中古マンション・キャンセル住戸「【中古情報】GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. 【中古情報】GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)
匿名さん [更新日時] 2018-10-14 13:05:15

竣工1年を迎えたGLOBAL FRONT TOWERの中古物件についての情報交換を行うためのスレッドです。

【物件概要】
竣工:2015年9月
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発清水建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588093/
価格表:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548747/
見学記:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539894/
プレスリリース:http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0617/download/sumai...



こちらは過去スレです。
GLOBAL FRONT TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2016-11-05 03:31:15

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GLOBAL FRONT TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん 2017/03/25 15:44:15

    >>799
    6分歩いても野村の再開発予定地にたどり着いてないしw

  2. 802 匿名さん 2017/03/25 15:46:34

    駅から遠いって繰り返すネガさんはなんなの?日の出に7分で着くのは遠いの?10分かからないんだから、十分近いでしょう。

  3. 803 匿名さん 2017/03/25 15:47:41

    >ちなみに浜松町再開発でも最大規模の野村不動産の浜松町ビル再開発は、GFTから徒歩2分の場所にある

    正しくは、

    浜松町再開発でも最大規模の野村不動産の浜松町ビル再開発は、GFTから徒歩2分では全速力で走ってもたどり着けない。

  4. 804 匿名さん 2017/03/25 15:50:18

    >駅から遠いって繰り返すネガさんはなんなの?日の出に7分で着くのは遠いの?10分かからないんだから、十分近いでしょう。

    日の出駅に7分なのに、日の出駅より遠い野村再開発予定地は2分で着くんだ...
    空でも飛ぶのかな?w

    1. 日の出駅に7分なのに、日の出駅より遠い野...
  5. 805 匿名さん 2017/03/25 15:50:34

    北向の中ほどだけど、24階の70.35㎡が8,180万で売りに出てるね。この値段と条件なら実需の人ですぐに売れそう。

  6. 806 匿名さん 2017/03/25 15:52:45

    >GFTから東芝ビル再開発エリアまで徒歩6-7分とか、まったく現地をご存知ないようで。誰か相手してやってください。下らない書き込みに呆れたし、バカバカしくなります。

    まったく現地をご存じないのはどっちなんだか。

  7. 807 匿名さん 2017/03/25 16:05:10

    だから無理ポジとか嘘書いてるとか言われていじられるんだよな。
    住民さんも、宣伝したいのは分かるが正確なことを書いた方がいい。

  8. 808 匿名さん 2017/03/25 16:17:36

    この一年間で中古価格が急落したから必死なんだな。坪360万でも十分高いと思うがね。あんまり欲の皮をつっぱらしたらダメ。

    1. この一年間で中古価格が急落したから必死な...
  9. 809 匿名さん 2017/03/25 16:32:09

    野村の公式な有料レポートに出てる成約データや解説は漏れがあって信用できないと強弁し、野村不動産の再開発地区まではマンションから最低でも徒歩6-7分かかるのに徒歩2分と言い、間違いを指摘されたら指摘した人をネガ扱い。徒歩7分はかかると事実をデータとして示されたら捨てセリフ吐いて逃げる。チョットひどいね。

  10. 810 匿名さん 2017/03/25 17:22:14

    >実は芝浦港南エリアのタワマンで3段階評価唯一の真ん中評価で一番液状化リスクが低い立地。


    これも嘘じゃん。

    1. これも嘘じゃん。
  11. 811 匿名さん 2017/03/25 17:41:48

    東京都港区は約300年前の江戸時代に実際に起きた地震をモデルに津波被害想定を独自に試算しました。太平洋側を震源にマグニチュード8.2級の地震が起きて2.4メートルの津波が来た場合を想定しています。
    地震で防潮堤などが損壊し、液状化で地盤が50センチメートル沈下した想定では、港区では「浜松町」駅や「田町」駅の周辺が津波によりかなりの浸水の恐れがあるとしています。浸水の深さは新交通ゆりかもめ「日の出」駅周辺などでは1.5メートルに達し、浸水面積は143ヘクタールに広がるということです。

    1. 東京都港区は約300年前の江戸時代に実際...
  12. 812 匿名さん 2017/03/25 20:42:16

    思うにこのネガ犯は、体力が非常に乏しく歩くのが億劫なんだろう。
    一歩も余計に歩きたくない、又は長くは歩けない・・。
    住んだこともない( たかが )他人のマンションの周辺がどうとか、資産価値がどうとか、全く趣味がよろしくない。
    大半の住民は、そこそこの覚悟を持って
    ここに住んでいる。将来的にプラスもマイナスも受ける覚悟で。
    問題は、実際に住んでいて快適かどうかの方が大切。それはネガ犯の知り得ないマンションの内部環境も含めた話。
    改めて田町駅から芝浦1,2丁目までは様変わりした事は否めない。以前では想像も出来なかった劇的な変化。この先、どう良くなって行くのか期待するのは当然だろうと思う。
    結局、不確定な予測はケ・セラ・セラだと言うことだ。

  13. 813 匿名さん 2017/03/26 01:08:11

    >>812 匿名さん
    ホント、何でここはネガとかアンチが多いんだろうね。
    都心の一等地なら妬み、嫉妬でネガがわくのもわかるけど、ここは駅遠の埋め立て地だよ。
    買う気がないならほっといてよ。

  14. 814 匿名さん 2017/03/26 02:03:53

    >>813
    GFTをいじられてるんじゃなく、無理なポジ内容をいじられてる気が。正確なことを書けばいじられないでしょ。
    たしかに、野村の再開発エリアまで徒歩2分では着きませんからね。
    液状化リスクも周辺埋立地とさほど変わらないし。デッキができれば徒歩時間短縮なんて言わないで不動産表記通りに書けばいじられようがない。無理にポジショントークするからツッコミが入るんだと思う。

  15. 815 匿名さん 2017/03/26 10:50:25

    無理ポジさんもそうだけど無理ネガさんも、、、

    表の作り方とか(見る人が見ればすぐわかるけど)明らかに何かこの物件に理由あって悪意を持ってるように感じます。

    何よりもポジな人は売りたい人でしょうけど売りたい人ならなおのこと、数字は正確に伝えましょう。

  16. 816 匿名さん 2017/03/26 11:10:41

    >>805 匿名さん
    ほか比較でだいぶ割安価格ですね。
    東京タワー眺望の北西なら即飛びつくのですが北東というのが、、、

  17. 817 匿名さん 2017/03/26 12:22:18

    >>816
    割と高層の眺望が良い24階の角部屋でも400万切ってきてるんだね。出し値が388万なら交渉次第で360万くらいにはなりそう。やっぱ、360万くらいが相場なんでしょうね。東京タワー向きはもうちょっと高いんでしょうけど。

  18. 818 匿名さん 2017/03/26 13:24:21

    モモレジさんの言う通り、やっぱり東京タワー向きは需要があります。
    GFTに限っては東向き中住戸が坪単価が高いとかいう珍説もありましたが、あれは明からさまなポジショントークだったんですね。

  19. 819 匿名さん 2017/03/26 16:11:04

    改めて読んだけど、この人、面白いね。徒歩何分であっても「徒歩2分」に脳内変換してしまう特殊な脳の持ち主なのかな?笑

    >徒歩2分に皇室御用達、都内最高峰のセレブ産科病院と区の役所、都内最大のスポーツセンター
    >マンション敷地に公園があるのに、徒歩2分にこんな新芝浦公園までできて
    >この徒歩2分にある再開発街区に来年、TGMMという180メートル級のツインタワーができる
    >しかも改札から屋根付きの歩行デッキが徒歩2分のところまでできる
    >浜松町駅側に2分歩いた場所には野村不動産が社運をかけて3500億を投入して、2百数十メートル級のツインタワーを計画している。

    GFTエントランスから徒歩2分(160M)の円を正確に書いてあげたから、みなとパーク、愛育病院、新芝浦公園、TGMMツインタワー、歩行デッキ、野村ツインタワーが円の内側にあるかどうか、もう一度よーく見てね。

    1. 改めて読んだけど、この人、面白いね。徒歩...
  20. 820 匿名さん 2017/03/26 16:37:33

    駅から近いマンションではないので眺望は大事でしょうね。

    眺望なしの10階が400万で3月に売れてる事考慮すると眺望と言うよりマンション仕様と共用施設気に入って買う人もいると思うのでなんとも言えないのかもですが、、、

  21. 821 匿名さん 2017/03/26 16:58:12

    >>820 匿名さん
    低層は賃貸投資向け需要だと思う。買って賃貸に出すんじゃないかな。あまり投資利回りは良くないけどね。

  22. 822 検討板ユーザーさん 2017/03/26 17:38:12

    >>816 匿名さん
    そうですね。
    GFTで一番魅力があるのは中層以上の北西角部屋ですね。
    売りに出たりしないのかな?
    幾らなんだろうか。あまりに高いなら諦めるしかないけど。

  23. 823 匿名さん 2017/03/26 23:05:55

    11階のスリット角部屋、東京タワー向きが坪340ですから、低層の普通の部屋なら利回りはそこまで悪くないですよ。

  24. 824 マンション検討中さん 2017/03/27 02:56:17

    ネガの中に正しそうな情報は色々入っているように見えますね。

    価格が下がった理由は大きく三つあり得ます。
    ・2016年に始まった新築マンション不況
    ・GFTが新築から中古扱いになる経年変化
    ・円高

    これらがあったにも拘らず価格が維持されているとしたら、むしろなんで?ということになりますよね。価格が下落しているのが自然です。

    ちなみに円高がなぜ悪影響を及ぼすかというと、海外オーナーが日本のマンションを買う時に、母国の通貨もしくは米ドル建てで価値を見るからです。特に中国系のオーナーが多いマンションでは、過去一年の人民元の下落と円高により、皆さんが見ているような円ベースで見た価値は下落しても、自国通貨から見れば十分儲けが出ている訳です。

    私はGFTで複数回内見をしましたし、複数の不動産屋と話しましたが、当マンションはアジア系海外オーナーの割合がやや高くなっている可能性があると感じました。1人で多くの部屋を買ったオーナーもいたと、裏づけのない話しもありました。竣工から一年超経っても売れないなか、諦めて賃貸にまわす例も多く見られています。

    ただ、それらはあくまで短期的なマンションの流動性によるものです。一年内に状況が変わるかもしれません。むしろより深刻なのは、新築マンション全体がピークを打った中で、今後どれくらいGFTへの需要が出てくるかでしょう。

    坪400で買いたい人って誰?将来の値上がり益狙い?自分で住んでもその価値を享受できますか?
    それらを考えれば、今後の価格動向が予想できるかもしれません。

  25. 825 匿名さん 2017/03/27 03:25:05

    >>824
    坪400万を超えるような価値があるマンションっていうのは、マンションそれ自体が優良なだけじゃなく、そこの地区に住めること自体が非常に希少でステータスが高いということが必要だと思います。
    私が思うに希少性を形成する要素は、誰もが認めるアドレス、メジャーな駅からの距離の近さ、タワーなら東京らしいランドマークを至近に眺める眺望、マンション周囲に生い茂る緑や大きな公園の存在、学校の近さなど東京都心ではレアな良好な住環境、それらが相まって形成されるマンション自体のランドマーク性や高い知名度、同じアドレス地域でNo.1マンションであること、だと思います。

  26. 826 匿名さん 2017/03/27 03:55:47

    田町のNo.1ってどこかな?
    札の辻の再開発マンションが出来ればそこになりそうだけど、あそこって分譲か賃貸か発表ありましたっけ?

  27. 827 匿名さん 2017/03/27 04:26:09

    知名度で言えば駅の西側ならカテリーナ三田タワー、東側なら芝浦アイランドグローブだと思う。札の辻の住友不動産のマンション計画は高輪属性かな。

  28. 828 匿名さん 2017/03/27 04:27:14

    田町駅徒歩5分以内のタワーだと、カテリーナ三田かな。

  29. 829 匿名さん 2017/03/27 06:16:38

    眺望と言う意味ではタワーとレインボーは最強に近いものがある気がします。

    ただ駅から10分は遠い、、、

  30. 830 匿名さん 2017/03/27 06:30:59

    >>829 匿名さん
    都心部で駅から近くて眺望がいいって両立はなかなか難しいですよね。
    駅近は回りのビルも高さが有るのがほとんどだから。
    上で上がってるカテリーナ三田だって、眺望がいいのは東~南側の高層階だけでしょうし。

  31. 831 匿名さん 2017/03/27 07:14:37

    となると、やっぱり駅近、山手線内側がいいというありふれた結論になりますね。

  32. 832 匿名さん 2017/03/27 14:58:14

    免震構造で長期優良住宅認定のタワマンなんてココ含めて日本に10物件もない。

    かつ眺望良く山の手徒歩圏、港区となると他の代替物件あります?

  33. 833 匿名さん 2017/03/27 15:10:54

    そもそも免震の高層建築の例って制震に比べて少ないからね。今後は増えるのか、新たな工法が出るのかは、これからでしょうが。

    都心がいいか、回りに高い建物がない周辺部が良いかは好き好きだけど、港区にはなかなかない条件だろうね。どちらかと言うと勝どきとか月島とかの方が似た条件が見つかるかもね。

  34. 834 匿名さん 2017/03/27 15:40:45

    まあ、JR山手線駅にこだわる必要もないと思うけどね。山手線でも東京、品川、渋谷、新宿、池袋、上野の徒歩圏なら価値が高いけど、それ以外の駅ならメトロ駅と評価は一緒でしょ。

  35. 835 匿名さん 2017/03/27 23:51:55

    >>834 匿名さん
    上野の価値が高い?いつの時代?
    池袋も含めて話が古すぎない?

  36. 836 匿名さん 2017/03/28 08:24:57

    自分は上野にも池袋にも住みたいとは思わないけど、上野も池袋も、駅徒歩10分以内、築3年以内で探すと、GFTより高いタワーしかないんだね。
    ここは港区なのになんで安いんだろう。

  37. 837 匿名さん 2017/03/28 09:26:51

    野村不動産から2月の成約御礼チラシが届いていました。
    高層階、70平均台、9000万円台ってアバウトな情報です。現金購入って羨ましい。

  38. 838 匿名さん 2017/03/28 09:59:09

    >>836 匿名さん

    芝浦で港区って言ってもね。行政サービスは別として、ブランドイメージは港区の中では低いでしょ。
    それに埋め立て地だからね。そう言うのを気にする人はまだまだいるよ。山手線の内側と比べると、それだけで値段は結構変わるよ。

  39. 839 匿名さん 2017/03/28 10:34:53

    ノムコムで出ている部屋、まだ売れてないんですかね。

    24階、70.35平米が8,180万円

    高層階で東京タワーも望める部屋が、売出し価格で坪380なのはかなりのお買い得だと思います。

    1. ノムコムで出ている部屋、まだ売れてないん...
  40. 840 匿名さん 2017/03/28 10:41:50

    低層でよければもう少し安い部屋もありますが、これを買うなら24階を買った方がよいと感じるのは私だけでしょうか。

    10階、70.25平米、7,990万円(坪375)
    9階、72.45平米、8,140万円(坪371)

    1. 低層でよければもう少し安い部屋もあります...
  41. 841 匿名さん 2017/03/28 11:58:17

    東京タワー見えない。

  42. 842 匿名さん 2017/03/28 12:17:01

    東京タワーを見るなら北西向きですよ。
    北東向きでも見えますが、バルコニーに出て左を向かないといけません。

  43. 843 口コミ知りたいさん 2017/03/28 12:54:39

    >>842 匿名さん
    そうですね。
    このマンションの一番の部屋は北西でしょう。
    東京タワーを中心とした素晴らしいビュー。
    絶妙な距離からくる類稀な眺望。
    購入したかったが外れた。
    売りに出ないし。。。
    出たら買いたい。

  44. 844 匿名さん 2017/03/28 13:31:36

    野村の成約チラシってこれですよね。
    現金とはすごいですね。
    野村は富裕層や優良顧客とパイプがあるんですかね?

    1. 野村の成約チラシってこれですよね。現金と...
  45. 845 匿名さん 2017/03/28 13:34:52

    >>844 匿名さん

    現金で買えるくらいならもっといいとこに買いそうな気もするけど。

  46. 846 匿名さん 2017/03/28 14:48:45

    投資でしょ。登録顧客に現金って。不動産屋に登録して実需で買う人はそんなにいない。

  47. 847 匿名さん 2017/03/28 15:35:17

    相場より高めでしばらく市場に残っていたこれですね。
    高層28階、77.04㎡、2LDK、9980万円

    この立地に坪420万円以上出すのは間違いなく高値づかみでしょうが、資産圧縮など人それぞれの事情もありますから…

    1. 相場より高めでしばらく市場に残っていたこ...
  48. 848 匿名さん 2017/03/28 16:40:12

    売り出されてた時、特に一期はまだ港パークもスポーツセンターも公園もスーパーもなく、工事中の倉庫街にしか見えず、高値掴みと散々マンコミで言われてた記憶です。

    今となっては販売年で最も割安人気物件だったと言われる始末、、、

    相場はほんとにわからない。

  49. 849 匿名さん 2017/03/28 18:09:16

    >>799 匿名さん
    キョリ測で、実際はシーバンスの敷地内を通るだろうからこんな感じ?

    1. キョリ測で、実際はシーバンスの敷地内を通...
  50. 850 匿名さん 2017/03/29 00:30:50

    実際に歩いてみた方が良いのでは?

  51. 851 匿名さん 2017/03/30 05:17:44

    再開発、徒歩2分を連呼連投してた人はまたBANされたのかな?懲りない人だね。

  52. 852 マンション検討中さん 2017/03/30 14:08:22

    >>849 匿名さん
    実際には徒歩4分が正しいですね。
    でもtgmmを超える野村の社運をかけた再開発が徒歩4分って時点で充分じゃないですかね。
    私は小学校が徒歩14分近くかかるというのがどうしても妥協できず買わなかったクチですが、完売後に徒歩3分に小学校ができると決まって意識飛びかけましたよ。中古の低層を検討してますが、あの時なら同じ値段で高層角部屋が買えたと思うと悔しくて仕方ない…

  53. 853 匿名さん 2017/03/30 16:35:05

    >>755 匿名さん
    凄い情熱ですね!一生懸命グラフを作ってる姿を想像して思わずクスッとしちゃいました。
    長らくGFTスレ見てますがこれ一番かも。笑

  54. 854 匿名さん 2017/03/30 16:45:29

    >>852
    849見ると交差点角から計測してるけど、実際は交差点までもエントランスから50-60mくらいあるし、それ足すと370-380mはあるので不動産表記通りだと、やはり5分はかかるよね。実際、歩いても信号待ちもあるしそんなもん。別にネガではないです。5分は十分近いですけどね。

  55. 855 匿名さん 2017/03/30 17:12:32

    >>853 匿名さん
    いちいち反応しない、、、

  56. 856 匿名さん 2017/03/30 17:31:50

    >>852 マンション検討中さん
    何気に保育園も近場に沢山あるんですよね。徒歩10分圏内に9つ(うち区立が3つも!)もあり、今年も待機児童問題がニュースで取り上げられましたが、他の区だと備考欄まで使って第何十希望まで書いたけど落ちたーってことがザラらしいですけど、港区がかなり力を入れてくれてる事もあり、ここならどこかしら近場に入れると思います。

    http://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/kodomo/kodomo/hoikuen/ichiran/d...

    ※4月にオープンするみなとパークのしばうら保育園分園はまだ載っていません。

  57. 857 匿名さん 2017/03/30 17:43:52

    >>854 匿名さん
    不動産表記だとエントランスからではなく敷地の1番端からでよくて信号待ちも加味しなくて良いんじゃないでしたっけ?
    まぁ、シーバンスの敷地内を突っ切って、横断歩道じゃないところを通過してる時点で不動産表記もなにもないのですが。

  58. 858 匿名さん 2017/03/30 21:18:23

    >>856 匿名さん

    小学校新設も決まったり、立派なスポーツ施設や公園も出来たし、子育て世帯は住みやすそう。

  59. 859 匿名さん 2017/03/30 23:16:50

    GFTで一番良さそうなのは
    東京タワービューの北西角だと思うのですが、
    中層以上での売り出しは過去あったのでしょうか?
    幾らぐらい準備すればいいのでしょうか?
    詳しい方教えてください。

  60. 860 マンション検討中さん 2017/03/30 23:31:40

    >>859 匿名さん
    1番いいのは南東のレインボービュー角部屋ですよ。好みもありますがやはりベイビューが優ります。両方みての感想です。確か坪480くらいで一件成約してたかな?
    北西角部屋は出てなかったかと。ただ、南東よりは安いはずです。分譲時も南東よりだいぶ安かったですからね。

  61. 861 マンション検討中さん 2017/03/31 02:25:04

    見たところ、南東角の眺望は他のマンションとあまり変わりません。

    南東角は売りに出たりしますが、北西角の高層は全く出てきません。

    ここの北西角の高層は、東京タワーとの距離が絶妙で足元まで綺麗に見え、また虎ノ門や六本木ヒルズや新宿の高層ビルも見渡せるとのこと。
    (そのビルに東京タワーが映り、2本のタワーが幻想的とも)

    完成前に高層階にあがり、その眺望を見たデベが
    想像を超えた素晴らしいビューに驚いたとも聞きました。

    誰か眺望の写真をアップしたりしてないですかね。

    南東角は興味ないですが、高層の北西角がもし出たら私も検討したい。

  62. 862 匿名さん 2017/03/31 04:11:23

    モモレジさんも、GFTの価格設定の歪みを指摘されてましたね。
    東京タワー側が明らかにお買い得。
    あと、駐車場料金が高すぎる。

  63. 863 匿名さん 2017/04/01 07:58:50

    駐車場料金は明らかに高すぎ。将来の管理費収入に穴が開くリスクは高いと思う。

  64. 864 匿名さん 2017/04/01 11:13:53

    そこがアキレス腱。
    検討してるが悩ましいのはそこ。
    駐車場料金は3万ぐらいが適正でしょ。
    一刻も早く直すべき。

  65. 865 マンション掲示板さん 2017/04/03 13:43:14

    駐車場料金の件とか北西の鉄橋音とか、過去に話題になるとポジの部外者認定で排斥されてきたネタですな。
    北西の電車音は人によってはだいぶ気になるレベル。低層から中層にかけての複数の部屋で確認したが、残念だった。
    駐車場はヤナセに格安で貸すんでしたっけ。使う人にとって不便になる上、なぜ住民が高い金を払わなきゃならないんだという不公平感。

  66. 866 匿名さん 2017/04/04 02:48:39

    ここは明らかに東京タワービューが一押し。低層階は周囲のビルとお見合いで魅力無し。賃貸で住むのが良い。レインボービューなら南側から見えるベイクレストなどが良い。あくまでビューだけの話だが。

  67. 867 マンション検討中さん 2017/04/06 07:01:23

    実需での購入を検討していていろいろウォッチしていますが、
    アイランド、CMT、カテリーナと比べて駐車場代が少々高いうえに空きが目立ちますね。
    他は多くて10台くらい空きがありますが、GFTはヤナセに貸した上で30台以上空きがあるようです。

    GFTは駐車場代の収入で管理費を結構補ってると思いますが、
    そもそも現状でも他と比べて管理費が一番高いので・・
    これ以上高くなると普通のサラリーマンの私にはお手上げですw

    最初の三井の計画が甘かったせいですが、管理組合で早めに収支改善しないとだめでしょうね。
    ただ、駐車場代を1万くらい下げたところで、
    「よし、駐車場代安いから車持つぞ!」とかすぐにはならないので
    将来的には車持つ人も増えるかもしれませんが、直近の収支は悪くなるだけなんですよね・・
    他の金かかるところを削って質を落とすしかないような・・・なかなか難しい話です。

  68. 868 住人 2017/04/06 09:39:35

    >>867 マンション検討中さん
    前期のマンションの収支報告がきましたが、比較的余裕のある黒字でしたよ。駐車場の問題で収支が厳しいみたいな噂を聞いてたので拍子抜けしました。今期の収支予算ではヤナセに貸すのでさらに黒字でした。将来の管理費は楽観視していいかと。購入検討されてるなら収支報告も依頼すればもらえるはずですよ、ぜひご覧になって安心してください。

  69. 869 マンション検討中さん 2017/04/06 13:53:24

    >>868 住人さん
    情報ありがとうございます。そこが一番の気がかりでした。

    管理費を駐車場収入で結構な割合で補填してると思ってたのですが、
    そもそも稼働率を低く見積もってたんですかね。
    議事録と修繕計画取り寄せて確認してみます!

  70. 870 匿名さん 2017/04/09 02:43:37

    管理費については、「当初想定からどの程度ずれているか」の方が気になるな…

  71. 871 マンション検討中さん 2017/04/09 13:18:16

    43200円→38000円程度がフェアバリューじゃないかな。しかし、購入者の大部分は車を持っていないため駐車場料金は下がらない。車持ちに泣いてもらうしかないな。

  72. 872 匿名さん 2017/04/09 15:20:52

    最終的には
    不当に高い駐車場料金が
    このマンションの価値を下げることになる。
    そこがこのマンションを検討する際のデメリット。

  73. 873 匿名さん 2017/04/10 04:27:33

    三井の戦略ミスだね。駐車場代が不当に高い→三井は駐車場の収入を当て込んで管理費計画策定→駐車場代が高いので車持たない購入者が想定以上に多い→駐車場が埋まらない→駐車場料金収入が想定を大幅に下回る→管理費に穴があく→管理組合で外部に貸し出すことにして急場をしのぐ。

    しかし、これってデベロッパーの責任だよ。

  74. 874 匿名さん 2017/04/10 10:19:18

    高層の北西、東京タワービューも値下げ。@400万切ってきたね。たぶん、成約は@370くらいに落ち着くんじゃないかな。

    http://www.nomu.com/mansion/id/RB330715/

  75. 875 匿名さん 2017/04/10 10:34:46

    >>874 匿名さん

    これ北東でしょ!

  76. 876 マンション掲示板さん 2017/04/10 14:37:36

    東京タワーならこっちでしょ。ただ、家から毎日東京タワーが見えることにどれだけのバリューがあるのかね。
    http://www.nomu.com/mansion/id/EB3S5008/

  77. 877 検討板ユーザーさん 2017/04/10 23:58:56

    東京タワービューは北西角部屋ですよね。
    売りが全く出ないのは、それだけ素晴らしい部屋ということでしょうか?
    中古の成約が見てみたいですね。

  78. 878 匿名さん 2017/04/11 07:48:28

    駐車場代が高いから、
    このマンションの価値が下がるって言う >872 さん。
    ずっと同じ人だと思うけど、しつこいね。

  79. 879 匿名さん 2017/04/18 20:51:23

    中古売り出し情報

    70.25㎡(3LDK、北西向き)、7,990万円(坪単価375万円)
    72.45㎡(3LDK、南西向き)、8,140万円(坪単価371万円)
    70.18㎡(3LDK、北西向き)、8,150万円(坪単価383万円)

    10階付近で坪370くらいの値付けだとなかなか売れないですね。

    1. 中古売り出し情報70.25㎡(3LDK、...
  80. 880 匿名さん 2017/04/18 21:02:51

    相場が上がる高層階でも、坪単価380万円台の挑戦価格になると長らく売れ残ってしまっていますね。

    31階 北向き 2LDK 60.08m² 7,080万円
    24階 北向き角 2LDK 65.56m² 7,700万円

    1. 相場が上がる高層階でも、坪単価380万円...
  81. 881 匿名さん 2017/04/20 13:52:56

    >>880 匿名さん
    高すぎのだもの。売り主は浜松町物件だと勘違いしてるのでは?実態は浜松町からも田町からも遠い中途半端な立地のマンション。駅から遠いのにマンション周囲の風景も汚い。ここより駅から近くて周りの景色も良くて売り主の出し値も安いとなりゃ芝浦アイランドを選ぶ人が多いだろうね。高い駐車場が埋まらない問題もあるようだし。

  82. 882 匿名さん 2017/04/20 18:18:08

    >>881 ネガ犯さん
    よくもまぁ、おんなじことをつらつらまた始めたもんだよ。アイランド住民でございますってとこだろうけど、色々問題があるんじゃないの?

  83. 883 匿名さん 2017/04/21 00:51:15

    今のGFTは相場が360万程度だから、売り出し時は370万〜380万台にしておいて、そのまま売れればラッキー、実際は若干値引きに応じて相場程度で成約、といった感じでしょう。

  84. 884 匿名さん 2017/04/21 15:26:17

    >>883 匿名さん
    低層ならそうかも

  85. 885 匿名さん 2017/04/22 01:52:27

    >>881 匿名さん
    耐震、10年落ちの物件はありえない

  86. 886 匿名さん 2017/04/22 15:14:08

    >>883

    その値段じゃ利益は出ないね。転売屋さんもここまで急速に市況が悪化するとは
    思ってなかったのかな。そもそも、最初からこの立地で400万以上とかありえないわけだが。

  87. 887 匿名さん 2017/04/23 00:42:31

    高層階は普通に400以上で売れてるけどね。
    ただ500以上のプレミア部屋が全く動いていない。

  88. 888 検討板ユーザーさん 2017/04/23 00:48:48

    >>885 匿名さん
    しかもアイランドは東日本大震災を経験した
    躯体に大きな力がかかった。耐震なので力を逃さず、躯体で受けた。この疲労が来たる大地震ではどうなるか。リスクが大きすぎる。

  89. 889 匿名さん 2017/04/23 03:07:15

    結局、結論としては「芝浦には資産性の観点から買うべきタワマンはそもそもない」ということか???

  90. 890 匿名さん 2017/04/23 05:49:36

    >>889 匿名さん

    そりゃそうでしょ。買うなら三田、芝側だよ。
    買えるならね…。

  91. 891 マンション掲示板さん 2017/04/23 07:31:49

    >>890 匿名さん

    そうだね。東日本大震災以降に建てられた
    免震か制震の三田側が安心ではある。

  92. 892 匿名さん 2017/04/23 14:08:35

    三田側ってしょぼいマンションしかなくない?カテリーナ以外は。

    シティタワー麻布とかパークコートまで行けば別格にせよ。

  93. 893 匿名さん 2017/04/23 14:16:39

    芝浦ならアイランドグローブ一択じゃない?知名度、ランドマーク性、規模、いずれもNo.1で駅からも10分以内。芝浦でアイランドグローブを上回るマンションはもう供給されないでしょ。

  94. 894 評判気になるさん 2017/04/23 16:05:52

    >>892 匿名さん

    いや、カテリーナはないな。検討外。

  95. 895 口コミ知りたいさん 2017/04/23 16:53:19

    >>893 匿名さん

    耐震だし、東日本大震災を経験してさえなければ、良かったが。

  96. 896 匿名さん 2017/04/23 23:22:50

    アイランドはないわー。
    10年落ちの耐震中古はありえない。

  97. 897 匿名さん 2017/04/23 23:37:46

    それでも田町駅を降りてすぐ目の前に聳える様子は芝浦のランドマークに相応しい。

  98. 898 匿名さん 2017/04/24 00:48:46

    32階が坪562万で成約したみたいだね。

  99. 899 名無しさん 2017/04/24 12:30:01

    >>898 匿名さん

    ホントに??
    すげぇぇぇぇ!!

  100. 900 マンション検討中さん 2017/04/26 04:56:49

    ここの高層がすぐに坪330まで落ちるって喚いてたネガさん息してる?その口車にのって待ってるのに、一向に安くなる気配がないんだけど…
    プレミアではない32階が坪562で売れたとなると、坪400以下で高層買うのは無理ってことだよな…どうしよ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [GLOBAL FRONT TOWER]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    ジェイグラン船堀

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸