東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランデバンセ 御殿山 ザ・レジデンス[旧称:(仮称)大崎御殿山プロジェクト]について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎」駅 徒歩5分 (「大崎駅
  8. グランデバンセ 御殿山 ザ・レジデンス[旧称:(仮称)大崎御殿山プロジェクト]について
評判気になるさん [更新日時] 2018-11-23 22:35:28

グランデバンセ 御殿山 ザ・レジデンスについて知りたいです。


所在地:東京都品川区北品川5丁目533番1、3、4(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩5分 (「大崎」駅南口ペデストリアンデッキエスカレーター下より徒歩3分)
埼京線 「大崎」駅 徒歩5分 (「大崎」駅南口ペデストリアンデッキエスカレーター下より徒歩3分)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩5分 (「大崎」駅南口ペデストリアンデッキエスカレーター下より徒歩3分)
間取:1LDK~4LDK
面積:42.83平米~117.76平米
売主:プロパスト
施工会社:小川建設
管理会社:シノケンアメニティ 総戸数:31戸(他管理室1戸)
建物完成予定:平成30年1月下旬
引渡予定:平成30年2月末

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【仮称名称を正式物件名称に変更し、情報の一部を追記しました 2017.1.6 管理担当】

[スレ作成日時]2016-12-26 12:55:18

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランデバンセ 御殿山 ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    いよいよ一期の申し込みですね。プレミア二億ションはさすがに坪600万には届かず。スタンダードも立地を考えるとまあこんなもんですかね。

  2. 202 匿名さん

    欲しいです〜憧れです。

  3. 203 匿名さん

    金利上昇が気になりますね。
    御殿山小の北側の住友の土地がタワマンになる可能性は結構あると思っています。そこを待ちたい思いはあるのですが、入居は4〜5年後でしょうし、今みたいに低金利で借りられないだろうとも思ってます。
    ここは一年後入居だし、恐らくは低金利で住宅ローン減税の適用も受けられる。
    欲しい時が買い時とは言いますが悩ましい。

  4. 204 住民板ユーザーさん1

    そんなに、良いマンション?
    パークシティ大崎に見下ろされて、いくらまでだすの?

  5. 205 マンション検討中さん

    良いマンションだと思いますよ。
    パークシティ賃貸中ですが、世帯数多いから、色んな方いてちょっと微妙です。知り合いも売るに売れず困っていると言ってた。同時に多数売り出されてるからね。外観も個性無いしつまらないマンションですよ。
    義理親と幼稚園の関係で動けないから。住友の先の物件は確かに気になるけど、更に高くなりそうだし。今決断かな。

  6. 206 匿名さん

    >>205 マンション検討中さん

    わかります。
    御殿山閑静でいいですよね。
    子供がいるので、もうここできめてしまおうか、あー、と悩んでおります。

  7. 207 匿名さん

    我が家は明日、行きますよ。3回行きましたが、場所と設備と内装で納得です。スケジュールの早さに戸惑いましたが、早く決めてスッキリします。

  8. 208 匿名さん

    >>205 マンション検討中さん
    204の書込みは最低だと思う。しかし、同時に多数とか売れなくて困ってるとか書いてあるけど、パークシティ大崎は出ていた部屋はどんどん売れて今はそれほど売りに出てないですよ。知り合いがとか賃貸中とかつまらないマンションとか、ただ批判したい信憑性に欠ける書込みですね。

  9. 209 匿名さん

    >>208 匿名さん
    気になって覗いてるパークシティ住民さん?

  10. 210 住民板ユーザーさん3

    パークシティ顔真っ赤。

    パークコートシリーズだったらよかったかなと個人的には思います。

  11. 211 匿名さん

    大崎でパークコートなわけないだろ

  12. 212 マンション検討中さん

    205です。
    今日行って来ました。数時間滞在していましたが、ずっとワイワイ賑わってましたよ。決めて良かったww

  13. 213 マンション検討中さん

    昨日行ってきました。2LDKタイプはすでにかなり申込が入っていました。立地と内装が良いだけに買おうか悩んでいますが、今週には決めようと思います。

  14. 214 匿名さん

    18戸完売した?
    先着順だと早いもん勝ちでしょ。

  15. 215 匿名さん

    >>212 マンション検討中さん

    微妙な人が買わないといいですね。

  16. 216 マンション検討中さん

    213さん、確かにそうでしたね!
    場所と内装良いですよね~。設備もそれなりに良いですし、何よりこの場所は今後出なさそう!
    私は週末に手続きしてきます。

  17. 217 マンション検討中さん

    大井町
    武蔵小山

    と三択で迷っています。

    失礼ながらみなさんの世帯年収と頭金などを教えていただけますか?

    うちは、世帯年収は1400万くらいで、きっとみなさんよりも低いと思います。
    手が届かないかなと思ったり、子どものために一番この物件を気に入っていて、思い切ろうかと思ったり

  18. 218 匿名さん

    迷うポイントはどこですか?
    ちなみに御殿山小学校は三分の一は御殿山の戸建てや低層マンションの人、三分の一はパークシティ等のタワマンダブイン新住民、残りの三分の一は地元民で高輪とかに不動産持ってる人です
    あとは地方の企業から東京に駐在してる(家賃会社持ち)の人もいます

  19. 219 マンション検討中さん

    まず

    大井町
    メリット
    夫婦ともに通勤に便利
    交通網が強い
    商業施設が充実

    デメリット
    治安がよくはない
    学区がよくはない

    武蔵小山
    メリット
    安い
    比較的閑静で暮らしやすそう

    デメリット
    通勤に乗り換えが2回必要
    学区も特別によくはない。普通

    御殿山
    メリット
    言わずと知れた高級住宅地
    閑静
    学区がいい
    商業施設が充実
    山手線路線

    デメリット
    高い、ローンが心配

    です。
    しがないサラリーマン家庭が手を出せないイメージがあるのです。

  20. 220 匿名さん

    車を持たないなら大井町だね
    ちなみにここは再開発で見違えましたがいわゆる御殿山ではないです
    御殿山も高級住宅地っても駅から遠いし坂の上で不便だし道は狭いし最近はせせっこましい三階建ての戸建てばっかりで見た目も別に大したことないけどね

  21. 221 匿名さん

    この物件のいいところは再開発エリアの真ん中にあることとと大崎駅が近いとこです
    御殿山はイメージだけでこのマンションの良さと御殿山の良さは全く関係がないです
    大崎のマンションだと思ってください

  22. 222 匿名さん

    大崎はサラリーマンが選ぶ街だったんだけどねえ。ここまで高くなると厳しいね。

  23. 223 匿名さん

    >>222 匿名さん
    昔も今も山手線内側にサラリーマンがマンション買えるタイミングはほとんどなかったよ

  24. 224 マンション検討中さん

    世帯年収は私もそんなに変わらないですよ。やはり駅徒歩5分、御殿山エリアという立地と今後の小学校入学のことを考えるとローンは高いですがその分の価値はあるかなと思っています。

  25. 225 マンション検討中さん

    >>224 マンション検討中さん

    本当ですか?
    勇気が出ます。

    やはり、頭金を多めにしますか?
    主人も私も気に入っていて、なんとかならないか銀行通帳とにらめっこしています。

  26. 226 匿名さん

    ここ、囲まれ感半端ないですね。
    陽当たり大丈夫でしょうか?

  27. 227 マンション検討中さん

    うちもそれほど変わらないですよ。と言うか、世帯年収はうちの方が低い。
    私達の決め手はやはり場所と利便性と資産性ですね。山手線で良い環境で駅近くで手が届くなら、多少無理してでもって夫婦で話し合い結論出しました。

  28. 228 匿名さん

    近隣に数年前から住んでますが、住みやすいですよ。何より街並みが綺麗だし、歩道広いし。何より便利だね。
    子供は御殿山小に入れる予定です。教育レベル高いです。

  29. 229 匿名さん

    >>226

    今、住んでいるところが畑のど真ん中にあるような田舎の戸建だったらそうかもしれないねwwwwww
    これで囲まれ感とかいってるんだったら都会あきらめるか、タワーマンションの最上階でも買って、どうぞ

  30. 230 匿名さん

    エントランス出てから10秒でスーパー、20秒でスタバ、30秒でセブンイレブンに行かれるのは便利そう

  31. 231 匿名さん

    ここは割高ですけど30戸なら地元民とかここじゃないといけない理由がある人が買うかもね
    しかし最低価格も最高価格もパークシティより高いわけだがそうは見えないね
    土地の値上がりぶんが転嫁されているだけだがこんな高いマンション買う人に満足してもらうには相当デザインで頑張らないとね
    下手すると周囲のでかい建物に埋没しちゃってうよね
    2億のプレミアムルームだけど4LDKという庶民プランなのが謎だ

  32. 232 匿名さん

    モモレジさんも驚愕って感じだね。

    >改めて凄い時代になったなぁ…と思わずにはいられないですね。

  33. 233 マンション検討中さん

    土地だけじゃなくて建築コストの上昇分も乗ってますよ。

  34. 234 匿名さん

    >>233 マンション検討中さん
    その通りかと思います

  35. 235 マンション検討中さん

    これが高いと思うなら買わなければ?他の物件はもっと高いじゃないですかね。
    環境を鑑みると、妥当だと納得してます。

  36. 236 マンション検討中さん

    高輪とそんなに値段は変わらないから高輪を選ぶのもてですよ。
    交通網はこちらの方がいいですが、ネームバリューは高輪のような気もします。
    治安も同じくいいですし。

  37. 237 マンション検討中さん

    高輪の方が高かったです。駅距離や生活環境はこちらの方が全然便利

  38. 238 匿名さん

    ですよね、、^_^;
    ここは、やっぱり億超えでしょうか?

  39. 239 匿名さん

    ここは中古市場には滅多にでてくることがないかとおもいます。
    新築で買うしかないですかね。

  40. 240 匿名さん

    気に入ったら、その時が買い時だと考え決めます。

  41. 241 匿名さん

    >>236 マンション検討中さん
    高輪は坪600の越えですよ。

  42. 242 匿名さん

    >>235 マンション検討中さん
    高いじゃなくて割高です
    そこんとこよろしく

  43. 243 匿名さん

    >>241 匿名さん

    ここは坪単価いくらくらいでしょうか?

  44. 244 匿名さん

    割高?そうっすか?高輪や白金に比べればましだよ

  45. 245 匿名さん

    高輪や白金との比較は意味ないでしょうな。
    元々の相場ってものがある。

    それはそうと、ここの書き込み見てると、ほぼ完売じゃないの?
    決めますって人の数だけで売り切れって感じ。

  46. 246 匿名さん

    相場って、変動するでしょ。しかも、環境や利便性により大きく変わる。そもそも高輪が高い理由が分からない。
    私は検討者では無いですが、これだけ注目されてれば、直ぐに完売でしょうな。検討される方はお早めにって感じですかね。

  47. 247 匿名さん

    わかるとかわからないとか個人の感想よりはデータから算出した沖式時価のほうが参考になると思う。

    グランデバンセ 120万円/㎡
    ブリリア高輪ザハウス 173万円/㎡

  48. 248 匿名さん

    ここにも居たか。。。。意味不明な信者君wwバカかって。
    自分でしっかり見極めなさいよ。

  49. 249 匿名さん

    確かに‼データデータって、その何とかデータが市況や今のリアルタイムな動向を反映してますか?だいたいどこにもケチ付けて高い高いと煽ってるだけでは?

  50. 250 匿名さん

    >>248
    自分はマンション売買経験豊富なので、自分でしっかり見極めているよ。常にね。

  51. 251 匿名さん

    247はよほど都合が悪かったか(笑)

  52. 252 匿名さん

    見極めてる?笑っちゃうwwそれでも正しいと!?ぷぷ
    まぁ、どこかの販売営業ですか?頑張って下さいね。

  53. 253 匿名さん

    あらあら、正体を現わしちゃったね。。。

  54. 254 匿名さん

    >>248 匿名さん
    その自分の意見も回りのデータの集合体でしょうに。データを見る事で悪いことはないよ。君は数字が分からないアホだな。

  55. 255 匿名さん

    254、痛いこと言われたからと興奮すんなって。

  56. 256 マンション検討中さん

    誰だろう、どこの営業が煽ってる?
    静かに検討させてください。
    ほっといて

  57. 257 匿名さん

    多分被害妄想だね。

  58. 258 匿名さん

    そうだよ!営業だよ!だからなんだ!書き込んでも良いだろう!

  59. 259 匿名さん

    247だけど、あくまでデータの1つ。
    ここが気に入ってるなら気にせず購入すればいい。
    迷ってる人には参考にならないわけでもないだろう。

  60. 260 匿名さん

    営業が逆ギレ!
    258、別に良いけど、競合してる?先の嫌なネガティブばかり書かないで、自分で売ってる物件を売れる様に頑張ったらいかがですか?自分の物件の掲示板でねww
    本当に検討してる私達は気分悪い。データも不要です。

  61. 261 匿名さん

    営業だよって開き直ってるのは明らかに釣りだろうけど、
    これ本当だったら他社の物件にマイナス意見書き込むってすごいコンプラ意識低いよね。
    そんなところの物件は買いたくないです。

  62. 262 匿名さん

    私は買いたい

    憧れだわ

  63. 263 匿名さん

    あからさまに他社の批判を書き込むのは、その会社のコンプラ意識、如何なものかと思いますね。。。
    その個人の素養の問題なのか、その会社の教育なのか。どちらにしても意識低い営業ですね。

  64. 264 匿名さん

    営業かもわからないのに思い込みが強いのね。生きづらくありません?

  65. 265 匿名さん

    今日行ってみたらすごく混んでた。
    意外と大きい部屋目的の人多いのかな?

  66. 266 マンション検討中さん

    私も今日行ったのですが2LDKタイプはあと2つほどしか残っていませんでした。立地はすごく魅力的なのでどうしようか迷っています。

  67. 267 マンション検討中さん

    266さん
    モデルルームのタイプですよね?営業の方に早い者勝ちと言われました。
    買える方羨ましいです!

  68. 268 匿名さん

    BタイプとDタイプでかなり迷っています。
    同じくらいの大きさで、一応両方とも2LDK可・・・

  69. 269 匿名さん

    私は以前から気になってて、今日チラシ見て行ったのですが、かなり混み合ってて、見れませんでした。。
    大きい部屋では無いですが、南向きの小さめのタイプは予算的にも良さそうです。週末予約したのですが、まだあるかしら。

  70. 270 通りがかりさん

    >>267 マンション検討中さん
    そうです。今週中には決めないともうなくなっちゃうかもしれませんね。

  71. 271 匿名さん

    先着順はあっという間になくなるね、普通。
    全戸販売じゃないから要望のあった住戸だけ販売だろうし。

  72. 272 匿名さん

    https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0007325134/

    ほぼおなじような立地、面積で2500万もの価格差ってどうなのよ?
    築11年、立地の違いというだけでこの価格差正当化できるのかな?

  73. 273 匿名さん

    まあ価格が妥当かどうかは売れ行きでわかるでしょう。
    ただ、272さんの中古みると、小規模物件のリセールはやはりちょっと厳しいのかな、と。
    この価格でも2月から売れてないってことだよね。

  74. 274 匿名さん

    えぇ~これと一緒は無いでしょうww
    価値は全然違いますよ。

  75. 275 匿名さん

    >>274
    ヴィラドール中古物件の坪単価は280万です
    それに対してグランパンセ御殿山の2LDK 63平米の部屋の坪単価は440万

    中古マンションは経年によって坪単価は年間4万くらい減価すると言われてますのでその分を計算しても
    280+4×11年=324万

    駅への距離の近さ、デザイン性や室内仕様を考えてもちょっと価格差がありすぎませんかね?
    同じような小規模マンションでタワーマンションのような共用部の付加価値もないこの物件の
    価格設定は相当強気ですね

    グレードの差やその他プレミアムを考えても350~370くらいが本来の実力ではないかと考えます
    そんの関係ない!という人はぜひどうぞ

  76. 276 匿名さん

    年間で4万減とか始めて聞いたわwwwwww
    その割りに5分圏内外の資産価値の違い無視してるし、駅徒歩10分と11分の物件比べても「ちょっとの違い」とか思ってそうで笑えてきますわ

  77. 277 匿名さん

    ヴィラドール、一瞬安いなと思いましたが、この間取りはいただけませんね。柱は全部食い込んでるし、ウナギの寝床。階高とかスラブ厚とかはわかりませんが価格コンセプトは真逆っぽいので、ベンチマークにするのはどうかと。

  78. 278 匿名さん

    物件名間違えるなよ。
    そうですか?じゃあ、今の状況ではどこも買えないね。ってか、買わない方か。

  79. 279 匿名さん

    >>275
    というか、この間取りで投資分万ならそりゃ買い手つかねーだろ‥
    なにいっちゃってんの?

  80. 280 マンション検討中さん

    まぁまぁ、もうこの手の書き込みに反論するのは止めましょうよ!流して流して。きっと、反論されると嬉しくて一人で盛り上がる方ですから。
    私達は私達で情報交換しましょう。

  81. 281 匿名さん

    今日行ったらすごい混んでた・・・
    予約しておかないと下手すると見れないかも

  82. 282 匿名さん

    >>281 匿名さん

    はいはい

  83. 283 マンション検討中さん

    >>281 匿名さん
    もう完売?

  84. 284 匿名さん

    たった31戸。MRが混んでてみられないようじゃ、もう全戸完売だろうね。行っても無駄らしい。
    販売開始からもう2週間だもんな。

  85. 285 匿名さん

    チラシ配りはじめましたね。
    完売しないのでしょうね。

  86. 286 匿名さん

    9、10階は2億超えだから、即決できる人は少ないでしょうね。
    100平米超える4LDKなんて憧れです。

  87. 287 匿名さん

    >>286 匿名さん

    この規模で2億円超を売るのは、きついですね。

    すべて億ションの低層マンションか、一等地の大規模化マンションならわかりますが…

    勝算あって企画したんでしょうけど…
    もう少し価格帯の幅を狭め、上限1.5億以下なら間違いなかっと思いますが。

  88. 288 匿名さん

    入居までまだ1年ありますし、年内完売できればいいって感じですかね。

  89. 289 通りがかりさん

    すぐ近くの中古マンションもチラシ配ってましたよ。
    大崎徒歩5分、築20年、14階の2LDK、66.6平米で6,980万ですって。

  90. 290 周辺住民さん

    築20年は買わないでしょ・・・。

  91. 291 匿名さん

    >>289 通りがかりさん
    築20年で6980万はすごいですね〜
    駅徒歩5分圏内というのが大きいのでしょう。

  92. 292 匿名さん

    >>291 匿名さん

    新築時とほぼ同じ値段です。
    フルリノベーション代込みだから、割高です。

  93. 293 匿名さん

    アクス御殿山も徒歩5分なんですね。あちらは北口が最寄りか。築20年で新築時の価格を維持できているのは良いですね。

  94. 294 匿名さん

    この辺は20年前とは比較できないほど、利便性、環境良くなったからね。今は人気のエリアで、賃貸でも直ぐに決まるみたいよ。

  95. 295 通りがかりさん

    アクス御殿山は築20年には見えないですね。
    同程度の2LDKをパークシティのタワーで買おうとするといくらくらいですかね。

  96. 296 匿名さん

    10年後は品川にリニアの駅もできるので、大崎は隣接駅としてさらに開発が進むのでしょうね。

  97. 297 匿名さん

    >>295 通りがかりさん
    築20年には見えないデザインですよね。パークシティのタワーだと向きにもよりますが中住戸で1億くらいでしょうか。
    築20年で3割安はまあ妥当ですかね。

  98. 298 匿名さん

    アクスネタはどうでも良くね。。中古でもさ、20年落ちは検討外でしょ、次売れずに困るよ。

  99. 299 マンション検討中さん

    わが家、世帯年収それほど無いですが、このエリアでも買える事が分かりました!行ってみて良かった~

  100. 300 匿名さん

    でも2LDKで8400万からでしょ。年収1500万は必要だよなあ。
    自分はもう少し多いけど、8000万以上なんてとても買う気にはなれない。

  101. 301 マンション検討中さん

    もう少し安い部屋もあったけど。。私達は都心で立地良ければ、ある程度広さは妥協出来るポイントです。それより、教育環境、利便性で選びますね。仕様も良いし。
    高輪も見たけど、仕様悪いし、事務所入るし、良くなかった。
    それほど年収あって羨ましいですが、8000万以上出さないのであれば、田舎に行くしかないね。埼玉のベッドタウンで戸建でも買えば

  102. 302 匿名さん

    年収の低い人に埼玉でも買えば?って言われたのかな。。。
    いや面白い人がいるね。

  103. 303 匿名さん

    302さん、何?意味分からない。

  104. 304 匿名さん

    >>303 匿名さん
    302は自分の方が年収高いアピールをさりげにしたが、スルーされて埼玉に行けと言われてキレてる、器の小さい奴って感じ。

  105. 305 匿名さん

    このスレは攻撃的な人間が多いね。

  106. 306 匿名さん

    ここガードマンいないんでしょ。
    将来オーバルやパークやアクスではなくホームズよりになるね。
    8000万以上出したあとで管理費高くなくていいけど。

  107. 307 匿名さん

    ん?1500万?
    子供いない、もしくはシングル?
    それか今後が節約?



  108. 308 匿名さん

    >307
    マウンティング(mounting)かな。
    山に戻って存分おやり

  109. 309 匿名さん

    >>308 匿名さん

    かしこまりました

  110. 310 マンション検討中さん

    すみふが買った御殿山小学校の前の土地ってシティタワー級のマンション建設が計画されているのでしょうか?ここの再開発が大崎の資産性にも影響与えそうで気になっています。

  111. 311 匿名さん

    >>310 マンション検討中さん

    >>310 マンション検討中さん
    具体的な計画は発表されていませんね。立地的にはタワーマンションかなと思いますが、ソニー通りの向かいにはガーデンシティ品川御殿山もあるのでオフィスビルということもあるのかも知れません。
    いずれにしても資産性にはプラスかと。

  112. 312 匿名さん

    人口増大に住民施設が追いついていません。
    これが改善されるまで巨大駐車場になるでしょう。
    高輪PTのように周りの車を引きつけるくらいの魅力ある内容で。

  113. 313 マンション検討中さん

    商業施設になってくれると理想的。
    高級レストランやハイブランドが入るようなテナントビルは無理かなあ。

  114. 314 匿名さん

    スミフですからね。魅力がないものにはしないでしょう。分譲マンションであればかなりの価格設定になると思いますが、このエリアの資産価値はさらに上がるでしょうね。

  115. 315 ご近所さん

    >このエリアの資産価値はさらに上がるでしょう

     いいねー ご近所としてこの営業さんの言葉に賛同します。どんどんつり上げてください。

  116. 316 匿名さん

    >>312 匿名さん
    御殿山小学校旧校舎跡地に大崎図書館が移転しますね

  117. 317 匿名さん

    >316
    すばらしい! で、そこは0歳児を預かってもらえますか?

  118. 318 匿名さん

    なぜ図書館が0歳時を預かってくれると思うのですが?
    保育園ならパークシティ大崎内に区立五反田第二保育園が併設されています

  119. 319 匿名さん

    なぜ図書館が0歳時を預かってくれるかと聞いたと思いますか。
    場所だけの案内でお客は満足しますか?

  120. 320 匿名さん

    最近では託児スペースがある図書館も出てきているようですが、まだまだ珍しいですよね。

  121. 321 近隣住民

    >>319 匿名さん

    お客様??
    ネットの意見交換掲示板で自分は客だと主張するような方はこの辺りには住んで欲しくないなあ。

  122. 322 匿名さん

    なるほど
    図書館が託児サービスをやっている自治体があるのですね
    知りませんで失礼しました

    残念ながら2017年現在品川区立の図書館において託児サービスを行っているところはありません
    新しくできる図書館でそのようなサービスが行われるかは今のところ不明です

  123. 323 匿名さん

    なるほど、
    ついでに各保育園の定員と応募状況もお客に説明してあげると喜ばれますよ。


  124. 324 検討板ユーザーさん

    お客様のお子様の月齢と世帯収入もお聞きして保育園の入園見込みも予想して差し上げたいです。

  125. 325 匿名さん

    まあまあ、教えてあげてもよいじゃあないですか。新しくできる大崎図書館は保育所併設で、0歳児は7ヶ月から預かる事が可能です。7ヶ月の定員は8名です。お客様には色々情報教えてあげなくちゃならないですからね笑

  126. 326 マンション検討中さん

    一期完売しましたね。二期は6戸。順調みたいですね。

  127. 327 マンション検討中さん

    残りが6戸ということでしょうかね? 4LDKも案内が消えてるので2戸とも売れたのでしょうね。

  128. 328 匿名さん

    1期が18戸だから残りは13戸?
    6戸は要望が入った部屋でしょう。

  129. 329 匿名さん

    AタイプのFCって何!?と思ったんですがファミリークロークのことでしたか。ウォークインできそうな大きさなだなと感じられますので、その扱いでよろしいのかな。
    脱衣室側からも出入りできるのでしょうか。
    廊下側の扉は確認できたのですが、
    脱衣室側と居室側も引き戸っぽい漢字の書き方がされていたのがきになりましたものですから。

  130. 330 匿名さん

    AタイプのFCはクロークとしても使えますし、メニュープランによってはパウダールーム側とベッドルーム側の引戸を壁にしてDENとして使う間取りを選ぶこともできます。

  131. 331 評判気になるさん

    完成まであと10カ月。そろそろタワークレーンが現れる頃かな。

  132. 332 マンション検討中さん

    エントランスにあるコッパー色の壁は夜になると壁の中にあるライトが点灯するのでしょうか?だとしたらかなりお洒落な感じになりますね!

  133. 333 匿名さん

    D1は1LDKでもかなり広々としている。
    横長リビングで14畳だから、お客さんが来ても十分に広いと思うし、キッチン自体も単身者やDINKS向けだからと簡素にはしておらず、きちんと広さも設備も十分に備えているのだなという風に感じられました。
    普通に二人暮らしOKの広さですね。

  134. 334 マンション検討中さん

    Aタイプの2LDKは4人家族(未就学児2人)では狭いでしょうか?
    ここの物件を選ぶ方はDINKSか単身が多いんですかね??

  135. 335 匿名さん

    知人はパークシティ大崎の50㎡台の2LDKに家族4人で暮らしてます
    廊下とか畳半畳くらいで効率よい間取りだと思いましたがかなり息がつまる
    ソファなども置くスペースがないので床でくらす感じでした
    ただパークシティは大規模マンションなので共用部が充実しています
    子供が寝付くまではライブラリに行って新聞を読んだり、ジムでトレーニング
    をしたりするとのことでした
    専有部分は狭くても大規模マンションならそのような暮らしもありなのかと
    思いましたが、ここは小規模なのでそうもいきませんよね

  136. 336 住民板ユーザーさん8

    私も55平米で未就学児2人と家族4人で暮らしていましたがソファーやダブルベッド、ジャングルジムも置いていましたよ。リビングは居室と繋いで1LDKにしていて、まあ物だらけでしたがそこまで窮屈感はなかったですね。

  137. 337 ご近所さん

    大崎ニューシティにオフィスがあり、15年くらい大崎の変貌を見届けてきましたが、本当にいい街になったと思いますよ。ニューシティは一番最初にできた再開発物件なので一番いい場所ですよね。駅から雨にも濡れないし。その後ゲートシティ、シンクパーク、アートビレッジなど開発はめまぐるしいですね。待ち望んでいたツタヤも出来たし。全ての事(銀行、郵便局など)がこの街で事足りると思います。また最近は五反田と大崎の境界線は無くなったように感じています。この街に住んだときに唯一ストレスに思えそうなのは通勤ラッシュ時、特に朝の人波に逆流して駅へ向かうのはちょっと大変そうですね。相変わらずマナーのない人間が歩きスマホしてたりしますから危ないですよね。

  138. 338 匿名さん

    55平米で4人家族とか、ちょっと無理があるかなあ。
    普通に70平米3LDKにすればよかったのにねえ。大崎はファミリー向きなのに残念。

  139. 339 匿名さん

    最初はよくても、すぐこどもは大きくなるので、住み替えが必要になると思います。
    含み益も期待できないので、結局割高になると思います。
    予算内で3LDKを探された方がいいと思います。

  140. 340 匿名さん

    ここの2LDK(Aタイプ)の特徴はDENとしても使えるぐらいのファミリークロークがあります。このスペースを上手く活用できれば子供が2人いてもそこまで窮屈感はないかもしれませんね。

  141. 341 通りがかりさん

    この立地なら値下がりの心配もないし、売ってよし貸してよし。
    マンションはとにかく立地。広さを求めて立地を妥協すると、値下がりして住み続けざるを得なくなる。

  142. 342 匿名さん

    幼児2人のうちならなんとかなっても小学校高学年ぐらいになればもう無理だろう。
    5,6年で買い替えせざるを得ないのは厳しいかな。
    はじめからそれなりの広さのものを買っておいた方がいいね。

  143. 343 匿名さん

    >>339 匿名さん
    まあでも大崎に家族で住むなら家賃は最低でも20万はかかる
    五年住んだら家賃だけで1200万近い
    今大崎の新築買って5年後に1200万ものキャピタルロスが出るとも思えないので買ってもいいのでは
    金利も低いのでローン減税と合わせるとむしろ逆ざやになるので頭金は温存してフルローンがオススメ
    賃貸感覚で買えばいいと思うよ

  144. 344 匿名さん

    無理やりここを勧めてるのはどういう人なのかね。。

  145. 345 匿名さん

    >>342 匿名さん
    もちろん広いの買えればそれに越したことはないが広さのために郊外行くのはやめたほうがいい
    広さがどうしても必要になったら買い換えればいい
    どうせ転勤とかもあるかもしれない
    その時は貸せばいい

  146. 346 匿名さん

    無理やり勧めてるわけではないが一般論として将来を見越して広さを求めて郊外に行くと身動き取れなくなるよって話
    もちろん広いの買う予算があるなら買えばいい

  147. 347 匿名さん

    予算7000-8000万なら郊外でなくても都心の近く(大崎と同レベル)の立地で70平米ぐらいが手に入るでしょ。
    なんで無理矢理郊外と連呼するのやら。

  148. 348 匿名さん

    >>347 匿名さん
    予算7000万なら大崎のほうが例えば品川シーサイドなんかよりキャピタルロスが少ないだろうって話だよ
    郊外の巣に帰りなしっし

  149. 349 匿名さん

    品川シーサイドなんて考えてもいなかったね(笑)
    悪いが私は大崎は眼中にない。

  150. 350 匿名さん

    >>345 匿名さん
    郊外とか、極端な例を引き合いに出して、ここがいいって…
    その論理だと、大崎より更に立地がよく、値下がりの恐れのない立地を何で薦めないの?

    全てはバランス。必要な広さと資産価値を維持しやすい立地を両立しましょう、その広さは、4人家族の最低限の広さを満たしていないので、両立でききていないのでは?という問題設定なのに。

    ○○は、反論するとき、すぐ極論を持ち出すから困る。

  151. 351 匿名さん

    郊外は確かに安くて広いよ。
    でも余程の地場人気エリアじゃないと中古の値下がりはでかいし、都心見たく中古なのに買い金額より高く売れたなんてことはまず起こらない。

    さらに職場が郊外ならまだしも郊外住みで都心勤めとか片道1時間で辛いよ。
    往復2時間。一日24時間しかないのにその1/12を通勤でとられる。当然それで仕事の時間が減るわけではないし、自分や家族とのふれあいの時間が圧迫される。圧迫されるついでに2時間も鉄の箱に知らない人間同士詰め込まれて体力も使うしストレスも多くて体調崩すし。

    俺は家庭事情で郊外住んでるけど、それが無ければすぐにでも引っ越したい。
    ほかの人も言っているけど、広さは本当にその広さがないとダメな時以外は妥協したほうがいい。
    それこそ郊外の安いところはいつまでも安いのだから。

  152. 352 マンション検討中さん

    環境のよさと、大崎駅からの距離、ライフとセブンが目の前という立地の利便性に惹かれているけど、坪単価考えると迷ってます。
    この先の品川のリニア開通や山手線新駅などの影響である程度資産価値は保たれるものでしょうか?

  153. 353 通りがかりさん

    ここの資産価値が下がるときはバブルやリーマンショックの時のような日本全体が下がる時で、どこ買ってても下がるので仕方がないかと。
    そういう時、株や債券はもっと下がるし、現金は金融政策で刷りまくっているので気付かないだけで既にどんどん価値が下がっている。
    不動産の資産価値は自分で見極めるしかないけど、資産ポートフォリオに組み込むのは悪くないと思う。

  154. 354 マンション検討中さん

    352です。
    どの形で資産を保有するかも大事ですよね。ありがとうございます。

  155. 355 マンション検討中さん

    352です。
    これほどの坪単価でもこの立地や現在やこれからの大崎の環境を考えると妥当なところだという解釈でいいでしょうか?

  156. 356 匿名さん

    大崎の交通利便性と品川駅周辺の今後の再開発を考えると、大きな社会情勢の変化がない限り今よりも資産価値が上がる可能性はあると思います。

  157. 357 匿名さん

    品川駅徒歩圏内のほうが将来的な資産性は高い可能性大かな。

  158. 358 匿名さん

    ここって南側にマンション立ってるけど、日当たりってどうなの?

  159. 359 匿名さん

    >>358 匿名さん
    マンションとの間に少し距離があってちょうど太陽の方が抜ける位置にあるので南側は日当たりはいいね。

  160. 360 匿名さん

    山手線の駅近、目の前にスーパー・クリーニングがある、三井不動産が整備した美しい街並みの真ん中にある、多種多様な習い事や評判の良い小学校が近くにある、周りの交通量が多くない、複数のカフェやレストランが近くにある、人が多過ぎなくゆったりと過ごせるなど、立地がすごく良いので資産価値が保ちやすいですよ。
    一度この立地での生活を経験すると他で満足するところを見つけるのは難しいだろうなと感じています。

  161. 361 匿名さん

    小規模だし、ランドマーク的なタワーよりは資産価値の維持は一般的には厳しい。
    将来の中古価格は、近くのアクス御殿山が参考になると思います。築10年で20%ダウンくらい?
    それほど悪くもなく、まあまあじゃないでしょうか。

  162. 362 匿名さん

    >>361 匿名さん
    アクス御殿山は築20年ですよ。
    しかも今売りに出てる部屋は、分譲時の平均坪単価から計算すると5%以上値上げされてますよ。あなたの言う通りアクス御殿山を参考にすれば、20年後は5%アップですね。
    立地はグランデバンセの方がアクス御殿山より
    良いですね。

  163. 363 匿名さん

    昔は大崎安かったもんね。
    今後さらなる相場上昇の余地がどれほどあるものか。

  164. 364 匿名さん

    >>362 匿名さん

    ?新築時価格が違うよね??
    大丈夫???

  165. 365 通りがかりさん

    近所に住んでますが目の前のライフは鮮度悪くて使えないスーパーだと思った方が良いよ。

  166. 366 匿名さん

    近隣某タワー住民です
    場所も見た目も悪くないけどこの価格はちょっと受け入れられないですねw
    なんでパークシティ買わずにこの価格でこれ買うのって感じです

  167. 367 匿名さん

    そりゃパークシティ新築時に買ってればそうですよ。レジデンスは売りに出ないし今や中古でも新築時同等かそれ以上じゃなきや買えないし。
    となると駅からこの距離はこれが最後っぽいかなと。

  168. 368 匿名さん

    >>364 匿名さん
    分譲時平均坪単価から計算すると合っていると思いますが、違うという根拠は?

  169. 369 匿名さん

    >>366 匿名さん
    パークシティ大崎の中古もありかもしれませんね。タワーマンションの各階ゴミ捨て場、パーティールーム、フィットネスジム、ゲストルーム、スタディルームとかは魅力的ですし。

  170. 370 匿名さん

    367ですが、私はタワマンは微妙で、
    共用設備使う気ないのに管理費余分に取られるのがなんとも...
    パークシティ買うならレジデンスですね。
    管理費はタワー並みと聞きましたが。

  171. 371 匿名さん

    >>367 匿名さん
    2億と出すならパークシティの中古でも新築同様にできますよね
    正直プロパストの強気の根拠とそれについてく客の気持ちはわからんです
    まあ気に入ったんならいいですけどそこまでこの物件じゃなければという理由も大多数の人には希薄でしょう
    その代わりリセールは相対的に不利でしょうね
    少なくともリセール時は新築だからという理由で買ってくれる人はいなくなるわけだから

  172. 372 匿名さん

    >>370 匿名さん
    そういう気持ちはわかりますが余分な管理費を嫌う人がなんでこんな割高なマンション選ぶんですか?

  173. 373 匿名さん

    >>372 匿名さん
    まあまあ、割高かどうかはその人が決める訳なので。グランデバンセにしろパークシティ大崎にしろ立地が素晴らしいので、家を探している人は大崎駅の山手線内のこの場所を見に来る価値はあると思います。素晴らしい雰囲気ですよ。

  174. 374 匿名さん

    グランデバンセ御殿山に興味がある人は、パークシティ大崎もついでに見て、納得して契約すれば良いのではないでしょうか?場所的には近いので。

  175. 375 匿名さん

    >>368 匿名さん

    新築時安かったアクスが値上がりしたから、ここも同じ比率たけ値上がりするというロジックがわかりません。

    アクスの中古価格と似たような価格に落ち着くとの仮定なら、ここは新築価格が高いから、新築時より下落するでしょ?

    何か間違ってます?単純な算数です。

  176. 376 匿名さん

    グランデバンセはパークシティと比較すると確かにもう少し現価格よりも安くてもいいとは思う。
    一方でこれだけ客が付いているのはこの立地ならではの生活のしやすさという実需があるからではないでしょうか?今は割高感があっても実需があるというのは資産性には大きな強みとなります。

  177. 377 匿名さん

    まあ販売個数も少ないから強気でもほんとにいいと思った人が相当数いればということでしょう。
    もちろんパークシティがいいというのもその通りですが、今から買おいとして希望の間取り、方角、階数のものがいつ出てくるかもわからないので。
    パークシティとこれが同時に売ってたらそりゃパークシティかなと思いますが、こればっかりは縁です。

  178. 378 匿名さん

    >>375 匿名さん
    おかしいですね。なぜ築20年のアクスの価格に10年後になるのですか?しかも医療モール、スーパー、スタバ、クリーニングなどが徒歩1分にあり、パークシティ大崎の再開発地の中心にあるグランデバンセの方が住環境が明らかによいので参考にならないかと。ゲートシティ大崎も近いですし。この立地は貴重ですよ。

  179. 379 匿名さん

    >>378 匿名さん

    そういったこと、諸々補正するに決まってるじゃないですか。
    アクスが気に入らないなら、グラスカでも、それこそパークシティでもいいですけど、周辺中古価格を参考に、相場感として中古になったらこれくらい下がりそうと言っているだけ。しかも、立地がいいから、小規模物件でありながら、下げ幅が許容範囲と評価している訳です。
    新築単価がパークシティの中古より高いから、少なくとも中古になったら、値下がりすると思うのが普通だと思いますけど?中古になって上がると思うのが不思議でなりません。


  180. 380 匿名さん

    >>379 匿名さん
    5%上がると書いたのは、アクス御殿山が参考になると不思議なことを書かれていたのでアクス御殿山と分譲時と現在の中古価格を比較して差し上げたまでです。
    もともと諸々補正すると書いていませんでしたし、当初書かれていた10年後に2割下がるというのでは、全然補正された計算になっていませんよ。

  181. 381 匿名さん

    相場変動は全ての物件にあてはまるので置いておくとすると、個々の物件の資産維持性は立地と物件自体の特性に依存する。
    ここは立地はいいと思うけど、小規模というのがいささか不利だ、というのはデータが示す通り。
    小規模好きもいるのであとは好みで決めればいい。
    個人的には、品川駅周辺の再開発やリニアなどで、小規模ならブリリア品川あたりが面白そうかな。

  182. 382 匿名さん

    8000万の2LDKを仮に買ったとして、10年で2割資産価値減だと1600万減。
    大崎駅徒歩5分の2LDKならば新築ではなくなったも23万は固い。
    23万で10年の家賃総額が2760万。
    今は金利が安いから利息と固定資産税やもろもろの諸費用払ったとしても
    家賃払うより得だし、さらに家賃みたいに払っても何も残らない金じゃないわけだから、
    このレベルの高値だとしても住むために買うなら得。
    資産運用するならわざわざこのマンション選ばなければいい。

  183. 383 匿名さん

    >>382 匿名さん
    いやいや、グランデバンセより立地条件が悪いアクス御殿山の中古価格6680万円は築20年の価格ですよ。だからその価格を参考に10年で2割減という前提はやっぱりおかしい。
    でも、山手線駅のこの立地を買っておけば、資産価値の大きな下げは心配しなくて良いという方向性はその通り。2割下げはまずあり得ないからより安心かと。

  184. 384 匿名さん

    一人で住むんだけど2LDKと1LDK+S+WCIとどっちがいい?
    広すぎても掃除大変?

  185. 385 匿名さん

    381、382は素晴らしいセンスをしてらっしゃいます。高値掴みしないためのものの考え方の本質がわかってらっしゃるようです。それに比べ…

  186. 386 匿名さん

    >>385 匿名さん
    381、382は考え方の方向性はいいけど、ちょっとずつ惜しいかと。ブリリア品川は山手線駅外側だし品川駅からだと10分もかかるし生活環境がグランデバンセに比べるとイマイチ。ラーメン二郎好きな人はすぐ隣にお店があるから良いかもしれませんね。
    382は、中古で売る場合の価格と賃貸価格を比較する考え方はいいけど、大前提の10年で2割減という設定根拠がおかしいのでそこは参考にならないですね。

  187. 387 匿名さん

    10年で2割減は妥当だと思います〜

  188. 388 匿名さん

    >>386

    オープンハウスというマイナーデべの「山手線外側」で「品川駅徒歩10分」の「オープンレジデンシア品川」が坪400万程度であっさり完売しているので、世間の評価はあなたとはちょっと違うようだね。ここはまだ完売していないようだ。
    ブリリア品川はメジャーデベ、インターシティ至近、キャナルビューというオープンにない利点があるのでおそらく人気はさらに相当上でしょう。

  189. 389 匿名さん

    388に追記。
    386さんの言うように住環境が全然違うといっていいので、こことブリリア品川は競合はしないと思うよ。
    あくまで近隣エリアにおける資産性での比較。

  190. 390 匿名さん

    >>387 匿名さん
    どうしてですか?根拠を示してください。当初10年後に2割減と書いた方は立地条件が異なる築20年の物件の中古価格を根拠にしていましたが、当てにならないと思いますよ。

  191. 391 匿名さん

    やっぱり……な人ですね。

    世の中、二つとして同じ物件はないのですよ。
    不動産を査定する場合、周辺の物件の取引価格を
    参考に、異なる条件を補正して出すのです。
    沖式中古価格も仲介業者も、基本的考え方は同じ。だから、近所の築年数が違う物件でも参考になるのです。勿論、補正項目、補正係数は業者により異なるので、そこが腕の見せ所。

    ここの中古単価が、アクス以上、パークシティ未満はコンセンサスだと思いますが、それは本質ではない。10年20%ダウンも本質ではない。なぜなら、査定者依存の補正の範疇だから。

    あなたが……なのは、立地、築年数の異なる物件が参考にならない、参考にすることが間違っていいると噛みついて、切り捨てているところ。

    つまり、査定の本質を全く理解していないところなのです。

  192. 392 匿名さん

    >>391 匿名さん
    あれ?あなたが固執した10年で20%はもういいんですか?それであなたはどう補正したんですか?

  193. 393 匿名さん

    >>392 匿名さん

    ダメだ、こりゃ……

  194. 394 匿名さん

    どうでもいいけどアクス御殿山だけどあの場所で御殿山というのはかなり図々しいね
    今ならアクス大崎とかアクス北品川などになるのだろうけど当時は大崎にはブランド力がなかったんだろうね

  195. 395 匿名さん

    >>393 匿名さん
    参考にするところが間違っているのではなくて参考にする方法が間違っているのでしょう。アクスを参考にするなということでなくて、アクスの中古価格を元にどうやったらグランデバンセの価格が10年後に2割減となるという理屈になるのかが説明されたら納得するのではないですか?
    私も10年後に2割減はおかしいと思いますよ。

  196. 396 匿名さん

    なんか面倒くさいですね。でもやさしいから、教えちゃうね。
    基本的な考え方は「中古単価が、アクス以上、パークシティ未満」これが全てです。
    物事を捉えるとき、俯瞰的にざっくりと上下限を抑え、相場感を掴むことは、
    一般的な仕事のやり方としても大事ですよ~。仕事できない人は覚えておいてね。

    相場感の掴みが目的なので、別に電卓叩いてません。暗算によるあたり計算です。
    住まいサーフィンとマンションマーケットでは、少し中古相場が違いますが、両者
    の間をとって、暗算しやすいように切りのよい数字で
     ・築2年  パークシティ大崎ザタワー 135万円/m2
     ・築20年 アクス御殿山 95万円/m2

    ここのマンションが中古になると、ざっくり
     ・築2年 130万円/m2(パークシティよりは少し安い)
     ・築20年 100万円/m2(アクスよりは少し高い)
    この間をとって、
     ・築10年 115万円/m2

    ここの新築がいくらかよくわかりませんが、140万円/m2くらい?
    そうすると、ざっと80%くらいになるんじゃない?

    あと、念のため言っておくと、別に10年後の価格を充てることが目的じゃないですよ~。
    そんなの381さんが言ってるように、相場変動でどうにでも変わるから。
    あくまで、新築が割高と言われている中、新築価格が許容範囲かどうかを掴むのが目的です。
    まあ、相場維持前提でこの新築高騰の中、中古10年で20%減て、そんなに悪い数字じゃない、
    立地的に価格維持しやすい、買ってもいいかな、というのが結論です。
    381、382さんは、別な角度からですが、そういう俯瞰的な見方をされているから素晴らしい
    センスと言いました。

    あ~疲れた。


  197. 397 匿名さん

    >>396 匿名さん
    実際は、築20年アクス御殿山100.3万円/m2(6680万円/66.6m2)を95万円/m2にしたり、130万円と110万円の間を間を取ると言いつつ築10年 120万円/m2にせずに115万円/m2にしたり、グランデバンセの新築は135万円/m2程度のところを140万円/m2にしたり、80%にするために涙ぐましい偽装ですね(笑)
    10年後にの価格を充(当)てることが目的じゃないと予防線まで張ってナイスなセンスですね、お疲れさま!
    ちなみにオリンピック後は不動産価格が下がる可能性が示唆されていますし、俯瞰で見て高値掴みしないようにすること自体は否定していませんよ。ただし、偽造した根拠を示さなければならないような10年後に2割減なんて無責任なことは書くことには大いに疑問を感じます。

  198. 398 匿名さん

    アクス御殿山が20年前の分譲価格と同じくらいもしくはより高い値段で売られているように、経年に従って値段が下がって行くという計算は都心回帰が進んでいる近年では山手線駅の駅近立地では、成り立たなくなっていますね。
    パークシティ大崎の中古なり、グランデバンセなり、自分で住むのなら、資産価値の下がりにくさと生活環境の良さを両方兼ね備えた立地を選ぶのが良いでしょうね。

  199. 399 匿名さん

    ここは、投資物件なの?
    住人が値上がりしたら売りさばこうと思ってる人や賃貸の人ばっかりだと嫌な感じ

  200. 400 匿名さん

    >>397
    やっぱり…な人ですね。相変わらず論点がピンボケ、どころか的外れですね。

    現在の市場価値(中古相場)から見て、新築価格が割高かどうかの判断材料
    の話をしているだけです。最終的には、個々人が判断すればいい話で、私は
    私の考えを述べたまで。

    私は、それぞれの方が、それぞれの判断材料を述べ、参考にするのはこの掲
    示板の趣旨に沿っている行為だと思います。

    それに対して、責任うんぬんていうのがそもそもおかしいと思いますが、百
    歩譲って仮に責任という話がつきまとうなら、じゃあ、あなたが「10年後
    20%も下がらない」というのは無責任じゃないんですか?

    そこまで言うなら先ず、これに答えてください。更にその根拠も示してくだ
    さい。あなたは、批判ばかりで、なんら自分の考えを全く示していません。
    おまけに、偽造とか誹謗中傷する有様です。そういった行為こそ、この掲示
    板の趣旨に反すると思いますが、ご自分の行為に対してどうお考えですか?

    ---
    また、もうお付き合いするのも面倒ですが、偽造とか誹謗中傷されたままも
    嫌なのでお答えします。あなたへのお付き合いはこれが最後です。

    (1)中古価格について
    繰り返しになりますが、中古価格は「住まいサーフィン」と「マンションマ
    ーケット」の中古価格の間です。
    あなたの「築20年アクス御殿山100.3万円/m2(6680万円/66.6m2)を95万円/m2」
    という、売り出し価格1件をサンプルにするより、よっぽど妥当だと思います。
    (売り出し価格と成約価格が違うことくらいわかりますよね?)

    (2)「130万円と110万円の間を間を取る」とは言ってません。
    それこそねつ造です。(130+100)/2=115で間違ってますか?
    (概算なので、別に120にしてもいいですけどね。)

    (3)グランデバンセの新築価格について
    価格表を持ってませんので平均価格はわかりませんし、電卓もたたいていま
    せんので目の子です。現在、物件概要に出ている 5,850万円/42.83m2で計
    算すると、136.6万円/m2です。140万円でそんなおかしくないと思いますが。

    あ~疲れた。---の上にある質問には、是非、答えてくださいね。










  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸