東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 宇田川町
  7. 渋谷駅
  8. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2025-05-04 21:40:01

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークコート渋谷 ザ タワー

◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3051 マンション検討中さん 2019/01/05 10:45:06

    次の港区グランディオーソの物件って虎ノ門?

  2. 3052 評判気になるさん 2019/01/05 13:06:27

    >>3048 匿名さん
    そうしたいですね。
    でもここに書き込んでいる人間は紛い物だらけで、本物の契約者や検討している人はほんの一握りなのであまり書き込む気が無くなってきますね。

  3. 3053 匿名さん 2019/01/05 13:32:49

    今、アド街天国で平成の東京でイケてる街top20やってた。
    一位渋谷 二位銀座 三位秋葉原 四位六本木 五位 新宿だった。

    まー、渋谷のシンボル的なタワマン、定借でも、買ってて問題ないんじゃない。
    定借とはいえ、ここ下がったら日本終わってる時じゃない?
    東京で一番の注目都市=日本一。

  4. 3054 匿名さん 2019/01/05 13:39:44

    そうだと思います。
    相対的に優位な立地で、相対的に優位な物件を買っておけば問題ないと思います。

  5. 3055 マンション検討中さん 2019/01/05 13:46:22

    残念ながら出てきたのがヤマンバとかね…
    平成30年間の過去の街を象徴するような印象だ
    電車直通するようになり乗降客数右肩下がり

    これからも街全体を変えてゆくのは、森ビルが開発する街、次点で住友不動産
    今後の開発予定一覧見ると港区が圧倒的、渋谷はオフィスビルできても床面積少なすぎるからそこまで期待するほど変わらない

  6. 3056 匿名さん 2019/01/05 14:21:18

    まー、ま?、
    日本で、一二番的ポジションてことで。

  7. 3057 匿名さん 2019/01/05 16:22:37

    渋谷区はこれからだね。再開発の機運が高まって計画が未定予定含めかなりあるし。

  8. 3058 匿名さん 2019/01/05 19:30:29

    平成ではイケてたかもしれないけど、一年後に飛行が通過する街となってからどうなるか。

  9. 3059 評判気になるさん 2019/01/05 21:38:20

    >>3058 匿名さん
    飛行機の飛ばない長閑な田舎で住めば。
    部外者はお引き取りください。
    いつも同じこと書き込んで自分が惨めにならないのかね。

  10. 3060 匿名さん 2019/01/06 00:02:39

    ほんと、どの板にも飛行機野郎は現れるよね。
    繰り返し繰り返し、それしかないのかと。
    お呼びじゃないのに。

    第二期は、低層40m2台の価格に注目しています。単価はともかく、グロスではこのマンション最低価格帯でしょうから。8000±500万円くらいでしょうかね。

  11. 3061 匿名さん 2019/01/06 02:47:10

    >>3059
    高度がかなり下がる品川より南側くらいじゃなきゃ大丈夫ですよ。さほど気にすることではない。

  12. 3062 匿名さん 2019/01/06 02:55:19

    渋谷駅上空はスクランブル交差点を撮ってるんだか何を撮ってるんだか分からないけどよくヘリが飛ぶからその音がうるさい。思いのほか気になる。

  13. 3063 匿名さん 2019/01/06 02:55:20

    >>3060さん

    40平米クラスで7000万円台予想なんでしょうか?
    やっぱりお高いなぁ…。

  14. 3064 匿名さん 2019/01/06 03:18:44

    この辺は通らないが、駅からの道中、大型トラックが大音響で風俗店の宣伝しながらぐるぐる回ってるのはウルサイ。
    あれは規制できないの?

  15. 3065 口コミ知りたいさん 2019/01/06 03:22:27

    >>3064 匿名さん
    あの歌のリズム好きなので、帰省して欲しくないです。

  16. 3066 口コミ知りたいさん 2019/01/06 03:23:14

    >>3065 口コミ知りたいさん
    ??帰省 ○規制

  17. 3067 匿名さん 2019/01/06 03:30:24

    一番狭いタイプで坪530万円を切らないと6999万円に突入しないですからね~
    パンダ部屋として区役所とお見合いの二列だけは6000万円台もあるかもしれないですね。

  18. 3068 評判気になるさん 2019/01/06 03:43:07

    匿名

  19. 3069 匿名さん 2019/01/06 05:12:06

    まぁオフィスでは丸の内には勝てんし、都心部の再開発ほど小洒落た感じもない。
    でも原宿あたりまで含めて娯楽もあるし、新規のオフィスビル含めて色々と
    何でもあるというのが渋谷の良いところなのではないかね。

  20. 3070 匿名さん 2019/01/06 09:02:42

    ここのほとんどの部屋は初競りマグロより安いなw

  21. 3071 評判気になるさん 2019/01/06 10:51:17

    >>3069 匿名さん
    オフィスは丸の内のような一部上場企業をターゲットにしているのではなく、IT系企業の集積が見込めるのが面白いのでは。
    丸の内は地所、日本橋は三井不、港区は森ビル、渋谷は東急電鉄、東急不が開発の担い手で
    前の3社とはかなりの実力差があるものの東急グループの威信にかけて開発を進めるでしょうから面白くなると思いますよ。

  22. 3072 匿名さん 2019/01/06 12:52:46

    飛び抜けた一番は無くても色々と2番を狙うような感じが良いよな。渋谷は、ほんと何でものごった煮みたいで好きだわ。街としては面白いんじゃないか。オフィス街や気取っただけの街より。イベントも豊富だしな。

  23. 3073 匿名さん 2019/01/06 13:07:45

    港区のパークコートタワー、檜町と青山は中古で坪1000万円超になってますので、渋谷の新築もそろそろ坪1000万円の仲間入りでしょう。
    実際、桜丘町の再開発マンションはそれ以上になりそう、想像もつかないとパークハウス南平台の営業が言ってました。
    その頃には、ここの坪700万円台は定借としても割安に感じるのではないでしょうか。

  24. 3074 匿名さん 2019/01/06 13:26:28

    渋谷と港区は違うと思う。
    港区は別格。
    中央区よりは上にはなれると思うけど。

  25. 3075 匿名さん 2019/01/06 13:31:20

    だから、港区より割安と言ってます。

  26. 3076 匿名さん 2019/01/06 13:43:09

    不動産仲介業者の話だと檜町は別として青山ザタワーは坪1000で出しても長く売れ残っているとのことです

  27. 3077 匿名さん 2019/01/06 14:08:37

    >>3073 匿名さん
    桜丘は東急の威信をかけたプロジェクトだから相当、三井の檜町や青山を意識してるみたいね
    時価総額3800億の企業が1980億円の事業費かけての再開発だから仕様は相当いいと思うよ

  28. 3078 匿名さん 2019/01/06 19:53:56

    とはいえ、桜丘は谷底低地

  29. 3079 匿名さん 2019/01/06 22:32:54

    しかも線路沿い。

  30. 3080 匿名さん 2019/01/07 02:11:22

    >>3078 匿名さん
    ???
    ここの人は桜丘を敵視するの?
    あそこは谷底から坂登ったとこだよ。

  31. 3081 匿名さん 2019/01/07 02:18:57

    桜丘さん、こんにちは。

  32. 3082 匿名さん 2019/01/07 03:22:33

    3073です。
    私が桜丘の例を出したのは、ここの価値のベンチマークになると思ったからです。

    3081のようなレスは残念です。
    どこかの板のようにマウンティングの応酬にならないで欲しいです。火種を提供してしまったようでしたらすみません。

  33. 3083 匿名さん 2019/01/07 03:38:18

    >>3080 匿名さん
    敵視はしないけど谷底範囲だから地盤は良く無いと思う。
    杭が短いか無ければ考える。

  34. 3084 匿名さん 2019/01/07 06:58:44

    >>3083 匿名さん
    大成戸田だからそのへんは抜かりないっしょ
    てか、レジデンス棟は丘の上だから!

  35. 3085 評判気になるさん 2019/01/07 10:41:10

    >>3083 匿名さん
    地盤が良ければベタ基礎、悪ければ支持層まで杭を打つ、要するに上に乗る建物をちゃんといかに支えるかだから、上物にとってはどちらも同じ。ちゃんと理解してから書こうね。
    ただし、地震時の液状化は軟弱地盤では起きやすいけどね。

  36. 3086 匿名さん 2019/01/07 12:06:27

    時々ニュースで浸水映像が出てますね、渋谷駅の周辺。
    雰囲気もギラついた感じはぬぐえませんし、ファミリーで住む人はいないでしょうね。
    こちらは有名な公園が近くにあるので、よかったです。

  37. 3087 匿名さん 2019/01/07 12:25:59

    再開発後の渋谷の相場は、今より上がると考えていいでしょう。今も高いことは高いですが、買って損はないように思います。

  38. 3088 匿名さん 2019/01/07 12:31:40

    >>3085 評判気になるさん
    本気で言ってる?
    間に豆腐のサンドイッチされた支持層に刺すより、直接支持層に置いた方が安定するに決まってるでしょ?
    40mは相当長い方だよ。
    湾岸でも海底岩盤近ければ、杭が10-20mの物件もあるし。

  39. 3089 匿名さん 2019/01/07 12:36:41

    ここはリーマンショック後の低家賃をベースに計算(収益還元法)しても損はない。

    ただ、定借が嫌いな人は買うべきではない。

  40. 3090 評判気になるさん 2019/01/07 13:42:10

    >>3088 匿名さん
    だから間が豆腐であろうが杭が支持層に届いていれば上物には影響ない。地盤の状況に応じて何本も打つからね。
    杭が長いと倒壊でもすると思ってるの?
    ちゃんと構造計算してるに決まってるだろ。
    杭基礎の方がコストが高くはなるのは間違いないが。

  41. 3091 マンション検討中さん 2019/01/07 15:25:44

    素人質問で申し訳ないんですが

    このマンションには杭がないんですけども
    地震の縦揺れからの横揺れで

    建物が抜けたりとか、ズレたりとか、倒壊とかしないんでしょうか

    戸建とは違って、ようは片足のつま先立ちで山手線に乗ってるようなものだなあ、と感じてしまったのですが

  42. 3092 匿名さん 2019/01/07 22:46:18

    桜丘って40mも杭があるの???

  43. 3093 評判気になるさん 2019/01/07 23:36:28
  44. 3094 匿名さん 2019/01/08 02:43:58

    マンションの価値はこちらの方が上でしょうね。
    桜丘は線路沿いの板マンです。

  45. 3095 匿名さん 2019/01/08 03:15:41

    まぁ直基礎の方が杭基礎より杭の損傷とかがないのはメリットなんじゃない。タワマンでも珍しいよね。ここみたいな直基礎物件

  46. 3096 匿名さん 2019/01/08 03:45:28

    >>3094 匿名さん

    もう、桜丘のマンションの形状でてるんですか?板状が本当なら外廊下?
    坪単価1000万円予想には似つかわしくないですね。
    板状でもザコート神宮外苑のようなマンションならいいのですが。

    あと、何より駅近大規模再開発の中なので、ここより価値が低いことはないと思いますが。むしろ、桜丘が価格を引っ張って、相対的にここの割安感が際立ち、値上がりすることを期待しています。

  47. 3097 匿名さん 2019/01/08 03:56:08

    板状には見えませんが、かなりのペンシルマンションですね。
    高さも低いのにここまでペンシル風に見えるということは、ランドプラン自体がカツカツなんでしょうか。
    外観も普通、線路沿い、谷底、パリピの聖地。

    坪1000の価値はないと思いますが、投機的な性格の物件ですし、その辺りは株価等のギャンブル運に左右されるでしょう。

    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52456550.html

  48. 3098 匿名さん 2019/01/08 06:23:28

    専有床1坪あたりの総事業費は400万円超だから板マンとはいえ相当な仕様ですよ
    低層階は高級ホテルがサービスアパートをやりますし!

  49. 3099 匿名さん 2019/01/09 02:50:44

    桜丘は周りは高い建物ばかりで眺望なさそう。
    眺望の抜ける部屋は高そうだし。

  50. 3100 匿名さん 2019/01/09 04:07:04

    >>3098 匿名さん
    少し計算すりゃ400万/坪もするわけないの分かるよね。

  51. 3101 匿名さん 2019/01/09 05:15:29

    桜丘マンションはギャンブル性が高いのでまともな人は避けるでしょう。
    デイトレーダー、仮想通貨、IT一発屋、etc 。

  52. 3102 匿名さん 2019/01/09 09:23:45

    一般的には駅近ほど資産価値高いですがどうなりますかね。住環境ではこちらの方が良さそうですが、利便性では劣りますしね

  53. 3103 匿名さん 2019/01/09 09:36:47

    1億5000万と5000万の新築マンション。景気悪化で値下がり額が大きくなるのはどちらか。雑誌の見すぎで「資産価値が高い=値下がりしない」の勘違いが多いこと多いこと。

  54. 3104 匿名さん 2019/01/09 10:09:49

    >>3103 匿名さん
    金額で言えば普通は高い方。
    率で言えば、金額に見合う価値が無い方。

  55. 3105 匿名さん 2019/01/09 11:34:38

    >>3103 匿名さん

    率が大事ですよ。
    別に底値で売るわけではないので、価値のある方は価格は回復するけど、価値の無いものは回復しないから、結局損。

  56. 3106 匿名さん 2019/01/09 12:06:16

    1億しか持ってない人は3億で買った部屋を2.5億で売る可能性があるけど、100億持ってる人は誤差の範囲なので売らないだけの話だよ
    つまり投げ売りする人がいれば下がる可能性がある、新築の場合、デベが売主だからデベがそうならない限りは下がらんということ

  57. 3107 住民板ユーザーさん1 2019/01/10 07:28:50

    つまり、不動産業界、特に大手の体力がある限り新築価格の下落はない。
    大手はマンション建てずに他を建てれば凌げる訳だし。

  58. 3108 マンション検討中さん 2019/01/10 08:15:06

    それは極論過ぎ。
    大手でも景気が急に悪化すれば売値を下げる。
    彼らも売れない在庫を抱えても仕方がないので。
    リーマンの時がその実例。

  59. 3109 住民板ユーザーさん1 2019/01/10 08:29:56

    ほう。ではリーマン時の下げ幅は?
    大して下がってないが。
    それでも二匹目待ち?

  60. 3110 匿名さん 2019/01/10 09:47:08

    景気問題よりも来年からの都心飛行機ルート問題がある街の渋谷。

  61. 3111 マンション検討中さん 2019/01/11 08:55:31

    それにしても低層階の下り天井2100mm
    場所さえ良ければ洞穴でも売れますからね

  62. 3112 匿名さん 2019/01/11 09:45:45

    いよいよモデルルーム再開ですね。
    果たして、低層が幾ら位になるか。

  63. 3113 マンコミュファンさん 2019/01/11 10:11:31

    でも、ここのブログみると間取りもいい感じみたいですよ。
    https://www.cocom.fun/entry/2018/09/09/052648

  64. 3114 住民板ユーザーさん1 2019/01/12 01:27:59

    >>3113 マンコミュファンさん
    ブログでも見方が浅い。
    上の方の部屋だし平面でしか見てないよね。
    しかも平面も柱の食い込み度外視。

  65. 3115 匿名さん 2019/01/12 02:00:07

    低層の予定価格を見てきた人がいらっしゃれば、情報提供をお願い致します。m(__)m

  66. 3116 匿名さん 2019/01/12 02:09:02

    それにしても低層階の下り天井2100mmはひどいなあ・・

  67. 3117 匿名さん 2019/01/12 02:48:47

    第2期1次が今のところ40戸、これにどれだけ上積みできるか。第1期は徐々に上積みして100戸、落選者の救済で数10戸プラス。
    価格が価格だけに、定借で安さを期待してた人の期待は裏切った形で爆発的な人気ではないけど、今年中には粗方、売れるかの試金石になりそうです。
    竣工時点で20戸程度の残りなら、値引販売はせず三井が賃貸にするでしょう。

  68. 3118 匿名さん 2019/01/12 03:29:08

    ディンクスなどで住むなら凄い良い立地ですね。
    生活も楽しそう。
    ファミリーで住むなら子供の成長を考えた時にこの周辺環境が良いのかどうかは微妙なところ。

    学校通うのに最寄りが渋谷駅って凄いですけど、落ち着かな過ぎな環境ではありますよね。
    個人次第ではあるのですが。

  69. 3119 匿名さん 2019/01/12 03:51:37

    一期の坪単価は安いと思ったけど、グロスがね~。

    二期はグロスは安いが、坪単価がね~。

    買いたいけど買えない現実。

  70. 3120 匿名さん 2019/01/12 04:03:39

    小学校が隣なので、そこまでは安心ではないでしょうか。中学以降は住み替えてもいいですし。

  71. 3121 匿名さん 2019/01/12 08:09:13

    >>3120 匿名さん
    どこ住んだってまともな子はちゃんと育つ。寄り道さえしなきゃ、道路環境は悪くない。

  72. 3122 匿名さん 2019/01/12 08:13:22

    うちのガキは松濤小学校か神南小学校行かせて、中学受験してから引越して賃貸にでも回そうかなと思ってます。自分のやってる会社が渋谷だから10年くらいはこの辺にいたい

  73. 3123 マンション検討中さん 2019/01/12 09:31:02

    >>3114 住民板ユーザーさん1さん

    柱の食い込みって何が問題なの?居室形状に影響なければ関係ないと思うけど。売主も普通は内法の数字見て値付けするものだよ。

  74. 3124 マンション検討中さん 2019/01/12 09:35:15

    あなたとは、良い間取りの基準が違うのでしょうね。

  75. 3125 マンション検討中さん 2019/01/12 09:37:26

    杭が長くても、柱が食い込んでも、天井高引くでも。気にしない人には良い仕様だと思います。
    商業施設に駅直結は便利ですし。

  76. 3126 匿名さん 2019/01/12 10:15:16

    >>3125 マンション検討中さん

    駅直結?誤爆?

  77. 3127 匿名さん 2019/01/12 12:09:07

    今日MRに行きました。

    予想どおりというか、1LDKの坪単価は高かったです。

    しかし、グロスは西22階が8千万台とお手頃でした。

  78. 3128 匿名さん 2019/01/12 12:15:09

    >>3127 匿名さん

    22階1LDKは200万円/m2という感じでしょうか。
    低層はいかがでしたか?

  79. 3129 匿名さん 2019/01/12 12:15:57

    >3127
    何平米のお部屋ですか?

  80. 3130 匿名さん 2019/01/12 12:27:43

    西22階は40.09m2、8220万。
    西北19階、59.86m2、11500万。
    東19階、47.03m2、9900万。

    私の興味があったのはこの3タイプのみ。以上です。

  81. 3131 匿名さん 2019/01/12 12:40:23

    西北19階、59.86m2、11500万。

    →これ安いね

  82. 3132 匿名さん 2019/01/12 12:43:00

    やっぱり高級マンションだ~
    最低8000万円ですね。

  83. 3133 匿名さん 2019/01/13 00:24:28

    西の最上階は間違いなくビッグパンダ。
    西北の税務署の抜け感があるギリギリ階はパンダ。
    東の公会堂の抜け感があるギリギリ階も同様。
    ほかもほとんどがスモールパンダ。

    今回は俄か投資家が間違いなく参戦するだろうな。

  84. 3134 匿名さん 2019/01/13 01:50:57

    再開発が2027年まで続くとはいえ、粗方、ここが入居するまでに終わるので、その時は2割くらい値上がりしてそうですね。

  85. 3135 匿名さん 2019/01/13 02:49:58

    そんなに安いんですね。一期で買わなきゃ良かったかな

  86. 3136 匿名さん 2019/01/13 03:00:10

    一期も安かったでしょ。
    二期は総額が安いから投資家が狙うだけのこと。

  87. 3137 匿名さん 2019/01/13 03:11:14

    40平米の1LDKなら30万くらいで貸せそうだから、表面利回りだと4.4%だね
    ランニングコスト差し引いてもギリギリ4%くらいは取れそうだから投資としてもそこそこいいね
    檜町タワーを平米400で買うぐらいなら断然こちらの平米200だな

  88. 3138 匿名さん 2019/01/13 03:22:04

    狭い部屋は、軒並み投資家が群がると言うことでしょうか。40~60平米は北仲の再来かな。
    第1期は高層、広い部屋限定だったせいか、実需が多く、倍率も比較的低かったと営業さんからは聞きました。

  89. 3139 匿名さん 2019/01/13 03:56:58

    今朝の日経広告特集、派手でしたね。

  90. 3140 匿名さん 2019/01/13 07:24:07

    低層は手が届く人が増えて倍率高くなりそうですね。

  91. 3141 匿名さん 2019/01/13 07:38:38

    3137さんと同感
    冷静に見て1期も2期も安過ぎ。
    定借を考慮しても、北仲に匹敵する安さ。(グロスは約2倍だが)
    理由を三井に聞いてみたい。
    ありがたいが、何かあるのか心配。

  92. 3142 匿名さん 2019/01/13 09:19:03

    沖式248万円/m2だから、200万円/m2なら十分割安。第1期の最低価格183万円/m2はバーゲンもいいところ。文京区のパークコートザタワー兄弟から流れてくるっぽいよ。

  93. 3143 匿名さん 2019/01/13 09:35:44

    >>3141 匿名さん

    将来、周囲のマンションが建て替えられてお見合いの可能性かあるところは下げたと聞きました。可能性というより、ほぼ確実みたいです。たぶん、ここより更に高級なマンションになると思います。

  94. 3144 匿名さん 2019/01/13 09:44:53

    すみません。どなたか2期の価格表いただけませんか?

  95. 3145 名無しさん 2019/01/13 09:49:34

    1期に2LDK購入したけど、2期がそんなに安いならもう一部屋買おうかな?

  96. 3146 匿名さん 2019/01/13 11:07:27

    最高倍率20倍と予想。
    ちなみに、北仲は最高38倍、20倍台6戸、10倍台90戸。

    老婆心ながら、実需の方は確実性の高い1~3倍がお薦め。

  97. 3147 匿名さん 2019/01/13 12:17:27

    第1期購入者の方で、家具レイアウトシミュレーターのアクセスコードがきた人いますか?
    ぜんぜん来ないので、自分で間取りをスキャンして遊んでいます。オプション相談会の予定案内もまだですよね。

  98. 3148 匿名さん 2019/01/13 12:19:12

    失礼。住民板に書くべき内容でした。

  99. 3149 匿名さん 2019/01/13 12:31:46

    30階以下の北向き東向き住戸は坪単価高いのであまり売れてませんが、それでも北仲の再来ですか?

  100. 3150 匿名さん 2019/01/13 13:19:25

    あら。

    皆さんお隣の、原宿パークマンションの建て替えの話、ご存知ないんですか?
    結構有名ですよ。
    このスレでこんなこと言うと嫌われちゃいますが、不動産では所有権を有することが最も大事。中国じゃないんですから。

    このエリアに本当に住みたい方は、ここをスルーして待ってますよ。

    あくまでここは、価格の歪みを狙った投資用・転売用です。実需で住む物件じゃない。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ武蔵新城
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸