福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「博多駅の今後を考える。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 博多駅の今後を考える。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
職人さん [更新日時] 2019-10-07 15:56:57
【沿線スレ】博多駅の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

博多地区におけるJR博多シティの経済効果は計り知れず
JR博多シティが売上1,000億円突破という状況下で
博多マルイが好調ならば来期は岩田屋三越超えもあるかもしれない。
また、筑紫口の再整備はいつ行われるのか?
将来の明確なビジョン、つまり、福岡の都心がどうあるべきか考えていきたいです。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】博多駅の今後

[スレ作成日時]2016-12-19 02:25:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

博多駅の今後を考える。

  1. 181 匿名さん 2017/01/09 06:10:54

    三越伊勢丹、新たに5店舗リスト
    百貨店首位の三越伊勢丹ホールディングス(HD)は、売り場面積の縮小や業態転換を含めた構造改革を行う方向で調整に入った。地方の人口減や消費者の節約志向による業績不振が理由だ。すでに公表した2店の閉鎖と4店の事業見直しと合わせ、現在グループで営業する26店のうち11店舗をリストラし、経営の効率化を図る。
    他の百貨店大手の事業戦略にも影響しそうだ。
    同じ市内に店舗が併存し、客が分散するなど営業効率が悪くなっていた。

    三越と伊勢丹は全く考え方が違うので、立場の弱い三越はどんどんリストラされそうですね。

  2. 182 マンション検討中さん 2017/01/09 13:33:15

    三越 岩田屋 伊勢丹の関係分かって無いね。
    福岡市民だったら常識だし、
    岩田屋や三越で買い物しないのかな?
     

  3. 183 匿名さん 2017/01/09 23:13:17

    三越、岩田屋は伊勢丹の傘下です。三越は比較的リーズナブルな層に限定され、岩田屋は高級ブランドとすみ分けていますが、売り上げが伸びません。伊勢丹の考え方と三越は合わないことは以前より指摘されていました。三越再度がリストラされるのは時間の問題でしょう。岩田屋も社長が代わって持ち直していますが、売り上げはもう一つです。

  4. 184 マンション比較中さん 2017/01/10 01:23:32

    博多駅周辺に県外都市部でも馴染みの
    伊勢丹が出来る事が博多駅にとっても一番良いと思いますね。

  5. 185 購入経験者さん 2017/01/10 02:09:02

    伊勢丹は新宿にあるから価値があるのであって、福岡にはいらないかな。

    大阪駅前でも惨敗したし、少しスノッブな経営姿勢が西日本には向かないでしょう。

  6. 186 周辺住民さん 2017/01/10 03:05:17

    博多駅に伊勢丹作って、天神の三越やめる。三越後は百貨店でなく、もっと客呼べる新たなランドマーク作る方が良い。岩田屋をよりプレミアム化する。

  7. 187 マンション比較中さん 2017/01/10 04:32:55

    場所があればの話ですが
    博多駅に伊勢丹(百貨店)が来ると良いと思います。
    博多駅が玄関口として栄えると福岡がより面白くなると思います。

  8. 188 匿名さん 2017/01/10 07:09:48

    伊勢丹のセレクトの良さを福岡市民は理解できないよ。
    仮に出来たら阪急が更にしょぼくなりそう。

  9. 189 匿名さん 2017/01/10 07:55:06

    阪急と伊勢丹じゃ購入層が違う。ダブりません。

  10. 190 名無しさん 2017/01/10 08:12:17

    伊勢丹かぁ
    あの紙袋だけでワクワクする

  11. 191 匿名さん 2017/01/10 13:41:37

    福岡市は天神が中心であることは不動である。
    岩田屋と大丸を核とした商業地域とビジネスの中心地である。
    西鉄対JRの競争であり、あくまでも博多駅=JR
    博多の客層ターゲットはJR沿線であり、それだけ。

    もう閉じたら如何ですか。

  12. 192 匿名さん 2017/01/10 21:45:06

    191 頭わる

  13. 193 匿名さん 2017/01/10 22:12:36

    確かに博多は東区民が多そう。

  14. 194 購入経験者さん 2017/01/11 04:10:32

    確かに、阪急と伊勢丹はだぶらないから
    相性は良いと思う。

  15. 195 匿名さん 2017/01/11 04:15:13

    阪急と伊勢丹の特徴を教えててもらえますか。
    小倉に伊勢丹があるとき、ときどき立ち寄っていましたが、特別に特徴ある百貨店のように思えませんでしたが。

  16. 196 匿名さん 2017/01/11 05:16:55

    伊勢丹、阪急とも東西の高級路線デパート。ただし伊勢丹は本店、阪急は梅阪以外たいしたことない。
    博多の阪急もご存じのとおり阪急の売りのラグジュアリーブランドもしょぼい、伊勢丹も大阪見てわかるように
    本店以外力入れてない。博多に両方出店なら池袋の西武と東武みたいな感じでは。

  17. 197 匿名さん 2017/01/11 14:44:41

    伊勢丹、伊勢丹って、場所はどこにですか?
    筑紫口のどのへんが考えられますか?
    両サイドホテルですよね?

  18. 198 マンション検討中さん 2017/01/11 15:12:29

    >>195 匿名さん
    新宿伊勢丹に寄ったあと、小倉の伊勢丹行ったら同じデパートには見えませんでした。博多ならまた一味違うと思いますよ。

  19. 199 匿名さん 2017/01/11 16:56:35

    博多の丸井は、丸井じゃないわ。
    服屋が全然少なくて、喰いもん屋ばっかり!
    博多を舐めてるだろ。

  20. 200 匿名さん 2017/01/12 05:33:47


    岩田屋三越(福岡市)の親会社で、百貨店最大手の三越伊勢丹ホールディングス(HD、東京)が、高級ファッションや雑貨を取り扱う伊勢丹ブランドの店舗の福岡出店を検討していることが分かった。中小型の路面店を想定。市場が縮小し、大型百貨店の再編が進む中、流行に敏感な客層をつかみ、競争力強化につなげる。

    三越伊勢丹HDの大西洋社長が西日本新聞のインタビューで明らかにした。

     大西社長は、福岡市では高級衣料品店が売り上げを伸ばしているとして「(市内に)まだポテンシャル(潜在力)はある」と分析。岩田屋や福岡三越に入居させるのではなく、名古屋市に2016年3月に開業した中型店のように、独立した路面店とする考えを示した。立地は「良い場所と条件が合えば」と述べ、博多駅周辺を検討する。

    後略

    (西日本新聞2017年1月1日からの一部引用です。)

  21. 201 匿名さん 2017/01/12 10:21:49

    天神に拘らずが抜けてるけど博多駅付近の方が活性化では福岡の為。
    ただ伊勢丹でなくイセタンハウスとなるとアミュ、マルイの客層と違う、天神のバーニーズ、
    ストラスブルゴ、、ロンハーマンの客層とだぶるから天神を探してだめなら博多って感じかな。
    成功してる名古屋駅周辺のラグジュアリー店舗界隈と博多駅周辺の大衆界隈では違いすぎるし。

  22. 202 博多駅ファン 2017/01/12 11:24:05

    そんな高級店なら天神に開店したほうが無難ですね。
    もっとも福岡都市圏にそれほど富裕層がいるわけでないし、いずれにせよ厳しいのでは?

    博多駅には人(旅行者)が行きかう、駅特有の活気があるので、伊勢丹などこなくても魅力ある街づくりはできますよ。

  23. 203 匿名さん 2017/01/12 22:11:33

    高級服飾は全国でも福岡市の消費は高いです。
    伊勢丹はですから福岡に百貨店でなく大型セレクトショップのイセタンハウス
    の出店を検討しています。
    天神に出店したいみたいですが条件次第では博多もありうるみたい。
    市民としては高級路面店は天神、庶民テナントは博多とした方が買い物
    の際に巡回しやすいんだけどな。

  24. 204 匿名さん 2017/01/15 02:58:35

    博多駅の南西に高速バスのターミナルができるみたいですが
    博多駅とペデストリアンデッキで繋がる予定みたいですが
    あのあたりて大きく変わる可能性はあるんですか?
    八仙閣の前もホテルできるみたいだし

  25. 205 しらが爺 [ 60代] 2017/01/15 04:33:21

    202>>博多駅には人(旅行者)が行きかう、駅特有の活気がある

    ・・・そうですね。旅行客がお土産のついでに何か買うとか、鉄道沿線にお住まいの方々が駅に来たついでに買いものをする。あるいは通勤・通学の乗り換えなどで買いものをする。
    そういうケースが多いのではないかと思います。

    とすると、短時間での買い物が主体になります。
    如何に短い時間でお買い物が快適に出来るかが博多駅商圏の
    売上げに直結しそうです。

    一方、天神は、確かに地下鉄・西鉄はあるけれど、昼間の
    買い物は、買うこと自体を目的にした方が多いように思います。
    なので、じっくり選んで買い物が出来ることに意味がある
    ように思います。

    なので、実際の数字は存じ上げませんが、天神の方が高価格品が売れるのではと思います。

    博多駅商圏と天神商圏、それぞれが独自の特徴を持った売り方をすることにより、それぞれ伸びていければよろしいですよね。

  26. 206 周辺住民さん 2017/01/15 07:53:13

    博多駅は七時から食べ物屋が開いているから助かる〜♪

  27. 207 匿名さん 2017/01/22 09:19:06

    >>206 周辺住民さん

    やっぱり客層が違うみたい。

  28. 208 匿名 2017/05/29 02:25:34

    >>200 匿名さん

    博多駅周辺の発展の為、ものすごく期待していましたが…
    残念ながら、大西氏クビになっちゃったからやはり福岡出店も白紙撤回なのでしょうか

  29. 209 業界人 2017/05/29 04:31:14

    三越伊勢丹も厳しい状況。
    10年後は またまた合併してるかと…
    やはり今以上に淘汰されていきます。
    まあ、将来的に生き残る百貨店は
    電鉄系だけでしょう。

  30. 210 名無しさん 2017/05/29 05:32:53

    私もイセタンハウスにとても期待してたので残念です。

  31. 211 匿名さん 2017/05/30 11:53:37

    うわー早良区民うれしそうー(棒)

  32. 212 匿名さん 2017/05/31 07:51:51

    スーパーの方が、周辺住民に需要ありそう。
    ハローデイとかボンラパスとか。

  33. 213 匿名さん 2017/05/31 07:57:36

    伊勢丹グループの岩田屋もやばい様子

  34. 214 匿名さん 2017/05/31 13:55:14

    近鉄都ホテルにの2F〜地下1Fに
    伊勢丹ハウスが入ると良いなぁと思っていますが

    もし、伊勢丹ハウスが入らないとすると
    何が来ると思いますか?

  35. 215 匿名さん 2017/05/31 20:25:40

    >>214
    クイーンズ伊勢丹

  36. 216 匿名さん 2017/06/02 01:57:36

    どうゆう形であれ
    博多駅筑紫口に建設予定の
    近鉄都ビルに伊勢丹が入ってほしいです。

  37. 217 匿名さん 2017/06/02 02:03:19

    入るでしょう。むしろ天神のデパートの方が再編成あるかも。

  38. 218 匿名さん 2017/06/02 02:45:58

    新体制の経営方針は既存店舗の立て直しに注力するようなので、今の状態では新規出店は難しいと思います。

  39. 219 匿名さん 2017/06/02 10:58:39

    伊勢丹が来ない場合
    近鉄都ビルのテナントに何が来るのでしょうか?!

  40. 220 匿名さん 2017/06/02 23:10:27

    セレクトショップが来ますよ。天神より条件がいい。

  41. 221 匿名さん 2017/06/03 02:17:38

    >>220 匿名さん
    自分がセレクトショップのオーナーだとして、今のところ核となる商業施設のなくて人の流れの少ない筑紫口に出店するのは勇気がいる。やはり顧客となり得る人がいる天神になってしまうと思います。
    やはり人を引き寄せる核となる店舗がないと厳しいかな。
    イセタンハウスができたらなぁ…

  42. 222 マンション検討中さん 2017/06/03 03:24:55

    近鉄都ビルは博多駅に隣接しており
    地下鉄コンコースと接続する立地の為
    有名な百貨店の参入により筑紫口再開発が活発になる事が
    期待していますが
    伊勢丹が入ると
    筑紫口のイメージもかなり変わりそうですけどね‥

    でも、伊勢丹ハウスがJR博多駅周辺に来るなら
    近鉄都ビルしかないと思いますし
    社長は交代したとしても、博多駅周辺・天神周辺で伊勢丹は
    条件があえば来ると思います。

  43. 223 匿名さん 2017/06/03 08:02:15

    岩田屋が事実上の伊勢丹だけど。

  44. 224 匿名さん 2017/06/03 23:05:29

    岩田屋はどうなるかわからんよ。まだ売り上げいいうちはいいけど、一度でも下がったらなくなるかもよ。

  45. 225 匿名さん 2017/06/03 23:27:37

    http://www.msn.com/ja-jp/money/news/名古屋の百貨店、勢力図に異変-栄苦戦、高島屋一人勝ち
    東海地方の商業の中心地が栄から、複合型商業施設の開業が相次ぐ名駅地区に移った格好だ。

    福岡もこうなりそう。天神の岩田屋等が大規模改装や建物のリニューアルする体力あるかどうか。天神のデパート群はBRTと七隈線延伸などで博多駅や埠頭からの客をどの程度取りこめれるか。

  46. 226 匿名さん 2017/06/05 06:40:42

    >>225 匿名さん
    博多駅周辺が天神にとって変わるような街になるのには、相当大規模な再開発が必要と思います。
    相次ぐ商業施設の出店や超高層ビル群の建設ラッシュの名古屋駅周辺のような大規模な再開発か出来るのなら博多駅周辺も洗練された街に変貌できるのかも知れませんが…名古屋のように大企業がたくさん絡んでこないと実現は難しいのではないでしょうか?

  47. 227 マンション検討中さん 2017/06/05 09:10:34

    天神と博多駅周辺のビルの高さ規制は特区により
    72mまでに引き上げられたが
    さらなる雇用の創出の為に
    さらに90mまで引き上げられないか申請中みたいです。

  48. 228 匿名さん 2017/06/05 12:58:04

    福岡は空港が都心からとても近く便利な街で有名です。
    ただ其の反面、航空法の高さ制限の為、都心での超高層の建物は建てられません。90メートルに緩和されたとして商業ビルであれば18階程度のビルが建つくらいです。

  49. 229 しらが爺 2017/06/05 13:24:32

    228>>福岡は空港が都心からとても近く便利な街で有名です
    ・・・なぜ福岡以外にこのような便利な場所がないのかも考えておく必要があると思います。

    それは、やはり、もしもの時に危ないから。墜落したら市街地はまるで9.11のような状況になります。事実、何年前だっけ、40数年前、ジェット戦闘機が九大箱崎キャンパスに墜落したことがありました。

    もう記憶が風化していると思うけれど、二度目がないという保証はありません。そういうリスクと引き替えに利便性を享受している。

    空港の滑走路の向きが、市街地上空を飛行機が通らないで済むようになっていたら、万々歳なのですけどね。

  50. 230 名無しさん 2017/06/07 05:31:34

    いずれにせよ今後の福岡の発展の為には博多駅周辺の再開発が成功することが不可欠と思います。
    もう今迄のような天神一極集中では発展は望めないと思います。


    博多が天神のライバルとなることで互いに競争し合います。結果、それぞれの街のレベルアップに繋がり福岡がより魅力的な都市になったらうれしいね。

  51. 231 匿名さん 2017/06/07 06:16:41

    しかし、天神は魅力があります。

  52. 232 匿名さん 2017/06/08 06:11:09

    http://saitoshika-west.com/blog-category-19.html#entry4222

    博多駅筑紫口 すごいことになりそう。

  53. 233 匿名さん 2017/06/08 06:21:16

    http://qbiz.jp/urbanrenewal/

    博多埠頭と博多駅が直結するらしい。
    筑紫口バスターミナルも今年度着工とのこと。
    博多駅周辺はどんどん進んでいるが、天神はいろいろと先送りになっている。大丈夫か?

  54. 234 匿名さん 2017/06/08 07:40:34

    >>233
    で、何ができるの?
    神戸のポートライナーや横浜のシーサイドラインみたいなのができるの?

  55. 235 匿名さん 2017/06/08 09:31:15

    >>232 匿名さん
    すごいこととは?
    近鉄都ホテルの建て替え?

  56. 236 匿名さん 2017/06/08 23:35:21

    近鉄都ビルは福岡で一番おしゃれな建物になりそうですね。
    筑紫口はここ数年で一番変化しそう。

  57. 237 匿名さん 2017/06/08 23:47:05

    これ位で変化するかな。?

  58. 238 周辺住民さん 2017/06/09 08:03:00

    博多駅直結ならゆりかもめみたいなのじゃないでしょうか?

  59. 239 周辺住民さん 2017/06/09 08:25:15

    博多筑紫口は市営駐輪場跡地に高速バス専用ターミナルが出来てから
    筑紫口コンコースの整備がはじまるでしょうね。
    筑紫口のローソン前やバスカフェ・ドラッグイレブン前の
    高速バスの停留はなんとかしてほしい。

  60. 240 匿名さん 2017/06/09 08:27:49

    博多埠頭から博多駅直結は、ロープウェイみたいです。
    ニュースでやってます。

  61. 241 匿名さん 2017/06/09 14:43:27

    ロープウェイが一番安上がりなのでしょう…

    渋滞解消の新交通システムを作るとのことですが、ロープウェイでは一度で輸送できる人員はあまり期待できませんね。
    せめてモノレールくらいできたらいいんでしょうが…莫大な費用がかかるんでしょうね

  62. 242 匿名さん 2017/06/09 19:34:06

    都ホテルお金大丈夫かなあ?(++

  63. 243 匿名さん 2017/06/09 22:58:19

    金出すのは近鉄グループでしょう。

  64. 244 名無しさん 2017/06/09 23:01:04

    ロープウエイは現実的ではない。頓挫しそう。結局地下鉄延伸になるかもね。金はかかるけど一番簡単にできる。

  65. 245 名無しさん 2017/06/09 23:52:22

    ロープウェイは観光の目玉にしたいらしいです。
    http://qbiz.jp/article/76769/1/

  66. 246 しらが爺 2017/06/10 05:52:21

    人間の乗れるドローンなんてのもある(笑)。
    いま流行だし、大博通りの上を何十機も飛ばせば観光資源にもなる。

    なんてえのは夢の夢ですね。現実的なのはモノレールとか、やはり地下鉄なのではなかろうかと思いますが、金がかかりすぎる気もする。

    ロープウェイは何だか危ないような気がするし、街の真ん中にロープウェイなんて世界のどこにもないように思うけど、だから観光資源になる? 

    市長さんはどうするつもりなのですかねえ。それよりも、那珂川に連絡船を運航するとかした方が、観光的にも面白そう。

  67. 247 匿名さん 2017/06/10 09:16:29

    たかだか15人乗りのゴンドラではマイクロバス一台程度の輸送能力しかない…ロープウェイでは公共交通手段というよりは観光の乗り物…駅と港間では大した景色が見れるわけでもなさそうだし果たして一人いくらで乗せるつもりなのか?
    100円200円ではたかだか15人乗せても全く採算取れないだろうし…上手くいかない気がする

    福岡市の計画では、博多港に入港するクルーズ船の人を輸送する手段としてバスの増便では渋滞が懸念されるとして新しい交通手段の検討に入ったということだったと思います。
    JR九州のアイデアは観光目的みたいだし、福岡市とJR九州の考えてることはだいぶ違う気がします。

  68. 248 匿名さん 2017/06/26 07:48:19

    観光の目玉として大博通りにロープウェイって…
    お金がかかんないからロープウェイにしましたって感じがしてしまいどうにもいいイメージがわきません。
    果たしてみんな乗りたがるだろうか?

  69. 249 マンション検討中さん 2017/07/08 09:02:42

    >ロープウェイ果たしてみんな乗りたがるだろうか?

    乗りたい‥

    雪の日なんか素敵やん

  70. 250 匿名さん 2017/07/08 10:50:33

    モノレールはどうでしょうか。?

  71. 251 マンション検討中さん 2017/07/12 14:50:43

    博多も高さの規制緩和されたみたいです!

  72. 252 マンション検討中さん 2017/07/12 14:51:25

    青果市場跡地に来るのは、イオ○ぽいです。

  73. 253 匿名さん 2017/07/14 07:46:20

    モノレールや地下鉄が一番いいのですが金がかかり過ぎるので無理だろうと思います。

    博多駅から博多港まで都市高速のような高架でガイドウェイ専用の道路作り連節バス(BRT)をガイドウェイバス化して走らすのはどうでしょうか?
    せっかくのBRTも現状では渋滞に巻き込まれながら走っててとても勿体なく思います。高架の専用道路なら渋滞も無し。博多駅と博多港に改札作れば乗り降りもスムーズに出来る。パッと見も輸送能力もモノレールとほぼ同じ。コンサートなどのイベント開催日には臨時で増便もすぐ出来る。
    将来的には博多駅、博多港、天神と環状線で延伸できれば便利になると思いますが無理でしょうか?

  74. 254 匿名さん 2017/07/22 00:36:34

    福岡という街が発展してきたのは海に開かれているのが非常に大きい
    市内北部、湾岸エリア、ウォーターフロントの再開発によりさらなる飛躍が期待できる

  75. 255 マンション検討中さん 2017/07/22 00:51:17

    >せっかくのBRTも現状では渋滞に巻き込まれながら走っててとても勿体なく思います。

    渋滞に巻き込まれるなら、ただの連結バスな気がします。
    専用道路あってのBRTだと思います。

  76. 256 マンション検討中さん 2017/07/22 01:09:21

    福岡サンパレスて将来取り壊して新しくするんですね!
    あの辺り、凄く変わりそうでワクワクします!

  77. 257 匿名さん 2017/07/24 07:44:15

    >>255 マンション検討中さん

    おっしゃる通り世間一般的には専用道路あってのBRTだと思います。
    ただ、残念ながら福岡では現状の公共の道路を渋滞に巻き込まれながら走る連接バスを “都心環状BRT“ と名乗っちゃってます。
    高架の専用道路が出来たら信号無しの渋滞無しで定時運行できる。
    結果都心の路線バスも減らせることができて慢性的な渋滞もなくなるかもね

  78. 258 匿名さん 2017/08/05 09:50:39

    結局、新規のビルが数棟建つくらいと筑紫口のバスターミナルが出来るくらいで大して変わり映えなく完了となるんじゃないかと心配しております。博多駅の発展は福岡市民にとっても大変喜ばしいことだと思うのですが何故か地元福岡の人達に博多駅の再開発に対する熱意をあまり感じることができません。地元の盛り上がりがなければ有名大型店舗などの誘致をしてもなかなか出店してくれるまでいかない気がします。

  79. 259 ご近所さん 2017/08/05 13:08:27

    博多は元々呉服町が中心として発展していたが、駅が現在の場所に移動し山陽新幹線や九州新幹線開通で発展した。
    福岡市の中心は天神であり、不動である。

  80. 260 マンション比較中さん 2017/08/05 13:39:10

    >258

    博多駅筑紫口のバスの停留を緩和する事が
    筑紫口の変貌の鍵ですので
    まずは、バスターミナルができ
    そこから、博多駅の裏口の改装

    合同庁舎の移転が次々と行われる事でしょう

    七隈線も延伸しますし

    今は徐々にですが、10年後は変わっている感は必ず感じられる発展はあると思います。

  81. 261 マンション比較中さん 2017/08/05 13:41:15

    福岡県民の多くはアイランドシティはいいから‥
    九州を代表する福岡の玄関口として博多駅周辺をいっこくも早く
    もっと大都会にしてほしいと願っていると思います。

  82. 262 匿名さん 2017/08/13 00:01:42

    スレ違いですが、福岡空港の民営化は、地元企業が音頭を取ってほしい。
    博多駅周辺の開発も空港と連動している。

  83. 263 名無しさん 2017/08/16 04:21:00

    福岡空港の民営化は
    どうなってるの?

  84. 264 匿名さん 2017/08/16 05:30:59

    福岡空港の国際線と国内線間の問題はどうにかならないのか。
    徒歩で往復できるようにするとか、

  85. 265 匿名さん 2017/09/06 10:04:42

    福岡空港民営化公募に5グループ応札したらしく

    応募した企業連合は、
    九州電力、西日本鉄道などの地元企業中心に設立した「福岡エアポートホールディングス」
    シンガポールの空港運営会社、三菱商事の連合
    伊藤忠商事とオーストラリアの投資銀行、大和ハウス工業の連合
    オリックスと東京急行電鉄三菱地所の連合
    住友商事とドイツの空港運営会社、三井不動産の連合
    東京建物と英国の空港運営会社−の5グループ。

    どこに決まっても福岡空港が面白い事になりそう‥!

  86. 266 匿名さん 2017/09/06 11:45:33

    福岡空港周辺のマンションはまだ高くなりそうですね。

  87. 267 匿名さん 2017/09/06 12:38:17

    西鉄と九電を中心に設立した福岡エアポートホールディングス&
    三菱商事、世界の空港ランキングで5年連続の一位のチャンギ国際空港を運営の
    チャンギ・エアポート・グループの連合は組み合わせが最有力と思うし
    凄いタッグだと思う。

    西鉄とJR九州なら空港アクセスの改善策は期待できるし
    国際線は世界各地への路線の誘致をしてもらいたいと期待しています。
    問題は北九州空港との連携‥

  88. 268 匿名さん 2017/09/06 13:56:52

    地下鉄を博多駅から北へ伸ばせないのかな。中洲川端で乗り換えないといけない。
    それとも、直で空港と北九州へのアクセスを考えないと福岡の発展は遅れる。

  89. 269 周辺住民さん 2017/09/06 16:14:27

    >福岡空港周辺のマンションはまだ高くなりそうですね。

    福岡空港周辺てことは
    志免町や長者原付近にもワンチャンスありますか?

  90. 270 匿名さん 2017/09/06 23:53:49

    >>268 匿名さん
    福岡市は空港線の延伸より高速道路延伸を選びました。
    高速道路がまず空港直結となりその後更に延伸されると思います。アイランドシティーの延伸はやや停滞していますが、こちらもいずれはできるでしょう。したがって、都心部は地下鉄、郊外は車や高速バス移動を想定しているようです。博多駅筑紫口には大規模な高速バスターミナルもできるし、バスと地下鉄のハイブリッドは進んでいくでしょうね。国際線と国内線の接続問題は結局高速のルート次第ですね。問題は駐車場ですね。
    ゲリラ豪雨も増加していますし、やはり福岡では駅が近いか、バス停が数分以内にあるか、平置き駐車場のどれかは必須でしょうね。

  91. 271 匿名さん 2017/09/06 23:57:04

    最近は駅5分でも遠く感じる。雨降ったらびしょびしょ。駅1分とか最高ですね。

  92. 272 なし 2017/09/07 10:10:11

    >>271 匿名さん

    地下鉄駅直上に10年住んでたけど、地下鉄は3回くらいしか使わなかったな
    地下まで降りるのと上がるのが面倒だよね

  93. 273 名無しさん 2017/09/07 17:18:43

    >>272 なしさん
    地下鉄は時間通り来るし
    数分で来るから通勤で使うと
    凄く助かる。

    バス通勤も便利で楽しいが
    地下鉄の方が都会的な生活。

  94. 274 名無しさん 2017/09/07 17:20:14

    空港線を延伸したら
    どこまで伸びていたと思いますか?

  95. 275 匿名さん 2017/09/08 00:02:07

    志免町は人口増加率最高で、福岡市に編入したら地下鉄は伸びるでしょうね。
    また、博多の森に地下鉄を伸ばそう運動も盛んにおこなわれています。費用もそこまでかからない可能性が高く、七隈線延伸終了後に延伸する可能性は十分あるかもです。

  96. 276 マンション比較中さん 2017/09/17 06:21:24

    高さ制限はウォーターフロント地区(マリンメッセ周辺)が100m、博多駅地区が60m程度で認可されそうですね。
    福岡はホテル不足、オフィス不足が問題になっていますので、高さ制限緩和で再開発が進むことを期待したいですね。

  97. 277 周辺住民さん 2017/09/18 15:29:07

    博多駅周辺が70mくらいに緩和されれば駅前の築40年以上のビルも一気に建て替わるかもしれません。
    博多駅地区は今でも60mくらいですよね。博多駅やキッテが55.9mくらい?
    筑紫口もそれくらいになるんでしょうか。

  98. 278 マンション検討中さん 2017/09/20 15:05:20

    大規模な売り場再編を進めている博多阪急が20日、リニューアルオープンしました。今回、リニューアルしたのは、3階と4階の婦人服売り場です。4階は、これまで、JRで通勤する女性を意識し、働く女性のファッションに重点を置いていましたが、今回、品ぞろえの幅を広げました。

    ●博多阪急 並松 誠 店長 
    「遠くから買い物に来る客が多く数字(売り上げ)が上がっているのでさらにその数字を上げていくように今回改装した」

    JR沿線の人口増加などに伴い、様々な立場の女性の来店が増えていることから、戦略を転換。子育て中の女性が、公園で過ごすことをイメージしたカジュアルファッションのほか、結婚式などに着るフォーマルウェアーの品ぞろえを強化しました。女性のライフシーン全般を1フロアでカバーしています。一方、3階には、1階にあったアクセサリー売り場を移設。混み合う1階を避け、余裕を持って接客することが狙いです。博多阪急では、11月までに全フロアのリニューアルを終えることにしています。

  99. 279 マンション検討中さん 2017/09/20 15:06:36

    博多駅周辺商業地の地価も大幅にあがり
    七隈線延伸の期待が感じられます!

  100. 280 匿名さん 2018/05/01 09:49:27

    最近あんまり話を聞かなくなったけど、大博通りのロープウェイってどうなったのかな?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】博多駅の今後]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    スポンサードリンク

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    福岡県の物件

    全物件のチェックをはずす
    【沿線スレ】博多駅の今後
    アルバガーデン須恵中央

    福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

    2,880万円~3,390万円

    2LDK・3LDK

    58.05平米~66.78平米

    総戸数 56戸

    グランドオーク浦上テラス

    長崎県長崎市竹の久保町14番

    未定

    2LDK・3LDK・4LDK

    63.57平米~93.95平米

    総戸数 130戸

    ザ・上通並木坂レジデンス

    熊本県熊本市中央区上通町11番4他

    未定

    1LDK~3LDK

    47.56平米~110.34平米

    総戸数 119戸

    オーヴィジョン天文館センターテラス

    鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

    3,110万円~4,160万円

    2LDK・3LDK

    57.53平米~75.76平米

    総戸数 104戸

    THE HOUSE 小倉駅

    福岡県北九州市小倉北区京町3丁目

    4,440万円~6,400万円

    2LDK・3LDK

    60.60平米~74.13平米

    総戸数 67戸

    ザ・プレミアム長崎駅前

    長崎県長崎市恵美須町1番2

    3,090万円~1億2,880万円

    1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

    38.28平米~130.04平米

    総戸数 163戸

    サンパーク柳川駅レジデンス

    福岡県柳川市三橋町蒲船津字王小町372番

    3,100万円~3,990万円

    2LDK~4LDK

    64.96平米~81.83平米

    総戸数 59戸

    アメイズ諫早駅前プレミアム

    長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

    2,680万円~4,340万円

    2LDK・3LDK・4LDK

    63.13平米~86.87平米

    総戸数 100戸

    ルグラン別府 The Central Luxe

    大分県別府市野口元町1016-1

    2,110万円~3,910万円

    1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

    38.15平米~72.34平米

    総戸数 84戸

    アメイズ直方中央プレミアム

    福岡県直方市古町874-1、874-3、1005-6

    2,670万円~4,040万円

    2LDK・3LDK・4LDK

    62.37平米~84.39平米

    総戸数 65戸

    ファーネスト桜町通りタワー

    長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1 他4筆

    4,960万円~8,480万円

    3LDK・4LDK

    73.31平米~100.43平米

    総戸数 92戸

    MJR鹿児島中央駅前ザ・レジデンス

    鹿児島県鹿児島市武1丁目

    3,970万円~1億2,000万円

    2LDK~4LDK

    62.70平米~97.96平米

    総戸数 260戸

    ポレスター大江プレミア

    熊本県熊本市中央区大江本町1-25

    4,780万円~4,920万円

    3LDK

    70.35平米~80.85平米

    総戸数 56戸

    ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

    宮崎県宮崎市松山二丁目

    2,990万円~4,480万円

    2LDK、3LDK、4LDK

    70.55平米~86.25平米

    総戸数 56戸

    サンパーク下郡グラッセ

    大分県大分市大字下郡字川原瀬3055番6

    2,990万円~3,660万円

    2LDK~4LDK

    62.51平米~75.58平米

    総戸数 55戸

    グランドパレス大分田室町

    大分県大分市田室町197番2

    3,050万円~3,830万円

    2LDK~4LDK

    59.85平米~77.78平米

    総戸数 89戸

    ラコント西鉄久留米

    福岡県久留米市天神町字5丁目

    2,280万円~2,360万円

    1LDK

    36.98平米~46.80平米

    総戸数 56戸

    MJR熊本ゲートタワー

    熊本県熊本市西区春日3丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    58.65平米~112.16平米

    総戸数 236戸

    グランドパレス平之町タワー

    鹿児島県鹿児島市平之町12番19

    未定

    2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    57.75平米~105.75平米

    総戸数 73戸

    コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

    沖縄県那覇市松川三丁目

    4,350万円~4,690万円

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.61平米

    総戸数 74戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    プレサンス ロジェ 名護為又アミュージア

    沖縄県名護市字為又大又原904番18、870番4、870番3

    未定

    3LDK・4LDK

    68.12平米~85.96平米

    未定/総戸数 63戸

    デュオヒルズ石垣真栄里

    沖縄県石垣市字真栄里慶田山552番1他

    未定

    1LDK~3LDK

    46.02平米~71.22平米

    未定/総戸数 71戸

    アルファステイツ野芥駅II

    福岡県福岡市早良区干隈3丁目

    未定

    2LDK、3LDK、4LDK

    59.00平米~88.17平米

    未定/総戸数 53戸

    ワイズエステムコート首里儀保駅前

    沖縄県那覇市首里儀保町1丁目

    未定

    1LDK、2LDK、3LDK

    44.04平米~75.67平米

    未定/総戸数 26戸

    ブランシエラ北谷アラハビーチ

    沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    54.22平米~102.34平米

    未定/総戸数 42戸

    レ・シャトー泉崎

    沖縄県那覇市泉崎二丁目

    3,470万円~4,640万円

    1LDK

    34.51平米~40.04平米

    5戸/総戸数 34戸

    グランドパレス識名

    沖縄県那覇市識名1丁目

    未定

    3LDK

    68.38平米~76.74平米

    39戸/総戸数 39戸

    ミルコマンション高良プレミアム

    沖縄県那覇市高良二丁目

    3,898万円~4,698万円

    3LDK

    65.91平米~66.13平米

    18戸/総戸数 33戸