- 掲示板
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2017-01-13 00:05:46
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2017-01-13 00:05:46
福岡市中央区のエリア地価2016年[平成28年]総平均
順位 エリア 地価平均 坪単価平均 前年比
1位 天神/西鉄福岡 212万7642円/m2 703万3530円/坪 +10.99% 上昇
2位 天神南 142万7500円/m2 471万9008円/坪 +6.77% 上昇
3位 渡辺通 99万6000円/m2 329万2561円/坪 -3.00% 下落
4位 薬院 92万4000円/m2 305万4545円/坪 -4.69% 下落
5位 赤坂 85万3500円/m2 282万1487円/坪 +9.93% 上昇
6位 薬院大通 55万6000円/m2 183万8016円/坪 +5.84% 上昇
7位 大濠公園 50万0000円/m2 165万2892円/坪 +4.33% 上昇
8位 唐人町 32万0714円/m2 106万0212円/坪 +6.20% 上昇
9位 六本松 28万2000円/m2 93万2231円/坪 +8.32% 上昇
10位 桜坂 26万9000円/m2 88万9256円/坪 +6.22% 上昇
11位 西鉄平尾 25万9285円/m2 85万7142円/坪 +5.95% 上昇
12位 小笹 13万1500円/m2 43万4710円/坪 +3.14% 上昇
13位 笹丘 11万7000円/m2 38万6776円/坪 +2.63% 上昇
1位 西新 31万6105円/m2 104万4976円/坪 +6.03% 上昇
2位 藤崎 23万7272円/m2 78万4372円/坪 +5.67% 上昇
3位 室見 19万0818円/m2 63万0803円/坪 +3.42% 上昇
4位 賀茂 10万1516円/m2 33万5592円/坪 +2.85% 上昇
5位 野芥 9万6990円/m2 32万0628円/坪 -0.93% 下落
よく天神徒歩圏内とかいうけど、ホントに徒歩で行く人多いの?
買い物して、両手に荷物持って、
歩くのなんかいやだけどなぁ
近すぎるとタクシー乗れないからほどよく離れたところが良いですけどね。
ファミリーですが、薬院に住んでいます。天神にも近く、飲食店も多いのですごく便利で住みやすいです。ただ静けさ求めるなら大濠がいいかも知れませんがスーパーとかも少ないから大変かもですね
そもそもビストロより上のフランス料理では個室借りないと子供は無理です。
当然ビストロ以上ではドレスコードありますが、福岡では富裕層らしき人でも場違い人が多いです。
ひらまつでもTシャツの人見ることあります。
グランメゾン?
地場のマンションですか?
現在、東京ですが、百道と西新のみしか勧められていません、最近の雑誌にも鉄板と記載されていましたが、子育て世代にはよいのかな、
グランメゾンがマンションのことなわけないだろ。
グランドメゾンと勘違いするなよ。
フランス料理食べたことないのかよ。
こっちまで恥ずかしくなってくる。
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/hakata/pdf/shiryozenbun.pdf
http://subway.city.fukuoka.lg.jp/hakata/detail.php?id=9
七隈線は日本のゼネコンの英知が集結されているみたいですね。ここまで公開されると少し安心しました。
着々と進んでいるみたいです。
HKTのドラフト二期の村川緋杏がこの一帯住みだよね。
ドラフト期間中私生活の動画流れてたけど
高そうなマンションの高層階に住んでた。
あ、でも小学校は今はなき大名小だから厳密にはここに入らないのかな?
ついでに言うと渕上舞は高宮中→筑紫丘→HKT合格後薬科大附属に転校
ある程度裕福だと娘にも自由にさせられるんですね。
ファミリー目線限定で考えると、都心に住むメリットって何がありますか?
大濠だと公園、美術館、私立進学校などあるし
照葉だと公園、体育館、広くて見通しのよい通学路
都心だと交通量、遊戯場、居酒屋とかデメリットの方が浮かんでしまう
福岡のセントラルパークのある大濠が子育てに素晴らしい環境であることは分かりきっているので、スレタイトルの地区における子育てのメリットを知りたいのです
富裕層が好むのは間違いないと思うけど
富裕層が欲しくなるマンションが少ないし
金持ちは金があるからこそ妥協しにくいんですよ
特に無駄につり上がってるマンション価格とか
最近やっと中古は改訂価格てチラシが増えてきたね
浄水のタクシー屋、西新7丁目のあそこのデベも苦戦してるように、
そこそこの小金持ちはブランドに拘るんで、
普通財閥系+GM以外には目もくれませんよね。
わからないなら興味持たなくていいだろうし
買わなくていいんですよ
安心してください
私も中身にそこまでの価格差がでる違いはないと思ってはいます
六本松は渋滞が激しく、低層階だと排気ガスで洗濯物が黒っぽくなる時があります。
マンションが出来るとさらに悪化するでしょう。賃貸で住むにはいいところでしょう。
賃貸で住むならって言う人は買って住むなら別にもっと落ち着いたところがとか言う人いるじゃない?
あれ意味がわからないんですよね
資産性抜群で買って損しないし賃貸で住みたい人多いなら自分も住みたいと思ってるんですよね?
そもそもそんな気にするなら賃貸でも住まないし
とか思っちゃうんですが
田舎で家買ったらそれこそ買い換えもできないし
一生縛られる気がするんですよ~
皆本当は済みたくない環境なのに賃貸なら我慢してすんでるんですか???買うならの意味がわからない
博多まで車通勤だから、渋滞のものすごい六本松は絶対なし。
中洲に近い浄水、平尾がベスト。
って、子供の環境は二の次なんで、バレたら嫁から怒鳴られそう。
ちなみに、嫁は西新推し。
七隈なんかでも駅近50坪なら土地だけで3000万、注文住宅なら安くてもトータル6千万以上はしますよ。別府なら8000万以上。大きい家なら一億は余裕で越えます。
戸建てかマンションかは悩みますね。立地が以外の点では
内装などにこだわって自分好みに自由が利くのは戸建てでしょうし、
マンションは手間の点で楽に購入できるというのもあります。
長年住んで愛着が湧くのは戸建てでしょうね。
昔は一種換気のマンションとうのも存在しましたが、現在は皆無のように思います。
快適性でも戸建てに軍配があがるかもしれません。
同じ地区でも、マンションと新築注文住宅では購入層が違う。戸建ての方がかなりランク上。マンションならなんとか8000万位で銀行の役員や会社役員でも買える地域でも、戸建てなら経営者や医師クラスでないと無理。
マンションはあくまでも仮住まい。戸建ての人にはかなわない。同等に比べれない。資産家はマンションも複数持ってるが自分は戸建てに住んでいる。
私も七隈、香椎は無いなあ。
住む魅力が私にはありません。
〉〉116
確かに赤坂の6000万くらいのマンションより、不便な地区の戸建ての方が高いのでしょうね。ただマンションのスレで戸建てを語る資格はないのですよ。と突っ込んみたくなる。
荒戸は武家屋敷、大濠は城下町と高級住宅地としての歴史があるらしいです
姪浜は炭鉱だったそうです
浄水にはどのような歴史があるのでしょうか?
姪浜の早良炭鉱は有名だけど野間炭鉱や鳥飼炭鉱と福岡市内にはたくさんの炭鉱があったことから気になる人は調べた方がいいよ。
早良郡も広かったけど野間も高宮辺りまで野間だったからね。
修繕費や管理費については、頭割りを考えると戸数が少ないと負担がヤバイと聞きますが、大規模の場合は共用施設、設備も多くなり、便利な分、それらの管理費、修繕費の負担が発生する。あと、戸数が多いと管理組合運営たいへんだとか。
その2つの病院は急性期ですから、多くの人が亡くなってます。その上に住むことに抵抗ある人は多いと思いますけどね。小倉の記念病院跡も立地は抜群ですが同じ理由でマンションにはなってないです。ま、私は買いませんね。
>>162
福岡大空襲があった場所は気にならないのですか?そこでも死人がたくさん出ていますよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E8%...
大きな病院は立地のいいところにあることも多いし、いいと思うけどね
さすがに鎌倉時代の話は全然違うんじゃない
むしろ、元寇の戦場とかは史跡として、価値がたかそう
何百年も前に死者が出た場所は史跡としか思わないけど
100年も経ってない死者がそれなりに出た場所を気にするかどうかは人それぞれだと思う。
『断層の近くのマンションは辞めた方がいい』
という鬱陶しい意見に対するスマートな返答はありますか?
他地域への悪口によって相対的に良いとする返事以外がいいです
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/19664/1/kego-danso-taisa...
警固断層に着目した建築物の耐震対策(条例化)について
(福岡市建築基準法施行条例の改正)
これのことですね。危険なとこでも係数底上げが義務になっている場所はいいですね。
しかし、安全な桜坂が0.8でもいいとしても、断層直上と同様に危険な百道、西新周辺は係数0.8で立っているのですね。恐ろし。これは消費者が騙されないようにしないといけませんね。
まあ俺は係数とか気にせず買うけどね。いい場所にいいマンションがあるなら地震とか気にすんな!マンション倒壊するほどの地震なら係数どうのこうのじゃなくて、どのマンションも倒壊するって。数字通りいかないよ。
土塀って、建て売りには絶対に無いもの、注文住宅 をそして、敷地の広さを強調する為に
某放送局の訪問者が、居宅の様子も覗く事すら出来ない土塀って言ってるんでしょ。
彼らは、照明が点いていたり在宅を察知するとしつこいですからね。
土塀は、数ある塀の中でも最も厚みがあります。
狭い敷地には不向きなので、当然広大な敷地が必要になります。
福岡で有名な某一族所有の土地を知ってるけど
家があるのをゴーグルマップでやっと確認できるくらい外周や門から先が見えないから
土壁に拘る必要はないのでは。