匿名さん
[更新日時] 2009-12-02 08:30:17
都心と言われる場所に住んでいますが、とにかく物価が高い、駐車場がない
便利そうで、生活するには不便なところが沢山あります。
[スレ作成日時]2006-04-01 10:47:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京23区・都心生活の不便なところは?
-
2
匿名さん 2006/04/01 01:55:00
小学校は、ほとんど学年1クラスで、クラス対抗戦もない。
運動会も、学芸会も子供より保護者の方が多いというおかしな現象。
地下鉄の駅前は発展しないから、商店街もなし。
駐車場のある、スーパーは本当に少ないのも不便です。
-
3
匿名さん 2006/04/02 15:23:00
都心だと、ダイエーとかヤマダ電機はありませんね。
車社会とは縁遠いです。
-
4
匿名さん 2006/04/02 16:38:00
>>ダイエーとかヤマダ電機はありませんね
その二つはいらないや。
-
5
匿名さん 2006/04/02 18:32:00
国立に住んでいるときは,国立にも,隣の立川にもまともな本屋がいくつもあった。
今は,中野に住んでいるが新宿に近すぎて,近くにはろくな本屋がない。
物価は,国立より中野の方が幾分安いような気がする。
-
6
匿名さん 2006/04/03 00:20:00
>04
テレビCMバンバン流れているのに、行ったことないのも淋しいよ、
郊外型だからね。
そういえば、靴の流通センターも全くないよ。
-
7
匿名さん 2006/04/03 00:55:00
郊外のニュータウンから都心のど真ん中に引っ越したら
イトーヨーカドーとか大型スーパーが
生活圏内には全くなく(多分山手線内側にはほとんどないのでは)
ちょっと不便。
こういうスーパーは、食品だけでなく
衣類、雑貨からはては、高額なブランド商品まで
かなりリーズナブルな価格で幅広く扱っていて
ほんとに便利だったのに。
淋しい、、、
-
8
匿名さん 2006/04/03 01:07:00
郊外にいたときは、大型スーパーの軽食、スナックコーナーが楽しみだったのに
都心だと、スーパーには全くないし、あっても屋台の焼鳥屋くらいしかない。
品物も全て2割ぐらいは高い感じで、感覚的にスーパーという感じがしない。
駐車場のある回転寿司も全くなくて家族で移動するとき、とっても不便。
気のせいか、都心の回転寿司は、席の間隔も狭苦しくて隣の席の人と体が触れるので
気を使い食べた気がしない。
-
9
匿名さん 2006/04/03 07:36:00
ホームセンターが無い、野良猫よけグッズを探すのに環八の外まで買いに行きました。
リサイクルショップも無いので、使わない家電を粗大ゴミで捨てています。
大型スーパは、大崎・高輪台にそれなりのサイズがあり、
更に大きなものは大井町、大森まで行くとあります。週末に車で買出しですね。
-
10
匿名さん 2006/04/03 07:47:00
交通便利になったのと、駐車場が高額なのと、
自分以外に自動車に乗らないので休日専用の自動車は手放しました。
ちょっとした、大きな買い物をすると、すぐにタクシーを利用するようになりました。
月に3万円も5万円も乗らないから、結果的にはお得かもしれません。
だいたい、近くで用事が済むようになったので、
行動半径は狭くなったような気がします。
-
11
匿名さん 2006/04/03 15:24:00
>03
ダイエーとかヤマダ電機は、目黒区の碑文谷と緑ヶ丘まで行けばありますよ。
都心とは言えませんが車で都心から20〜30くらいで行けて、駐車場も完備して
いるのでいつも混んでいます。近くに住んでいる芸能人も何度か見かけました。
もちろん、週末にまとめ買いなんですけどね。
>09
野良猫よけグッズは、ホームセンターだけでなく代官山のオートバックスなどの
カー用品店でも売ってました。またリサイクルショップはネットで探せば、店舗
を持たない出張専門店が都心近郊で見つかります。
都心に住むからには、不便なところに対処するには、こう言った情報を駆使する
工夫が必要かと思います。
こんな偉そうな事を言ってる私は、六本木ヒルズに散歩できる所に住んでいます。
-
-
12
匿名さん 2006/04/03 15:35:00
便利なら工夫をする必要がないって事ですよ
とりあえず、ここは不便を語るところですからね
-
13
匿名さん 2006/04/03 15:46:00
千代田区在住ですが、区内に、レンタルビデオ屋さんがありません!
DVDを借りたいときは、電車に乗ってちょっと遠出しないといけないのが不便です。
-
14
匿名さん 2006/04/03 16:44:00
ホームセンターは東急ハンズではダメなのかな。
新宿や渋谷、池袋にもあったような。
レンタルビデオは、いまだと宅配ビデオ屋さんが流行ってますね。
ネットで予約すると翌日届いて、同封の着払い伝票で返却。
料金は月極めで、何本借りても同じ値段、みたいな。
http://www.dmm.com/top/
こういうやつ。
-
15
匿名さん 2006/04/05 16:24:00
23区で不便な所っていいましたら、葛飾の京成線辺りですよ。
地下鉄直通じゃないですからね
-
16
匿名さん 2006/04/06 01:15:00
京成線は地下鉄都営浅草線に直通です。
でも地下鉄に直通ならば便利な場所なの?
始めて知った。
-
17
匿名さん 2006/04/06 03:46:00
低層階が高い割に、眺望が全く期待できないところ、ビルを見て暮らしてます。
-
18
匿名さん 2006/04/06 04:19:00
以前は郊外から電車で1時間以上かけて通勤していたので
新聞をすみからすみまでじっくり読めた。
でも都心に住んでる今は、オフィスまで、door to doorで30分もかからず
地下鉄に乗っている時間も15分足らず(乗換1回)。
新聞を読み終わるまでにオフィスについてしまい
郊外派の同僚に知識量で負けてしまいます。
-
19
匿名さん 2006/04/06 04:45:00
>18さん
その気持ちよくわかります、15分くらいだと落ち着いて読めないですね。
少し早く出て、ファーストフードでコーヒーを飲みながら、
しっかり新聞を読んでいるときもあります。
それと、地下鉄だと携帯ラジオも聞けないですね。
-
20
匿名さん 2006/04/06 06:42:00
>18−19さん 半分 同感ですが、ちょっとスレに合わないのでは
でも都心に住んでいて多摩地区に職場があった時は
毎日2冊本が読めたので、都心にいるから不便ではなくて
職住接近だからですよね
図書館や区の施設に駐車場が無いのが辛い。
身障者用だけしかないのですね。
本を借りる0分で良いから停めたいのだが、
チョークの線を見ると怖くて出来ない。
野良猫が多いのが困る。
-
21
匿名さん 2006/04/06 14:17:00
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)