セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。
[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23
セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。
[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23
「イオングループ」ばかりもつまらないですが、「阪急・阪神グループ」ばかりもつまらないです。
大阪府と兵庫県とには「阪急・阪神グループ」が余りに多すぎる。百貨店・スーパー・地下街・専門店・駅ビル・ホテル・鉄道・タクシー・バス・土地・マンション・阪神タイガース・阪急宝塚歌劇団など「阪急・阪神グループ」ばかりである。
千里中央は阪急百貨店・阪急オアシス・千里阪急ホテル・北大阪急行・阪急タクシー・阪急バス・セルシーなど殆ど「阪急・阪神グループ」ばかりである。だから、セルシー内には「阪急・阪神グループ」ではなくて他が中心に入って欲しい。セルシーの中心としてダイエーが入っていた。山田駅にある「阪急グループ」の阪急デユー山田の中心はコーヨーである。だから、「阪急・阪神グループ」内に「イオングループ」は入れます。
セルシー内に入るのは(「イオングループ」でなくて)「関西スーパー」でも「生協(コープ)」でも「ライフ」でも構わないです。今までの実績・流れでは「イオングループ」が良いと思います。名前は「イオン」でも「コーヨー」でも「ダイエー」でも「ピーコック」でも良いです。1970年の千里中央駅前誕生時からあり千里中央で「ピーコック」の名前は定着している。「ピーコック」の名前には固執していないですが、「ピーコック」の名前は残したらよいです。
「ピーコック」の特徴・良さは食品と日用品。だから、食品・日用品を中心としてセルシー内に入って欲しい。
阪急百貨店の敷地面積を上回るのがセルシー。だから、セルシーを建て替えて大幅増床。(スーパー・小売店以外では)ミニテーマパークが入って欲しい。ミニ水族館でも。「横浜おもしろ水族館」や「池袋水族館」など建物内で成功している水族館はある。水族館は(イルカのショーなどを除けば)建物内が基本。
(梅田などの極端に人が多い場所より)身近に行けるのが千里中央。(近所のスーパーより)ハイな気持ちで行けるのが千里中央。だから、千里中央には発展して欲しい。