相変わらず涙目で必死にdisる暇人が湧いてるな。
ドレッセワイズの値上がり指摘されてそんなに悔しかったか?
判断を誤るも何も自分と家族が住む家を選んでいるので。
投資の対象は不動産じゃなくて自分の人生だから。
価格は需要と供給のバランスで決まるので。
需要のない価格で買う人はいない。
売れるってことはそれだけの価値を市場が認めてるってこと。
多摩NT例えば永山あたりの中古マンション検索してみな。
3桁万でも買い手がつかない物件が何百件てあふれてくる。
需要のない価格、市場価値からかけ離れた価格ってそういうこと。
まあこの物件検討する層はこんな経済理論の基礎は先刻承知だから。
たまプラ駅近の中古マンションの流通数の少なさ見れば出物への引きの強さがしびれるほど分かる。
公団たまプラーザ団地なんて築50年60平米4000万で一瞬にして売約済だし。
住む場所暮らす場所コミュニティに属す場所としての価値。
一度きりの人生の結構な時間を過ごすマチとしての価値。
あると思えば買えばいい。無いと思えば買わなきゃいい。
それだけの話