東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
山手線デビュー [更新日時] 2010-07-08 10:21:13
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境

[スレ作成日時]2009-12-26 09:33:49

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ

  1. 504 匿名さん 2010/01/07 08:48:03

    >>502さん
    優先順位、私も同意見です。
    ちなみに、予算はどの程度ですか?それによって駅も変わってくると思います。

  2. 505 匿名さん 2010/01/07 08:53:12

    この種の掲示板では、皆あまり自分の予算を語りたがらないんですよね。

  3. 506 匿名さん 2010/01/07 09:52:49

    >502さん
    私は子どもがいるので
    ・教育環境がよい
    ・近くに子どもが遊べる公園がある
    というのも優先順位で上位になります。

    五反田のグラスカは1、3、4、5は該当して
    小学校の学区もまずまずですが、公園がないのが残念。


  4. 507 匿名さん 2010/01/07 09:56:26

    駅ごとに坪単価書いてくれると助かる。

  5. 508 匿名さん 2010/01/07 13:11:17
  6. 509 匿名さん 2010/01/07 13:24:24

    山手線沿線で賃料水準が高いのは品川~新宿の区間。
    一番高いのは原宿(次が渋谷、恵比寿)
    賃料水準が低いのは大塚から鶯谷。一番安いのが日暮里。

  7. 510 匿名さん 2010/01/07 13:49:27

    交通利便性に着目して点数をつけてみます

    山手線+5路線以上 ランクS
    山手線+4路線   ランクA
    山手線+3路線   ランクB
    山手線+2路線以下 ランクC

    品川:S
    大崎:B
    五反田:C
    目黒:B
    恵比寿:B
    渋谷:S
    原宿:C
    代々木:C
    新宿:S
    新大久保:C
    高田馬場:C
    目白:C
    池袋:S
    大塚:C
    巣鴨:C
    駒込:C
    田端:C
    西日暮里:C
    日暮里:C
    鶯谷:C
    上野:S
    御徒町:B
    秋葉原:A
    神田:B
    東京: S
    有楽町:B
    新橋:S
    浜松町:B
    田町:B

  8. 511 匿名さん 2010/01/07 14:04:21

    地下鉄の無い駅はマイナス2ポイントで再計算すべきでは。

  9. 512 匿名さん 2010/01/07 14:08:32

    >>511

    どうしてですか?

  10. 513 匿名さん 2010/01/07 14:15:15

    都心移動のコストが高い地域の駅と評価出来る。

  11. 514 匿名さん 2010/01/07 14:23:33

    山手線の駅」なので「地下鉄がある」というのはプラス評価するに
    しても地下鉄がないをマイナス評価にする意味がよくわかりません。

    地下鉄がない駅をあげてみます。地下鉄とは東京メトロ都営地下鉄
    いいでしょうか

    品川(ただし京急が都営に乗り入れているのでありとしてもいいかも)
    大崎
    原宿(明治神宮前って同じ駅なのかな?)
    代々木(大江戸線があるけどずいぶん離れている)
    新大久保
    目白
    大塚(荒川線はだめなんですか?)
    田端
    日暮里
    鶯谷
    浜松町(大門って同じ駅?)
    田町:(三田って同じ駅?)

  12. 515 匿名さん 2010/01/07 14:26:48

    東京メトロの走っている駅はプラス2、都営地下鉄ならプラス1、が妥当なところ?

  13. 516 匿名さん 2010/01/07 14:28:24

    コストが高いってメトロの運賃が安いからとでもいうの?
    そんな金銭感覚で余裕の無い人は、そもそも山手線駅近くになんか無理して
    住まなくていいんじゃないの

  14. 517 匿名さん 2010/01/07 14:30:26

    浜松町、田町、原宿は地域として地下鉄があると認められるでしょうね。
    品川はダメ。

  15. 518 匿名さん 2010/01/07 14:32:09

    商業施設にに着目して点数をつけてみます

    なんとなく気分でS,A,B.Cランクでつけてみます

    品川:B
    大崎:C
    五反田:B
    目黒:B
    恵比寿:B
    渋谷:S
    原宿:A
    代々木:C
    新宿:S
    新大久保:C
    高田馬場:B
    目白:C
    池袋:S
    大塚:B
    巣鴨:B
    駒込:C
    田端:C
    西日暮里:B
    日暮里:C
    鶯谷:C
    上野:S
    御徒町:A
    秋葉原:A
    神田:B
    東京: S
    有楽町:S
    新橋:A
    浜松町:B
    田町:C

  16. 519 匿名さん 2010/01/07 14:33:02

    >>517

    五反田はOKで品川がだめな理由は?

  17. 520 匿名さん 2010/01/07 14:34:09

    近くても2路線分払うのは安い高いの問題とは違う。

  18. 521 匿名さん 2010/01/07 14:37:32

    >>510
    日暮里は山手線京浜東北線常磐線+京成線+舎人ライナーでAだな。

  19. 522 匿名さん 2010/01/07 14:40:56

    >>518
    新橋がAで品川がBっておかしくないか?
    大塚、西日暮里、浜松町はCでしょ。

  20. 523 匿名さん 2010/01/07 14:42:10

    >>515

    路線により点数比重を変えるのはあまりフェアではないと考えます。
    メトロが都営の倍の加点というのもおかしいですよね。
    東西線や副都心船が、都営三田線大江戸線の倍の価値があるとは
    思えません。

    よって却下!

  21. 524 匿名さん 2010/01/07 14:45:21

    >>521

    おお、そうですね。日暮里そのわりに安いからねらい目かも

  22. 525 匿名さん 2010/01/07 14:45:40

    >>519
    五反田は都営地下鉄だからでしょう。
    どうしてあんなに乗換が不便なのか。特にメトロに対しては同じ地下鉄だけにうんざりする。

  23. 526 匿名さん 2010/01/07 14:49:46

    都営は赤字を脹らまし、メトロは利益を出しているのは
    やはり都心の主要な場所をメトロが網羅しているという面も
    あるのでは。

  24. 527 銀行関係者さん 2010/01/07 14:51:51

    輸送のキャパは池袋が強いですね。
    私鉄JR地下鉄、巨大迷路。

  25. 528 匿名さん 2010/01/07 14:59:49

    山手線沿線に住んでて地下鉄をそんなに評価する理由が分からん。
    JRでは行けなくて地下鉄だけが行ける利用頻度の多い駅ってそんなにあるか?
    山手線内の駅間なら特例で運賃安いし、地下鉄はたまに六本木か赤坂に行く時しか使わないな~。
    ここで語ってる人は山手線沿線に住んでない人ばっかなのか?

  26. 529 匿名さん 2010/01/07 15:03:13

    山手線沿線に住んでいても日常的に使うのは地下鉄だと思うけど。
    銀座に行くのに有楽町に降りてる?

  27. 530 匿名さん 2010/01/07 15:04:00

    >>522
    西日暮里は千代田線もある。

  28. 531 匿名さん 2010/01/07 15:06:27

    山手線内側に住んでると山手線を使う頻度は低くなるんじゃないかな?
    俺なんか年に数回しか山手線には乗らないよ。

  29. 532 匿名さん 2010/01/07 15:07:23

    山手線の外側に行く路線がいくらあっても、普段使わないし、交通利便性には寄与しない。

  30. 533 匿名さん 2010/01/07 15:10:24

    六本木、赤坂、銀座、表参道、永田町、九段下、大手町、青山一丁目

  31. 534 匿名さん 2010/01/07 15:12:51

    山手線沿線住まいならば、山手線或いは最寄地下鉄で直通であれば鉄道、乗換えなどで行かなければならない山手線内側の目的地であればタクシー乃至は自家用者という人が多いのではないかと推察します。

    そうであれば最寄地下鉄がメトロであろうと都営地下鉄であろうと余り関係ないか気がしますが。

  32. 535 匿名さん 2010/01/07 15:13:38

    >>532
    確かにそうだ。
    無駄に使えない路線が多くても線路が近い土地が多くなるから優良な住宅地も減るね。

    個人的には羽田と成田に向かう路線は例外にしたいが。

  33. 536 匿名さん 2010/01/07 15:17:30

    メトロにこした事は無い、くらいかな。
    目的地まで行くのに都営⇒メトロになる場合がほとんどだもの。

  34. 537 匿名はん 2010/01/07 15:18:10

    銀座に行くのが買い物だったら多分山手線も地下鉄も使わないと思う。
    車で行ったほうが荷物とか楽だし。日曜は首都高のほうがドア2ドアで速い。

    山手線沿線に住んでいても通勤で山手線を使うというわけではないし。

  35. 538 匿名さん 2010/01/07 15:20:36

    みんな車持ってるとは限らない。

  36. 539 匿名さん 2010/01/07 15:22:40

    お酒を飲めないしね。

  37. 540 匿名さん 2010/01/07 15:23:25

    六本木に行くときはいつもちぃばすです。

  38. 541 匿名さん 2010/01/07 15:25:47

    週末は駐車場も結構混んでるしな~。
    うちは一応車あるけど、山手線+メトロだな。
    お酒飲んだ帰りだけはタクだね。

  39. 542 匿名さん 2010/01/07 15:28:14

    >>532
    山手線の外にしか行かないメトロなんてないし。
    下らん屁理屈をこねるな。

    山手線は東京の「枠」に過ぎない。東京の外から来たり、外へ行く人には便利だろうが、中で動く人間にとってはメトロより価値が落ちるに決まっている。

    山手線しか走っていない駅の物件は本来安くて当然だし、そこが狙い目とも言えるんじゃないか。

  40. 543 匿名さん 2010/01/07 15:30:27

    銀座からタクシーだと3000円かかるから
    もったいないので必ず(メトロ)終電に間に合うようにしてます。

  41. 544 匿名はん 2010/01/07 15:34:23

    それも確かにありますね。
    車で出かけても、駐車場に停めたまま帰宅したり。
    ともかく鉄道やバス路線のことだけでは、山手線沿線の魅力は語りきれないですね。

  42. 545 匿名さん 2010/01/07 15:34:31

    山手線山手線外側に住んでる人や千葉、埼玉の乗り換えの足でしかないと思うけど。

  43. 546 匿名さん 2010/01/07 15:34:53

    >>542
    532じゃないけど、メトロに限定してないんじゃないの?

  44. 547 匿名さん 2010/01/07 15:34:55

    私はタクシー嫌いなので1時間歩いて帰ります。
    これはお金の問題では無く主義です。

  45. 548 匿名さん 2010/01/07 15:45:47

    >542さん

    532です。多分同意見です。

    例えば、

    大崎だと山手線埼京線+湘南新宿ライン+りんかい線ですが、
    普段、埼玉、神奈川、有明に行く用事なんて無いから、
    実質、山手線しか使えないわけです。

    品川でも、山手線東海道線横須賀線京浜東北線+東海道新幹線+京浜急行電鉄ですが、
    普段、神奈川、千葉、地方に行く用事なんて無いから、
    実質、山手線京浜東北線しか使えないわけです。
    山手線京浜東北線は同じホームにあるので早く来た方を使う)

    それくらいだったら、
    例えば、西日暮里の方が、山手線京浜東北線千代田線が使えて交通利便性は上だと思いますよ。

  46. 549 サラリーマンさん 2010/01/07 15:53:47

    山の手は他の線との接続が圧倒的ですね。

    ちなみに地下鉄だと、銀座線と丸の内線は遅い。
    千代田、有楽町、東西はスピーディ。
    日比谷線は吉原の最寄駅を通る。

  47. 550 匿名さん 2010/01/07 16:11:17

    >549
    日比谷線銀座以西の連絡の良さを知らない人間に、東京を語る資格なし。
    霞ヶ関、銀座とも3路線の中央に位置し、乗換利便性は抜群。
    列車の本数も多く、銀座線のように混む事もない。ピーク時以外はよほど運が悪くない限り、途中からは座って銀座に行ける。
    東京駅だって霞ヶ関を使えば楽々だ。ラッシュ時でも多路線より苦痛という程の事はない。

  48. 551 匿名さん 2010/01/07 17:00:42

    >>548さん

    失礼しました。話の流れから別の意味に取ってしまったようです。
    私も同じ観点から「大崎よ謙虚であれ」と言いたかったわけで、北側にもおそらく同じ事が言えるでしょう。

    品川については一駅と言えども都心に近く(この3分は大きい)事と、高輪口は山手・京浜東北の双方に近く、おっしゃる通り早くに来た方を使える為、若干評価が高めです。

    西日暮里には実は土地勘がなく申し訳ないのですが、千代田線は学生時代の記憶では、日中の本数が少なめに感じた以外は便利な路線でした。

  49. 552 匿名さん 2010/01/07 17:05:43

    山手線沿線または内側に住めば不便に感じることは少ないんじゃない?

  50. 553 匿名さん 2010/01/07 17:33:53

    >>548
    >>551
    >(山手線京浜東北線は同じホームにあるので早く来た方を使う)
    >おっしゃる通り早くに来た方を使える為、若干評価が高めです。

    嘘言わないで下さい。
    品川のホームは山手と京浜東北は別ですよ。
    同一方向が同一ホームなのは、田町~田端です。

  51. 554 匿名さん 2010/01/07 17:50:24

    >>514
    山手・総武線の代々木は大江戸線とはそんなに離れていませんけど?
    特に北側の階段を使えば雨に濡れずに大江戸線にアクセス出来ます。
    品川は泉岳寺までの一駅が京急で運賃が二重加算になることに加え、本数が少ないこともマイナス要因です。
    品川を地下鉄駅と見なすのは無理があると考えます。

  52. 555 匿名さん 2010/01/07 22:47:58

    >>548
    例えば大崎から
    池袋まで行く場合 埼京線や湘南新宿ラインのほうが早く行ける
    お台場まで行く場合 新橋乗り換えよりりんかい線の方が便利で早い
    東京ディズニーランドまで行く場合 東京乗り換えよりりんかい線の方が便利で早い
    山手線使わなくても便利で早い場合もある
    >>549
    地下鉄の場合都心部ではカーブが多いし駅も近いので
    スピードが出せず超遅いのですよ
    ただ使い方によっては遅い銀座線も早い場合もあります
    例えば渋谷~上野間なら山手線より早い


  53. 556 匿名 2010/01/07 23:27:15

    大崎よ謙虚であれってなんだその発言
    キモっwwwwww
    何様だよ
    朝から笑わせていただきました

  54. 557 匿名さん 2010/01/08 00:01:14

    品川駅は無駄に駅が大きいし、山手線京浜東北線のホームが違ったり、意外と不便ですね…。

  55. 558 匿名さん 2010/01/08 00:10:08

    特に築地以西の日比谷線のはカーブだらけですね。
    終点の中目黒での痛ましい脱線事故もありましたよね。

  56. 559 とくめい 2010/01/08 00:47:05

    10年後に地価が上がって、投機的に魅力なのは(山手線駅でいうと)どこになるのでしょうか?

  57. 560 匿名さん 2010/01/08 01:16:09

    >555
    池袋
    お台場
    東京ディズニーランド

    どれもちょっと早くいけるって、遊び暮らしてる専業主婦ですか?

  58. 561 匿名さん 2010/01/08 01:23:47

    >>560

    遊びに行くのに便利いう視点があっても別にいいんじゃないの。
    通勤・通学するにに便利な駅、買い物行くのに便利な駅、夜遊びするの
    に便利な駅。いろいろニーズがあるからね。

  59. 562 匿名さん 2010/01/08 01:25:22

    >>555さん

    >池袋まで行く場合 埼京線や湘南新宿ラインのほうが早く行ける

    そのロジックだと、
    例えば、副都心線の急行は、各駅とは異なる一路線としてカウントするということですか?

  60. 563 匿名さん 2010/01/08 01:28:25

    っていうより、
    大崎から都合の良い行き先を並べただけでしょ。
    埼京線渋谷駅なんて、不便なホームで使いづらい。

  61. 564 匿名さん 2010/01/08 01:53:43

    地元が池袋(西池袋)
    でその後目白(下落合)に10年、今は高田馬場に3年住んでいます。
    山手線には年間数回しか乗らないが、山手線沿に住んでしまうとやはり他は選択しないですね。
    そんな私は立地的に便利でそれなりに閑静な目白が好きです。

  62. 566 匿名さん 2010/01/08 03:22:56

    大崎の駅前は幕張、品川港南側、あと山手線ではないが愛宕周辺に通じる無機質な雰囲気が
    漂っているね。清潔ではあるけど、楽しさやお洒落さが感じられない。
    かといって、勿論、風俗系やパチンコ店の脇を歩くのはいやだけどさ。

    それを考えると恵比寿はバランスがいいな、と個人的には思っています。

    新大久保から神田までの範囲は、あまり縁がないので、わかりません。

  63. 567 とくめい 2010/01/08 03:25:43

    キモい長文おつかれさまです。
    自分が謙虚になったらー(笑)

  64. 568 匿名さん 2010/01/08 03:30:02

    でも、原宿・渋谷・恵比寿あたりは都会に憧れて上京してきたお上りさんが多そうですね。

  65. 569 匿名さん 2010/01/08 03:32:26

    大崎は工場、品川は食肉のイメージだけど。

  66. 570 匿名さん 2010/01/08 03:32:41

    たしかに、大崎は南側の駅の中でもちょっと異質な感はある。

  67. 571 匿名さん 2010/01/08 03:56:28

    歴史的に周りに何もなかった大崎は、山手線にあっては例外的な存在だよ。

  68. 572 匿名さん 2010/01/08 04:00:29

    >>568

    そりゃそうでしょ。わざわざ上京してきて東京に住むなら都会の真ん中
    に住みたいと思う人も多い。でもお金がないとこの三駅近くにマンション
    を買うのはムリですね。

    >>569

    そういう固定されたイメージがある場所ほど再開発でのバリューアップ
    の余地が大きいので注目ですね。

  69. 573 匿名さん 2010/01/08 04:02:59

    五反田はSMとピンサロとラブホの街って感じ。

  70. 574 匿名さん 2010/01/08 04:12:59

    昔は大崎って、山手線のどこ?って感じで、アパートの家賃なんかも安かったりしたんだよな。
    今は変わってきちゃったようだ。

  71. 575 匿名さん 2010/01/08 04:19:45

    大崎VS他の駅の構図だな。

    大崎軍には品川港南軍辺りの援軍が必要だと思う。

  72. 576 匿名さん 2010/01/08 04:19:48

    >>572
    金があっても如何にもな所はあえて選ばないのが東京人ですよ。

  73. 577 匿名さん 2010/01/08 04:39:38

    572が言ってるのはお上りさんの話だから、
    それ以外の都民には関係無し。

  74. 578 匿名さん 2010/01/08 04:51:45

    >金があっても如何にもな所はあえて選ばないのが東京人ですよ。

    「如何にもなイメージ」で住むところを選ぼうとするのは田舎モンだって。東京出身なら都内に地縁血縁が広がってるから色眼鏡はないもの。自分にとって都合がいいかどうかの「実」を取るんじゃない? イメージがどうとか言われても親から土地譲られりゃそこに住むしかないし。
    そうそう、こないだ「五反田から白金台まで歩いて10分だよ」と言ったら、田舎出身の友達の頭の上にでっかい「?」マークが浮かんでたっけなあ。

  75. 579 匿名さん 2010/01/08 04:59:32

    >>575
    大崎はvsというより、誰も眼中に無い。
    一部の住人とマンション販売員以外には

    穴場だし、静かに住む分にはいいんじゃないの?

  76. 580 匿名さん 2010/01/08 04:59:40

    >>578
    >そうそう、こないだ「五反田から白金台まで歩いて10分だよ」と言ったら、田舎出身の友達の頭の上にでっかい「?」マークが浮かんでたっけなあ。

    この文章だけでは、あなたが友人にどういう脈絡の中で話したのか全然見えてきませんよ。

  77. 581 匿名さん 2010/01/08 05:09:52

    大崎は開発途中だが正直人混みに埋もれてほしくない
    治安など考えると今くらいがちょうどいい
    人通りは少ないけどお店はかなり混んでいるんだよ

    渋谷で仕事してるけどあの人混みにはウンザリ
    治安も悪いし早く渋谷から抜け出したい気持ち

  78. 582 匿名さん 2010/01/08 05:25:50

    ≫581
    同感。
    大崎は、この数年で駅前がガラッと変わったし今も開発中で、行く度に風景が変わってるよね。駅前だけ見ると工事中も多くてなんとなく落ち着かないかもしれないけど、ちょっと歩けば戸越銀座があるし、百反通りなど昔ながらの商店街が残っていて緑も多く、大きな図書館、スポーツクラブもあって、静かで住環境はいいと思う。

  79. 583 匿名さん 2010/01/08 05:33:35

    静かで住環境が良いということなら、大崎よりも条件の良い駅は他にありますからね。

  80. 584 匿名さん 2010/01/08 06:04:20

    >大崎の駅前は幕張、品川港南側、あと山手線ではないが愛宕周辺に通じる無機質な雰囲気が
    漂っているね。

    確かに無機質な雰囲気という点では共通だけど、大崎は駅前も狭いうえに、線路や道路、川でコマ切れに
    されて街に広がりが無い点が決定的に違うね。
    新しく再開発されてるという駅前とかはこのあたりの問題点も解決するようなものなの?

  81. 585 匿名さん 2010/01/08 06:11:07

    大崎に8千万円出すんなら、田端で4千5百万円の方がいいんじゃない?
    朝は、山手線京浜東北線のどちらかが1分間隔で来るし、土日は上野まで1駅だし、アトレあるし。
    山手線内側は閑静な住宅街だよ。

  82. 586 匿名さん 2010/01/08 06:11:11

    北側にも住環境や利便性の良い駅はありますよ。
    住環境では目白や駒込、利便性では高田馬場や巣鴨あたりが良いと思います。

  83. 587 匿名さん 2010/01/08 06:16:40

    大崎VS駒込になってきたな。

  84. 588 匿名さん 2010/01/08 06:18:15

    無機質っていうと都会的って言葉ともつながるけど、大崎って新開地というか、ぴかぴかなんだけど砂が吹き荒れている西部劇の町のよう。

    多摩ニュータウン中央の駅に初めて降り立ったときの印象と似ている。
    でもほんの十年前くらい前の大崎は、目黒川は臭いし・・・大分良くなってはいる。

  85. 589 匿名さん 2010/01/08 06:50:52

    >>558
    >特に築地以西の日比谷線のはカーブだらけですね。

    誇り高き麻布住人が地下鉄に反対したせいで・・・
    麻布を避けて敷かざるを得なかった。

  86. 590 匿名さん 2010/01/08 07:09:14

    585
    頭弱いな
    田端から池袋方面に行く場合
    京浜東北は関係ないだろ
    安い城北よりも高い城南だろ
    城北に住むほど落ちたくないのが本音

  87. 591 匿名さん 2010/01/08 07:25:31

    地方出身者らしい上昇志向ですね

  88. 592 匿名さん 2010/01/08 07:37:05

    >>590
    585さんは京浜東北で池袋方向に行くなどとは書いちゃいない。東京方向の話なのは最初から分かりきっていること。頭弱いのはキミの方では?あ、それとも、地方出身者だから東京のこと何も分からないのかな?

  89. 593 匿名さん 2010/01/08 08:05:16

    地方出身者も憧れ、東京地元民にも愛される、そんな駅はどこですか?

  90. 594 匿名さん 2010/01/08 08:05:28

    だんだん駄スレになってきたね。最後は罵り合いですか。。。

  91. 595 匿名さん 2010/01/08 08:05:51

    地方出身ではなくて地方在住の人じゃないの?

  92. 596 匿名さん 2010/01/08 09:18:46

    田端以外で、
    住環境良好、交通や生活利便性も高くて、
    価格も安いおすすめの駅ってありますか?

  93. 597 匿名さん 2010/01/08 09:51:00

    >>596
    高田馬場なんかどう?
    住むなら駅南西側の高台がお勧め。
    その他路線・・・メトロ東西線、西武新宿線。
    周辺スーパー・・・ピーコック・西友・マルエツ・フードエクスプレス
    その他飲食店多数。
    主な駅近築浅分譲物件・・・グランスイート高田馬場四丁目、パークハウス高田馬場公園アーバンス、
                アクティス高田馬場4丁目、アトラス諏訪町レジデンス、目白ガーデンヒルズ

  94. 598 匿名 2010/01/08 09:56:31

    秋葉原でしょ!
    JR総武線山手線京浜東北線
    銀座線末広町、日比谷線秋葉原駅、ツクバエクスプレス秋葉原駅。ちょっと歩くと丸の内線御茶ノ水駅とか千代田線湯島駅、大江戸線御徒町駅などなど。

    駅前にはまだまだ建て替えたいバラック並のビルなどあるし。

    末恐ろしいです!

    (罵倒されるんでしょうね(笑))

  95. 599 匿名さん 2010/01/08 10:06:22

    新宿でも渋谷でも駅近で静かな穴場があるのです。
    だから駅で判断するのはむずかしいのです!

  96. 600 匿名さん 2010/01/08 10:12:57

    穴場って、松涛とか言われてもねえ。。。
    駅近で住環境が良く、リーズナブルな物件のある本当の意味での「穴場」はないのかなあ・・・

  97. 601 匿名さん 2010/01/08 10:16:20

    松濤は住環境良好でも駅近とは言えないでしょう。

  98. 602 匿名さん 2010/01/08 10:20:12

    じゃー、渋谷の駅近で静かな穴場ってどこよ?

  99. 603 匿名さん 2010/01/08 10:28:51

    ルノアール

  100. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸