>76
目の前の池って商業地域なんですか?
日進市のホームページの情報古いんでしょうか?
http://www.city.nisshin.lg.jp/seisaku/keikaku/toshi_keikaku.html
交差点側の半分は近隣商業地域ですが、
残り半分は第1種低層住宅地域みたいなので
そんなに高い建物建てられないんじゃないでしょうか?
日影規制区域の規制もありそうですし。
http://www.city.nisshin.lg.jp/sangyou/dorokoen/8931/008825.html
市の区画整理事業図です。ベリスタの前は商業区画になってます。
完成すると前の道の交通量は激減する代わりに、153へのアクセスは悪化しそうです。
ドラッグストア系なら歓迎ですね。ただ、ちょっと照明が明るすぎるか。
153に出るのも信号の調整がうまくいけばスムーズになると思いたい。
他には…レンタルショップとか。
できたら、浅田にある交番、駅前に引っ越してきてくれないかな。
ちょっと前に女の人襲われたってニュースあったし。
駅前の住民増えているんだから、人口分布に比例した交番設置をしてほしい。
イトーヨーカドーとともに
IKEAも確か名前挙がっていたような気がするんですけど。
その後どうなったんでしょうかね。
IKEAが入居前までにできていたら、家具揃えたのにな。
ここ数年のLEDの進歩はかなり期待してます
http://denko.panasonic.biz/Ebox/everleds/
個人的には大きな商業施設は来て欲しくないです。
今住んでいる近くに アピタが出来ましたが・・・利便性より渋滞が気になってます。
あるならレンタルが一番ほしいなぁ・・・
あと 鷺池は地域の保全対象にもなっているみたいですね。
開発業者を募集してIKEA他数社から応募があったのですが、最終的にイトーヨーカ堂に決まりました(アリオ赤池)。
完成したら自動車交通量は著しく増大するでしょう。
途中で止まっている新道が153手前で鷺池前の道と上手く合流できるかが気掛かりです。
ただでさえ小学校が近くにあるのに、生活道路にまで自動車が入り込んできたら、交通事故が激増しそう。
商業施設なんて誘致せずに中学校を建設できれば良いのですが。
赤池駅前にも交番が欲しいですね。
市議会あたりに陳情するのが良いのでしょうか。
ところで、このスレに来ている方は、どのプランの購入者が多いのでしょうか?
Fです。LDがやたら広くて値段もお手頃だったので。
Gです。
廊下部分も小さかったし
キッチンから洗面への生活動線の無駄も無かったので。
朝の忙しい時間帯にあの動線は理想的。
話しは変わって申し訳有りませんが
管理規約でバルコニーへの物置の設置、喫煙、花火、ペットのシャンプやブラッシング等禁止されてますが。皆さん当然厳守されますか?
当たり前ではないでしょうか?
それが原因でご近所づきあいが気まずくなったら困りますし。
同じく。どんな人が隣に住むか解らないので、トラブルは避けたい。
当たり前かあぁ・・・ですよね。
広いバルコニーでバーベキューとかしたいなぁ^^;
新居でタバコ吸わせてもらえないだろうから辛い。
犬のブラッシングも出来ないのかぁ・・・イナバ物置、ダメだわね・・・。
やっぱ マンションやめようかなぁ^^;
物置…ダメですね。
命の責任取れませんもの。
花火やバーベキューなら裏の公園でやればいいんじゃない?
もちろん後片付けをしっかりしないと『これだからマンションの人は…』とか言われそうだけど。
物置を置くと【命の責任】まで掛かってくるんですか!
そんな大きな事に・・・因みにどんな理由なんですか?
申し訳ありません、うまく調べられませんでした・・・。
http://www.mansion-erabikata.info/word/doc/000002.html
置いた物置により、避難できず逃げ遅れた人が出た場合、責任問題になるってことだな。
プラセシオンでも同じような話題になっている…。
小型コンテナでも移動できなければ修繕時に非常に苦労するみたいですね。
その他ガーデニングの鉢植えや椅子や机、バルコニーのフロアマットなど修繕時一体何処へ・・・。
直ぐに移設できる程度の物にしておいた方が無難ですね。
花火、ペット、たばこ・・・臭い、煙のでることをベランダでやると上下左右の住戸ともめますよ。ペットもたばこも嫌いな人にとっては耐え難い臭いですから。
まあ、花火は後ろの公園、ペットは浴室、タバコは台所 でやれば問題ないのでは??
ペットのブラッシングは、
浴室もしくはサブエントランスのペット用足洗い場でお願いします。
動物アレルギー持っている子がいるので。
場合によってはホント、物置とは別の命の問題にもなりかねません。
流れてくるペットの毛のアレルギーで命の問題を心配される方がいるんですね
安易に考えてました。
確かに猫アレルギーの方は近づいただけで蕁麻疹でますからね。
『エレベータに赤ちゃんが乗ってたらペット乗せない様に』とかなりそうですね。
最近のマンションって皆さん厳しいのね。
ペット飼えない所を検討します。
確か、エレベーターはペット対応機能ついているでしょ。
訂正です。
×ペット飼えない所を検討します。
↓ ↓ ↓
ペットを飼わない事を検討します。
ペット対応機能?何ですかそれ?!
今日も行ってみましたがやっぱり前道の渋滞酷いですね・・・。
ペットよりも排気ガスの方がアレルギーや喘息につながりそう。
>106 さん
http://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/common/contents/products/new/opt...
多分エレベーターは東芝じゃないと思うけど解りやすいかったので。
最近のペットOKなところは付いているんじゃないでしょうか。
ペット対応機能って空調が良いわけではなく
「ペットが乗ってますのでイヤなら乗らないで下さい」と伝えるボタンがあるんですね。
しかし 契約済みの103さんのように動物アレルギーが命に関わると考える方もが住まわれているとなると・・・
「ペットがイヤなので乗せないで下さい」と伝えるボタンも欲しい所ですね。
実は友人の息子がハムスターで喘息になっている事に気づかず過ごし。
噛まれた時は腕が肩まで腫れ上がり死にそうになりました。
動物アレルギーって本当に恐ろしいです!
http://www.icatgroup.com/allergy/005/post-30.php
http://www.icatgroup.com/allergy/005/post-33.php
犬や猫も同様に自分にアレルギーがある事に気づいていない方は多いみたいですね、
換気の悪いペット共用エレベータに小さな子供を乗せるにはリスクありますね。
気になったので、管理規約、使用細則読んでみました。
P31
第4条4 バルコニー、ルーフバルコニー等の専用使用箇所、その他共用部分および敷地内ではペットの洗毛、給餌、排尿・排便およびブラッシングしてはならない。
第4条6 窓を開けたまま、ペットのブラッシング等を行い、毛を外に飛散させたりしてはならない。
とありました。
また、第6条にベランダ、ルーフバルコニー、サービススペースに置いての禁止事項が載っていました。
バーベキュー禁止、そのほか煙とか臭気を発するのも禁止。
他にもエントランスや廊下、階段での喫煙禁止なども他の条項に書いてありました。
購入検討中の方で、規則が気になるなら事前に見せてもらった方がいいと思います。
後になって知らなかったでは、通じませんから。
ペット飼う予定の人はあまり遠慮する必要はないんじゃないですか。ペットを飼っても良いマンションなんですから。ただベランダで飼わないとか糞の始末はしっかりする 等のマナーは守らないと管理規則変更の動きが出るでしょうけど。
ペット飼うことは管理規則を厳守したうえでなら、全然問題ないと思いますよ。
ペット可のマンションだから購入を決めた方もいらっしゃるでしょうし。
ペットもそうですが規約の範囲で楽しめるようにしていくしかないと思います
了承して購入しているわけですからね
現にペット禁止のマンションもありますし
過去の書き込みを見て気になるのは...
ネットの速度と、目の前の商業地にマンションが建たないかですね
マンションのメリット、デメリットを十分理解しているつもりでしたが・・・まだまだでした。
そして最近の戸建の安さ!・・・戸建を検討しなおしです^^;
同じ屋根の下で暮らすマンション。
残念ながら揉め事はありますね。
会議や議論の場ではなにも言わず・・・規約文面を振りかざしちくちくとクレームを言ってくる人がいるとホント辛いです。
しまいには『電車の優先席で平気で寝ている住人がモラルを言えるのか』みたいなアンケートまで・・・まぁ良くは無いですが。
因みに今のマンションは皆さん普通にデカイ倉庫置いてますし(避難経路は空けてます)布団も普通に干してますがね。 あと修繕時は専門業者がいて何千円かで解体。組み立ての方を雇ってくれます(実質皆さん容認) 周りとの付き合いが苦手、足音など周囲が気になってしょうがないな方は是非検討されるべきです。
そう言えば、裏に公園ありますよね。真夜中に若者が騒ぐとかってありますか?
それとも、車の騒音のほうがうるさいのかな。
ご近所さんみてたらそこら辺、教えてください。
>>115
たまに若者達が騒いでいます。
最も多いのは夏場深夜の花火です。
夜9時頃までなら騒いでいても大目に見ますが、12時を過ぎても騒いでいたら深夜徘徊として警察に連絡します(すぐに来ませんが)。
新モデルルームオープンしたようですが
何タイプを見ることができるのでしょうか?
契約済みの方で再度見学に行かれた方はいらっしゃいますか?
赤池は田舎だからしょうがないよ。
暴走族ぐらいガマンしましょう。
前向きに行きましょう。
うるさかったら警察に言いましょう。
>118
見に行ってきましたよ
「A」と...もう1ヵ所どこかやってたのですが記憶がありません
モデルルームではなくても事務所や待合室となっているので
各タイプとも見学・採寸程度であればさせてもらえました
個人的意見を下さい!
夫婦+0歳女+3歳男 (子供はココまでです^^)
どの部屋がお勧めですか?
週末行ってみようとおもってます。
あと駐車場は平面が希望なんですが幾らですか?
>120さん
ありがとうございます。モデルルーム以外でも採寸とかで見ること可能なんですね。
入居まで半年以上あるので、じっくり家具を選んだりするためにも
今から同タイプのお部屋で確認できるのっていいですね。
週末あたりに私も見に行こうかなと思います!!
>121さん
駐車場は
平置 ¥11,000~12,500 ぐらいだったかな
機械式平面部分¥10,000 地下に下がるほど安くなったと思います。
部屋のタイプは、どのようなライフスタイルかによって違ってくるのでは?と思います。
将来、住替えも考えての購入なのか?
両親が遊びに来るなら、宿泊のことも考えて客間が必要だろうし。
ホームパーティーとかよくやるつもり…だったら、リビングダイニングの大きさ重視でしょうし
もう少し『マンションを買ったらこういう暮らしがしたい!』ということを書いていただけると
他の方もアドバイスできるんじゃないかなぁ。
因みに自分だったら、
小さなお子様の身の回りのものがこれからどんどん増えて行くような気がしますし
子供が高校生になって個室が一人一部屋ずつ欲しくなるだろうし
また、お客様が見えても大丈夫なように
収納も多くって部屋の間仕切り移動可能なFタイプのメニュー3プランが良いかなぁと思います。
子供2人と夫婦なら3LDKで問題ないのでは。(自分の実家はそうでしたし)
+アルファの広さ(部屋)を求めるかは財布との相談ですかね。
うちはFを3LDK仕様で子供3人の予定です。子供は1性別1部屋で。
>123さん
122です。123さんのおっしゃる通り普通なら3LDK仕様で十分だと思います。
ただ、121さんのライフスタイルがわからないから。
うちはお互い友達の家に泊っていくということもよくやっているので
客間として提供できるが必要なんですよ。
他にも、こんな梅雨時期に部屋干していて、急なお客が見えたときに間仕切りで隠しておこうかなとか。
(浴室乾燥機って意外と電気代かかる&なかなか乾かないって聞いたので)
子供が小さな頃は、二人で1部屋で、空いた部屋を客間としてもいいかもしれませんが
もいいけど高校生ぐらいにでもなったら5~6畳を二人で使わせるのもかわいそうですものね。
すみません。変な質問します。
上層階の予定なのですが、携帯って繋がりにくくなるものですか?
NTTの契約も『つなぐ』のIPも契約しないでおこうと思っているんですけど。
ご意見ありがとうございました。皆様的にはFがお勧めなんですね!
Dも検討してたんですがやっぱり狭いですかね・・・
実は昨年 両親が丁度Fタイプに似た間取りを購入したんですが以前の生活にくらべ
光熱費がかなり上り機械式駐車場の不便さに嘆いておりまして・・・。
個人的には程よく狭いところで家族いつも一緒ってのが夢なんですがね
http://oshiete.goo.ne.jp/plus/qa/24436
あと前のあるコープに三輪車とか置いては駄目・・・ですよね。
行ってきましたぁ~
オール電化など、とっても素敵な仕様ですね!
日進市だから静かなのかなぁと思いきや賑やかな立地^^駅前なのだから当然ですよね。
実は最近ちょっとアレルギー気味な息子、布団干しや洗濯時の排気ガスの付着がチョッと心配。
通勤の便利さは格別ですが
根が田舎物な私。も少し静かな立地を検討したいと思います。
レスを付けて頂いた皆様、有難う御座いました。
アルコーブ内に自転車置いたら、
真面目に駐輪場代金払っている人との不公平が生じるのでダメなのは解りますが
シューズインクロークに折りたたみ自転車を置いておくのは、
管理規約に違反することになりますか?
全然問題ないでしょ、と思ってしまいますが
??ダメなの??!
子供用自転車は駐輪場を使う人もいるからダメって事ですね・・・。
家族4人の駐輪代、バカにならないなぁ
ではバルコニーに交換用タイヤ(4WD用)正直すぐに動かせないですが置いてもいいですか?
管理規約ではダメですよね・・・どうしよ。
>131さん
126さんは128のレスで終了しているでしょ。
だから129さんは、別の質問という意味じゃないでしょうか?
折りたたみ自転車って言っているし。
で、それを専有部分の『シューズインクローク』に入れたらどうなるかと。
専有部分に保管だからオッケーでしょ。
ただ、別の板で共有廊下にタイヤの擦れた汚れがついたと
クレーム付けたりする人もいるらしいので、そこら辺どうなの?
自分も興味があります。
アルコーブの扱いは何処も大変ですね
そういえば先日見に行った日進の中古ライオンズマンションはアルコーブ内に置いてあるのを見かけましたが。管理規約的には良いのでしょうかね?
それよりすぐ隣の公園で遊んだドロや砂だらけの子供用三輪車や乗り物をエレベータに持ち込んだら相当汚れますね。
新しいマンションの廊下にタイヤだとわかるほどの跡がくっきりついたら誰だってムカつくと思うが。
とは言えこの地方、結構な方がスタッドレスぐらいは持ってるだろうから 共用の台車が一台あってもいいと思う。そうすれば変な汚れや傷がつく機会を減らせていいと思う。
個人的にはタイヤは預けるつもりです。
先日もバルコニーにおいて置いてあったタイヤで子供転落みたいな・・・辛い。
(あ~角部屋のユトリが欲しい)
雨の日に近くの機械式駐車場を見てきたんですが・・・
次に待っている方の熱い視線、時間の掛かる子供2人の上げ下ろし、大荷物の時に二回に分けてとかも多い現実を考えると値段は高いですが平面駐車場に変更したくなってしまいました。
いつまで契約変更可能なんでしょうか。というかもう空いてないか・・・。
機械式駐車場問題は別の点で気に掛かっています
http://www.asano-mansion.jp/category/1299716.html
↑5.機械式駐車場の使用料
『駐車場料金はマンションを売りやすくするために分譲会社が安い値段設定にしてあり
上昇するのはしかたない』なんて話しは聞いていましたが。
最低でも11000~14000円が相場なんですね。
30年ローンだと 396万~504万?! ノ~
地価が高く平面駐車場が確保できない駅近マンションの宿命かぁ。
周辺の月極駐車場の相場が11000~12000円程度だったので
契約の土壇場で機械式から平面に変更しました。
駅前だから中には休日しか使わないって方もいらっしゃるでしょうから
出勤に車使う方は平面式、最低でも機械式の1階部分が良いかもしれませんね。
私も契約直後に平面に変えました。
しかし・・・この先平面も値段上がっちゃうんですかね。
消費税が上がれば確実。
契約済みさんなら、『マイホームメンテナンスプラン』を見ると
修繕計画が載っているので参照してください。
機械式の消耗品関係は5年ごとにメンテナンスがあるようです。
で、ちょっと離れた安い近隣駐車場を利用して万が一敷地内の駐車場利用率が下がった場合
駐車場使用料収入が減るから月々の『管理費』もしくは『修繕積立費』が増えることが予想できます。
敷地内の駐車場使用率100%が望ましいってことだと解釈しましたが。
どうなんでしょう?間違っているかもしれません。
実際 このマンションに設置される機械式駐車場ってどんな感じで車を出し入れするんですか?
もし 判り易いサイトなどあったら教えていただけませんでしょうか。
そういえば もうみる事出来るのかな?
例えば地下2階へ駐車するイメージとしては
①車から下りる
②操作パネルに鍵を入れる
③地下2階が出てくるまで上昇ボタンを押し続ける。
④車に乗って駐車し荷物を下ろす
⑤車から下りる
⑥1階が戻るまで下降ボタンを押し続ける。
⑦鍵を抜く
家の近くの装置はこんな感じだでしたが・・・。
どちらにせよ前の池より下になりそうで怖いですね^^;
その場合保険きくのかな?
補足
その場合
↓
車が水没した場合
各自で加入している自動車保険の車両保険でカバーされます。
ただ、保険会社によって車両保険の範囲が若干違う場合があるので
自分が入っている自動車保険は、どこまで保障されるのか確認しておいた方がいいでしょうね。
因みに車両保険は、車上荒らしやいたずらされた場合にも適応されます。
天災特約というのに加入しなくてはだめでした。
契約者の方々にお聞きしたいのですが
オプションは何を設定しましたか?
私はIHクッキングヒーター変更とアクセントクロスを検討しているのですが
他の人の意見が聞けたら嬉しいです
リビングにホシ姫サマをつけようと思っています。
http://sumai.panasonic.jp/shuno/hoshihime/index.html
あとIHのバージョンアップ、壁収納です。
話しは変わりますが、風水など全く気にするつもりはなかったんですが、
とある方に見てもらう機会が有りました。
南に池があってよい土地だとおもっていましたが・・・
『前の道が突然大きく曲がり非常に気になる立地です、空気は淀み汚れています。』(渋滞の事?!)
『この土地で以前良くない事があったと思います。』(倒産物件の跡地である事?!)
『池は気は非常に良いですが 変な使い方や埋め立て予定はありませんか?』(自転車置き場?!、埋め立て予定あり!) その他 裏の公園は下に地下鉄が走り路殺の相もあり絶対に遊ばしてはいけないとか
送電線が近すぎるなど・・・辛い指摘ばかりでした・・・
とりあえず家族・家庭の健康を保護する色の壁紙検討してみては?との指摘で検討中です。
最悪やなぁ~!・・・風水て
壁紙の色変えたぐらいで淀んだ空気や良くない過去の出来事が浄化されるんか??
どうも占いとか風水とか評論家とかの言いたい放題言って金稼いどきながら責任とらない業種の人たちは嫌いです。
確かに環境的にはちょいと心配事はありますが・・・それで健康や運とかどうなの?
世間ではパワースポットだの風水だの石だの何だかめちゃくちゃ儲かってますね。
それより 本題のオプション設定ですが
フロアコーティングを迷ってます。
150です
>ホシ姫サマ
存在すら知りませんでした
他にも知らない便利グッズがありそうですね
>壁収納
場所を見つけて私も収納を増やそうと考えたのですが狭い間取りなので場所がありませんでした
>フロアーコーティング
私もオプション検討の時迷っていましたがコーティングは高すぎると感じました
購入者の中にはコーティングではなくフローリング本体を良いものに変えた方も見えるようです
同じく、
>ホシ姫サマ
知りませんでした。
というか、ビルトインオプションしか案内されなかったんですが…。
フロアコーティングとかもあったんですね。中層階なんですがまだオーダー聞くのでしょうか
フローリング本体は、良いものに変えたかったかも。
風水や家相は、気にしないと言ったらウソになりますが
気にする人は、マンションを購入することはできません。
風水的にいい土地探して、家相的にいい間取りを注文住宅で
オーダーしないとダメってことになりますから。
大事なのは、自分達にとって生活しやすい周辺環境かどうかだと思います。
IHクッキングヒーターは、もともと付いてるものでは機能が足りないですか? 変更する場合、自分で調達するより安くできるものでしょうか? 高いのなら、しばらく使ってみて、自分で調達して変更するのも手ですよね。IHクッキングヒーターは、電源が設置されていれば、自分でも交換できるそうですよ。
ベリスタ主催のIH体験会にて
グリルで魚や鶏肉を焼きましたが レンジフード(換気扇)を付けませんでした
しかし全然煙たくないし匂わない!!! ちょっと感動でしたよ。
機密性の高いマンションなら脱煙機能はあったほうが良さそうですよ。
造作家具をお願いするつもりです。
私はホシ姫さまではなく 後から 室内用ホスクリーンを付ける予定です
>風水
ある意味【曰つき】マンションという事で悩みました。
そういえば 地鎮祭 ちゃんとやってるのかなぁ。心配だなぁ。
園児をお持ちの方
どこに入園させる予定ですか?
理由付で教えてください。
うちの予定は、
日進あかつき幼稚園
制服がかわいいから
基本的には、西部保育園に入れたらいいなぁ。
お友達もそのまま小学校に持ち上がる子たちばかりだと思うので。
で幼稚園なら、はくさん幼稚園で。
幼稚園なのに6時までの延長保育もあるようですし
園内広いし周りは自然…というか田んぼに囲まれて(笑)
キレイな建物で子供が楽しめそうな遊具も多くあるようなので。
ちなみにここ制服は、courreges ですよ。(ママ友のお子さんが通っているので)
>158さん
IHクッキングヒーター変更理由は同じ理由です
何でにおいがしないんだろうと不思議に思ったものです
IH体験会に行って同じ事を思いました
あまりつかわなそうですがパンもおいしかったですしね
>151
風水とか思いっきり気にしちゃう家族なですけど・・・(゚д゚ノ)ノ
それにしても先日の日進市の区画整理組合の贈収賄
http://mainichi.jp/chubu/newsarchive/news/20100725ddq041040011000c.htm...
今時そんな奴らが管理してるから・・・駅前開発がずさんで駐車場ばかりなのか・・・。
★昨日 モデルルーム見てきました★
とっても素敵でしたぁ~~~♪
でも「マンションは駅近いがいい」と思っていましたがデメリットもあるんですね・・・
http://allabout.co.jp/r_house/gc/26892/
住み替える余裕はありませんし・・・迷ってます。
皆さんの決め手になった理由など教えていただけないでしょうか。
>165さん
もし永住に疑問を持ったのなら考える時間を取った方が良いと思います。
参考になるかわかりませんが
個人的経験で一番よかったのは(今回で引越し4回目)
周りに緑が多くて自然の風が吹き抜ける上層の南西角部屋マンション
夕日も超綺麗で格別でした。(駅から約10分)
因みに私は入居予定ですが共働き中でいずれは住み替えを予定しています。
新築となると物件が出たタイミングだけになってしまいます。
手間はありますが中古リホームも検討されると良いかとおもいますよ。
新居購入が始めてであると勢いで買ってしまい後悔する方も多いようです。
よい物件に出会えると良いですね。
私も中古物件沢山みて決めました。中でも気になったのは
日進のライオンズ南向きの南西角部屋(10階)は凄く心動かされました。
タワーズも見える眺望で 高いから虫もこないし 風通しも最高!
あと新築ならプラセシオン日進栄オアシスコート(南向き)の角部屋、
寝室が共用廊下に接してないのが素敵で最後まで迷いました。
正直私の決め手は【マンションは絶対駅近!】と思って購入しました・・・
でも通勤すら歩かなくなるとメタボ直行だなぁと
今更悩んでますw <(;´^`)>…ぅ~ん
はくさん幼稚園調べてみましたがどうやらバスが153よりこっち側には来ないみたいです。残念。
皆様、貴重なご意見ありがとう御座いました。
売るつもりもありませんし駅から徒歩10分以内であればいいかなぁと。
中古物件を含めてもう一度検討してみます。
先日、MRを再度見学に行ってきました。
隣の名鉄パーキングには、MR見学だと思われる県外ナンバーの車がとか
かなり止まっていたんですけど県外からも見にこられている方が多くいるのですね。
県外から見に来てると言うより 地方から愛知に来ている人が今多いのでは。
今住んでいる賃貸も県外ナンバーの方が多いです。
転勤の可能性がある方にとっては駅前物件なので転売しやすいですしね。
この地方ではお年寄りの方に席を譲ったりされる方がホント少ないですよね。
降りている方が居るのに我先に席に座らんと乗ってきたり。
地方から来た私にとって凄くショックでした。
運転マナーの悪さは聞いてましたが・・・県民性として割り切るのはどうでしょう・・・。
始発で座るのは良いですが八事辺りではお年寄りの方も多いですので
是非ゆずってあげて欲しいです。
物件と関係のない内容で大変申し訳ありませんでした。
ぜんぜん関係ねえよ。あいた口が、ふさがらない。
日進赤池駅から徒歩3分という場所にできるそうで、結構よかったんですが
値段がかなり高いように思います。(東南角部屋中層階で4500万くらい)
栄泉不動産についてもいまいちわからないので 何か情報あったら教えてください。