住宅コロセウム「日当たりと眺望に欠点のあるマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 日当たりと眺望に欠点のあるマンション
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-10-19 10:52:00

戸建てと比較して日当たり、眺望が完璧なのがマンションの特性だと思う
そうでないマンションに魅力はあるのでしょうか。

[スレ作成日時]2006-08-23 09:15:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日当たりと眺望に欠点のあるマンション

  1. 41 匿名さん 2006/08/25 08:08:00

    でも、タワーマンションの高層階でもない限り、
    都内のマンションなんて多かれ少なかれ、そんなもんじゃないですか?
    確かに窓を開けたら壁、っていうのは滅入るけど(でもそういう物件は普通にある)
    緑が目に入ってくるなら、低層階でも悪くないと思いますけどね。

  2. 42 匿名さん 2006/08/25 10:23:00

    壁が100m以上先にあるのと、目前10m以内になるのとでは
    大違いでしょう。
    でも、それがわかっていて低層階を買う人もいるから不思議ですよね。

  3. 43 匿名さん 2006/08/25 14:19:00

    マンション建築家のブログに載っていましたが、
    タワーマンションの上層階と下層階、坪単価が30%も違うので
    格差社会で住民層がかなり違って、将来の管理費の値上げ、滞納等が心配だと
    言う記事がありました。

    中高層マンションでも、一般的に最安の低層中住戸と
    最高の最上階角部屋の坪単価で25%〜
    上層階は広かったりするので、同じファミリータイプでも
    分譲価格で50%以上、3000万円くらい違うこともありがちです
    やはり住民層も違いそうなので、格差はありそう。
    こう考えると、同じマンションでも運営は難しそうですな。

  4. 44 匿名さん 2006/08/25 19:25:00

    別に窓の外なんてどうでもいいです。室内が快適で静かですごしやすいことが一番大切です。防犯面を考えると地上階と2階は嫌ですが、緊急時には階段も気楽に使える4〜5階が理想です。我が家と同様、低層階を好んで買う人は結構居ますよ。

  5. 45 匿名さん 2006/08/26 18:20:00

    低層階を住みやすいので、望んで買うなら問題ないんですよ
    問題は、中高層マンションの上層階が、かなり高い値付けの場合が多い
    (1フロアーにつき1〜2%、平均6000万円のマンションなら60〜120万円)
    高額なのに、よく売れているという事実。
    低層階は、立地重視で住み心地には目をつぶり
    本音では、安いから買うという人が大多数だと思いますよ。

    14階建て、基準階の7階が6000万円の物件で、同面積で2階が5300万円くらい、
    この理屈から言うと14階は6800万円、その差は1500万円になります。

    これだけでも、住民層に差が出ると予測できるが、上層階は広い場合が
    多いから、同じファミリータイプで3000万円以上差が出ることもあるのでしょう。

    同じマンションに住むのに、ずいぶん費用(経済力)が違うんだなと思いませんか。

  6. 46 匿名さん 2006/08/27 02:45:00

    超高層のプレミアム住戸はさすがに別でしょうが、同じマンション内で経済力の差なんて
    そうないでしょう。
    なかには無理して高額のローンを組んでる人だっているだろうし、余裕をもって
    金額を抑えた人だっているはず。その人たちが高層階に住んでいるのか、低層階に
    住んでいるのかなんて、他人の財布の中身なんてわからないでしょ。

    あと、学齢期の子供を抱える4人家族か、自由にお金を使えるDINKSか、それとも
    子供が成人した熟年夫婦か、家族構成によっても、家にかけられるお金やニーズは
    大きく異なるのが普通でしょう。

    我が家は都心部タワーマンションの低層階を買いましたが、立地と広さを考えると
    本当に良い買い物をしたと思ってます。ローンも低く抑えることができましたし。
    我が家のような考えの人も多いと思いますよ。

  7. 47 匿名さん 2006/08/28 07:57:00

    そう、思っているのは自分だけではないんですか?

  8. 48 匿名さん 2006/08/28 11:24:00

    たまに、高級寿司店で外食をして「並」を注文するか「上や特上」を
    注文するかは、人それぞれでしょう。

    デベも、完売を目指すから極端な値付け設定をすることも多いです。
    安かろう、悪かろうでも立地が良ければ買いたい人はいるのです。

    「不動産にお買い得は決してない!」とは名言だと思いますが
    一時取得者は、経験も少なく、マンション素人で現実よりも
    夢の部分でマンションを買う傾向にあるらしいです、
    不動産関係の友人が言ってました。

  9. 49 匿名さん 2006/09/14 00:14:00

    <46さん

    そうですよね、年代によって考えはかなり違うでしょうし、
    どこを重視するかに拠りますよね。
    うちのマンションも高層階と低層階で、確かに値段は1000万くらい
    違いますが。

    そう収入差があるとは思いません。我が家は頭金2千万円で、ゆったり
    返済できることを重視しました。返済年数は20年で、定年前には返済
    を余裕でできる金額にしました。

  10. 50 匿名さん 2006/09/14 01:53:00

    >49
    そーですか?
    1000万円ローン借り入れが違うと、月額返済で5万円弱違いますよ。
    定年前に、ローン完済する予定を組むのは当たり前でしょう。

    部屋選びにしても
    「共稼ぎなら、採光の悪い北向きや低層階でも大丈夫」と営業マンが
    お世辞で言いますが、あれは営業トークだと思いますよ。
    入居して同じマンションで親しいお宅が出来ると、
    部屋を行き来することがあります
    高層階の角部屋へおじゃますると、同じマンションでも
    別世界だと後悔する場面もありますよ。
    やはり、住環境は見た目にもわかるほど違いますよ。

  11. 51 49 2006/09/15 12:11:00

    月額返済5万円増えても、別にかまわない位の収入はあります。
    「そう(高層階の方と)収入差があるとはおもえません。」という
    のはそういう意味です。

    5万円返済額増やしても、まだ余力(月に10万円くらいは貯蓄に
    まわせるくらい)があります。

    住環境はそれは違うでしょうが、関心の持ちどころが違うので(つまり
    住環境に優先順位を1位に持ってきてはいない。)、気になりません。

    46さんのおっしゃってることも、そういうこと(単純に住居だけで経
    済状況を判断できないこともある)、だと思います。


    が、住居にそれ程の関心がないので、今の住居で満足なのです。

  12. 52 49 2006/09/15 12:13:00

    すみません。最後の一行は消し忘れでした。

  13. 53 匿名さん 2006/09/16 04:57:00

    無理して高層階を買わない人も中にはいるでしょうが、
    高層階と低層階を比較すると、ローンで無理している人は
    低層階が多いと営業マンに聞きました。
    本当は、高層階希望だけど予算の都合で少しずつ、日当たりや眺望に目をつぶり
    低層階で我慢する人が多いのではないでしょうか?

    個人的には、少し郊外へズレてもマンションなら高層階がいいと思います。
    3階までなら、戸建てとそれほど変わらない、マンションは制約も多いですから。
    中高層マンションはもちろん、タワーマンションではこの傾向が最も顕著ですよ。

  14. 54 匿名さん 2006/09/16 05:48:00

    >ローンで無理している人は低層階が多いと営業マンに聞きました。

    そんなこと、営業マンがいいます?(w

  15. 55 匿名さん 2006/09/16 06:07:00

    >スレ主
    >そうでないマンションに魅力はあるのでしょうか。
    そういうものが備わっているに越したことは無いが、
    特に都心部では商業店舗や駅近などの利便が優先されることも多いから

  16. 56 匿名さん 2006/09/16 17:12:00

    >54
    たまたま最上階を契約した後に、雑談の中で出てきた話、
    人気エリアで高額物件だと、そういう傾向があると
    その営業さんは言ってましたよ。

    多少予算オーバーなのに、無理してもどうしてもそのエリアに
    住みたいという人は、少しでも割安の部屋を選ぶでしょう。
    広さを犠牲にするのか、眺望と日当たりを犠牲にするのかということ。

    中には両方犠牲にして、低層階の狭めの部屋しか予算的に無理な人もいますよ
    当然ローンの比率は高くなるでしょう。

  17. 57 匿名さん 2006/09/17 15:30:00

    どうしても、価値観の違いを認めたがらないというか
    高層、低層で優劣を付けたい人がいるんですねぇ。

    まぁ、本当に余裕がある人というのは、心にも余裕があって
    他者の選択を否定したり、蔑んだりしないものですけどね。

  18. 58 匿名さん 2006/09/17 16:04:00

    本当に余裕のある人は、低層階のましてや中住戸なんて見向きもしないよ!

  19. 59 匿名さん 2006/09/17 16:08:00

    >58
    本当に余裕のある人は見栄なんて張らないよ。

  20. 60 匿名さん 2006/09/17 16:13:00

    >低層階のましてや中住戸なんて見向きもしないよ!

    いかにも余裕なさそ〜(w

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    カーサソサエティ本駒込

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    [PR] 東京都の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸