匿名さん
[更新日時] 2007-07-06 21:48:00
新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。
[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
戸建てって資産価値あるの?
-
601
匿名さん 2007/01/26 13:56:00
598さんの勝ちーーーー
神戸知ったかの粘着オヤジはまさかあの書き込み知識で住宅購入したの?
-
602
匿名さん 2007/01/26 14:00:00
>土地も価値が落ちたら評価減するんだよ。
その土地に立つマンションと戸建てだったら、戸建てのほうが資産価値あるだろ。
評価減したって土地の持分は多いんだから。
「資産価値」に目を向ければ戸建てには全然かなわない。
>600
これも金のかけ方で違うんだけど、一般的にはマンションのほうがいいだろうね。
でも、このスレッドは「資産価値」について話すところだから。
「マンションと戸建てどちらが耐震性がある?」というスレッドだったら、間違いなくマンションというよ。
-
603
匿名さん 2007/01/26 14:00:00
>>599
結局、売り手と買い手が居て初めて成り立つ話だからね。
買い手が居ない資産なんて意味ないしね。
でも資産性があるのは戸建てなんだろうけど。
-
604
匿名さん 2007/01/26 14:03:00
戸建は木一枚で外、なんか安っぽいし寒いしどうなんでしょう〜?
-
605
匿名さん 2007/01/26 14:13:00
>>602
2×4で開口部が特別に広い物件とかでなければそこいらの安い建売でも戸建なら
耐震等級2はざら。3だって珍しくない。
一方でマンションは2が珍しいくらい。
一見コンクリの塊で丈夫そうなマンションだけど実態はこんなもの。
その上、構造計算書どおりに作らなかったことを、
改ざんだけど偽装じゃない
というようなことを平気で言ってのける業界だしね。
-
606
匿名さん 2007/01/26 14:25:00
>安い建売
価値ねぇだろ。
何でもかんでも援護して、自分の選択は正しいと思いたい
気持ちはわからんでもないが。
-
607
匿名さん 2007/01/26 14:44:00
>>606
その価値の無い安い建売にすら多くのマンションは耐震性能で負けているわけですが。
その上、その数字の根拠となる構造計算書からさらに改ざんでしょ?
> 何でもかんでも援護して、自分の選択は正しいと思いたい
> 気持ちはわからんでもないが。
このお言葉、そっくりお返しいたします。
-
608
匿名さん 2007/01/26 14:50:00
>その数字の根拠となる構造計算書からさらに改ざんでしょ?
まあこの辺は表に出てないだけでどっちもどっちだろうけど。
-
609
匿名さん 2007/01/26 15:01:00
>でも資産性があるのは戸建てなんだろうけど。
そういうこと。
資産価値だけみれば戸建てで決まりなんだよ。
こういう自明なスレッドは馬鹿な極論が多数を占めて、まともな意見が埋もれるもんだよね。
-
610
匿名さん 2007/01/26 15:10:00
どっちもどっち。
建売住宅681棟が強度不足・練馬の○建設
関東を中心に戸建て住宅を販売する「○建設」(東京)は18日、同社の
建売住宅681棟が建築基準法の定める強度を満たしていないと発表した。
同社は既に購入者へ連絡し、補修工事を順次進めているという。
同社は耐震強度偽装問題の発覚を受け、建築基準法が改正された2000年
6月以降に建築確認を受けた約2万7000棟を調査。千葉県や東京都などの
設計事務所12社に設計を外注した681棟で、基準より筋交いが足りなか
った。
強度は基準の「70%以上100%未満」が559棟、「50%以上70%未満」が
112棟、「50%未満」が5棟。依然、強度を精査中のものも5棟ある。
で、本題に戻すと、建売は価値がないでいい?
>その価値の無い安い建売にすら
って、認めてるね。(^−^)にっこり
-
-
611
匿名さん 2007/01/26 15:14:00
建て売りは「無理してまで買う価値」はないけど「資産価値」はあるんだと思う。
-
612
匿名さん 2007/01/26 15:22:00
>>610
もはや、揚げ足取りにすらなって無いんだけど・・・。
例えば、
「安いマンションなんて価値が無いだろ」
という書込みに対して、
「価値の無い安いマンションにすら戸建は○○の点で負けてるわけだが」
といっただけで最初の発言を認めたことになるのでしょうか?
それってどこの国の文法?
>>608
以前はどっちもどっちでなく、それこそ、>>602のような印象論+戸建の欠陥建築が取り上げられた
ことで
「マンションの方が耐震性が高いのは明白」
だったわけ。ところが姉歯事件以降、これが崩れてしまってトントンというレベルにまで
引き摺り下ろされてしまった。
そうなると、総コストに占める建物代の比率の高いマンションは不利になる。
-
613
匿名さん 2007/01/26 15:37:00
>そうなると、総コストに占める建物代の比率の高いマンションは不利になる。
その欠陥住宅の割合が戸建てもマンションも同じであればそうだろうね。
でも現実的にその数はわからないから、そこまでは言い切れないとも思う。
とにかく、建物が倒壊しても戸建てだと土地が残るってことですね。
-
614
匿名さん 2007/01/26 15:37:00
地震に関してはマンションのほうが危ないでしょうね
特にタワー系
物理的にみても平屋が一番安全で高くなるにつけて危険になる
-
615
匿名さん 2007/01/26 15:51:00
去年のニュースだとは思うけど、
>建売住宅681棟が強度不足
681だよ、凄いな。
実態は偽装しまくりだね。
タワマンは危ないよ火災も。
でも買う人ってタワマン万歳なんだよな。
(バトル板はタワマン万歳だらけだし。)
-
616
匿名さん 2007/01/26 16:01:00
-
617
匿名さん 2007/01/26 16:11:00
>>612
「○○にすら」って言っているから、なる。
気を付けましょう。
-
618
匿名さん 2007/01/26 16:23:00
>>617
「価値の無い○○にすら××は負ける」
という言葉の背景には、「価値のある○○」があるというのが前提で、当然
「価値のある○○には××は負ける」
ということまで含まれるわけで。あなたの言うような
「○○は価値が無い」
等ということは導き出されないわけだが。
あんまりアレだと、戸建叩いてるマンション擁護してる人の品格疑われるから、日本語
本気で勉強しなおしたほうがいいよ。
-
619
匿名さん 2007/01/26 17:02:00
-
620
匿名さん 2007/01/26 17:04:00
「もし価値のない建て売りがあったとしても」という仮定を含んでるだけですね。
日本語むずかしいあるね。
-
621
匿名さん 2007/01/26 17:16:00
-
622
匿名さん 2007/01/26 23:37:00
耐震性は戸建はマンションに及ばないよ。
ニュースになっている耐震偽装マンションを除いてだが。
-
623
匿名さん 2007/01/27 00:27:00
>>622
耐震等級とか見たって少なくとも築年数が同じなら戸建の方が
耐震性は上でしょう。
-
624
匿名さん 2007/01/27 00:33:00
-
625
匿名さん 2007/01/27 00:41:00
-
-
626
匿名さん 2007/01/27 02:43:00
だけど、偽装マンションみたいに、基準値1.0に対して0.3〜0.5の強度しかない戸建てなんてほぼあり得ないし、
戸建てで欠陥がみつかったとしても、ほとんどは耐震補強が可能だろう。
なぜなら、戸建ては大規模なマンションに比べて、小規模でシンプルな構造だからだ。
同じ強度不足だとしてもマンションの方が圧倒的に深刻。
それにうちもそうだが、戸建てを建てた人は、施工チェックの人を別に雇って家を建てた人も多いと思うよ。
100万もあればチェックしてもらえるんだから、戸建ての施工が恐いと思ったら、
チェックしてもらってから契約すればいいだけのこと。建売りでも売建てでも注文でも同じこと。
-
627
匿名さん 2007/01/27 02:59:00
>626
考えは立派だけど、戸建ての耐震偽装は事実だから。
それも社内調査で発覚した訳だし。
どっちがまともだなんて話しは、どんぐりの背くらべ。
ただ戸建ての場合、離れるか残る(補強)かの選択はできる。
マンションの場合は離れるしかないが、土地代は殆ど払ってないから。
心情を除けば、それだけの違いだよ。
>「50%未満」が5棟。
あり得てるよ?
-
628
匿名さん 2007/01/27 03:10:00
だから施工チェックしてもらって戸建て建てればいいだけの話だろ?
マンションより戸建ての方がはるかにシンプルな構造だから、
そんなに敏腕建築士とかでなくても良心的な人がチェックすればほぼ問題は無い訳だし。
建売りなら竣工後、引き渡しの際の条件に施工チェックで構造的な不備が見つかったら
契約を解除できる条項を付けてもらえばいい。
今どきそういう条項は最初から付いてるはずだけどね。
-
629
匿名さん 2007/01/27 03:14:00
耐震性に関してこの期に及んでマンション派がまだあがいているのに
驚いた。
かつての固定観念が抜けないんですね。
-
630
匿名さん 2007/01/27 03:21:00
>628
だから考えは立派だって言ってるでしょう。
そういう考えの人がたくさんいれば、681棟だなんて大きい
数字は出ないわけだしね。
681棟も、姉歯事件が発覚しなければわからなかったことで、
(事件が発覚した後、社内調査をして判明。)
それが事実でしょ。
-
631
匿名さん 2007/01/27 04:49:00
>>604
まだ戸建てが寒いと思っているお馬鹿発見!!
お父さん、うちもアパだね!
-
632
匿名さん 2007/01/27 04:56:00
最近の大きな震災での建物倒壊数、死者数を見れば。
寝ぼけても戸建の方が耐震性が優れているとはいえないよ。
-
633
匿名さん 2007/01/27 05:00:00
戸建ての場合、
偽装がたくさん発覚して1級建築士もたくさん処分されている
のに、ニュースの扱いは小さいね。 知らない人もいそうだし
他人事だし?
建売はそんなものだということで、いまさら驚かないのかな?
-
634
匿名さん 2007/01/27 05:24:00
偽装とか何でもいいが、ここは資産価値の話だ。
資産価値は戸建てが自明だから、別の内容のスレッドになってしまった。
-
635
匿名さん 2007/01/27 05:45:00
建物も価値に含まれると思うが。
土地の話だっけ?
土地の価値なら立地と面積の相応分あるだろう。
確かに、その比重は大きいだろうし。
では、建物は消耗品って感じでいいのかな?
(このスレは、vsマンションではないから)
-
-
636
匿名さん 2007/01/27 07:03:00
>>633
注文戸建で検査入れれば済む話。
話のレベルが低すぎるよ。
-
637
匿名さん 2007/01/27 07:20:00
-
638
匿名さん 2007/01/27 07:34:00
-
639
匿名さん 2007/01/27 08:06:00
そもそも戸建ての681棟ってのがおかしくないか?
これってマンションに換算したら681戸ってことだろ?
マンションの場合の被害はこんなものでは済まないのでは?
しかもますます拡大しそうな勢いだし・・・
北海道の話だっておわったわけではなかろうに。
阪神大震災の知ったかぶりもそうだけど
ここのマンション擁護派って書き込みのレベル低すぎないか(笑
-
640
匿名さん 2007/01/27 08:57:00
おかしいもおかしくないも純然たる事実。
それをどう受け止めようが、勝手ではあるけど。
誰かが言ってるけど、vsマンションではないでしょう。
戸建ての価値をどう考えていくかというスレだと思いますので、
>新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。
対決したい人は、従来のスレに戻るというのはいかがでしょうか?
-
641
匿名さん 2007/01/27 09:49:00
>おかしいもおかしくないも純然たる事実。
寝ぼけてんのか?
だれが数字そのものをおかしいといっているんだ?
数十、数百入っているマンションの1棟と
原則1棟1戸の戸建てを一緒に考えている脳みそがおかしいと言っているんだよ。
大丈夫か?
-
642
匿名さん 2007/01/27 09:53:00
>それをどう受け止めようが、勝手ではあるけど。
と言ってますが。
>だれが数字そのものをおかしいといっているんだ?
と言っていると言ってませんが。
-
643
匿名さん 2007/01/27 10:06:00
>数十、数百入っているマンションの1棟と
マンションと比較したいのならスレ違いですよ?
なんでいちいち、マンションと比較したがるのだろうか?
-
644
匿名さん 2007/01/27 10:19:00
なるほど、あなたの受け止め方は
マンション1棟=戸建て1棟ということですか(笑
そこまでマンションを自虐しなくても・・・
-
645
匿名さん 2007/01/27 10:25:00
わからんかなぁ。
マンションの数え方なんてどうでもいいので。
マンションに興味ない派なもんで。
戸建てにも耐震偽造があった事実に注目しているだけ。
その場合、戸建ての資産価値はどうなるのだろうとね。
だから、スレを考えて欲しいと言ってるんだけど。
-
-
646
匿名さん 2007/01/27 10:26:00
>>643
戸建の資産価値といった場合、比較対象がマンションとなるのは仕方ないのでは?
戸建+マンションといった不動産自体の資産価値が高い低いなんてのはまた別問題でしょ?
ここではマンションとの比較は避けて通れないでしょ。
なんでそこから逃げようとするのか理解に苦しむ。
-
647
匿名さん 2007/01/27 10:41:00
646
注文戸建で検査入れた(入れない)場合の資産価値と、建売で
偽装があった(ない)場合の資産価値がどう変動するのかが知
りたいところです。(他にもケースはあると思うけど。)
だから、マンションはあーだこーだと言われても、困るのです。
マンションに興味ない派なもんで。
-
648
匿名さん 2007/01/27 10:51:00
>だから、スレを考えて欲しいと言ってるんだけど。
スレを考える前に、スレ自体がバトル板にあることをお忘れでは?
比較されてどうのこうの書かれてもしょうがないところにあるんだよ、このスレは。
いやなら雑談板あたりにスレ立てればいい。
ましてや書いている個人がマンションに興味ないなんてどうでもいい話。
-
649
匿名さん 2007/01/27 11:09:00
-
650
匿名さん 2007/01/27 13:19:00
-
651
匿名さん 2007/01/27 13:20:00
-
652
匿名さん 2007/01/27 16:17:00
-
653
匿名さん 2007/01/27 16:17:00
-
654
匿名さん 2007/01/28 02:15:00
>>647
資産価値は、入手金額と査定金額の差で決まると思いますので、
純粋に資産価値だけを見ると、建物のクオリティーの差は微々たる査定の違いにしかならないので、
建売りが一番資産価値が高いと思われます。
もちろん欠陥住宅は建物の資産価値はゼロだと思いますけど、
建売りが全部欠陥住宅って訳ではないですからね。
-
655
匿名さん 2007/01/28 03:31:00
戸建の資産価値は状態の良いものでも20年でゼロになります。
結局は土地の値段だけ。
高度成長、人口増加前に取得していればその価値は大きいと思われますが、
これから30年を見越した場合、立地の悪い土地にどれだけ価値がついているんでしょうかね。
賃貸で他の金融投資をした方がよっぽど資産を残せるのでは無いでしょうか。
-
-
656
匿名さん 2007/01/28 04:21:00
自己居住用の不動産の資産価値はそんなに高くないのは当然です。
所有者は日々自分達が居住するというメリットを享受している訳ですから。
ただ、住居として長年使用した場合、
マンションのように建物中心でどんどん減価償却していく一方の資産よりも、
戸建ての方が土地が残る分ましだ、という話をしているのです。
-
657
匿名さん 2007/01/28 04:59:00
>>656
そう言うの目くそ鼻くそって言うんですよ。
-
658
匿名さん 2007/01/28 06:44:00
と、家も買えない奴が強がってるよ。。。
貧乏人はかわいそうだな。
-
659
匿名さん 2007/01/28 06:54:00
と、マンションよりかは、
価値があると思い込みたいミニ戸が強がっているよ。。。
貧乏人はかわいそうだな。
-
660
匿名さん 2007/01/28 07:14:00
土地に資産価値のあるという方に質問ですが、
日本は出生率の低下により人口が大幅に減少することが明らかです。
土地の価値は維持できると思いますか?
-
661
匿名さん 2007/01/28 07:23:00
都心は維持できるだろ。
ほかは知らん。
でも無価値とかマイナスになることはないから、資産価値はあるんじゃね?
-
662
匿名さん 2007/01/28 07:25:00
ニーズが減れば下がるだろうけど、それは住居全般にそうでしょ。
土地だけドカンと下落して、マンションは下がらないとでも?
土地が安くなって庶民が戸建てを良い立地に建てられる時代になっても
マンションは高値を維持できると思うなら、相当痛い脳みそですな。
-
663
匿名さん 2007/01/28 07:29:00
人口が減れば土地はそれなりには下がるだろうけど、
東京はまだ10年後くらいまで人口減るどころか、増えるそうですからね。
んで10年後から人口が減少しはじめたして、世帯数が減り始めるまでには、
まださらに時間がかかるでしょう。世帯数が減らないと、住居のニーズは減りませんから、
まだ地価が大幅に下落するのはかなり先の話だと言えると思います。
それに、仮に近々、大幅な地価の下落があったとしても、
土地だけドカンと下落して、マンションは下がらないとでも?
土地が安くなって庶民が戸建てを良い立地に建てられる時代になっても
マンションだけ高値を維持できると思うなら、相当痛い脳みそですな。
-
664
匿名さん 2007/01/28 07:30:00
-
665
匿名さん 2007/01/28 08:26:00
-
666
匿名さん 2007/01/28 15:30:00
>>662=663
ひとつに纏められないの?
といつも思ってます。
-
667
匿名さん 2007/01/28 19:46:00
投稿エラーが出たから投稿できなかったと思って、
推敲してもう一回投稿したら、前のも投稿されてただけなのですが。
何の内容も無い投稿の、オーメンの君よりはマシだと思いますけど。
-
668
匿名さん 2007/01/29 11:43:00
死ぬまでローンってやつここにいるの?
早死にするならともかく、銀行は80までしか貸してくれないし
35年以上も貸してくれないよ。
あんたは50過ぎなのかい?
なぁんにも考えない人はこの掲示板に参加してないよ
ローン板見てみ、チキンがいっぱい!
言い換えれば慎重派が沢山集まるのがこのサイトの特徴なんだな。
だからここも盛り上がる(笑)
-
669
匿名さん 2007/01/29 11:44:00
-
670
匿名さん 2007/01/29 18:07:00
マンションの場合、土地代は払ってなくてその分現金で持って
いる計算になりますからね。建物の価値はどちらも、年月が経
てばなくなるだろうし。残ったのは現金か土地か。地価が上が
ってくれれば、戸建てが有利ですね。
-
671
匿名さん 2007/01/30 00:39:00
残念ながら、6000万のマンション買った人と7000で戸建て建てた人、
頭金や貯金の額はそんなに変わらない。
-
672
匿名さん 2007/01/30 00:42:00
>>670
残った現金は管理修繕駐車代でじわじわ絞りとられるだけ。固都税もマンションの方が高いし。
さらに都心や都心隣接の近郊超人気区ではなく、23区外周区、隣接市部ならば、
そんなにマンションと戸建ての価格差も無い。
-
673
匿名さん 2007/01/30 03:07:00
差が無きゃ、戸建で良いんじゃない。
私の地域は駄目ね。
それ以上の価格で縦長ミニ戸なんて住み気にもならないよ。
-
674
匿名さん 2007/01/30 05:59:00
>>673
とりあえずマンション暮らしのあなたが、
さんざん縦長ミニ戸を差別するような発言を連発している理由がよく分からない。
うちは一種低層50/100の地域に、2階建て、敷地100平米、延べ床100平米の家を建てたが、
友人は商業60/200の地域に、3階建て、敷地90平米、延べ床130平米くらいの家を建てた。
3階建ての不便さを考慮したとしても、家の内部ははっきり言ってうちより全然広いし、
正直、敷地100平米以下をミニ戸と呼び蔑む人の気持は全然理解できない。
マンションで一般的に分譲されている間取りの大半は70平米台であり、
100平米以上の部屋なんて一部のプレミアム住戸や高級マンションだけだと思うし、
ほとんどのマンション住人はミニ戸以下の暮らしをしている、と私は思うのだが、
いかがかな?
そして100平米以上のプレミアム住戸や一部の高級のマンションを
都心近くで購入しようと思うと、間違いなく億は超える。
たしかにそういう物件ならば資産価値も高かろう。
しかし、70平米〜80平米くらいの江東、湾岸地域の5000万〜7000万くらいの物件ならば、
資産価値は低いと思います。
-
675
匿名さん 2007/01/30 06:06:00
>>673
あなたは建売りミニ戸しか見たこと無いんでしょうね。
3階建て、LDK20帖以上、個室6〜8帖×3、一坪風呂、広い洗面、トイレ×2の
とかの十分に快適な広さを持ち、かつオシャレな外観、内装の注文ミニ戸は、
十分羨望に値する場合も多々ありますよ。
少なくとも、予算の都合で平凡な造りの2階建ての我が家や、
一般的なマンションよりは、はるかに立派で、快適なミニ戸は世の中にたくさんあります。
-
676
匿名さん 2007/01/30 11:15:00
建売ミニ戸は貧乏くさいよ。
あれがいいと思えるなら一生理解できないと思う。
-
677
匿名さん 2007/01/30 11:17:00
ミニ戸の定義がわからないけど私の中での感覚でミニ戸とは
敷地100平米未満(坪で行くと30〜25未満くらいでしょうか)で三階建て。つまり三階建てにしないと十分な間取りが取れない敷地に建築している物件。また似たようなつくりの住宅が密集している感じでしょうか。
それに三階建てだと階段が三階分あるから延べ床面積100平米といっても居室等が100平米あるわけではないでしょう?(階段も床面積に加えているはず、違っていたらごめんなさい)
どんな建築物でもきちんとメンテナンスされていなきゃ資産価値なんて土地代しか無いんでしょうから。
-
678
匿名さん 2007/01/30 11:31:00
まぁまぁ
自分のものさしが異常な人に 何言っても無駄です
心が病んでいるのです
ここってマンション購入サイトだけあって
実際に住んでいる人の悩みや愚痴が盛りだくさんですよね
凄く参考になりますね。
-
679
匿名さん 2007/01/30 11:59:00
>密集している感じ
これを嫌がる人は多いね。建物自体はいいと思うけど。
-
680
匿名さん 2007/01/30 14:22:00
ここでミニコ叩きしてる奴の顔が見てみたい。
きっとブサイクなキモオタなんだろうな。
-
681
匿名さん 2007/01/30 15:07:00
-
682
うーむ 2007/01/30 19:14:00
目黒本町のミニ戸(100平米)と新川崎のマンション(80平米)だとどちらが資産価値高いのでしょうか。
-
683
匿名さん 2007/01/30 21:37:00
>>682
その比較対象のしかたはおかしいよ
結局比較する物件の選び方でどっちにでも結論が転がる話題なんだから
-
684
うー 2007/01/31 02:41:00
-
685
匿名さん 2007/01/31 03:23:00
>>679
誰だって密集してるよりしてない方がいいですよね。
だけど、どんなに密集しているミニ戸よりも、
上下左右壁一枚で隣と接しているマンションの密集具合の方が
圧倒的に恐ろしく感じてしまいます。
マンション派はこの感覚を異常だと思うようですが、
コンクリ壁や天井、床で隣が隔てられているからと言っても、
間違いなく壁のすぐ向こう側には他人の暮らしがある訳で、
そこが壁一枚なのか、50cmでもオープンエアーな空間を隔てているのか、
では大違いだと私は思います。
マンション派は、壁の向こう側すぐに他人の暮らしがあることを、
普段の暮らしの中では意図的に意識から排除しているから、
特に気にならない、とおっしゃいますが、
その普段は意識しないように、意図的に排除している、他人がすぐ壁の向こう側で暮らしている、
という事実の、小さなストレスが、長年マンションで暮らしていると蓄積し、
10年、20年暮らしていると、「やはりなんかマンション暮らしって、気持良くないかも。」
って思ってくるんだと思います。最終的に戸建てを志向する人が多いのは、
そんな理由もあると思います。
-
686
匿名さん 2007/01/31 04:20:00
マンション派とマンションしか替えない派は区別しないと
不毛な議論が続くだけです。
-
687
うーむ 2007/01/31 04:27:00
具体的な例で聞いてみたのだが、、、
確かに抽象論では不毛な議論が続くだけだな。
-
688
匿名さん 2007/01/31 06:23:00
>685
実家がミニ戸と言うか30坪ちょいの戸建てでした
前後は距離が開いてるのですが、左右は1mくらいの
距離で戸建てが建っていました。
空間があるのと無いのでは違うと言われますが
戸建ての1mは窓がある影響が大きいのだと思いますが
隣の生活が伝わってくるのですよね。
人がいるとか何かしているとか。
マンションの場合、壁1枚ですが窓もなく
左右からの音は聞こえないので、隣の生活感は
まったく感じないのです。
個人差あるのでしょうが、自分は戸建ての方が隣が気になり
マンションを選び20年経ちますが、相変わらずマンション派ですよ。
今後はこう言う人間(最終的にマンションを志向)が増えると思います。
-
689
匿名さん 2007/01/31 07:10:00
20年前に実家の戸建ての経験からマンションを購入したってことは、
20年以上、下手すれば30年以上前の戸建ての実体験ですよね。
今の戸建ての仕様とは比較にならないと思います。
30cm間隔の今のミニ戸と、1m間隔の30年前の30坪戸建てだったら、
当然今のミニ戸の方が静かだと思いますよ。
-
690
匿名さん 2007/01/31 07:14:00
>689
688の言ってる事は静かとかそう言う問題じゃないのでは?
窓からの人影や、昼間窓を開けたりする事に対する物でしょう。
今の戸建ても昔の戸建ても関係無いと・・・
-
691
匿名さん 2007/01/31 09:43:00
-
692
匿名さん 2007/01/31 10:53:00
その窓の切り方を気にするようであれば、いっそマンションの方がいいと思いますね。
-
693
682 2007/01/31 11:02:00
資産価値の話では?具体的に比較してみてほしい。7000万目黒本町VS5000万新川崎
-
694
匿名さん 2007/01/31 11:12:00
資産価値は戸建ての目黒。購入するとしたらマンションの新川崎。
人生の減価償却も結構早く進むから、あんまり先のことを考えるのもどうかと思う。
-
695
匿名さん 2007/01/31 12:01:00
>>693
安定かつ利率のいい家賃収入があるのはどちらかということなら
新川崎のマンションが駅に近い物件と限定して新川崎のマンションかな
-
696
匿名さん 2007/01/31 12:26:00
>>685
長文で戸建擁護したみたいだが、突っ込みどころが多すぎる
-
697
匿名さん 2007/01/31 16:47:00
突っ込みどころが多いのはマンションという存在そのものなのでは?
-
698
693-682 2007/02/01 03:28:00
こだてに資産価値あるってのは物件にもよるよね。
都心に普通に建っているのであれば少なくともYESなのでは。
-
699
匿名さん 2007/02/01 04:25:00
何で戸建ての資産価値は都心限定なんだ?
都心以外の物件の資産価値が著しく低いのはむしろマンションだろ?
戸建ては23区内どころか、吉祥寺、三鷹、国立、八王子、府中、新百合、聖蹟とか、
結構な郊外でも資産価値は十分に高いよ。
郊外でも、相当辺鄙な所まで行かないと、なかなか土地の値段は下がらない。
-
700
匿名さん 2007/02/01 12:19:00
戸建てって資産価値あるの? →都心に近ければ近いほどあり。
終了〜!
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件