デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「不動産投資 和不動産ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 不動産投資 和不動産ってどうよ?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 09:38:40

不動産投資 和不動産について語りましょう。

[スレ作成日時]2016-12-29 21:28:21

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

不動産投資 和不動産ってどうよ?

  1. 1 匿名さん 2017/01/01 16:56:10

    スレ主です。

    投資用マンションを検討している時に、知人から秋葉原の和不動産を勧められましたが
    どなたかこの会社をご存知の方はいらっしゃいますか?
    お話しを聞かせて欲しいです。

    また、投資用マンションでお勧めの会社などありましたら教えて下さい。

  2. 2 匿名さん 2017/01/03 08:04:42

    和のセミナーに参加して面談もした。
    23区の中央部は値上りしてるからと東京の東側を勧められたけど、物件はいまいちだし、売主だから東急リバブルの仲介に比べて300万円近く高かった。
    融資は韓国の銀行を勧められた。

  3. 3 匿名さん 2017/01/05 09:06:36

    セミナーはありきたりな内容で特に面白くはないです
    新築ワンルームがいいと思うから購入したと話したら呆れた顔をされました

    西新宿の日本財託のセミナーの方が人も多くて内容も良かったです

  4. 4 マンション検討中さん 2017/01/08 13:10:44

    和不動産の物件は安くないけど、女子社員とたくさん話しができるよ(^o^)

  5. 5 匿名さん 2017/01/09 15:54:44

    女子社員と話が出来るって。
    イマドキそんな販売手法は古いし誰も買わないから。

  6. 6 匿名さん 2017/01/14 14:33:22

    御徒町でのセミナーに行きました。
    その日は社長ではなく眼鏡をかけたおじさんでしたが、説明は丁寧で分かりやすかったです。

    ただ紹介された台東区のワンルームの値段が高過ぎたので他社で購入しました。
    同等の物件でも不動産会社によって値段が全然違うんですね。

  7. 7 匿名さん 2017/01/16 11:33:42

    知り合いがこの会社から中古のワンルームを紹介されたけど、売主とはいえ実利回りで4.2~4.3%とかあり得ないでしょ!

  8. 8 匿名さん 2017/01/18 04:07:47

    スレ主です。
    よく分からないのですが、売主物件と仲介物件で、なぜ数百万円も違うのでしょうか?
    単純にそれだけ利益が上乗せされているのでしょうか?

  9. 10 匿名さん 2017/01/22 22:50:33

    スレ主です。
    ありがとうございます。
    利益を多く取るために、わざわざ仲介物件を一度買い取ってから利益を乗せて販売しているのですね。
    不動産投資セミナーで集客し販売している会社が信用出来なくなりました。

  10. 11 匿名さん 2017/01/25 17:34:50

    1月14日に銀座で読売新聞社主催の不動産投資フェアに参加してきた。
    http://www.yomiuri-rei.com/

    同じような不動産投資フェアに出展したことあるけど、協賛してセミナーを開催するのに500~700万円はかかったよ。
    当たり前だけど出展費用はすべて物件の価格に上乗せされてる。

    今回は和不動産、ゼニアス、FJネクスト、日本ホールディングスが協賛企業だった。

  11. 12 評判気になるさん 2017/01/27 16:28:11

    だから価格が高いんですね…
    和不動産の評判だけでなく、他の不動産投資の会社の評判も教えて下さい!
    評判がいい信頼できる会社から買いたいので、シノケン、スカイコート、PIM、クレアス、リズム、日本財託、FJネクスト、トーシンなどの評判を知りたいです

  12. 13 マンション検討中さん 2017/02/01 07:38:26

    和は不動産フェアでオレンジ色のシャツを着た女子社員が客引きしてたよね(*^_^*)

  13. 15 匿名さん 2017/02/02 16:12:52

    シノケンは毎日のようにテレビCMを観ますが、アパートはこれから空室だらけになるでしょうし、被害者がどんどん増えると思います。
    すでに東京23区の空室率は34%を超え、神奈川県ではなんと35%を超えて、アパート3戸に1戸は空室という状況です。本来なら最も競争力が高いはずの新築アパートでさえ埋まりにくくなっています。

  14. 16 匿名さん 2017/02/03 16:29:25

    投資用マンションは被害者がたくさんいるし、投資用マンション業者なんて信用出来ないですね!

    国土交通省から消費者の皆さんへのお知らせ・注意喚起
    (マンションの悪質勧誘・訪問、アンケート調査等)
    http://www.mlit.go.jp/about/oshirase_index.html

  15. 17 通りがかりさん 2017/02/04 10:51:50

    不動産投資で破綻してる人たくさんいる
    素人がむやみに手を出すべきではないよ

  16. 18 名無しさん 2017/02/06 16:09:43

    和不動産は、中には相場くらいの物件はあるけど基本高いね。
    不動産の相談するのは良いかもしれないけど、購入は他の不動産会社で良いと思う。

  17. 20 匿名さん 2017/02/08 03:49:33

    この会社が紹介してくるオリックス銀行やSBJ銀行は、仲介物件の価格より300万円ぐらい高くても融資が使えるのは何故でしょうか?
    都市銀や地銀に比べて審査が緩いのでしょうか?

  18. 21 不動産業者 2017/02/09 15:38:22

    オリックスは市場での取引価格(相場)に対して、2割程度は高く評価を出すので融資が組めます。
    和不動産は「銀行がこの金額まで評価してる」と説明しますが、実際は買った途端に債務超過になり売ったら数百万円は損をします。

    結局のところ、相場に対して高い評価を出して融資を使ってもらう金融機関、利益を多く取れる和不動産の利害が一致してます。

  19. 22 匿名さん 2017/02/11 14:33:17

    不動産会社と金融機関の癒着が問題になっていると、少し前の新聞で大きな記事になってたよね!

  20. 23 匿名さん 2017/02/12 15:57:54

    そういうことなんですね。
    仲介物件の価格よりも、はるかに高いのに融資が付く理由が分かりました。

  21. 25 通りがかりさん 2017/02/14 11:35:06

    なぜこの会社から買うのか理解に苦しむ
    もっと安い会社いくらでもあるだろうに

  22. 26 匿名さん 2017/02/16 15:32:39

    仲介物件で安い金利が使えるなら、利益を上乗せしてる再販業者の存在意義はありますか??
    「再販」というワンルーム業界の悪しき慣習によって、高買いさせられてる被害者が沢山いますし。

  23. 27 匿名さん 2017/02/17 12:52:00

    中古ワンルームを仕入れて多額の利益を乗せてから客に高く転売する。

    これが投資用ワンルーム再販業者のやり方なんですね!

    和不動産のセミナーでは全く説明がありませんでした。

  24. 28 不動産業者 2017/02/19 05:56:46

    自分たちに都合の悪いことは隠して物件を売るのが不動産業者です。
    物件が売れると営業担当者には価格の1〜3%の歩合が入るので、20歳代で年収1000万円を超えてる人がたくさんいます。

  25. 29 匿名さん 2017/02/19 23:26:22

    去年参加した和不動産のセミナーで「社員は皆さん買ってるの?」と質問したら、講師(社長)が不機嫌そうに「そんなの関係ないでしょ」ってさ。

    ずいぶんと品が悪く、威圧的な態度でセミナー参加者も皆どん引き。不動産投資をやってない社員が客に勧めても説得力ないでしょ。

  26. 30 購入経験者さん 2017/02/20 04:22:39

    ここの客は自分たちが相場よりも数百万円高く買っていることを理解してるのかな?
    それとも何も説明を受けずに買わされているのかな?

  27. 31 匿名さん 2017/02/21 12:55:40

    東急リバブルに行ってきました。
    物件が豊富で説明も丁寧、質問に対する答えも明確でした。

    下記がその概要ですが、金利は1.65%、期間は最長35年だそうです。
    再販物件との違いを聞いたら、仲介物件と約300万円の価格差があるそうです。

    和不動産は「金利が高くて、価格も約300万円高い」という情報は事実でした。


    <東急リバブル4つのメリット>
    1.業界トップクラスの専属・専任区分マンションのお取り扱い数。その中からお客様にあった不動産を提案致します
    2.東急リバブル独自の提携ローンをご紹介(変動金利1.65%~、最長借入期間35年)
    3.はじめての投資にも充実のサポートを。(空室賃料保証)、(住宅設備保証)、(売却保証)の
    3つのサービスからなる「リバブルマンション投資サポート」をご提案致します
    4.「不動産鑑定士」、「公認不動産コンサルティングマスター」、「ファイナンシャルプランナー」等
     「宅地建物取引士」の資格はもちろん、様々な専門資格を持った者による総合提案を行います。

  28. 32 匿名さん 2017/02/22 15:03:24

    東急リバブルに限らず、大手ならどこでも同じ様な条件で融資出ますよ。
    色々良い事しか書いてないですけど、東急リバブルの管理は粗悪ですから、買っても管理は他社の方が良いと思います。
    専門資格あっても所詮は不動産業者ですから、言ってる事をそのまま信用すべきではないですね。
    どうせ買って貰えればそれで、いいんですから。

  29. 33 匿名さん 2017/02/23 12:55:49

    確かにその通り!
    リバブルの賃貸管理は管理料も高いし。

    再販物件は馬鹿高いので、リバブルから仲介物件を安く購入して、賃貸管理は別の専門会社に依頼するのが一番!

  30. 35 評判気になるさん 2017/02/25 03:28:40

    「アフターフォローNo.1宣言」って、価格が高いんだからそれぐらいのサービスは当たり前なのでは?

  31. 36 匿名さん 2017/02/27 12:29:19

    知れば知るほど投資用ワンルーム業者は信用出来ないですね…
    仲介すればいいのに、利益を上乗せしてから再販するなんて…
    なんだかんだ言っても自分たちの利益しか考えてない…

  32. 37 名無しさん 2017/03/01 16:50:16

    代表の仲宗根氏の書籍「不動産投資の裏側(ブラックボックス)を見抜き、堅実に稼ぐ方法」とありますが、仲介物件より数百万円高い事実(裏側)もセミナーで説明しないと、都合の悪いところを隠し、良いところしか言わないのは客に対して不誠実ですし、投資用不動産会社の典型的な販売手法です。

  33. 38 購入経験者さん 2017/03/05 12:13:21

    個別相談してみたけど別に仲介よりも高いとちゃんと言ってたよ
    仲介が悪いところも言ってくれるかって言ったらそうでもないし。
    所詮はビジネスなんだから自分の直感が大事だよね。

  34. 39 匿名さん 2017/03/07 15:46:57

    私の時はまったく説明が無かったですし、新築ワンルームマンションの利益の高さをアピールしてました。

    それに2000万円のワンルームマンションを横流しするだけで300万円近い利益を取るなんて、悪徳業者としか思えませんが、皆さん知っていることなのでしょうか?

    一見、とても親切な対応に見えても、派遣社員一人の年収分ぐらいの暴利を取るのは普通に考えたら異常に感じてしまいます。

  35. 40 通りがかりさん 2017/03/08 05:33:15

    和不動産で購入した知り合いがいるので聞いてみましたが、何も知らなかったようで利益の多さにショックを受けてました。
    家賃がとても高そうな新しいビルに移転したのも、お客さんからたくさん利益を取り、儲かっているからこそ実現したんでしょうね。

  36. 41 匿名さん 2017/03/09 10:28:33

    悪徳、暴利、異常・・そうですかねえ。それだけの手間かけて、リスク追って、資金使って、物件だけでなくサービスを提供して商品として仕上げているということだと思いますが。これは、この会社がどうのということより、不動産取引なら正常なことかと。他社より高いなら他社で買えばよいことだし、仲介で買える実力のある人は普通の仲介で買えばよいことだし、個人間売買できるつわものがもしもいるなら個人間売買すればよいことだし。

  37. 43 匿名さん 2017/03/09 13:20:55

    [No.42と本レスは、ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  38. 44 匿名さん 2017/03/09 13:22:49

    セミナーに参加して、正直に利益を話すかどうか確認してみたら?
    もし仲介物件より数百万円高い事実を隠して話してないなら、それは信用できない会社だよね!(^_^;)

  39. 45 匿名さん 2017/03/12 13:39:23

    東急リバブル、和不動産、どちらにも行きましたが、価格差だけでなく、東急リバブルの方が社員のレベルも高かったので、最終的に仲介物件を安く購入しました。
    資産形成などアフターフォローにも対応してくれるので、2件目も仲介をお願いするつもりです。

  40. 46 通りがかりさん 2017/03/12 15:02:02

    42の人の言う通りだと思う。
    利益なんて正面切って言える会社なんてあるの?それは低利益で売ることをウリにしてるだけで、別のところにクオリティを置いてるところだってあるでしょ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  41. 47 通りがかりさん 2017/03/12 15:02:52

    >>46 間違えた41の人だ

  42. 48 名無しさん 2017/03/13 13:02:24

    扱っている物件は仲介と変わらずに、利益を乗せて再販することで価格が高くなり、その上仲介より融資の条件も悪い… 
    毎週のように見る新聞や雑誌の派手な広告、新しいビルのオフィスに多額のコストを掛けて、事実を知らない客に売る…
    どこが客のためになるサービスなんでしょうか?

  43. 49 匿名さん 2017/03/14 12:01:31

    融資の条件が悪いと言っても、融資は不動産屋ではなく金融機関が行っているのでは?それとも、特定の金融機関でないとダメだと言うのでしょうか。また、広告や店舗の賃料などのコストは購入者には関係ないこと。名前を聞いたことのない、駅から遠くて、ボロボロの店舗では買いたくないという気持ちは当然あるでしょう。中古不動産の価格なんて同じマンションでも違うのが当然のこと。もしもこの不動産屋が良くないのなら、それを皆知りたいのだから、どこが良くないのかを指摘しないと。再販時の利益の上乗せが良くないなら、全ての不動産屋が悪者になってしまうではないか。私はワンルーム投資で得をする気はあまりしないけど、投資のアドバイスしているというところで、客のためにはなっているのだと思いますよ。

  44. 50 不動産業者 2017/03/14 16:39:08

    和不動産の良くないところは既に散々指摘されているかと思います。

    【広告費・オフィスについて】
    ウェブ広告、新聞広告、雑誌広告、本の出版、イベント出展などの高額な広告宣伝費は、購入者には直接関係がなくても、全て物件価格に上乗せして購入者が負担します。
    顧客重視で利益を低く抑えた会社は、クチコミで良い評判が広がるので、最低限の広告宣伝費だけにして、オフィスにも費用をかけないです。

    【融資について】
    ジャックスを使えるリバブルなどに比べて、金利が高く融資条件が悪いにも関わらず「和不動産は融資に強い」とセミナーで説明してるのは、顧客に誤った情報を伝えているので問題があります。
    「他社に比べて融資が強いわけではない」と正直に事実を伝えるべきかと思います。

    【価格について】
    利益を多く取るために、仲介物件を仕入れて数百万円の利益を乗せてから高く売る、再販業者のスキーム自体に問題がある訳ではなく、数百万円の利益を乗せている事実を伝えていないことが問題です。購入してから相場との価格の違いを知り、後悔する人が数多くいます。
    物件を提案されたら、その図面を持って仲介業者に相談に行くと、おおよその相場と乗せてる利益が分かります。

  45. 51 匿名さん 2017/03/15 13:06:50

    【広告費・オフィスについて】
    これは、どこの企業にも共通していること。「広告費を減らして売価を安くしろ」「賃料の安いオフィスに移転し売価を安くしろ」などという主張は成り立たない。

    【融資について】
    そもそも担保価値に乏しい中古ワンルーム、「融資に強い」=「金利が安い」ではない。

    【価格について】
    伝えないことは全く問題では無い。仕入時の金額を公表して自社物件の販売を行っている不動産屋など聞いたことがない。不動産に限らず、仕入値を公表しないことは当たり前のこと。

    この会社の良くないところを聞きたいのに。特に無いのかな。これでは、個人的に悪い感情を持っている人が、言いがかりをつけている内容だ。もしかして、この不動産屋に相手にされなかった人なのかな、と勘ぐってしまう。

  46. 52 通りがかりさん 2017/03/17 09:22:00


    >>51
    まさに自分達の利益を最優先するワンルーム業者の言い分だよね(o^^o)
    無駄なコストを抑えて少しでも安くいい物件を客に提供する、自分たちに都合の悪いことも隠さずに正直に客に話す、そういう誠実な姿勢がまったく感じられないよね(^◇^;)

    アフターフォローなんて他業者でもやってるし、具体的に高い金利で仲介物件より300万円も高く買うメリットとは(・・?)

  47. 53 匿名さん 2017/03/17 13:23:58

    >>52

    コストを抑えるのは、売価を下げるためでなく利益を増やすため。これは、当たり前のこと。
    自分たちに都合の悪いこと、物件の瑕疵や投資リスクは説明しないといけないけど、この会社がしてないのかな。

    この会社のサイトのマンガ見たけど、私は同感はしないし、ワンルーム投資が儲かるとは思えないが、それを買いたい人と売りたい人がいることは良いのでは?不動産に定価はないので、高い金利で高い物件でも、ほしい人が買うことはまるで問題ないこと、その人にメリットがあって買うのだから何の問題もない。法令違反や、騙して売るとか強引に売るということではないのだろうから。

    特定の会社を根拠を示さず批判するのは(もしくは競合他社からのネガティブなコメントなのかな?)道徳的に良くないと思いますよ。



  48. 54 匿名さん 2017/03/18 06:52:32

    >>53
    その通りだね!
    コストを抑えて、利益を増やすのは当然のこと。

    コストを抑えずに価格に転嫁して、かなり高額に購入していることを客自身が理解してないのが、この会社の良くないところ。高額に買わされたことを客が知ったら不満もでるよ。

  49. 55 匿名さん 2017/03/19 07:04:45

    この会社に限らず、利益を多く取ることがワンルームの取引では『正常なこと』なのでしょうか?
    三井リハウス担当者に聞いたら、ワンルームの再販というビジネスモデルを知らなかったらしく、仲介と同じような業務で何倍もの高額な利益を取ることに呆れていました。
    少なくとも大手の仲介会社は『正常なこと』とは全く考えていないようです。

    また、利益(仲介手数料)をオープンにしている東急リバブルや三井リハウス、野村不動産アーバンのような仲介会社は、サービスの質ではなく低利益をウリにしているのでしょうか?
    仲介手数料でも結構な金額になりますし、野村から投資用ワンルームを購入した時には、希望に近い物件をいくつも探し紹介してくれてサービスもよかったです。

    『仲介会社は低利益だからサービスが悪い』は全く違うと思います。

  50. 56 評判気になるさん 2017/03/21 15:14:23

    >>53
    (不動産に定価はないので、高い金利で高い物件でも、ほしい人が買うことはまるで問題ない)

    ほんとに恐ろしいですね。
    高い金利、高い物件であると、お客さんに説明しないことに罪悪感は無いのでしょうか。

  51. 57 匿名さん 2017/03/22 16:27:16

    >>55 匿名さん
    「三井リハウス担当者に聞いたら、ワンルームの再販というビジネスモデルを知らなかったらしく」
    大手仲介にそこまで知識に乏しい人がいるとは思えませんが(笑)。ばれる嘘はやめましょう。

  52. 58 匿名さん 2017/03/29 09:17:54

    ここまで利益を乗せてるなんて全然知らなかったです。「仲介よりも若干高いだけ」とは話してましたが。
    オーナー会の参加費が格安なのも納得です…

  53. 59 不動産業者 2017/03/29 16:45:15

    >>57さん
    大手は考えないような販売手法なので、知らない不動産業者さんはいくらでもいます。自己資金が要らずに売上と利益を増やせる中間省略は、ワンルーム再販業者の手法で大手はやりません。

    ワンルーム業者の常識は、大手の非常識ですし、近くの三井さんに行って和不動産の販売手法について知ってるか聞いて頂ければ、すぐに分かります。
    中間省略でオーナーチェンジ物件を転売して、客から暴利を取る販売手法を知らない不動産業者さんはたくさんいます。

  54. 60 名無しさん 2017/03/31 12:06:17

    中間省略で暴利を取る?
    なんだそれは?

    口では何とでも言えるし、セミナーや書籍ではお客様が一番とか言いつつ、陰では利益や事業拡大を優先してる会社からは買いたくないよ…

  55. 61 匿名さん 2017/03/31 13:49:08

    >>59
    我々宅建業者が知らない不動産の取引方法を、エンドユーザーが知ってるとは天晴れだ。
    中間省略で暴利を取る、不動産屋には意味がわからない。

  56. 62 匿名さん 2017/04/02 19:09:03

    ネットで調べてみると「中間省略登記」とありますが、メリットとデメリットがよく分かりません。
    「売上と利益を増やせる中間省略」とは、どのようなことなのでしょうか?

    また、和不動産は中間省略を使っているのでしょうか?

  57. 63 通りがかりさん 2017/04/04 00:45:46

    中間省略とは、業者が物件を買い取るが、登記を乗せることなく、一般の方に物件を販売する手法の事です。
    登記を乗せると、物件にもよりますが、20〜30万円前後の登記費用が掛かるのを避ける事が出来ます。
    また、販売の代金をもって、買い取った方への支払いをするので、会社の資金繰り的にもメリットがあります。
    買主としても、売主責任による瑕疵への保証を受ける事が出来ます。

    デメリットは基本的に仲介するよりも業者側に売主としての、又売れない場合は買主の代金での支払いが出来ないリスクがあるので、そのリスク分の手数料を乗せるのが一般的です。
    仲介が手数料3%+αの所を、売主は手数料として10%程度ないと資金繰りとして厳しいので、それくらいのマージンが乗ってしまう事です。

    掲示板見る限り、和不動産は中間省略をしているのでしょうね。

  58. 64 通りがかりさん 2017/04/04 00:47:34

    >>63 通りがかりさん
    4行目
    登記を乗せると→登記を載せないと
    です。
    訂正します。

  59. 65 評判気になるさん 2017/04/04 05:59:06

    和のメルマガに登録してみた。
    オーナーの声に出てくる客が和を褒めまくるんだけど、読んでいて非常に違和感があるよ。
    むしろマイナスな評判をよく聞くし(苦笑い)
    和で買って、後悔している客の声も配信して欲しい。

  60. 66 匿名さん 2017/04/05 03:53:03

    自分たちに都合の悪いことを書きそうな客(オーナー)にコメントは依頼しないかと・・・

  61. 67 マンション検討中さん 2017/04/05 20:58:20

    >>65 評判気になるさん
    マイナスな評判てどんなことでしょうか?
    教えて下さい。

  62. 68 匿名さん 2017/04/06 18:23:12

    ここの社員に投資マンションを何件持ってるのか聞いたところ、全く持ってないと答えました。
    ワンルーム投資のメリットばかりを説明して、不動産投資の経験もないのに人に売りつけるって、随分と無責任です。
    日本財託の社員は数件持ってました。

  63. 69 匿名さん 2017/04/08 08:56:37

    不動産投資の経験もないのに人に売りつけるのは悪いことではないだろう。売ることと自分が使うかは別。
    金がなきゃ買えない。ワンルーム投資の社員の小僧では、買いたくても買えないという事情があるね。


  64. 70 名無しさん 2017/04/10 08:32:07

    本人が実際に投資したこともなく、他人からの情報で良いことばかりを言って、客に数千万円の投資商品を勧める…
    [投資は自己責任]とはいえ、誰がこんな会社を信用して購入するの?

    本当に買えないなら他社の社員も買えないはずだし、[融資が使えない] はワンルーム業者の言い訳だから…

  65. 71 購入経験者さん 2017/04/12 07:53:27

    セミナーに行った時に女性の社員ばかりたくさんいて驚きました。
    これは同業他社の間でも有名らしく話題になってました。

    その露骨な販売手法が嫌で、結局は他社から買いました。
    セミナーに行くと女性の社員がたくさん並んでます。

  66. 72 匿名さん 2017/04/13 12:37:55

    本人が実際に投資したこともなく、マニュアル通りの良いことばかりを言って、客に投資商品を勧める…

    やってることが、郵便局や銀行みたいだね

  67. 73 匿名さん 2017/04/14 08:10:55

    会社では女子社員に相手されないけど、和の女子社員たちは笑顔で優しく対応してくれるから(o^^o)

  68. 74 匿名さん 2017/04/21 08:08:21

    不動産投資経験のない若い女性が、おじさん相手に2000万円のマンションを売りつけ、会社はボロ儲けで急成長してるね

  69. 75 評判気になるさん 2017/04/24 02:19:39

    「不動産投資の教科書」も酷かった。
    日本アセットナビゲーションを招いた中立的な座談会と宣伝して客を集客し、強制的に参加者それぞれに営業担当をつけて年収を聞いたり、物件紹介を始めた。

    日本アセットナビゲーションの社員だけでなく「不動産投資の教科書」の代表までも、たどたどしい日本語で営業する始末で「どこが中立的な立場の座談会?」という感じだった。

    誇大広告に騙された自分も悪いが、非常に不愉快で、全く無駄な時間を過ごした。「不動産投資の教科書」の代表は中国人?

  70. 76 匿名さん 2017/04/24 13:07:52

    >>75 評判気になるさん

    サイトからして怪しさ満載。どっちの代表も知らない。和不動産のセミナーもそうだけど、物見遊山で行ってみたいが、断られるような気もする。

  71. 77 購入経験者さん 2017/05/20 17:55:31

    あらゆる手数料が高い。
     ・ローンのあっせん手数料
     ・入退去時のクリーニング料
     ・銀行振込管理手数料
     ・契約書作成の事務手数料

    儲け方がとにかくセコい。
    アットホームで和不動産を検索して、
    出てくる物件の特約事項を見てください。
    自分たちの懐に入れるお金をこんなところで水増ししてます。

  72. 78 マンション検討中さん 2017/05/20 21:30:58

    検索の仕方わかりませんでした。
    どのくらい上乗せしてるんですか?

  73. 80 匿名さん 2017/05/22 11:19:45

    [No.79~本レスまで、情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  74. 81 購入経験者さん 2017/05/23 11:47:45

    たとえば、入居者目線でいうと、

    ・入居時
     ・抗菌消臭代 → 16,200円
     ・契約事務手数料 → 5,400円(仲介手数料とは別に)
     ・その他(鍵交換、24Hサポート料、賃貸保証加入手数料、火災保険 等が別途)
    ・入居中
     ・口座振替手数料 → 540円/毎月
    ・退去時
     ・ハウスクリーニング → 52,000円くらい
     ・エアコンクリーニング → 12,000円くらい

    ワンルームでこのくらいです。(すべて実費でなく固定)
    もちろんその他の汚損は別途請求。

    これが高いと思うかは人それぞれの感性ではありますが。

  75. 82 不動産業者 2017/05/24 09:20:06

    >>78 マンション検討中さん

    物件価格には概ね300万円ほどの利益を上乗せしてます。

    物件を紹介されたら「物件名 価格」で検索すると、過去の取引価格や相場をまとめたサイトがあります。

    不安であれば、図面を持って近くの不動産会社に確認してみて下さい。

  76. 83 マンション検討中さん 2017/05/24 11:03:09

    ありがとうございます。
    非常に参考になりました。

    全てお任せなら
    受け入れるしか
    ありませんが....

    嫌なら自分で汗をかいて
    仲介等で購入するしか
    ないですね。

  77. 84 匿名さん 2017/05/29 02:18:46

    セミナーも個別面談も受けました。
    面談は女性でしたが内容や知識が浅く、300万円高く買う価値がある会社とは全く思えませんでした。

  78. 85 マンション検討中さん 2017/06/03 09:21:24

    参加したセミナーでは、講師役の社長にいろいろ質問する年配の方がいて、
    結構鋭い問いだっただけに雰囲気が殺伐としました。
    社長は「そんなんだったら買わなきゃいいです」といった感じで最後は切れてました。
    質問する人もなんだか粘着質でおかしいなあと思って質問を聞いてましたが、
    社長も適当にいなせばいいのに、逆切れ気味でなんとも後味が悪い会でした。

  79. 86 匿名さん 2017/06/03 10:15:29

    何回かセミナー参加しましたが、たしかに社長は参加者の質問に対して感情的に食ってかかるシーンが多いです。
    個別相談でもそうでした。
    非常に不愉快でした。

  80. 87 評判気になるさん 2017/06/04 20:15:57

    セミナーでの質問に対して、仲宗根社長の上から目線の回答が印象に残ってます。
    質問した人を見下している感じで、随分と傲慢な会社なんだな〜と思いました。

  81. 88 買い替え検討中さん 2017/06/04 23:59:19

    私もセミナーに行ってきました。
    何というか、参加者を馬鹿にしたような発言が多く、何なんだろうという素朴な疑問を抱きました。
    普通にしゃべればいいのに…あれが地なんですかね?
    社長が講師役でしたが、部屋に入ってくる際に社員が一斉に拍手をしたのにも驚きでした。
    個人崇拝の会社なのかと(笑)

    なんだかなあ…という印象です。
    ご参考までに。

  82. 89 マンション検討中さん 2017/06/05 06:43:54

    社員一同が一斉に拍手で盛り上げる....
    広告に載っている仲宗根社長と羽鳥部長は「有名なカリスマ講師」と社員が言ってましたが、多額の広告費をかけて頻繁に宣伝したり、社員みんなで無理矢理に持ち上げている気がしました。

  83. 90 匿名さん 2017/06/05 17:43:10

    マジでやめておけ。

    「節税になる」
    というのは、つまり不動産投資で損をするから節税になるのだ。

    得をするなら、税金を払うべきで、所得が増えて税金が増えるのはむしろ喜ぶべきことだ。

    「銀行が評価するから、不動産の価値は保証されている」
    銀行が評価するのは、サラリーマンの収入であって、不動産の価値ではない。

    「繰り上げ返済を頑張れば良い」とか、投資として破綻してる。

    なごみで買うなんて馬鹿すぎる。

  84. 91 検討板ユーザーさん 2017/06/05 18:26:46


    他社との違いは素人の女性社員が、相手をしてくれるだけです。

  85. 92 購入経験者さん 2017/06/06 07:54:56

    ぶっちゃけ、再販だろうが仲介だろうが
    周りの物件や今までの事例の比較をしないで購入する人っているの?
    その方が驚きだけどw

  86. 93 匿名さん 2017/06/06 08:11:37

    はぁ、そうですか~

  87. 94 マンション検討中さん 2017/06/06 10:04:21

    実際どうなんでしょう。
    誰か物件紹介まで付き合った人いないの?

  88. 95 匿名さん 2017/06/06 22:42:19

    >>94 マンション検討中さん

    物件自体は、悪くないと思います。
    コンサル料と称して値段を上乗せしているだけで・・・

    で、そのコンサル(アフターフォロー)はというと、かなりレベルが低いのが実情です。

    顔採用で若い女の子ばっかり集めているので、誰でもできる事しかしません。

    オーナーとの交流会企画(飲み会)とか、ゲーム会企画に時間を費やして熱心に取り組んでいますよ。

    そんなことしてほしいわけじゃないのに・・・

    ウケはかなり良いようで、今では実質ただの接待部門になってます。

  89. 96 マンション検討中さん 2017/06/07 04:28:32

    >>95 匿名さん

    ありがとうございます。
    イベント会社としてはよさそうですね(笑)

    賃貸管理手数料が安いので、ちょっと気になってました。
    一度、管理についてだけ聞きに行ってみようと思います。

  90. 97 匿名さん 2017/06/07 05:19:21

    >>96 マンション検討中さん

    賃貸管理手数料3%は、同社から購入した物件限定ですよ。

    他社で購入した物件は5%です。

    ちなみに、礼金は全額和不動産が取得(広告料として)、更新料も全額和不動産が取得しますので、そんなに条件がいいとは思いません。

  91. 99 マンション検討中さん 2017/06/07 21:09:24

    [No.98と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  92. 100 マンション検討中さん 2017/06/08 01:30:14

    >>97 匿名さん

    度々、解説を頂きましてありがとうございます。

    外からの場合、5%ですか。。。
    さらに礼金や更新料の取り分もそうなんですね。

    そうすると、他所とのメリットがあまり無さそうです。
    別の管理専門の会社等を調べてみようと思います。

    ありがとうございます。

    それにしても、アンチさんには何があったのかな(汗)

  93. 101 匿名さん 2017/06/09 09:09:58

    物件には多額の利益を上乗せ、アフターフォローのレベルは低く、賃貸管理料は5%(他社は3%)と高く、更新料は和に全部取られる……

    若い女子社員と話せるのは楽しいですが、それ以外は検討する価値のない会社かと思います。
    もっと安くて、いい物件を扱う会社はたくさんあります。

  94. 102 匿名さん 2017/06/10 05:23:25

    ライバル会社の人が、がんばって悪く書いていますが、築浅中古ワンルームでハードルを低くし、サラリーマン大家さんを夢見る人を集めているのは、入り口としてそれはそれで良いのではないかと思う。ワンルームなんて買って本当に賃料で儲かるのなら私が現金で買いますよ。

  95. 103 匿名さん 2017/06/10 13:13:15

    >>102
    和が薦める融資を使ってのワンルームはやめた方が良いって事ですか?

  96. 104 評判気になるさん 2017/06/11 16:57:34

    >>102 匿名さん
    「ワンルームなんて買って本当に賃料で儲かるのなら私が現金で買いますよ」

    そうですよね。
    和不動産のレバレッジを利かせたワンルームマンション投資は儲からないです。
    ワンルームマンション投資には手を出さないほうがいいでしょう。

  97. 105 マンション検討中さん 2017/06/12 09:48:00

    先日セミナー参加しました。社長が出てきましたが、最初に「すでにマンション投資始めている人」と
    聞いて手を挙げたのが半数以上いてびっくり。じゃあなんでセミナーなんかきてんだよと思いましたが、
    その人たちに「こんなこともわからないんですか?」的な質問をしつこく浴びせていて、何なんだこの会社は?と
    思いました。
    おっかしな会社ですね。大丈夫かなあ?

  98. 106 匿名さん 2017/06/12 10:35:56

    >>105 マンション検討中さん

    最前列のほうに座ってる参加者は既に和のオーナーなんですよ。

    打ち合わせとか、別件で訪問するときはいつも、ついでにセミナー参加しませんか って誘われるんです。
    早い話が、サクラみたいなものですね。

    オーナーとしては、別に参加したいわけでもないけど、とりあえず付き合いで出席してるかんじですね。

  99. 107 検討板ユーザーさん 2017/06/15 12:03:34

    >>106 匿名さん

    和で物件買ったんですね。
    実際のとこ、和のセミナーとかアフターフォローってどうなの?

  100. 108 匿名さん 2017/06/15 13:24:02

    >>107 検討板ユーザーさん

    95,97が私ですのでそちらを参考にして頂ければと。
    (101は別の方です)

    セミナーに関しては、色々タイトルを変えてバリエーション豊富に見えますけど、
    実は内容にほとんど差がなく重複しているテーマが多いです。
    そういうのに当たってしまうと眠くなります・・・

    社長の高圧的な態度については、オーナーならもう性格はわかってるので
    あんまり気にしてない方が多いんじゃないかと想像してます笑
    まぁ私も初対面の時は結構ムッとしましたけどね・・・

  101. 109 マンション掲示板さん 2017/06/15 19:49:51

    まずは区分からって話で買ったけど、
    正直この会社そろそろやばいかと。

    とりあえず若い女の子採用しておっさんに売り付けてるけど大分定着率悪いからアフターフォローで買うのはおすすめしないです。
    調べたら分かるけど求人ずっと出てますよ。

    万世橋辺りに移転して経費上がってるだろうけどその辺り大丈夫なのかオーナーとして心配です。

    ちなみにオーナーイベントで社長いたけど社員の社長への態度見てたら内情が心配になりました。
    上の方も書かれてますが実際社員の方に漂う強要されたであろう社長崇拝感が見てて可哀想です…(笑)

  102. 110 購入経験者さん 2017/06/16 04:48:12

    >>109 マンション掲示板さん

    こちらに委託しているオーナーからすると
    あなたがオーナーではないことがよくわかりますよ。
    仮に本当にオーナーであるならもう少し担当の方と連絡を密にとるべきかと(笑)

    少なくても会社は儲かってますよ、オーナーはわかりませんが(笑)

  103. 111 匿名さん 2017/06/18 08:41:22

    どれだけ経費や広告料かけても、物件に利益をたくさん乗せてるから会社はボロ儲けしてるよ。

  104. 112 通りがかりさん 2017/06/19 13:53:36

    >>110 購入経験者さん

    いつ辞めるかも分からない、素人女子の担当者にアフターフォローを相談しても意味が無いから、女子と話したいオーナー以外は、どんどん離れて行くのでは?

    アフターフォローを売りにしている会社とは、とても思えないレベルだから

  105. 113 匿名さん (108) 2017/06/19 15:50:25

    私も、109の方はオーナーじゃない気がしますが…

    ただ、ビジネスモデルに限界があるという点では一理あると思うんですよね。
    仮に10年後、事業が継続しているかって聞かれたら、微妙なところです。

    今はミニバブルで売り手も買い手も大勢いて、
    マイナス金利の追い風も受けて銀行の融資姿勢も良好です。

    ですが、バブルはいずれ終わります。
    融資が渋くなったときに、今の多額の広告営業のビジネスでは難しいのではないかと予想しています。

    ましてや、和不動産はいわゆる”かきあげ”も平気でやってますし、
    銀行へのローン申込書で前年所得の申告を勝手に水増しされていました。

    好景気のときは銀行側も薄々感付いていながら見て見ぬフリですが。

    しかし今の追い風を失ったら…

    経営基盤が試されるのはその後からですね。

  106. 114 通りがかりさん 2017/06/20 01:03:25

    所得の水増しはいくらなんでも無理だろう。源泉とか確定申告も提出したし。ていうか水増しされたのは属性悪いからでは。追い風でも水増ししなきゃ組めなかったなら、そこだけは感謝してあげてもいいんじゃないですかねw

  107. 115 評判気になるさん 2017/06/20 16:17:27

    >>114 通りがかりさん

    「感謝してあげてもいい」なんて、随分と非常識なことを言いますね…

    もし二重契約や所得申告の水増しを誘導してるなら問題のある会社ですし、感謝するどころか、むしろ責任を追求するべきではないですか?

    「水増しされたのは属性が悪いから」と書類の偽造を正当化し、なぜ和不動産を庇うのか非常に疑問です…

  108. 116 評判気になるさん 2017/06/20 16:41:32

    こう言うとこから不正が明るみに出て営業停止や銀行との取引停止に発展すことってあるんかな。
    でもさすがにそこまではならないか。銀行もグルだろうし。

  109. 117 匿名さん 2017/06/21 15:59:52

    >>114
    とても一般の方の感覚とは思えませんが、不動産業者もしくは和不動産の関係者なのでしょうか。

    所得の水増し、二重契約や価格変更覚書など違法行為の事実があるのなら詳しく知りたいです。

    確か今週末にオーナーの食事会があるはずなので、実際のところをオーナー同士で確認してみてはどうでしょうか?

  110. 118 検討板ユーザーさん 2017/06/21 17:10:35

    俺の人生のプランをめちゃくちゃにされた。
    結局和は無知で金を持っている客から取れるだけとっていくんだ。
    最初は「儲かります」「このシミュレーションよりは悪くなりません」なんて言ってて、
    でもそれらすべてが大嘘でした。
    「被害者の会」を作りたいぐらい憎いです。
    参加してくれる方探せば結構いるかな・・・

  111. 119 マンション掲示板さん 2017/06/21 22:56:54

    所得の水増し、二重契約や価格変更覚書ですか、私のときにはどちらもありませんでしたね。
    人によって違うのかな。
    それにしても、〉〉118の他の業者の書き込みは見苦しいですね。
    今のご時世で都内の中古区分マンションでボロボロになるようなところは殆ど無いでしょうに。
    5年後10年後にならわかりませんが。

  112. 120 名無しさん 2017/06/22 20:39:54

    119さんは何が言いたいのかな?
    修繕積立金の値上げや、家賃の値下りで、当初に提示されたシミュレーションが破綻したオーナーは他にもいるし、むしろ、オーナーのフリをして和不動産を庇う書き込みの方が見苦しいかと。

    いずれにしてもオーナー同士で情報を共有し、しっかり事実を確認すれば全て分かるよね。
    不満を持っている人は他にもいるだろうから。

  113. 121 マンション掲示板さん 2017/06/22 23:47:08

    他よりオーナー同士会いやすいんだし、不満があれば集まればいい。
    今週末俺に話かけてくれてもいいのよw

  114. 122 匿名さん 2017/06/24 08:31:54

    不満を社長や部長に直接話しても、いきなりキレて怒鳴られそうだよね!笑
    しかもオーナーの会には二度と呼ばれないだろうし!笑

  115. 123 通りがかりさん 2017/06/24 08:58:04

    そうだし(笑)だろうし(笑)

  116. 124 匿名さん 2017/06/24 09:53:28

    借入で築浅ワンルームオーナーを目指す人にとって、大家さんになることが1つのステータスなのだから、和も人のためになってると思うけどね

  117. 125 名無しさん 2017/06/25 16:25:52

    YouTubeの広告動画が下品過ぎます
    こんな集客までしてる会社なんですね
    マンション経営でモテモテですか…

    https://m.youtube.com/watch?v=pHt5dTj5O_4
    モテるアイツのヒミツは【和不動産のマンション経営】!
    婚活パーティーで女性からモテモテの男性が一人

  118. 126 匿名さん 2017/06/28 11:53:36

    >>125
    見れない

  119. 127 検討板ユーザーさん 2017/07/01 11:05:29

    かなり、内部の話をしてくれる方がいて助かります。

  120. 128 匿名さん 2017/07/01 11:08:42

    社員の定着率はかなりひどいよ。結局匿名ならわからないから言うと、今月もまた誰か辞めたよくらいな感じです。

  121. 129 匿名さん 2017/07/01 14:22:18

    >>125
    実際ここの女子社員は、モテモテな気分に勘違いさせてくれます!(*^^*)
    物件は高買いしてしまったけど、女子社員がたくさん来るオーナーの会や、女子社員と食事に行けるのは嬉しいです!

  122. 130 通りがかりさん 2017/07/01 14:55:04

    会社の利益が最優先だから、結局は客だけでなく、まともな社員も離れて行くよね

  123. 131 通りがかりさん 2017/07/01 14:55:51

    >>129 匿名さん
    キャバクラのが安いだろwww

  124. 132 通りがかりさん 2017/07/02 06:11:33

    >>109 マンション掲示板さん

    おっしゃる通りです。日頃から社長讃美を出来ない人間は会社にいれません。

  125. 133 匿名さん 2017/07/02 07:33:08

    同じ方が自作自演で連投されているようですね。

  126. 134 匿名さん 2017/07/03 13:50:50

    このスレは同業の人のネガキャン用だから。

  127. 136 通りがかりさん 2017/07/03 16:05:19

    >>135 通りがかりさん

    掲示板でよく見かける私日本人だけどと一緒ですね(笑)

  128. 137 名無しさん 2017/07/03 16:29:33

    今年、マネージャーで入った人は大概辞めているし、部署をいくつも異動させられている人もいます。営業、アフターフォローも壊滅的に辞めていますよ。

  129. 138 評判気になるさん 2017/07/04 07:20:13

    いくら融資を組ませるためとはいえ、所得の水増し、二重契約や価格変更覚書などの恐れのある会社が、人のためになっているとは思えません。
    しかも和不動産の関係者と思われる人が、行為を正当化しているところにも疑問を感じます。

    社員も長続きしないような、モラルのない会社なのでしょうか?

  130. 139 通りがかりさん 2017/07/04 09:32:18

    どこまで本当かは分からんが、退職して粘着してる奴がいるのは確かみたいだなwww
    同業者もこんな零細興味にないだろうしw

  131. 140 匿名さん 2017/07/04 14:56:04

    これだけ派手にやられると同業からはめざわりだろうね。

    だからといって、こんなとこでね・・・。

    ま、ワンルーム投資会社なんて、どこもそんなものか。

  132. 141 匿名さん 2017/07/04 16:46:00

    >>139 >>140

    和不動産を一生懸命フォローしてますが、このスレッドの内容は事実が書かれてますし、女子社員による営業手法は業界内でとても有名な話しです。

    同業他社、和不動産で購入した客、和不動産を辞めた社員などに実際に確認をすれば、書かれていることが事実だと分かります。アフターフォロー部なんて、若い女子を集めただけの接待部署ですから。

    ワンルームマンション投資会社の中でも、派手に目立つような売り方をしているから評判が悪くなるのでは・・・。

  133. 142 通りがかりさん 2017/07/04 22:53:48

    >>141 匿名さん
    女子社員による営業手法何て誰も問題してないよwww
    証拠なしに所得の水増し、二重契約や価格変更覚書などの恐れのある会社とかいってるのが気になっただけ
    言葉の一人歩きをさせる気満々って感じ
    ま、かばうつもりがあるわけでもないから去るよ( ´∀`)/~~

  134. 143 匿名さん 2017/07/05 12:58:47

    二重契約、金融機関の融資を受けるためのお客様との覚書、実際にやってます。ただ、お客様が融資を受けるためという事で確認はしているので、しょうがないのかなという感じです。ただ、1割くらいのオーバーローンになるので、高金利になった場合、単純に資金がショートしますね。

  135. 144 匿名さん 2017/07/05 13:04:14

    不思議なことに私は「業界内でとても有名な話し」は聞かないですね。マンション投資でもきちんとした会社はあるけど、和のスタイルのワンルーム投資メインの会社なんて似たり寄ったり。目立つからライバルからは邪魔なのはわかるが、叩いている君は同レベルの会社だからということがわかりすぎ。

  136. 145 匿名さん 2017/07/05 13:14:06

    私は残念ながら同業他社の人間ではない。

  137. 146 匿名さん 2017/07/08 13:20:47

    さっき君みたいな業者が買取の電話かけてきたよ。欲しいという客がいて、もしもその客がだめでも(相場より3割以上安い値段で)買い取るって(笑)。

  138. 147 匿名さん 2017/07/08 21:39:50

    >>146 匿名さん

    意味わからん

  139. 148 匿名さん 2017/07/09 12:11:30

    最近セミナーの参加人数が減ってきましたね。

  140. 149 通りがかりさん 2017/07/09 12:56:47

    >>148 匿名さん

    もともとそんなにいないでしょう

  141. 150 匿名さん 2017/07/09 13:24:16

    >>149 通りがかりさん

    事務所移転してからは結構入ってましたよ。
    アフターフォローの子に聞いたら、新規の参加者が増えてたそうです。

    移転後の特需だったのかな・・・

  142. 151 購入経験者さん 2017/07/10 00:27:01

    わたくしは、和不動産さんで買ったワンルームを全て売却しました。
    税金などを合わせて450万円超くらいの損で済んだから、死なずに済みました。

    和さんには
    「ちゃんと相談してくれれば、儲かるようにできたのに」
    と言われました。

    このまま30年保有すると、家賃低下・修繕・空室などで、最低で1400万円の損が予測できたため、損切り売却をしました(30年と35年ローンでしたので)。

    和さんのシミュレーションは、やっぱり売りたいから、甘々になってしまっています。
    修繕や家賃低下・空室など、コストが計算に入っていません。
    でも、今まで一度も空室といえる空室がなかったので、それは凄いなあと思いました。
    空いても2週間で埋まっていたし。

    不動産のローンに言い知れぬ破綻的恐怖を感じていたので、副業を始めて、月収も倍に増えていたので、死なずに済みました。
    不動産投資は失敗でしたが、結果的に収入が増えた事から、不動産投資して良かったなあと思います。

  143. 152 匿名さん 2017/07/10 01:07:45

    今の時世でその損失は売却相手に結構買い叩かれたみたいですね。
    ワンルーム2部屋でその損失額だと
    売却価格<取得費で譲渡税すらなさそうだけど(笑)

    その場その場勢いで決めてる不動産投資だけじゃなくて、
    長期投資に向いていない人にみえます。

    副業頑張ってください。。。

  144. 153 匿名さん 2017/07/10 11:42:45

    >>151購入経験者さん

    何部屋もってらしたのかわかりませんが、マンション価格上げ上げのこのご時勢で、空室もなかったにもかかわらず、その損失は残念でしたね。弱気で売ると業者も叩くし、個人投資家は馬鹿みたいな指値しますよね。

    投資マンションはシミュレーションが甘いし、謳っている節税効果は妙ですよね。東京だと家賃低下はそれほど気にならないですが、修繕は意外にかかります。

    和に限らず、ワンルームを借金で買って賃料収入を得るモデルでは大して儲からないと思います。1部屋だと、極端に言うと月に1回バイトするか、月に1回飲みに行くの我慢するかくらいの金額にしかならない。不動産のローンに言い知れぬ破綻的恐怖を感じられたのはは正しいと思います。

  145. 154 匿名さん 2017/07/10 12:19:56

    >>148 匿名さん
    確かに一時期は入っていましたが、最近はいかにも素人の女の子がセミナー講師をやっているので。中身がないので、しょうがないのかな。

  146. 155 通りがかりさん 2017/07/10 13:40:58

    >>154 匿名さん
    Hさんが後ろにはいるから社員教育だろうけど、新規は定着せんだろうね

  147. 156 匿名さん 2017/07/11 03:05:01

    >>155 通りがかりさん
    よくご存知で笑
    ただ、お金を貰ってのセミナーなので、あそこまで中身が薄いとね。ただ、社長のセミナーも他社のセミナーに比べてしまうと勢いとサクラで誤魔化していることも否め

  148. 157 経験者さん 2017/07/11 04:57:26

    >>152 匿名さん

    ちなみに売却相手は和不動産でした。
    買った値段より300万円低かったため、「安すぎる。高くしろ。」と申し上げたのですが、あまり価格は上がらず。。

    確定申告で、建物の減価償却を3年で計算していた(和さんの指導のもと確定申告してました。。)ため、税金は104万円、今年の6月に所得税を20万円くらいとられました。

    おっしゃる通り投資はからっきしだめですが、ビジネスはまあまあ向いていたようで、給料と同額以上の利益が3年継続して収益があります。。

  149. 158 匿名さん 2017/07/11 06:24:20

    >>157 経験者さん

    いやいやいや、それこそ和不動産の思う壷ですよ。
    300万安く買い戻してまた別の客に300万乗せて売る魂胆ですから。

  150. 159 通りがかりさん 2017/07/11 08:23:55

    >>157 経験者さん

    投資信託会社の回し者(笑)じゃないけど
    そういう人で将来の対策したい人はidecoで全世界インデックスこつこつ買いしてたほうが精神に優しいよ

  151. 161 匿名さん 2017/07/11 12:22:55

    >>157 経験者さん
    購入した会社に売却するなら、当然損しますよ。

  152. 162 通りがかりさん 2017/07/11 14:55:38

    >>161 匿名さん

    いやいや話しの論点が違うでしょ!

    和不動産がどれだけ利益(300万円)を乗せているのか、自分達の利益の為にどれだけ買い叩くのか、困っている客(オーナー)がどれだけ存在するのかが、一番重要なことだよね。

    いくら会社の方針とはいえ、働いてる社員たちは全く罪悪感が無いのかな?

  153. 163 通りがかりさん 2017/07/11 15:26:43

    >>162 通りがかりさん
    一般的な話として、考えてください。
    自社のサービスが不安になった。
    一刻も早く撤退したいから売却対応をしてほしい。
    提示額に対して「安すぎる。高くしろ。」と言われました。
    どう思います?どっちの立場でも考えてみることが重要だと思います。

    他にも何件なのかとか購入時の手数料等を含めての買値なのかとか当人たちでないと分からない情報が沢山あります。
    結論ありきでは進歩しませんよ。

  154. 164 匿名さん 2017/07/11 21:05:08

    >>162 通りがかりさん
    確かに働いている人も同罪だね。

  155. 165 匿名さん 2017/07/12 11:14:00

    同業者さん、他社を陥れるのではなく、自社の良いところでも書いてください。

    収益物件買って、賃料で利益を回収する前に不動産屋に売ったら損をするのは当然のこと。こんなことは和でも他の収益物件扱う業者でも、一般的な不動産屋でも同じ。不動産屋の買取額は売価より何割も安いのは当然のこと。



  156. 166 匿名さん 2017/07/12 12:00:35

    >>165 匿名さん
    おっと和不動産の方の登場ですね。

  157. 167 匿名さん 2017/07/12 14:14:48

    >>163 通りがかりさん
    >>165 匿名さん

    すいませんが、下手な言い訳にしか聞こえません。
    152さんが言うように売却相手にかなり買い叩かれていて、買い叩いたのが元々の売主である和不動産であり、その買取価格の安さが問題です。

    ★和不動産の立場から
    仮に2300万円で客に販売し、それを2000万円で買戻し、また300万円の利益を乗せて別の客に2300万円で販売する。
    直接買取りなので仲介手数料は無し、中間省略なので登記費用、取得税は無し、結果的に丸々利益になる。

    このように、和不動産の立場で考えてみると、とてもオイシイ売買だったことが改めて分かります。
    直接買取りは再販業者にとって一番利益を取りやすい仕入れになります。

  158. 168 匿名さん 2017/07/12 14:22:52

    >>165 匿名さん

    自社の良いところ書いてくださいって・・・
    ここは和不動産のスレなんですけど。

  159. 169 通りがかりさん 2017/07/12 14:31:45

    >>162、164、166、167 同一人物さん
    この人にとって会社は慈善事業じゃなきゃ気がすまないんでしょうね笑
    ブックオフとかにも同じこといってるんでしょうね笑

  160. 170 匿名さん 2017/07/12 15:50:42

    >>168匿名さん

    競業他社を貶めること書けても、自分のことは言えないのだね。和よりまともな商売してるつもりなら書けるでしょ?

  161. 171 匿名さん 2017/07/12 15:58:24

    >>170 匿名さん

    ここは肯定するも否定するも、和不動産の事を書く場所なんですよ。
    無関係な業者の事を書いちゃだめなんですよ。
    だから答えは『書けない』です。
    もっとも、私は業者じゃないですが。

  162. 172 匿名さん 2017/07/12 20:02:45

    >>170 匿名さん
    このスレは和不動産について語り合うスレです。和不動産との取引で実際にあったことならば、語り合いましょう。
    ここで一つ問題なのは、お客さんの出口戦略つまり不動産投資を辞めたくなった時の対応としてどうなのという事です。

  163. 173 通りがかりさん 2017/07/12 23:17:27

    >>172 匿名さん
    計画された出口戦略≠発作的な売却希望
    和がどれだけ考えているか提案しているかは分からないけどね笑

  164. 174 通りがかりさん 2017/07/12 23:59:35

    >>172 匿名さん

    151に本人が和不動産スタッフの言葉を記載している通り和不動産が提案したであろう出口戦略は断っていることが想像できます。
    部外者が騒ぎたてるのではなく、詳しい状況を公開してくださいとお願いするべきかと

  165. 175 匿名さん 2017/07/13 11:16:59

    >>174 通りがかりさん

    いやいや、151の内容からして、誰も和不動産の担当者が出口戦略を提案したとは思わないでしょう。

  166. 176 匿名さん 2017/07/13 12:49:19

    出口戦略、耳あたりの良い言葉ですね。ワンルームマンション投資の場合の出口戦略は7~8年賃料を得てから売却がモデルです(さらに保有しても可)。それができず、短期間で売却の場合は損が出るのは当然のことで、これは出口戦略とは言わない。保険の早期解約と同じような経済的な損失になる。今の東京ならバブルなので3年で転売しても利益が出ていたが、これは例外的なので期待してはいけない。

  167. 177 匿名さん 2017/07/13 16:11:24

    和不動産は利益率が高い(利益が多い)ので、ワンルームマンション投資の出口戦略で7~8年賃料を得てから売却しても損をします。
    SBJの融資を使い10年で売却しても、保有期間中の空室や税金、修繕費などの持出し、売却時の仲介手数料などを考えるとトントンが良いところです。

    これが他社の利益率が低い(利益が少ない)物件を購入すると、5〜7年で売却しても利益が出る可能性があります。

  168. 178 匿名さん 2017/07/14 13:20:04

    10年で売却してトントンなんてものどんな人がどんなもの買うのだろう?

    かなり乱暴に言えば、10年前買って今売れば、たとえその間の賃料収入-費用がマイナスでも利益が十分出るのに。

    おもしろうそうなので、セミナー行ってみたいけど、偽名で変装して行けば入れてくれるかな。

  169. 179 通りがかりさん 2017/07/14 13:49:26

    この粘着性、会社を首になったのか。融資を断られたのか。
    日々お疲れ様です。

  170. 180 匿名さん 2017/07/14 14:14:14

    >>179 通りがかりさん

    なるほど! 177匿名さんがクビになった人か融資を断られた人なら、どうしても和の悪口を書き続ける理由がわかりますね!

    和の商品が良いとはちっとも思わないですが、根拠ない誹謗は良くないですよね。

  171. 181 匿名さん 2017/07/14 23:51:17

    >>173 174 通りがかりさん

    和の計画された出口戦略≠客の発作的な売却希望
    だから損をしても仕方がないと、その傲慢な姿勢が理解出来ない。

    家庭の事情や経済的理由などで物件を手離したくなったオーナーに対して、自社の利益を減らして買い戻す訳ではなく、あくまでも自社の利益を最大限優先するのが和不動産。
    だからオーナーも社員も離れていく。

    アフターフォローNO.1 と謳い「オーナーを大切にする会社です」なんて言ってるけど、オーナーが困った時に力になるのが、本当の意味でのアフターフォローだよね。

  172. 182 匿名さん 2017/07/15 03:28:35

    購入者さんが売りたくなって、和不動産の厚意で買い取ってもらったのですから、購入者さんも納得されていると思いますよ。

    残債が下がるまで待たずに売って損が出るのは、不動産投資としては当然のことと思います。

  173. 183 通りがかりさん 2017/07/15 04:01:26

    >>181 匿名さん

    家庭の事情や経済的理由などで物件を手離したくなったなんて記載ありましたっけ?
    投資として、リスクが高すぎると判断して売却したと私は読み取りましたけど。

  174. 184 匿名さん 2017/07/16 07:03:46

    マイナビニュース資産形成フォーラムでスポンサード講演ですって。
    営業にお金使ってますね~。
    儲かってるようです。

    http://news.mynavi.jp/ad/2017/money/money_seminar2017/

  175. 185 匿名さん 2017/07/16 16:16:12

    >>181 匿名さん

    みっともないから、もうやめなさい。恥を知りなさい。


  176. 186 匿名さん 2017/07/17 03:34:48

    >>180 匿名さん
    おっしゃる通り「和の商品が良いとはちっとも思わない」には同意します。
    和不動産の物件は相場に対してかなり高いので、保有してから約10年間は売却しても利益を出すのが難しいです。

    それを販売する時にしっかりと説明してないから、いざオーナー達が売却しようとした時に高く買わされたことを初めて知って、あちこちから不満が出てきます。

    具体的にどこが事実と異なりますか?
    虚偽の情報で誹謗中傷をするつもりは一切ありません。
    和不動産の物件を買われた方が、他社に売却査定を依頼すれば簡単に分かります。

  177. 187 匿名さん 2017/07/17 16:11:49

    >>184 匿名さん 
    またまた莫大な広告費用を掛けてるね。すべて物件価格に乗せて回収するから他社よりも高額になり、結果的にオーナーの負担が重くなる。

  178. 188 匿名さん 2017/07/23 16:07:23

    アフターフォローが2人にまで減る(退職+休職)みたいですね。
    多いときは6人くらいいたのに・・・。

  179. 189 匿名さん 2017/07/24 01:04:07

    >>185 匿名さん
    知識のない若い女子社員がオジサン相手に笑顔を振りまき購入を促す販売手法は、とても下品でみっともないから、いい加減もうやめなさい
    プロの宅建業者として恥を知りなさい

  180. 190 匿名さん 2017/07/24 04:30:56

    アフターフォローが2人にまで減るんですか・・・。
    社員が次々と辞めていくような会社を信頼するのは難しいですよね。
    辞める度にアフターフォローの担当者がコロコロ代わるわけですから。

  181. 191 匿名さん 2017/07/25 08:26:28

    「SNS更新はじめました!」って宣言しておきながら
    最近殆ど更新されなくなったと思ってたら、
    壊滅の危機に瀕してたのね。。。

  182. 192 通りがかりさん 2017/07/25 15:53:39

    >>191 匿名さん

    私も、和不動産のアフターフォローという定期面談を受けていますが、行く度に担当が変わっていたのはそういう事情があったんですね。
    今の所は資産の記録を付けて貰うだけで、何か特別な相談などはした事はありませんでしたが、今後が不安になります。

  183. 193 匿名さん 2017/07/25 22:34:15

    月1回のイベントが廃止されたのも手が回らなくなったからか。
    そもそもああいう企画は営業でやるべきと思うんだけど。

  184. 194 匿名さん 2017/07/26 01:35:31

    イベント参加したことがないのかな。
    あのスタイルを月1回行うことは㍉
    古参ならそう思っていたよ。。。

    それにしても、ここ1週間近くどう見ても1人しか書き込んでないのがワラタ

  185. 195 匿名さん 2017/07/27 08:34:44

    オーナー同士の交流を売りにして、月に1回あのスタイルのイベントを行うことは和不動産が決めたことであり、オーナーが増えていくことなんて初めから予測が出来たはず

    社員が辞めて手が回らないから廃止するのは見通しが甘過ぎるし、いくらなんでも対応がお粗末でしょ。。。

  186. 196 匿名さん 2017/07/28 15:22:38

    年に数回のオーナー会なら、他社でもやってますし「和ではオーナー同士の交流がもてますよ」ってアピールする意味が全くないですよね!

  187. 197 匿名さん 2017/07/28 16:54:00

    なんか急にFacebookの更新増えはじめましたけど、和の人ここ見てたりするんですかね??

  188. 198 匿名さん 2017/07/30 16:13:35

    まぁまぁ、この苦難をどう乗り越えるか、見守りましょう。

    しかし、考え方次第でやり甲斐ある仕事になると思うんですが、なんですぐ辞めちゃうんでしょうか?
    アフターフォロー部のキーパーソンが脳内お花畑の少女で、後から入って来る人も自分の将来とかキャリアパスが不安になるんでしょうか?

  189. 199 匿名さん 2017/07/31 06:43:30

    アフターフォローに限ったことではなく、他の部署でも何人も退職者が出てるんだから、会社に問題があるんだと思います。こんなに人が辞めてる会社なんだから将来不安になるのも仕方がないかと。

  190. 200 マンション検討中さん 2017/08/05 11:23:07

    現在、購入を検討中でこの掲示板に辿り着来ました。
    和不動産の事だけでなく、区分マンション投資は実際どうなのでしょうか。
    セミナーを聞いた限りは良さそうですが、詳しい方いましたらご意見頂ければと思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸