セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。
[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23
セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。
[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23
ほんそれです。
ネット関連等の無形のサービスは、先行者利益を持って行かれるので、後発がかなり不利になりますが、街の再開発は、後出しジャンケンしてる後発組が最も強くて有利となります。
10年後の商業施設は、
千里中央、北千里、箕面船場、箕面萱野、万博、南千里・山田の順に良くなると考えます。
(桃山台は駅前URがボロすぎるので、20年後辺りに変わる可能性あり)
ただし、10年後でも商業施設を除外して北急・千里線のマンションの新しい街並みをランク付けすると、箕面船場、箕面萱野、北千里、千里中央、桃山台、南千里、山田、江坂、緑地公園といった感じになりそうですね。
江坂・緑地公園はとても好きですが、唯一残念なのが、ニュータウンではなく容積率に余裕が無いため、現時点でも老朽化したマンション群が建替できずにそのまま佇んでいる事です。
また、これは今だけの問題ではなく10年後も20年後も続くので、この二駅は、築50年~70年超えのマンションだらけになります。