セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。
[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23
セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。
[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23
阪急百貨店千里中央店は今まで通り「阪急グループ」が運営したらよい。建て替えて大幅に増床して3万以上の売り場面積になる。阪急百貨店千里中央店の売り場面積は3万以上。
千里中央には「阪急グループ」が余りに多いので、セルシー跡地だけは他のグループが引き受けて行って欲しい。最も押すのは「近鉄グループ」続いて「そごうグループ」。変化は必ず必要。
子供を2人望むなら、第1子が男の子なら第2子は女の子が欲しい、第1子が女の子なら第2子は男の子が欲しい、(「男の子2人」や「女の子2人」より)「男の子1人と女の子1人とで2人」を望む。変化は必要。
自分で料理を作ると「素の会社」を変えても「料理の種類」を変えても同じ味になる。自分の料理は自分の料理でおいしいし好きだけれど、やっぱり違う味が食べたくなる。だから、買ってきた物を食べたり、外食したり、人の料理が食べたくなったりする。変化は必要。
あべのハルカスは(完全な建物としては)日本最大の高さ。近鉄電車は距離・路線では私鉄で日本最大。近鉄百貨店阿倍野店は売り場面積日本最大。日本最大を多く持っている近鉄グループがセルシー跡地を引き受けたら最高。しかも、近鉄グループは複数の動物園・遊園地を経営してきた。セルシー跡地を近鉄グループが引き受けて近鉄百貨店とミニ水族館を誕生。近鉄百貨店千里中央店は3万以上の売り場面積。近鉄百貨店にとって念願の大阪府北部への出店になる。
そごうはかつて茨木への出店を計画したが断念。その雪辱で千里中央に出店。セルシー跡地をそごうグループが引き受けてそごう百貨店とミニ水族館を誕生。そごうにとって念願の大阪府北部への出店になる。しかも、そごうは近畿地区での店舗がなくなったから、そごうの近畿地区への進出のあらたな第一歩になる。
この掲示板を「近鉄グループ」や「そごうグループ」の人が見ていたら、千里中央への進出を計画・実行して下さい。
何なら、「近鉄グループ」も「そごうグループ」も両方が千里中央に進出したらよい。阪急百貨店千里中央店が3万以上の売り場面積、近鉄百貨店千里中央店が3万以上の売り場面積、そごう千里中央店が3万以上の売り場面積、千里中央に3万以上の百貨店が3つ誕生したら凄い。千里中央に3万以上の売り場面積の百貨店が3つ誕生(3店の合計売り場面積は10万→真に凄い)したら良いと提案している人が他に居ますか?それだけ、私が素晴らしい。