確かに、ここは駐車場における台数が少ないなと思いました。
駅に近くてもマイカーは必需品だと思っている人は困るでしょう。
立体駐車場でもよいので、総戸数に近いくらいの確保は必要だったのかも。
購入に迷っている人の理由のひとつなのかもしれないです。
駐車場は総戸数に対して20台〔平置6台 機械式13台 身障者用平置1台〕他に来客用平置2台だそうですが、確かに少ないですね。
タワー式の駐車場が欲しかったという声がありますがそれはそれで莫大な維持費がかかるので辞めておいた方が良いかも?
選択肢として売主が外部駐車場を確保し、住人優先で契約できれば良かったかもしれません。
ここだと子供がいる人も多いだろうし車を持つ人はまあ多いでしょうね…。
外部で借りる形になる可能性も高くなってきますが
八潮って月極の駐車場ってどの程度あるのでしょうか。
営業担当者に聞いたり、地元の不動産屋を周ったりして情報をコツコツ集めていくかたちにしないとですよね。
たとえ敷地内に停められたとしても改選があるだろうから安心しきれない部分はある
こちらがオイコスの第一弾だそうなので、ここが成功すれば
第二弾、第三弾と続々展開していくのでしょうね。
オハナと比較すると、オハナは立地条件が駅から離れていたり
しますが、こちらは駅から5分と好条件でありながら
価格が抑えられるのはどうしてなのでしょう?
ここは駅に近いので60-70平米台だけかと思えば80平米台の間取りもありましたか。
一般的に駅に近ければ近いほどマンションの価格が高額になるのでコンパクトな間取りに人気が集まりそうですが、比較的検討しやすい価格帯であれば駅チカでは希少な80平米台が真っ先に売れてしまいそうですか?
こちらのマンションは2月上旬に竣工となるようですが、
最終期モデルルームグランドオープンの時期には建物も
ほとんど完成しているのでは?
せっかくなので現地モデルルームを見学できるように
していただければ合理的じゃないでしょうか。
1月6日から第四期の販売だそうです。これが最終期。そして3月下旬に入居開始。来年の新学期にはここに住める計算です。
シティテラス比較の人が多いんでしょうか。広さや駅からの近さなど諸々の条件を考えて入居を決めるんですよね。121さんは車があるから駅から遠くてもいいといった感想なのでしょうか。
駅前に市役所やショッピングセンター、ヤオコーもあって徒歩圏内に便利施設が充実しています。通勤も、雨の日だってそこまで濡れずに行けそうでいいなと思います。
三連休にMR伺い、周辺も散策しました。
周知な情報もあるかもですがご参考になれば幸いです。
・まずここは第1種中高層住居専用地域の角地でありながら、道路から一歩奥まった場所に位置し、比較的閑静なのは驚きました。※平日はわかりかねます。
・西方面、どらっぐぱぱす、オリジン弁当有り、尚ぱぱすの駐車場が駅の方向にかなり開けているためかなり採光も良く、夜も街灯でかなり明るい印象をうけました。
・北方面、低層の保育園が新設されるそうですのでお子さんがいるご家庭は自転車出入り口から10秒ほどで送り迎えできます。
・東方面、マンションと菊池化成さんの間に少し年季がはいった倉庫がありましたが、すでに取り壊されており1-2階の低層事務所が建つとのことです。最終期の南東向きの物件もこれで安心かと
・南方面、まだ建って間もない低層賃貸マンションと一軒家が並んでいますので南向きの景観も問題なさそうです。※バルコニーから見えるのはマンションの側面や玄関なので、ご近所さんとの対面もほぼ無いかと
メインエントランス目の前には駐車場もあるため、もし抽選に落ちてしまった方も光はあるかと。
また、昨夏に動物病院も出来ましたのでペットを飼われる方も安心かと思います。
資産価値ある駅近五分だけでなく、大型デベのマンションが複数建つことで八潮南口の周辺環境もかなり整ってきたなと感じました。
PS:ヤオコーの斜向かいの土地が空き地?っぽかったのでここに24時間コンビニが出来ると嬉しいですねー
資産価値はこれから上がると思いますよ。
長らく工業地帯だったようですが、道路も広く整備されていますし、保育園も増やしているし、これから郊外特有のゆったりした住宅街になっていくのではないでしょうか。
資産価値を考えると、出来る限り(1分でも)駅近を選択したほうが良いと思います。どんな物件でも建物自体は経年劣化により価値が下がりますが、立地(交通の利便性、駅からの距離)は何年経っても価値は変わりません。将来売却を考えているならテラスよりこちらかな。
どの間取りも洗面室の出入口がドアタイプですが、
引き戸の方が良くないですか?
洗面室に洗濯機を運び込むにも、毎日の洗濯で
頻繁に出入りするなら引き戸を採用した方が
良かったと思います。
確かに駐車場側はやはりちょっと寒々しい感じがしました。。最初は正面の入り口側、アプローチの部分は良いなと思いました。エントランスの中がどうなのか、気になります。距離では間違いなくこちらですよね‥。住友の方と迷っていますが大規模過ぎて今まで団地で暮らして来たので、少し気になるところです。
仕事で近所に立ち寄ったので見てきました。
東向きには学習塾ができるそうです。
駐車場にスペースをかなり割いて奥まった所あるので、建物で影になることもなさそうです!
最後まで様子見してた東向きもとても住みやすそうになりそうですね。
駅近くで、この間取りであれば
ファミリー世帯にはぴったりで住みやすそうです。
プランを見ると、3LDKで70平米の広さは悪くないと思います。
この価格帯でパークハウスに住めるなら最高ですね。