- 掲示板
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2017-01-13 00:05:46
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2017-01-13 00:05:46
戸建てかマンションかは悩みますね。立地が以外の点では
内装などにこだわって自分好みに自由が利くのは戸建てでしょうし、
マンションは手間の点で楽に購入できるというのもあります。
長年住んで愛着が湧くのは戸建てでしょうね。
昔は一種換気のマンションとうのも存在しましたが、現在は皆無のように思います。
快適性でも戸建てに軍配があがるかもしれません。
同じ地区でも、マンションと新築注文住宅では購入層が違う。戸建ての方がかなりランク上。マンションならなんとか8000万位で銀行の役員や会社役員でも買える地域でも、戸建てなら経営者や医師クラスでないと無理。
私も七隈、香椎は無いなあ。
住む魅力が私にはありません。
〉〉116
確かに赤坂の6000万くらいのマンションより、不便な地区の戸建ての方が高いのでしょうね。ただマンションのスレで戸建てを語る資格はないのですよ。と突っ込んみたくなる。
姪浜の早良炭鉱は有名だけど野間炭鉱や鳥飼炭鉱と福岡市内にはたくさんの炭鉱があったことから気になる人は調べた方がいいよ。
早良郡も広かったけど野間も高宮辺りまで野間だったからね。
修繕費や管理費については、頭割りを考えると戸数が少ないと負担がヤバイと聞きますが、大規模の場合は共用施設、設備も多くなり、便利な分、それらの管理費、修繕費の負担が発生する。あと、戸数が多いと管理組合運営たいへんだとか。
その2つの病院は急性期ですから、多くの人が亡くなってます。その上に住むことに抵抗ある人は多いと思いますけどね。小倉の記念病院跡も立地は抜群ですが同じ理由でマンションにはなってないです。ま、私は買いませんね。
>>162
福岡大空襲があった場所は気にならないのですか?そこでも死人がたくさん出ていますよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E8%...
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/19664/1/kego-danso-taisa...
警固断層に着目した建築物の耐震対策(条例化)について
(福岡市建築基準法施行条例の改正)
これのことですね。危険なとこでも係数底上げが義務になっている場所はいいですね。
しかし、安全な桜坂が0.8でもいいとしても、断層直上と同様に危険な百道、西新周辺は係数0.8で立っているのですね。恐ろし。これは消費者が騙されないようにしないといけませんね。
まあ俺は係数とか気にせず買うけどね。いい場所にいいマンションがあるなら地震とか気にすんな!マンション倒壊するほどの地震なら係数どうのこうのじゃなくて、どのマンションも倒壊するって。数字通りいかないよ。
土塀って、建て売りには絶対に無いもの、注文住宅 をそして、敷地の広さを強調する為に
某放送局の訪問者が、居宅の様子も覗く事すら出来ない土塀って言ってるんでしょ。
彼らは、照明が点いていたり在宅を察知するとしつこいですからね。
土塀は、数ある塀の中でも最も厚みがあります。
狭い敷地には不向きなので、当然広大な敷地が必要になります。