住宅コロセウム「都内の狭いマンションVS郊外の広いマンション、どっちにする?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 都内の狭いマンションVS郊外の広いマンション、どっちにする?
  • 掲示板
迷い人 [更新日時] 2017-07-09 21:27:11

都心の60㎡のマンションと郊外の120㎡のマンション
予算が予算が同じなら、どちらを買いますか。
住み心地はいかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-02-07 10:05:00

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内の狭いマンションVS郊外の広いマンション、どっちにする?

  1. 62 匿名さん 2006/02/17 14:30:00

    >>61
    子供できたら考え変わると思うよ。
    俺も子供いないときは会社までドアツードア30分以内が必須条件だった。
    子供いると、安心して遊べる(ホームレスなどのいない)広々した公園とか車の来ない静かな道路とか
    風俗など無縁の環境とかが欲しくなるから。

  2. 63 匿名さん 2006/02/17 14:32:00


    59さんは、地方育ちだね。
    都心の住民は、昔から狭いところで、あまり疑問に思わずに暮らしてるんだよ。
    都心住民の辛いところは、郊外に住みたくないということ、誰でも自分の育った
    環境を基準にするじゃない。

    友達でも15年前に都心を諦めて板橋区や埼玉に住宅を買った奴は、内心本当に後悔してる。
    酒飲んで、いつも愚痴を言ってるよ。
    10年以上前なら、都心でこんなに安く住宅が買えなかった、不動産価格が
    こんなに下がることが信じられなかった。

    今はいいよ、多少無理すれば都心の80㎡前後が買えるようになった。

  3. 64 匿名さん 2006/02/17 14:40:00

    バーベキューや川遊びで、休日に子供と家族で郊外に行くけど、こんなに遠いところから
    通勤するなら大変だろうなと思う。
    ちっとも住みたいとは思わない。
    電車に毎日1時間乗るなんて信じられない。
    オフィスも過去最高でドアToドアで40分が最高記録だね。
    恵まれてるとは思うけど、人生得した気分です。

    自然環境は、たまに行くからいいんであって、日常生活は交通便利がいいと思う。
    若い頃地方の県庁所在地に転勤で住んだけど、やっぱりネオンがある都心がいいと思った。

  4. 65 匿名さん 2006/02/17 14:46:00

    親が都心に土地持っていても同居が条件になるくらいなら郊外でいい。

  5. 66 匿名さん 2006/02/17 14:47:00

    ↑間違えた。マンションの話でしたね。ゴメン。

  6. 67 匿名さん 2006/02/17 14:54:00

    >>63
    59ですが、図星です。地方(といっても政令指定都市ですが)出身です。
    都心育ちの人が都心にこだわる気持ちはまあ理解できます。私だってせいぜい23区の外れぐらいまでが
    許容範囲で田舎には絶対住みたくないですから。
    ただ、私は都心で随分探しましたが、結果的には魅力を感じた物件は少なかったですね。
    環境的にちょっとな、という物件が多かった。魅力を感じたのは広尾、白金台、高輪、池田山、
    目白あたりの物件でしたがちょっと手が出なかったな。唯一パークハウス池田山公園という物件は
    私にはちょうど良かったですが、希望の間取りがすでになかった。

    ちょっと脱線しましたが、何がなんでも都心、という人は実は少数派であることも理解してほしいですね。
    目黒や世田谷に好んで住むお金持ちが意外と多いわけですから。

  7. 68 匿名さん 2006/02/17 15:20:00

    >ちょっと脱線しましたが、何がなんでも都心、という人は実は少数派であることも理解してほしいですね。
    67さん。わかりますよ。
    ぼくも先輩から、山の手線内にすむなんて考えられないといわれました。
    僕は利便性重視だからその先輩かわってるなー、と思っていたけど意外と多いのよね。そういう人。
    >目黒や世田谷に好んで住むお金持ちが意外と多いわけですから。
    今東京にいるお金持ちがいかに地方からきているかの証拠ですね。
    話題のホリエモンとか、村上さんとか、芸能人も出身見るとね・・・。
    生まれた環境が住宅探しの基本になるから、田舎っぽいところがいいんでしょうね。
    逆にコンプレックス丸出しで六本木とかになるか、どちらかかな。

  8. 69 匿名さん 2006/02/17 17:44:00

    >>50さん
    奥様のお気持ち、よくわかります。
    私も、中高時代に、千葉から都心の学校に通い、散々嫌な思いをしました。

    それがトラウマとして自分の心の奥底に根付いており、都心以外は考えられ
    ませんでした。
    そういう理由から、私は何が何でも都心派です。
    都心は、生活物価も高いですが、そのために、年収を増やす努力もしています。

    念願かなって、今は、町並みの人口の区に住んでいます。
    実家に戻ったからといって、暗い気分にはなりませんが、確かに、
    都内に出るには遠いし、交通費が高くてつらいと思います。

  9. 70 匿名さん 2006/02/17 17:56:00

    ふーん。トラウマになってるんだ。
    会社に福生から大手町まで通ってきている子がいていつも「朝4時起き?」
    などとからかっていますが、以後気をつけます。

  10. 71 匿名さん 2006/02/18 06:56:00

    結局は都心に職場が集中していることが問題なわけで、
    近郊住まいでに近場職場があるのがいちばんかな。
    近郊だと大型スーパーとか多いから便利ですよね。

  11. 72 匿名さん 2006/02/18 07:38:00

    >

  12. 73 匿名さん 2006/02/20 00:29:00

    >67、68
    近郊や市街地に住むのでも、何故か出身地に近い傾向が面白い。
    文京、台東、中央区:東日本出身者が多い
    大田、目黒、品川、杉並、世田谷:関西が多い

  13. 74 匿名さん 2006/02/20 01:49:00

    たまたま、両親も東京生まれですが、確かに都心は地方出身者の集まりですよ。
    昭和40年代に小学校に通ってましたが、クラスで田舎がない友達は、
    私を含めて4人しかいませんでした。ほとんど両親は地方出身者と言うことですよ。

    マンションがこんなに普及していないから、アパート暮らしの友達が多かった。
    マンションは、当時は戸建てよりも高級品というイメージでした。
    東京に3代以上住んでいる人は、何人も知りません。みんな学校や職を求めて
    地方から出てきた人の集まりなんですよ、東京は。

    立派に見える都心の庭付きの戸建ても実は借地が多いんですよ、
    戦前はほとんど一般的に借地か借家だったらしいです。
    山手線沿線でも、実は大地主がけっこういるんですよ。相続してもいつまでも地主です。

    一昔前に、「東京富豪と地方貧民」という言葉が流行りましたが当たってますね。
    現在はマンションが増えたから、手軽に都心に住めるようになって、いい時代です。

  14. 75 匿名さん 2006/02/20 03:12:00

    千葉から都心の学校に通うのは大変ですね。学校には地元の子供はいないし、ばかにされるし。小学校からでも
    お受験をいとわないかたは、都心に住んだ方がよいですね。子供一人でぎりぎりで、2人いたらもう無理かな。
    千葉に住むなら都心の学校にとても通えない距離に住みましょう。そして子供をがんばって渋幕にでも入れま
    しょう。(そう簡単にはいれないが)こどもがいるかたは、すべて子供の将来をどう考えるかが基本ですね。
    こどもがもしいなかったら昔住んでいた吉祥寺に住みたいなー。
    まあ、東京で生まれ育ち、じぶんもそれなりに成功体験のようなものを持っていれば、千葉とか、埼玉に
    住む必要はまったくないですね。親の資産もそれなりに当てにできるでしょうし。

  15. 76 匿名さん 2006/02/20 04:09:00

    改行してくれ読みにくいよ!!

  16. 77 匿名さん 2006/02/20 06:49:00

    >>76
    パソコンもまともにできない、ネチケットも知らないダメ主婦しか来ないんだからしょうがない。

  17. 78 匿名さん 2006/02/20 15:18:00

    子供がいるならやっぱり、都心の学校にも通いやすく、郊外の環境も満喫できる世田谷・杉並あたりが
    いいんだろうね。
    都心だと子供が遊べる環境があまりないからね。

  18. 79 匿名さん 2006/02/21 00:37:00

    スレタイの話題。
    郊外(うちの場合神奈川)100平米超のマンションは、たとえ、駅近・有名公立学校学区内・などの
    条件がそろった好立地でも転売する時大変です。購入希望者はすぐ現れるんですが・・・・。
    郊外はニーズの中心が70平米台で、やっぱりわざわざ郊外で100平米超というのは少数派なので、
    坪単価で値付けするとどうしても流通相場より割高感があるため、割安の
    価格で出さざるを得ないのです。下手にハイグレードだと損が普通より大きくてショック。近隣住民も
    うちの価格にショック受けてた。業者も「都心でこのグレードなら全然違うんですが」と。
    エリア随一の高級物件だったんだけど散々でした。永住するつもりなら最高だけど。
    永住するつもりで買って満足していたのに、家庭の事情で予定が狂ってしまった売却体験者より。

  19. 80 匿名さん 2006/02/21 00:54:00

    >79さん

    マンションの分譲価格は、土地+建物+人気度 という感じだから中古になると郊外は
    極端に値下がりするでしょうね。都心でも売りやすいのは、誰でも買える60㎡前後だそうです。
    高級住宅地なら100㎡超のニーズはありますが、不人気地区だと大きい物件は敬遠されて
    値下がり率は激しいですね。
    都心の不人気地区の知人の近所のマンションバブルの終わりに当時話題になったハイグレードで
    100㎡1億8000万円でしたが現在は5000万円でも売れないそうです。
    永住するならいいんですけど、やはりその地区に合った(ニーズがある)広さというのは
    あるんだなと思いました。
    郊外の中古だと100㎡で2000万円台もあるようですが、分譲価格はいくらだったんでしょうね?

  20. 81 匿名さん 2006/02/21 01:29:00

    >78,79
    賛成、グレードが高い物件は購入層が少ないから時間をかけるか、損を飲み込んですぐ売るかですね。
    23区内で85平米のタウンハウスを売却したが、駐車場がついているにも関わらず同面積の
    中古マンション並みでしか売れませんでした。
    設備のグレードも高かったのですが買い手がいなければ意味無し。
    値段を下げれば、同価格帯のマンションより魅力があるのですぐに売れました。(泣)

    逆にみれば、上のクラスが下げてこられると、その下のクラスは売れないというドミノ現象が起きる。
    60−70平米2000万円台なら、セカンドハウスとか、投資目的でも買う人がいるみたいです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸