セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。
[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23
セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。
[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23
パチンコ屋まだ立ち退かないのかな
あの店撤退しない限り進まないよね
高齢化・福祉化における「高齢者」・「子供」・「身障者」・「(日本の習慣・文化が分からない)外人」への安全性は大事。ただ、安全性で言えば、「高齢者でもない子供でもない健常な日本人」でも安全性は大事。今の千里中央の状態だとどうしても安全性には大いにかける。タクシー・バスの通り・乗り場を変えて安全性もあり合理性もあるにしていかなければならない。
阪急百貨店もピーコックも建て替えが必要。タクシー・バスの通り・乗り場を変えて1階から直で行けるにしてもらいたい。2階の歩道橋に多い・屋根を付けてもらいたい。
南千里駅も山田駅も立て替えて大きく変わった。デユー阪急山田・トナリエ南千里となって良かった。両山田駅を直結で結ばれて良かった。
かつては買い物で千里中央までわざわざ行った。でも、今は買い物で千里中央までわざわざ行きたいとは全く思わない。あらたまった買い物なら梅田など大阪市まで行くし、普段の買い物なら近辺のスーパーで充分いける。生協の宅配はしていないですが、インターネットで買ったり、セシール・ベルーナなどの通販で買ったり、しています。
セルシーの中華街は何だったのか?開店直後のみですぐに駄目になった。2002年の12月にたまたま千里中央近辺に用事があって中華街を通ったのだけれど余りに人が少ないのでびっくりした。
この掲示板に載せるによって、「公の人」も「工事の業者」も見る。載せた意見が全部採用はされないが参考にはしてもらえる。
>>3552 坪単価比較中さん
1階を歩行者ゾーンにしてしまうと、バス、タクシー乗り場が施設から離れて遠くになってしまうのではないかな?
高齢者としては施設近くで乗り降りしたいと思いますが。
10月のH2OのIRニュースに、都市大型商業の強化として2021度までに、①阪神梅田本店建て替え、②神戸阪急高槻阪急リモデル③千里中央の大型開発、これらの重点施策を推進すると書かれてた。コロナの現状をふまえての事だから、話はしっかりと進んでるんだろうね。
千里中央にわざわざ買い物に来ないという人もいるけど、それ以上に来る人がいるから、H2Oも大金をつぎ込んでまで開発したいんだろうね。人が来なくて金儲けできない場所なら、撤退すればいいだけなんだから。
それはいつも載っています。
①②との違いは、想いだけで具体化がされないこと。
③の現状は計画を具体化する時期を計画中です。優先度も下がっており、下手したら10年塩漬けのリスクも出ています。
千里中央の再開発は20年コースですよ。
「ピーコック千里中央店の移転」または「ピーコック千里中央店の閉鎖」の案・説があります。移転または閉鎖すれば、ピーコック千里中央店の建物は自動的にになくなりタクシー・バスの通り・乗り場に使えます。
70年代・80年代は食品・日用品を中心にピーコック千里中央店は賑わった。(嘗ての賑わいは)今のピーコック千里中央店には全くないです。
移転または閉鎖して、あの建物をなくして、タクシー・バスの通り・乗り場に使うのが最も良いかも。
正直、千里中央再開発を望んでるのは周辺住民くらいかと。。
実情は、
重点政策だから諦めないけど、無理するつもりは無い。コロナから立ち直るのが最重要で、細く長く取り組んでいく。
ですよ。
中期計画上は進捗状況は「○」
計画中であればOKで、当面の予定は構想策定
■GP10-Ⅱ フェーズ2の進捗
【1年経過時点 進捗・評価】
Ⅰ 都市大型商業の強化
・阪神梅田本店建て替え ○ 予定通り
・神戸阪急・高槻阪急立ち上げ ○ 予定通り
・千里中央大型再開発 ○ 計画中
■GP10-Ⅱ フェーズ2のアップデート
Ⅰ 都市大型商業の強化
・阪神梅田本店建て替え?OMOモデルへ
→ 店コンテンツ・商品と顧客が店頭と
デジタルでつながる新しいタイプの
百貨店づくり
・神戸阪急・高槻阪急リモデル
→ 2021~22年実施
・千里中央大型再開発
→ 事業構想策定
・百貨店コスト構造見直し
→ デジタル化・業務改革による
人件費・活動費効率化
千里中央駅に買い物で態々行く人は、豊中市の人が最も多くて続いて吹田市の人。大阪市の人がか千里中央駅に買い物で態々行くのはまずない。千里中央駅近辺に用事で出てその帰りに千里中央で買い物をしたりはあるけれど、大阪市の人が買い物で態々は行かない。
豊中市の人でも吹田市の人でも千里中央駅に買い物で態々行かない人は行かない。豊中市の南部・吹田市の南部だと大阪市に出るのが早い。
高槻には西武百貨店(今は阪急百貨店)・松坂屋がある。つまり、百貨店が2つある。千里中央駅は百貨店としては阪急百貨店1つ。だから、高槻に住んでいる人に百貨店が2つあって良いですねと言ったら、その人は「私は阪急電車の沿線だから」JRの高槻駅には滅多に出ないから高槻の2つの百貨店には滅多に行かないと言っていた。阪急電車の高槻市駅とJRの高槻駅とは歩いてすぐだし商店街通ったら雨が降っていても傘はいらない。しかも、その人は高齢者でも身障者でもない。そんなものなのかなと思った。
昔は淡路駅でも庄内駅でも吹田駅でも天神橋筋六丁目駅でも買い物で態々行った。今は買い物で態々行くなんて考えられない。
私は緑地公園在住ですが、梅田まで出るのは面倒くさいし人も多いのでよく千里中央で買い物をしますよ。千里阪急だと化粧品コーナーや子供服。後はセンリトの無印良品とか。
そもそもコロナ下ですので、休日はなるべくご自身の自治体の中で過ごすべきですね。
寧ろ自分の街を応援しましょう。
茨木だけどコロナ時代になってからは、梅田は人多すぎてこわいから、千里、高槻の阪急に買い物に行ってる。
阪急の催し物コーナーに定期的にきてる地方の食品買うの好き。
セルシー建て替えて暫定阪急百貨店移転、
今の百貨店建て替えて百貨店戻る、
その後セルシーはドラッグストアの大きいの、
ニトリとか家具類、梅田リンクスみたいなのできると全て揃ってバランスいいかも?
上の方マンションで。
ヤマダ電機が置いてくれてるけどドラッグストア弱くて買い物が完結しないわ
想像や夢物語が膨らむばかりですが、現在も策定中となるとコロナの影響などから当初の構想より規模縮小が現実的ですかね、残念ですが。
優先順位の高い2案件が影響受けると、玉突きで影響受けてしまいますね。。
神戸、高槻と比べて交通のアクセスの良さはずば抜けて良い立地。コロナの影響で都心への一極集中が懸念される中で、スマートシティのへの関心が高まってるから、千里中央から5キロ圏内をスマートシティ化すれば需要は拡大するんじゃないかと思う。パナソニックが提携して。パナソニックにそんな体力ないか。
神戸、高槻に比べてずば抜けてるかな?
電車は向こうは新快速が使えるし、新幹線停車駅へのアクセスは同じぐらい。
車、飛行機を合わせても差があるとは思えないな。
結局どうなるんでしょうか?
不動産コラム(田中和彦)でも気持ち悪いくらい千中を持ち上げているけど、正直千里中央の拠点性ってないよね。
結局美辞麗句に考えの浅い人が乗せられてとんでもない高額なマンションを購入してただそれだけの街になっているような。
大阪や京都の都心部よりはるかに坪単価が高いマンションなんてどう考えてもおかしいでしょ。
千里中央の再開発関係なしに
阪大が来て(FY2020)船場や萱野の開発がどんどん進んでいく,そして延伸(FY2023)
そして付近にさらに人・モノ・金があふれていく
その時、まさにターミナル駅で今までのノウハウ・資産がある千里中央の飛躍が求められる
焦らなくても、きっと優秀な事業者はいい仕事をしてくれるでしょう
確かに千里中央はリタイア組には超富裕層を除いて居心地悪い。シングル、DINKSも厳しいかも。超富裕層とはホームヘルパーを余裕で雇えるような層のことを言うんだけど。
住民の大半が富裕層の千里中央だけど超となると一握り。
千里中央住民は当初は勝ち組でも、それを維持するのは難しい
まさに人それぞれですね?
同僚は奥様の希望で西区の靭公園近くから、千里中央に引っ越しましたが、少し後悔しています。
思ったより自然はなく、不便さの方が大きいそうで、結局梅田に頻繁に出てきているそうです。
本人は自然をそんなに求めていたわけではないことに気づいたと言ってました。
「神戸・高槻」と「千里中央」とを比べてどうかとは単純には言えない。神戸も高槻も広い。千里中央は比較的狭い。神戸も高槻も駅前は最高。
神戸の駅前(特に三宮駅近辺)は神戸空港も新神戸駅も比較的近いしJR・地下鉄・阪急電車・阪神電車・ポートライナーと鉄道が5つある。そごう(今は阪急百貨店)・大丸と百貨店が2つある。
高槻は駅前(JR高槻駅近辺・阪急電車高槻市駅近辺)は京都や新大阪駅にも比較的近いし新快速も特急も止まる。高槻駅と高槻市駅とも充分歩いて移動もできる距離。西武百貨店(今は阪急百貨店)・松坂屋と百貨店が2つある。
神戸も高槻も奥に入ると大変。歩いて駅に出るのは到底無理。バス停までかなりの距離がある。今でこそ電動自転車が普及したけれど、電動自転車が普及していなかった頃は坂が多い神戸の奥地・高槻の奥地で自転車乗っている人が殆どいなかった。
高槻市駅前が整備されて西武百貨店・松坂屋ができたのは千里中央駅前より後。千里中央駅前の開発が先で、高槻市駅前の開発が後。千里中央駅前の発展に刺激を受けて高槻市駅前が整備されたり西武百貨店・松坂屋が出店したりした。
>>3583 匿名さん
だから子育て世代の話でしょ。
その世代には最高でしょうが、歳をとると車ありきの千中は不便ですよ。
街自体が車中心に考えられているもの。
孫の面倒も自分たちでみるんですか?
>>3586 匿名さん
かなりの違和感ですね。徒歩圏内に駅あり、公園あり、医療施設ありと千中は全く車ありきではないですよ。高齢者にとってむしろ快適な街です。あなたの千中のイメージは千中から大分はなれた場所のことをイメージされているのではないでしょうか。
>>3588 周辺住民さん
でも実際に千中は極端に年寄りの割合が低いですよね。車道も歩道もやたら広く商業施設もゆったりとした建て方になっています。
子育て世代はそれでいいでしょうが、駅までの導線も無駄に長く正直徒歩で快適に改札までたどり着くマンションなんてごくわずか。
地形的にも致命的なのは自転車が使いづらいのも難点。
一種低層戸建ての町として千里中央は評価しますが、最近の高層マンションだらけでそれに見合うインフラが追いついていない千中ってどんどん不便な気がします。
いつも目の敵にしている西北は北側が戸建てエリアのままですしね
千里中央もちろん高齢者・身障者の率は多いですが、高齢者・身障者の多いのは千里中央だけではないです。日本中が「『少子・非産』と『高齢化』とによる福祉社会」です。少路高校が閉校して東豊中高校と合併しましたね。
日本中が「『少子・非産』と『高齢化』とによる福祉社会」で、どの業界・分野も厳しいですね。「運搬・鉄道」も、「観光」も、「私立学校や塾」も、「スーパー・百貨店」も。予想外か予想通りか「福祉業界」も。
阪急百貨店がまだ3階建てだった頃に3階に「無料のメリーゴーランド」がありました。私は1回位は乗りました。「無料のメリーゴーランド」を知っている人は殆どいないでしょう。70年代半ば位になくなったと思います。
阪急百貨店に「大食堂」がありました。「大食堂」とは言わないで「グリル」と言っていましたが内容的には「大食堂」でした。「大食堂」があって横に「カウンターのみの喫茶店」があって奥が「きょう豊」という和食の店でした。5階建てになったのは82年頃でしたが、「大食堂」は3階建てだった81年頃まではありました。3階建てだった最後まで「大食堂」はありました。
「無料のメリーゴーランド」を覚えている人は殆どいないでしょうが、「大食堂」は覚えている人は多いと思います。
阪急百貨店にもピーコックにも屋上がありました。昔の屋上で「金魚すくい」とかありました。阪急百貨店かピーコックかどっちの屋上かは分からないですが(多分ピーコックだったと思う)、私が当時「小学校入学前~小学校低学年」にかけて親に連れられて屋上に行って「金魚すくい」したのを覚えています。金魚すくいしたら金魚もらえる。その金魚持って帰って飼ったのでしょう。金魚すくいしたのは覚えているのですが、金魚持って帰ってどうしたのかは覚えていない。
小学校高学年頃にピーコックでティシュペーパーを良く買ったのを覚えています。今は5個セットになっていますが、当時は1個ずつ売りでした。色付きのティシュがあって、どうせ同じ値段なら(白より)色付きが得だから色付きのティシュばかり買っていました。
(セルシーに)ダイエーができたからダイエーも加わって阪急百貨店・ピーコック・ダイエーと3つ寄っていました。
うわあ―懐かしい。
近くに芦屋や夙川などもあり、高級住宅地のイメージですが、西北は競輪場があって、地歴のこともありお世辞にも住みたい街ではなかった。そのため地代とか安かったので、飲食店などが沢山あるし、ガーデンズのお陰で一気にイメージが変わり不動産価格も千中を追い越した。
でも、道は狭い所も多いし、緑も少ない。ちょっと治安悪そうな雰囲気の所もある。空港、新幹線、高速道などへのアクセスも千中の方が便利。セルシーがちゃんと再開発されれば、私は千中の方が好きかな。
あのー
散らかりすぎて何の話しでしたっけ?
昔話とかどうでもいい。
妄想とかでなく、せめて解体とか計画が発表されそうな時期とかどなたか知らないですかね?
千里中央に引っ越して良かったところは色々あるけど、この前気づいたのが散歩中に子供が鈴虫の鳴き声に気づいたり、少ないけど星が見えるねとか月が綺麗だねっていう会話をして、こういう幸せもあるんだなぁとふと思えたこと