは、結構安い気がします。

  123. 6284 匿名さん

    分析通りかと思います。地代のインフレを心配する必要がないのは大きいです。
    神宮前は安いけど、毎月の地代見ちゃうと結構引きます。立地が最高でイニシャルコストが安いから、短期に住む人には向いてると思います。

  124. 6285 入居済みさん

    神宮前の定借からすると坪4000×12ヶ月×40年=坪192万の土地価値
    そこに坪400万を足すと、残存40年の場合だと坪592万の評価となるで良いか?
    パコ渋は立地、タワー、残存70年を加味すれば坪800~900万ってとこだろね。
    展望抜けてる角部屋で620~650万の低層はアップサイドありそうだけど高層は価格相応。

  125. 6286 住民板ユーザーさん8

    こういうのっていいんですかね?
    営利目的?
    ネット募集の不特定多数
    管理会社対応頼みます。

    1. こういうのっていいんですかね?営利目的?...
  126. 6287 匿名さん

    >>6286 住民板ユーザーさん8さん
    直接、言えばいいじゃん。
    どのタワマンにも必ずあるあるだけどね。

  127. 6288 匿名さん

    ここで1回婚活パーティーやらせたら毎月開催されるw

  128. 6289 匿名さん

    そうだ、コロナ禍なんだから
    不特定多数のおしゃべり食事パーティは自粛しましょう。コロナが終わってからにしましょう。

  129. 6290 購入検討中

    party会場、ヒカリエの近くに変わってるようだが、
    もし変わってなかったとしたら、問題ありますね

  130. 6291 入居済みさん

    リンク先の会場はもともと予定されていた場所で、そこから急遽場所変更で私たちが住むマンションに急遽変わった模様。共有部分や部屋の写真まで掲載してるし、ここでやるつもりみたいです。マジでマンション規約読んで欲しい。

  131. 6292 匿名さん

    楽しそうなパーティーですね time to rock the beat

  132. 6293 匿名さん
  133. 6294 匿名さん

    DWが少し斜めになってるから西北の23階あたりですね。リビングは婚活ラウンジ仕様でソファーのみでナイス

    1. DWが少し斜めになってるから西北の23階...
  134. 6295 匿名さん

    >>6293 匿名さん

    無理すぎる
    こんなん規約に反してないんですかね

  135. 6296 匿名さん

    パリピの溜まり場になるって皆言ってたじゃん。

  136. 6297 匿名さん

    自宅でやる分には、何も問題ないでしょ。それより、マスクの件といい、いちいち掲示板でマナー警察ぶる奴がうざい。

  137. 6298 匿名さん

    規約変更で犬はエレベーターに乗せるなと提案しましょう。マスクもしてなくて大型犬を一般エレベーターに乗せてる奴がうざい

  138. 6299 匿名さん

    クソワロタ

    なんじゃこのマンション
    これじゃあファミリーはまず住まないだろ

  139. 6300 匿名

    >>6299 匿名さん

    確かに!
    何でもアリ…

  140. 6301 匿名さん

    誰でも見れるサイトにマンション名や写真使って商業集客してるのは明らかな規約違反です。事務所使用許してるとマンション価値も落ちます。三井不さんは契約違反指摘してたたき出してください。
    6297さんみたいに、知り合いよんでパーティする違いも分からない方は弁護士に契約みせて教えてもらってください。

  141. 6302 匿名さん

    >>6301 匿名さん
    こんなところで三井に呼び掛けて何になるのですか?
    総会で私物がーと言ってた人なんでしょうけど。

  142. 6303 購入検討

    ここのマンション検討してる人って、他の新築だと、やはりパークコート北参道と比べてる人が多いのでしようか?

  143. 6304 匿名さん

    買って住んでますが、北参道見にいきましたよ。ここは貸すか引っ越し面倒ならそのまま使おうと思ってます。どっちもそれぞれ良いマンションですので。立地、雰囲気が結構違うので両方持っとくのもいいかなと。ここは税関系で使い勝手いいので。

  144. 6305 匿名さん

    >>6303 購入検討さん

    販売時期がだいぶ違うので、北参道はこれから販売される物件と比較検討する人が多いと思います。

  145. 6306 匿名さん

    >>6280 匿名さん
    詳しくお願いします

  146. 6307 匿名さん

    北参道なんてバレーパーキングもなくエレベーター3基しかない。やっときたと思ったら誰か乗ってて同乗しないといけない可能性大

  147. 6308 匿名さん

    >>6307 匿名さん

    共用施設など、グレード感は渋谷ザタワーと近いと思ってましたが、日常生活に大きな影響を及ぼすエレベーターの台数が少ないのは痛いですね。渋谷ザタワーは6基ありますね。

  148. 6309 匿名さん

    法人所有だと、建物部分の減価償却に加えて、前払い地代は応期間で償却できるし、月々の地代はもちろん経費扱いとなるので、節税分で利回りかなり上がる!

  149. 6310 匿名さん

    次回販売期は40m2台、7000万円台から買えるようですね。これは買いやすい。

  150. 6311 マンション検討中

    >>6310 匿名さん
    小さい部屋の具体的な価格はわかりますか?

  151. 6312 匿名さん

    >>6311 マンション検討中さん

    すみません。公式ホームページ以上の情報はわかりません。

  152. 6313 匿名さん

    高台の恩恵を一番うける東向きが良かった、東北と東南の角部屋かな。これが北東と南東の角部屋だとイマイチだった。中住戸は見てないからわからない

  153. 6314 匿名さん

    法人向け投資物件としてみると、定借で好立地で賃貸向け物件には可能性しか感じない。デベは下層階の自社所有賃貸で相当儲けられると思うが、わずかでもそのお裾分けに預かりたい。

  154. 6315 匿名さん

    さっきHP見ました。南向きの1L、供給開始のようですね。抜け感無いというか区役所と壁ドンですが賃貸向けに半分くらい現金出して買うのは結構(というか相当)美味しい部屋だと思います。西向き1Lの残り含めて三井は一定自社でも保有なのですかね?どれくらいの戸数出すかと南向き一桁低層が坪650程度なら倍率かなりつきそう・・・取り敢えず税金面からも法人所有含め一部屋欲しいって方、多いのではないでしょうか。

  155. 6316 匿名さん

    定借は住んでも数年ですよ
    どんどん価値がゼロに向かって行く

  156. 6317 匿名さん

    定借は最終的にほぼ全額償却(節税)できるし、出口近くでのリスクが限定的(予測可能)な点が法人にとって魅力。賃貸物件として、この立地の比較優位は揺るぎないし、絶対欲しい。

  157. 6318 匿名さん

    都心立地の定借の良さを理解できない人はほっとけばよい。わざわざ、倍率上げる必要もなし。明らかに所有権より実質利回りは高い。

  158. 6319 匿名さん

    南向きの低層階を売りだしてきましたね。今年から40平米以上なら住宅ローン減税が使えるようになったので、三井はこのチャンスを逃すまいと売りだす決断したのかな。東南角や南東角が坪650以下でしたから、1年減価したのに坪単価が角部屋より高くて値上げしてきましたね。

  159. 6320 匿名さん

    残りの期間が10年で、利回り20%なら
    売れますかね。

  160. 6321 匿名さん

    >>6320 匿名さん
    理論的には、投資回収から残存価値は算出されるのでしょうが、その残存期間なら売り手も買い手も現れないのでは?どうしても、まとまった現金が必要なら、叩き売りるでしょうが、普通なら、そのまま持つ(住む、賃貸で回す)と思います。

  161. 6322 匿名さん

    定借は、家賃分の価値が減少するけど、その減少分の値上がり益が取れないんですよ
    同じ価格投資するなら、所有権一択です
    なんでそんな簡単なロジックわからないかな

    どうしても安く住みたい人以外は、メリット少ないですよ
    昨今そのメリットも高すぎて謎ですね?

  162. 6323 匿名さん

    ちなみに、賃貸で回すということは、安く借りた部屋を転貸しているのと同じですよ
    数を増やさないと旨味無いですよ
    本体価格の下落で相殺される金額を忘れているでしょ

  163. 6324 匿名さん

    >>6323 匿名さん

    忘れてないよ。忘れる人なんかいるの?出口の手仕舞するまでで通算損益計算するに決まってるじゃん。たまに所有者の素人投資家が忘れて儲かった気になっている人は見かけるが、特に定借なら忘れようがない。

  164. 6325 匿名さん

    >>6322 匿名さん
    こういう人がいるから、沖さんの言うように都心の定借はおいしいんだよね。安く買えて利回りがよく、資産価値も上がり、所有権より儲かる。

  165. 6326 匿名さん

    ここ、安すぎだから既にキャピタルでてるよ。

  166. 6327 匿名さん

    >>6325 匿名さん

    そんなわけ無いだろ
    減価分の含み益が発生しないのに
    認めたくないのは分かるけど、アホだと思われるぞ

    私の所有権パークコートタワーの方が儲かっているよ
    前に住んでいる期間を単純月割りしたら、毎月寝ているだけで280万円増

  167. 6328 匿名さん

    ちなみに永住しても良いと思っている
    ここは40年いくら減少するかな?

  168. 6329 匿名さん

    キャピタルだけなら、タワーの西新宿エムズポートが+46%(2013→2018)、渋谷ならパークハウス渋谷美竹が+43%(2014→2018)ですね。今はもっと上がっててエムズはエグい。期間は美竹が60年エムズは70年。賃貸利回りも仕込み価格から考えると都心なのに上々よね。ここは70年、大手のタワーでランドマーク的に周辺ライバル乏しい。2018価格で買った人は既に含み持ち、法人スキームでの賃貸回しなら、かなーり美味しくなってるはず。あのタイミングでGOした人はプロよ。実績で妙味が明らかになってるから南の1LDKはアリ。14-15Fくらいから抜けてくる西側がまだ出てこないってことは三井が保有なのかな。
    まあ倍率下げたいからネガるの分かる。私も見に行くのでそこそこのをそれなりに仕込みたい。ラトゥール神南の人気と平米賃貸額考えると現金で2部屋くらいを法人で仕込むお医者さん多いんじゃない?

  169. 6330 通りがかりさん

    皆さん色々お持ちなんだから、
    一物件位は定借で良いかと。
    みたいな感じで買いました。

  170. 6331 匿名さん

    本気で定借がキャピタルでないと思い込んでいる人がいるようですな 笑
    事実は、6329さんの言うとおり。

  171. 6332 職人さん

    中途半端なインテリが語っていておもしろい。
    富裕層は衝動買いするんじゃない?

  172. 6333 マンション検討中さん

    どなたかここの制振構造について詳しく教えて頂けないでしょうか?
    よろしくお願い致します。

  173. 6334 通りがかりさん

    >>6333 マンション検討中さん

    誰も知らないと思います。ここは、他のマンションでは普通ある構造、設備を説明したパンフレットは皆無です。

  174. 6335 マンション比較中さん

    カメムシタワーに住んでみたいが住人の民度はいかがでしょうか?

  175. 6336 匿名

    >>6335 マンション比較中さん

    カメムシタワーwww
    てしかに!w

  176. 6337 マンション検討中

    1LDKの部屋、高くないのでかなり魅力的だが、抽選倍率高くなるでしょうか?
    予約サイトが満席に近くなってるので心配ですが。

  177. 6338 匿名さん

    7000万代といっても実際は7900万とかなんでしょう?

  178. 6339 マンション検討中

    >おそらく、そうだと思うけど、たとえ7980万円だったとしても、そこが倍率高すぎて買えなくても、他の部屋で8000万円台であっても、ここに住めるならいいと思います。1LDKは早期に売れちゃうんだろうか。
    果たして、北参道と比べてる時間あるか

  179. 6340 匿名さん

    ほんとだ、「※1000万円単位」って書いてるからまあ7千万後半からかな・・・
    でも40平米で7,800万円だとしても坪650切ってくるのか。そんなに高くないな。まあ40より42平米の方がリビングに柱がモロ被りじゃない分、入居者受けよくない?ここが8,200-なら全然ありだと思う。どっちの間取りも区役所と壁ドンだけど価格的には反響大きそう

  180. 6341 匿名さん

    土日は不動産屋が忙しいから書き込み少ないね

  181. 6342 マンション検討中さん


    価格の中に含まれる地代は減価償却の対象となりませんが、この地代を必要経費として計上する事は可能なのでしょうか?

  182. 6343 匿名さん

    展望抜けてる角部屋が620万だったのに、区役所お見合いで展望無しで650万は値上げしてきたなwそれでも他が高くなってるから売れるでしょう

  183. 6344 匿名さん

    1LDKの価格の安さに驚き、二度見してしまった。この価格は、定借でも十分安いと思った。マンションマニアが絶賛している、ブランズ愛宕虎ノ門の中古1LDK 6980万円より良くないか?

  184. 6345 匿名さん

    なんだ、ここ値上げしてるのか

    ヤッパイラネ

  185. 6346 マンション比較中さん

    前払い地代は、前払い費用として資産計上後、期間に応じて償却

  186. 6347 匿名さん

    >>6342 マンション検討中さん
    三井のすまいループに入ってるなら、無理の税務相談サービスがあるので、税理士に相談されてはいかがでしょうか。

  187. 6348 匿名さん

    2LDK 76.29m2
    北西角部屋 15階 14680万円 坪単価636万円

    東南角部屋 12階 13480万円

    北東以外の低層角部屋なら勝ち確定だった

    1. 2LDK 76.29m2北西角部屋 15...
  188. 6349 匿名さん

    坪600万前半で角部屋が1年くらい売ってたのに、南の区役所ビューが人気で嬉しい。低層の角部屋は割高な北東角しか残ってないから、現時点では南の坪650万以上は妥当ですね

  189. 6350 匿名さん

    3Fの40平米が7,800万円だとして650くらいか。南向きは20Fか21Fでようやく区役所抜けてくるから、その下の階なら価格の階数差が緩いはず。なら一番安い低層だよね

  190. 6351 匿名さん

    7900万とかなのに1000万単位で7000万円台って出してくるの、三井もせこいですね。
    100万単位にして欲しい。

  191. 6352 検討板ユーザーさん

    誰か、1LDKの、具体的な部屋ごと価格わかりませんか

  192. 6353 匿名さん

    心配するな
    積立金を毎月取り崩して経費化しているのだから
    会計センスがあれば分かるだろ
    残った元本の価値が上がっても知れているよ
    所有権より良い投資パフォーマンスでないです

  193. 6354 匿名さん

    >>6350 匿名さん

    そう考えると、初期の販売の高層階が坪610万切ってたのは、相当なお買い得だったのね。

  194. 6355 検討板ユーザーさん

    1LDK、反響大きいのか、予約サイトが全部埋まってしまってるけど、倍率どうなっちゃうんだろ。

  195. 6356 匿名さん

    Xってなってる日は既に予約満席ってことですよね。うーんこの6期6次が1LDKを2タイプ出す販売期で7月末販売予定なら、18日までに訪問して要望申し込み出さないと舞台にも立てないのか?

  196. 6357 匿名さん

    まずもってパリピの伏魔殿を見てみたいので来場予約しましたw非壁ドンで7500切ってたら買うかも

  197. 6358 検討板ユーザーさん

    7500なら安過ぎなので、殺到するのでは?
    あえて、刻みを1000万にしてるってことだから、最低でも、7800台、もしかしたら、7900台な感じがしますが、実際はどうなんでしょ?

  198. 6359 匿名さん

    HP見てると三井が100戸ほど保有する(407/503分譲)ってなってる。以前は150戸(355/503分譲)持っとく記載だったから、50戸ほど放出したって訳か。投資家の圧力に押された?今回の1Lの40戸前後と低層南か西向きの角を10個ほど出してくる感じかな。まあどれも激戦。最多販売価格帯が8,000万円台って記載あるから、3Fの40平米でようやく7,890万とかよなあ。それでも欲しいけどさ

  199. 6360 匿名さん

    >>6359 匿名さん

    実際に南低層を見てみたら、さほど区役所が気にならず、これならあり、買うから売ってくれとの声が多かったと内覧会の時に営業さんから聞きました。

  200. 6361 匿名さん

    >>6359 匿名さん

    既に分譲済みの1LDKは倍率ついてたんですか?

  201. 6362 匿名さん

    今回以外のワンエルは2018の冬から2019初頭に分譲されたはず。倍率は分かんないけどついた部屋とつかなかったところあるんじゃ?デベ側も倍率散らすだろうし。
    1期2次なのか2期なのかは不明だけどすぐに売れた記憶ある。2年半前の時点でそんな高くないって評価だったのと今回より間取りと眺望は良いだろうから。ワンエルじゃないけど、最近の倍率は3階や5階の角部屋で4倍くらいらしい

  202. 6363 検討板ユーザーさん

    今回は、眺望は皆無だから、階数による価格差はないような気がしますよね。
    21階以上の当初の高層階の40平米が、坪680前後だったので、今回は、650くらいな気がします。
    でも、投資として買う人は眺望気にしないので、8000万円台なら、結構、すぐ売れてしまいそうな

  203. 6364 匿名さん

    さっきMR電話したら偉そうな対応とられてガン萎え。問い合わせ多いのかな。三井にしちゃ珍しい。

  204. 6365 匿名さん

    >>6364 匿名さん

    偉そうな対応ってどんな感じですか?

  205. 6366 匿名さん

    >>6365 匿名さん
    役所みたいな感じ。

  206. 6367 匿名さん

    今さら新規で問合せしてくる人に売らなくても売れるからな。最近は低層角部屋なら数倍の倍率がついてる状況。2年前に展望抜けてる低層角部屋を買ってた住民の皆さんはおめでとうございます。

  207. 6368 通りがかりさん

    ここを買う人全員 お金儲けの道具としてしか見ていないのが、なんとも言えない感じがしますけどね。
    まぁ、実需はほぼゼロでしょうし、私も遠慮なく利用させて頂きますかね。

  208. 6369 匿名さん

    >>6368 通りがかりさん

    実需で考えてますがそんな少ないんですかね?

  209. 6370 匿名さん

    普通にいると思いますよ。住んでよし、後々貸してよしなので若い人も欲しいのでは?

  210. 6371 周辺住民さん

    >>6367 匿名さん
    展望抜けてる低層角部屋って、北西・北東ですか?南側は、区役所で低層は眺望ゼロだし。。。

  211. 6372 匿名さん

    南東と南西は区役所はあって抜けてないけど、東南はLINEホールより上は抜けてました。19階の東南が売り出し出てたから展望見れました。
    西南は今は抜けてるけどパークマンション建て前で塞がれる。北東は価格と展望が釣り合ってないけど抜けてますね笑

  212. 6373 名無しさん

    19階の角、リセールででてましたが、つい先日、売れてますね!中古の情報から消えてました!
    ここは、やはり明らかに安いと思いますね。

  213. 6374 検討中

    >>6372 匿名さん
    たしかに…北東の301は売れ残ってますしねぇ。。

  214. 6375 名無しさん

    早いとこ買っとかないと、完売した後、後悔しそうです。眺望を諦めた単価の低めの低層の中住戸にの部屋にするか、単価は高くなるが、多少なりとも抜けてる角にするか、悩ましい

  215. 6376 匿名さん


    実需じゃないんだから、眺望なんてどうでも良い。
    最安部屋をゲットし、賃貸に出す。
    賃借人は、喜んで最安値で共有部ドヤ顔で使い放題。

    これが、こういうパーティーマンションの正しい利用方法だ。

  216. 6377 匿名さん

    原宿パークマンションは将来的に建替が決まっても総合設計を使うなら公開空地と天空率の関係で北側に寄せてペンシルで設計しないと30階建にはできないから、塞がれる西側の部屋は北西寄りの方の27階以下くらいの位置だろうね。

    一方で近い将来の一番の懸念は渋谷ホームズの建替合意が取れた場合に東武ホテルの建替と相まって、東南側のビューが激変すること。
    距離が非常に近いからね、渋谷ホームズとは。

    原宿パーマンとどちらが先に建替完了するか微妙なところだけど現時点での進捗としては渋谷ホームズの方が進んでいるね。
    まあ10年スパンの話だけどね。

    まず最初に食らうのは東武ホテル建替の影響かな。

  217. 6378 名無しさん

    パークマンションも、渋谷ホームズも、実際にはどうなるかわからないから、宝探し的な話になるけど、角部屋は、もしかしたら、眺望が残る、割安な部屋もまだあるのかもしれませんね。

  218. 6379 匿名さん

    東武ホテルの建て替えは10階くらいで建築計画出てる、下り坂部分なので大した影響はない。
    渋谷ホームズの影響は南東の影響が一番大きい。南東は渋谷ビューがメイン、東南は六本木ビューがメイン。まぁどの方角も何かしらのリスクはある

  219. 6380 評判気になるさん

    >>6379 匿名さん
    東武ホテルはどんな計画なんですか?どこかに出てますか?

  220. 6381 匿名さん

    過去の43平米の値付けからしたら40平米が7000万円台からなのは妥当ですね。

    1. 過去の43平米の値付けからしたら40平米...
  221. 6382 匿名さん

    東南と南東の角部屋安くて良いなぁ。渋谷の高台のダイレクトウインドウでこの価格だったのか・・・
    東南坪624万←LINEホールより上は前建て何もなし
    南東坪570万←南側は区役所お見合い、東側はLINEホールより上は前建てなし

    問い合わせたがこの2列は低層高層ともに完売してました。

  222. 6383 匿名さん

    >>6381 匿名さん
    これは販売当初の価格表ですか?
    次期販売分の方が安いんですね。

  223. 6384 匿名さん

    1坪少なくて7000万円台表記が7800万円だったら坪単価は一緒。
    東と違って南は展望皆無な部屋、定期借地で引き渡しが半年以上も遅くなって単価一緒なのは値上げしてるのでは

  224. 6385 名無しさん

    LINEホールの高さって、パークコート渋谷ザタワーの何階から抜けるのですか?

  225. 6386 匿名さん

    地上6階、塔屋1階、地下2階、高さ31.95mらしいから大体10階くらいから抜けるんじゃ?

  226. 6387 匿名さん

    今の新築マンションの市況からして結果的に2018年末から分譲スタートをしていたこちらの物件の割安さは2021年夏市況であてると際立ちますね。

    これ来年以降はどうなるのかという話ですが、現状で既にマンション適地の素地は枯渇して各デベが用地仕入競争は激化、あらゆるエリアで相場が切りあがっている。そして建設単価も特に弱含む要素は現状はなし。金融緩和もやめられる要素が皆無。

    つまり何が言いたいか。
    短期でみたときの来年、中長期でみたときの5年、10年スパンともに高級区分マンションの相場は切りあがる一方でしょうね。

  227. 6388 匿名さん

    >>6387 匿名さん

    沖有人さんはそろそろピークで売り時と言い始めましたね。

  228. 6389 名無しさん

    >>6388 匿名さん
    この20年、右肩上がりだったから、ほとんどの人が上手くいっていた。誰も予想できない。
    沖氏が、その旨の発言を先日してたのは、確かに驚いた。

  229. 6390 マンション検討

    あの人、2025年までは、落ちないと、根拠を出して強く言ってたのに、

  230. 6391 マンション検討

    ピークであり、落ちるという意味ではないと解釈しました

  231. 6392 匿名さん

    沖さんは、下に抜粋したように、儲かった人は、あまり欲張らずに利確するのも選択肢と言ってるだけかと。
    ------
    「そろそろ価格高騰の終焉を意識しなければならない時が来た。但し、その確率は1~2割と言ったところで、高くはない。」「頭と尻尾はくれてやれ」「あまり欲張らずに利益確定して、賃貸に引っ越すのも悪くない。」

  232. 6393 職人さん

    >>6377 匿名さん
    10年経つと、渋谷ホームズ建替えタワーマンション、原宿パークマンション建替えマンション、新東武ホテルが周辺を囲むことになるんですね。
    眺望は多少さえぎられるのかもしれませんが、敷地はかなり整備されてきれいになるメリットはありそうですな。

  233. 6394 検討板ユーザーさん

    渋谷ホームズ建て替えしてもっとスマートに長細い建物になってほしい

  234. 6395 匿名さん

    >>6394 検討板ユーザーさん
    渋谷ホームズは一度建て替えしてますから2回目は意思決定早いかもですね。

  235. 6396 マンション検討

    今回放出した、1LDKは一気に売れてしまいそうですね!?残りの1LDKも、8月にかけて更に売り出しなりそうな気がしますね。
    倍率具合は、どうなんでしよう?

  236. 6397 匿名さん

    凍死家連中が群がってるとしか思えない倍率でした…。

  237. 6398 マンション検討中さん

    最高倍率どのくらいなんだろう?

  238. 6399 マンション検討中さん

    ここ最後の売出しに21階の売出しあるよね?
    いくらになるのか

  239. 6400 匿名さん

    >>6397 匿名さん
    40平米台のが人気ですか?

  240. 6401 匿名さん

    >>6400 匿名さん

    40平米台はざっくり平均10倍くらい。

  241. 6402 匿名さん

    >>6401 匿名さん
    すごい人気ですね。
    59平米の方はどんな感じですか?

  242. 6403 匿名さん

    西向きの1LDKは少し高いけど割と眺望抜けてますね。

  243. 6404 匿名さん

    >>6401 匿名さん

    まだ要望書の申し込みも始まってないですよね?

  244. 6405 匿名さん

    適当な嘘言う人がいるから気をつけて。まあ、真剣に購入考えてるなら、こんな掲示板なんか信用しないだろうけど。百に一つくらい、キラリと光る情報はある。

  245. 6406 匿名さん

    売出し部屋は申し込み締切日に数時間だけ公式サイトに掲載される

  246. 6407 匿名さん

    北東のBタイプは高層も低層も余ってますよ。NHK建て替えの取り壊しで中にいた虫が飛んでくるのが難点

  247. 6408 検討中

    >>6407 匿名さん
    何階が余ってるんですか?眺望とかいかがですか?

  248. 6409 匿名さん

    売れ残ってる部屋に手を出して大丈夫ですかね。
    リセール的な面で。

  249. 6410 匿名さん

    売れ残りではなく、新規公開ですね
    しかも、全く値上げしてないですし

  250. 6411 匿名さん

    どなたか現時点の価格表アップしてくれませんか?

  251. 6412 マンション検討中さん

    Bタイプ4階くらいしか残ってなかったからDタイプ低層(4階よりは高い)を買うことにしたんだけど、Bタイプ高層が出ているならショック。ちなみに当方が検討した時は、高層は東向き中住戸31階しか見当たらなかった

  252. 6413 匿名さん

    >>6412 マンション検討中さん
    高層階は出てないです

  253. 6414 匿名さん

    条件良い角部屋が坪600万円で半年間は選びたい放題だったのに、なぜか物が無くなってくると条件悪い角部屋が坪700万で売れるからマンシオン面白い

  254. 6415 マンション検討

    この半年、1年で、相場自体が上がってますものね。この立地。この建物なら、それでも魅力的と思います。昨年から外国の人が日本に来づらいから買えないから、このマンションの購入は、日本人がほとんどを占めてるのですか?

  255. 6416 匿名さん

    >>6415 マンション検討さん

    そういう個人属性については、デベしかしらないのでは?あと、自分で住まない海外の人は、物を見ずに買う人が大多数だと思うので、来日云々は関係ないと思います。

  256. 6417 住民

    >>6416 匿名さん
    1年半前に契約した際には、契約者はほぼ日本人と聞きました。

  257. 6418 匿名さん

    ここは賃貸も多いから外人さんがいても不思議じゃないけどね

  258. 6419 マンション掲示板さん

    一年半前ってことは、コロナによるはじめての緊急事態宣言より前で、ほとんど日本人による購入ってことは、ほぼ日本人による購入とみなせそうですね

  259. 6420 匿名さん

    ん。
    今回の売り出しは値上げしてないですよ。

  260. 6421 匿名さん

    実需使いの中国人が若干居ますが、ほとんどは日本人ですね。南向きの40平米1Kに8000万円出せる層は、サラリーマンですが高属性だから治安維持されそう。南をオール賃貸だとCELINEロゴT着てるような詐欺師で溢れそうでしたが全戸販売になって良かった

  261. 6422 ご近所さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  262. 6423 マンション検討中さん

    >>6413 匿名さん
    ありがとうございます!安心しました!20&21階がラストチャンスですが、倍率相当付きそうですね

  263. 6424 検討中

    1LDK.8000万円台なら超望は悪くても、やはり倍率が相当高くなりそうですが、1億ちょっと超える低層階の角も、倍率高くなりそうですか?

  264. 6425 匿名さん

    40平米の4タイプのうち何故かHだけトイレ手洗いカウンターありますね。

  265. 6426 匿名さん

    Hだけ価格が高かったりしますか?
    トイレ手洗いカウンター、便利そうです。
    コロナ禍だからこそ、トイレの後はきちんと手洗いしたいです。
    他の間取りはスペース的に手洗いカウンターを置くスペースがなかったんでしょうか。
    Hの間取り、ホームページから確認できなかったのですが、LやKの間取りだとトイレ出てすぐ洗面台があるので省略してもいいと思ったのかもしれません。

  266. 6427 匿名さん


    色々と計算しましたが、結局 キャッシュ一括じゃないと割に合わないと判断し、見送りとしました。
    札を入れられた方は不動産経営、なんとか頑張ってくださいね。

  267. 6428 匿名さん

    >>6427 匿名さん
    どこの部屋を検討したの?

  268. 6429 匿名さん

    >>6427 匿名さん
    キャッシュ一括って資金収支は回るだろうけど、資金効率悪いよね。

  269. 6430 マンション検討中さん

    結局低層の市役所側角部屋も買いだったのかー、決断できず

  270. 6431 匿名さん

    >>6430 マンション検討中さん
    なんでそう思うの?

  271. 6432 マンション検討中さん

    今の市況でこれより価格と物件のバランスが取れたものがないから

  272. 6433 通りがかりさん

    「都心に住む」読みました。
    お洒落なお部屋でした。

  273. 6434 通りがかりさん

    どうしてもここ住みたいのですが、1lに3人で済んだら浮きますか?1人は赤ちゃんです。

  274. 6435 匿名さん

    >>6434 通りがかりさん

    59平米ならありでは。40平米は流石に狭いかと。

  275. 6436 マンション購入検討中

    公になりましたね。今回土日登録締め切りの分は、40.01平米から75.32平米。販売戸数41戸。価格帯は7570万円から、13940万円。
    最多価格帯8000万台が6戸、8500万円台が6戸とのこと。
    40.01平米 の1番安い部屋、7980万円かと思ったら、7570万円でしたね。眺望悪くても、倍率高いでしょうね

  276. 6437 匿名さん

    一番人気は4FのKですかね?出口見えやすいし、平米8千円は固いから当たって欲しいです。

  277. 6438 匿名さん

    >>6437 匿名さん
    4階売りに出てる??

  278. 6439 匿名さん

    低層バズってるなぁ、コロナ前に低層の良い階数の角部屋購入者が高層階に引っ張られて1番リセール取れるな。
    41戸要望入ってるとなると、5倍以上の抽選部屋もあるだろう。100人前後の申し込みがあったのか

  279. 6440 匿名さん

    40平米の間取りを見ましたが、スパンが短い上に
    ベランダの真ん中に柱がある設計ってどうなの?自分は住みたくありません。

  280. 6441 匿名さん

    >>6436 マンション購入検討中さん
    どこに公になってるんですか?

  281. 6442 匿名さん

    マンマニ来てたみたいだからまた法人買いで荒らされちゃうのかなあ

  282. 6443 匿名さん

    何十戸も買える訳でもないのに、荒らすって大袈裟すぎる。単なる買えない人の嫉妬にしか聞こえないよ。

  283. 6444 匿名さん

    >>6443 匿名さん

    7000万台なら14戸までは買える資金力あることが日本橋で示されてるからね。
    実需には迷惑。

  284. 6445 買い替え検討中さん

    >>6442 匿名さん

    マンマニが自宅を査定に出したとの動画をアップ。
    2019年の春に竣工して入居したとのこと。
    そして別動画でマンマニはプラウドオーナーと言っていた。
    2019年築のプラウド、なるほどね。

  285. 6446 検討板ユーザーさん

    まあでも買い得物件きっちり狙って札入れるのはちゃんと相場感持ってるってことじゃない?
    三井は最近盛り上げ重視の売り方してる感じするし、買えたらラッキーってやつですね。

  286. 6447 マンション購入検討中

    41戸とか、7570万円からとかは、公式ホームページはまだですが、概要だけは、スーモとか、yahoo不動産にはでてました。

  287. 6448 匿名さん

    これで41戸が決まると残戸数は実質100部屋を切るのかな?
    たしか最初、三井さんが保有したまま賃貸に出すか考え中みたいな箇所が140部屋くらいあったよね、それが今まさにメインで販売しているライン。
    何となく年度内にはほぼ全部供給しきってしまいそうな勢いだね。

    今となっては渋谷タワーが割安感あるとみんな感じているからこそのエントリー好調、抽選部屋多数の現実がある。


    今回の抽選に漏れた人向けに6期7次を10部屋くらい供給して、あと何期かに分けて来春あたりには最終期になるんじゃないの?

  288. 6449 匿名さん

    最新は503戸(総販売戸数407戸)なので、三井の持ち分は96戸です。当初、150戸だったので、約1/3の54戸を一般にお裾分けした形です。

  289. 6450 マンション検討中さん

    コメント見てると、モデルルーム行ってないと思われるコメントが散見されますね。

  290. 6451 マンション掲示板さん

    東向きが欲しいが転売部屋しかない

  291. 6452 匿名さん

    >>6449 匿名さん

    てことは今回41戸を供給して更に抽選落ちした人に7次で追加の部屋を当てたらほぼ全戸数を供給完了して秋にはMRクローズになりえる勢いてこと?

    何かそんな雰囲気じゃないんだよな…
    まだまだ出してきそうな。

  292. 6453 匿名さん

    パコ参道の1R部屋出す前にここを売らないと、向こうが高いと認識されちゃうからこっちは年内には完売しそう。唯一売れ残るのは雑魚ートだけ

  293. 6454 匿名さん

    低層角部屋の転売部屋が売り出し消えてる。あの高層階価格で約定したのか。。

  294. 6455 匿名さん

    https://toyokeizai.net/articles/-/442215?page=4
    再開発で資産価値上昇がほぼ確実かつ1億円以下で会社員でも手が届く定借物件の典型例がここ。地代全額込みで7000万円台で買える機会は今日まで。

  295. 6456 匿名さん

    8倍や10倍はエグいって…買えないと意味ない

  296. 6457 マンション購入検討中

    そんなに倍率ついたなら、残りの1LDKの部屋も一気に放出してしまって売り切ってしまえそうな感じですか

  297. 6458 マンション検討中さん

    三井もこのマンションを保有しておきたいという事でしょう。
    今回の放出はお裾分けじゃないですか?

  298. 6459 匿名さん

    抜けは西側の方がまだマシなので、そっち側のを三井が所有っぽいですね。南の20-21階は最終期かな?この階数でようやく区役所を越すので今出してるのより当然高く出すか。でも欲しい!

  299. 6460 匿名さん

    >>6456 匿名さん

    そんな倍率ついたとは営業から聞いてませんでしたが。。

  300. 6461 マンション検討中さん

    今後の販売方針や価格などはモデルルームに一回でも行けば分かるのに、それすら知らずに憶測で書くのはいい加減に止めたらどうですか?
    購入する予算がないのでMRにも行けないということでしょうけど。

  301. 6462 通りがかりさん

    kは3倍から6倍くらいな気がします。申込みました。明日ドキドキ。

  302. 6463 匿名さん

    いずれにしても、ここの販売開始以降、更に一段都心のマンションは値上がりしたので、割安感が際立ちます。
    北参道の値段見てると本当に高い。

  303. 6464 マンション掲示板さん

    当たるといいですね!

  304. 6465 匿名さん

    低層の坪600万円の角部屋2LDKのダイレクトウインドウからです。

    1. 低層の坪600万円の角部屋2LDKのダイ...
  305. 6466 匿名さん

    19階は10倍超えか

  306. 6467 匿名さん

    低層は角部屋すら抽選無しで選びたい放題だったのに、買いたくても買えないマンションに笑

  307. 6468 マンション検討中さん

    買えた方おめでとうございます、これからよろしくお願いします

スムログに「パークコート渋谷ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

総戸数 40戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

9,790万円~2億3,990万円

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,790万円~1億790万円

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸