洗面&浴室は、換気扇回しっぱなしです。
でも台所は、料理をするときだけ、換気扇回しますね。
台所の換気扇って
結構、音が気になるんです。
最近のマンションだと、音も気にならないのでしょうか?
ベラコスタの間取りはリビング向きの台所がほとんどですね。家族のコミュニケーションに間取りは大切とよく聞きますが(子供の部屋は必ず家族が集まる部屋を通って出入りできる場所がいいとか、絶対というわけではありませんが)、この物件は個人的に廊下の位置取りがいいなあって思ってました。
ここは140戸の中規模でも、スポーツジムなど共用施設が揃っているんですね。
各施設のスペースは狭そうですが、スポーツジムに隣接してマッサージ機まであるので驚きました。
既に話題に上っていれば恐縮ですが、カーシェアの台数は決定しているのでしょうか。
162さん
情報ありがとうございます。
カーシェアの台数は1台なんですね。
ここは駐車場率100%超えなので、1台でも十分と見越したのかもしれませんね。
いざと言う時に、カーシェアがあってラッキーくらいに考えればよいのかも。
不景気という割には売れ行き好調なイメージです。
ただ、この立地に以前から興味があった人達が飛びつき、それ以降イマイチの伸びなのかな?とも思います。
MR訪問以降、一度電話で見込みがあるかどうか確認しているっぽいですね。
うちにも電話きました。
H工主体のマンションではないせいか、しつこくなくてよかったです。
いい場所だとは思うのですが、気に入った間取りが無く悩んでいます。
1章で検討していました。
騒音という点で話が上がっていましたが、風の強い日の飛行機は結構な低空飛行です。地上から30cm以上の大きさで見えることもあります。
それから、駅の反対側が多いですが、居酒屋が多いので酔っ払いが騒ぐ声が比較的遅い時間まで聞こえます。
マリンピアは品揃え(食料品に限る)も豊富ですし、駅構内のいちばん鮮と競合しているので価格も低めです。田舎のスーパーより安い物もあります。
図書間もそれなりで、子育てリラックス館も小さなお子様がいらっしゃる方にはとても便利だと思います。
場所は全く申し分ないのですが我が家は標準設備が少ないこと、収納が少ないこと、好みの間取りが申し込み済みで絶対に入れませんという営業の方の圧力があったこと、妥協した間取りの広さの割に価格が高めだったこと、長○工独自のおせおせ商法が苦手だったことが原因で購入を見送りました。
稲毛海岸の駅近物件をお探しの方にはオススメです。
あ、でも駅に向かう途中の大通りを横断するのに信号待ちすると5分では駅につきませんけど。
186さん
「今すぐ決めていただけるなら」って、よくある営業手段ですよね。
値引きを提示し、考える隙を与えないところがポイントですが、
お客さんが慎重なタイプだと逆効果になってしまうと思います。
値引きについては、186さんのお話を伺う限り、おおっぴらな値引きはないものの、
個別に交渉次第ではあり、って感じでしょうか。
ここと同じ販売の県内最大物件でも今日決めて頂いたら•••と言われましたよ。
飛びつく程の額でも物件でもありませんのでお断りしましたが。
まさかここはまだないと思ってましたので驚きです。
今日、決めていただいたら、、、
っていうのは、真剣に考えているときほど
あせってしまうんですよね。
でも真剣に考えているから
時間をかけて検討したいというのもあるし。
それにしても、5階と6階で
結構値段が違ったんでしたっけ?
120平米超え、角部屋の間取りが公開されてました。
2面バルコニーなので採光性が良く、お風呂はビューバス。
価格はいくらなんでしょう。
また、世間のMRは長期的に夏休みをとるようですが、こちらのMRは休みなしでがんばるようです。
ビューバスの部屋は6階なので、眺望を楽しみながら入浴、という訳には
いかないようですね。
間取りの説明に「ルーフバルコニー」を見ながら入浴…という表現がありますが、
入浴中ルーフバルコニーが見えても…ねぇ。しかも夜だし。
羽田国際空港で潤いそうな街が期待しているけど、空が渋滞するってことまで考えてなかった。
今でも分刻みで離着陸してるのがもっと増えるって事は、騒音とかの影響が出る地域もあるのでしょうね。
羽田は24時間体制になるようですけど、夜中も離着陸するんでしょうか。
あと、ビューバスから見えるルーフバルコニーは植木鉢などを置いても良いのかな。
それならライトをあてたりして楽しめると思うのですが。
私は駅から近くて海も近いのが主人も気に入ったので購入しました。
結局いろいろあったけど、駅から遠いのはいやなんですよねぇ。
日曜日に見に行ったときは大通りも気持ちいい感じがしましたよ。
ご入居予定の皆様と仲良くできればと思います。宜しくお願いします。
パームコート新浦安と二択で検討中、、あちらは完売してしまうかもしれませんが
やはり駅近がかなり魅力的、パームコートは田舎っぽさが魅力的、、、
車を手放す高齢者になっても生活に不便を感じなければ新浦安なのですけども。
駅近だと千葉ニュータウンってとこのサンクタスもナカナカ、、なんとなく団地っぽくなりそうですが。
どことなく敷地いっぱいに立てられている印象を持ったのと、
何より葬儀場がすぐ近くにあるのだけがダメで、対象外にしました。
営業さんは「あそこで火葬するわけじゃないんですよ~♪」と
なかなかお茶目なことを言って下さいましたが、でもダメっす。
季節の変わり目ごとに、留守電にお誘いを入れてくれます。
販売代理のハセコーさんは、熱心だなぁと頭が下がります。
No.234さん、熱心な営業さんに当たったようで、よかったですね。
私も、購入の検討していたので、モデルルームを見に行き、いろいろと
お尋ねしたのですが、質問の内の一部を、調べてご連絡しますと言ったきりです。
近い内に、回答を聞きに行こうかと考え中です。
営業さんによって、対応が違うんですね。。。
対象外にしてるのに営業が電話してきていて良い営業と言うのは違った感じを受けますが。
私は無茶苦茶な営業トークをする方に当たりここはパスしました。
ローン金利1%=所得税の控除1%
だから控除を受けられる五年間は金利負担無と同等
このような説明などあまりにも酷かったのですぐにMRを後にしました。
いいペースで売れている印象がありましたが、最近は営業マンからの電話が多いです。
何か売り急ぎたい感じがします。
お隣りが動きはじめるのかな?と勘繰ったりして...
値引きを期待しながらある程度部屋を選びたい方は、今がチャンスかもしれませんね。
写真をとっていただいたマリンピア調べてみました。
地下一階ジャスコの食品館は朝9時~夜12時まで。1階~4階が朝9時~夜10時での
営業の様です。
真砂・検見川浜方面に送迎バスが出ている様ですね。
地元住みです。プレミストにも書き込みありましたが、今回磯辺の戸建てが相当液状化の被害がありました。今からローン35年の間に直下型地震が来た場合の被害想定は明らかにですね。冷静に考えられる人は勇気ある
決断をしましょう。
ここの営業はしつこさだけですね。知識とか期待しても・・・。
このサンクタス、検討はしました。
ただ、北向きの部屋は日当たりが厳しいし、南向きの部屋今後何が建つかわからないし・・・駅からの近さは良いんですけどね。
最終期はどれだけの部屋が出てきますかね?
今は先着順で10戸、
入居までに完売できるとよいですが…
南側は確かに日照に影響が出てしまう物ができる可能性があると思うと
考えてしまいますね。
駅近はかなり魅力です。
確かにここの営業はしつこいですよね。売行きよくないんですかね。
磯部は主に戸建てがひどかったらしいですね。
戸建ては基礎が浅いと聞いたことがありますがその影響なんでしょうか。
直下型がきたら千葉は元より東京・神奈川の湾岸全てダメになりそうです。
安全な場所なら内陸・高台・低層住宅なのかな、と思います。