大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー心斎橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 西心斎橋
  8. 心斎橋駅
  9. ローレルタワー心斎橋ってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2021-01-17 22:15:13

売主:近鉄不動産株式会社
売主:大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ローレルタワー心斎橋
販売提携(代理):近鉄不動産株式会社

【物件概要】
名称 ローレルタワー心斎橋
所在地 大阪府大阪市中央区西心斎橋一丁目15番2(地番)
交通
地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅 徒歩3分
地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅 徒歩3分
地域・地区 商業地域・防火地域
地目 宅地
建ペイ率 80%
容積率 500%(総合設計適用で許容容積率800%)
敷地面積 1,246.29㎡(建築確認対象面積)※売買対象面積は1,246.69㎡
建築面積 615.36㎡
建築延床面積 14,378.75㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上29階建(免震構造) 1棟
建築確認番号 第H28確認建築GBRC00026号(平成28年10月25日付)
総戸数 140戸
駐車場 56台(タワーパーキング)※月額使用料未定
駐輪場 280台※月額使用料未定
バイク置場 28台※月額使用料未定
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地・建物共用部分)、区分所有(建物専有部分)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
竣工予定 平成30年12月
入居予定 平成31年1月
事業主(売主)・販売提携(代理) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(9)第3123号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 TEL.06-6776-3007
事業主(売主) 大栄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(14)第461号・(一社)不動産協会会員・(一社)不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町一丁目1番8号 TEL.03-3244-0625
設計・監理 株式会社IAO竹田設計
施工 株式会社鴻池組

【予告広告物件概要】
予定分譲戸数 未定
予定分譲価格(税込) 未定
間取り 1K~3LDK
住居専有面積 37.03㎡~121.16㎡(トランクルーム面積含む)
バルコニー面積 5.35㎡~13.86㎡
管理費(月額) 未定
修繕維持積立金(月額) 未定
修繕維持積立一時金(一括) 未定
管理一時金(一括) 未定

分譲開始予定時期 /平成29年4月
※予告広告をする時点において、すべての予定販売戸数を一括して販売するか又は数期に分けて販売するかは確定しておりません。当該予告広告以降に行う本広告において、販売戸数をお知らせいたします。なお販売戸数が未定のため専有面積およびバルコニー面積等は今後供給予定の全住戸についてのものです。

予告広告
本広告を行い、取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みはお受けできません。また、申し込みの順位の確保に関する措置は講じません。予めご了承下さい。(分譲開始予定時期:平成29年4月)

更新日 平成28年11月1日
次回更新予定日 平成28年11月10日


近鉄不動産」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%BF%91%E9%89%84%E4%B8%8D%E5%...

[スレ作成日時]2016-11-02 12:39:36

[PR] 周辺の物件
プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ
シエリアタワー中之島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルタワー心斎橋口コミ掲示板・評判

  1. 107 匿名さん 2017/10/09 00:32:10

    ブランズ心斎橋板でやれよ、という書き込み、きっとでるよね。予め予想。

  2. 108 匿名さん 2017/10/13 01:02:53

    シングル向けからファミリー向けまで様々な部屋タイプがありバラエティに富んでいますが、110㎡以上はプレミアムですか?
    その110㎡の部屋ですが、浴室入り口がリビング・ダイニングの中にあるのはどうでしょう。
    二人暮らしならともかく、家族が多いと想定されるこのタイプでは浴室は独立させて欲しかったと思います。

  3. 109 匿名さん 2017/10/13 04:46:04

    廊下側にも洗面所への出入口があり、本来はそちらがメインでしょう。キッチン側の出入口は、炊事をしながら洗濯も、風呂の準備もしなければならない主婦の動線に対する配慮です。これがなければ家事が非常にやりにくい部屋になってしまいますね。おそらくどちらのドアも内側からカギがかけられるようになっているはずなので、娘さんがいるご家庭でも問題はないでしょう。

  4. 110 マンション検討中さん 2017/10/16 08:16:57

    第1期では何戸売り出しで何戸売れたのですか?

  5. 111 匿名さん 2017/10/19 02:36:54

    家事動線を考えるのであれば、110㎡のキッチンから洗面室への出入口はドアよりも引き戸の方が良かったかもしれません。
    (洗濯機の音漏れ配慮なのかもですが)
    キッチン横にバルコニーに出る開口部があり、洗面室からバルコニーに最短距離で洗濯物を干すことができるのは良いですね。

  6. 112 マンション検討中さん 2017/10/23 22:00:20

    消費税が5パーセントに引き下げられるようなのでもう少し様子見ます。だだのバブルですし。

  7. 113 匿名さん 2017/10/24 06:18:06

    3年後に中古を買うとしたら、ここと東心斎橋のブランズ、どっちがいい?

  8. 114 匿名さん 2017/10/24 11:22:36

    ブランズ、ないな。

  9. 115 買い替え検討中さん 2017/10/24 11:36:35

    安倍晋三・首相は6月1日の消費税再延期会見で、今年秋にも「大型景気対策」を打ち出す方針を表明した。だが、もっとシンプルな景気対策がある。

    「この際、税率5%に戻すのが正論です」と指摘するのは長谷川幸洋・東京新聞論説副主幹だ。というのも、2013年度からアベノミクス効果で日本の景気が良くなっていたにもかかわらず、突然失速したのは2014年の消費税8%への増税がきっかけだからだ。だからこそ5%に戻せば個人の所得は増え、株価上昇も間違いなく、日本経済は瞬く間に回復するだろう。にもかかわらずなぜ引き下げをしないのだろうか。

     単純な疑問がある。公共事業の景気対策を組む財源があるなら、消費税率を下げられるのではないか。前出・長谷川氏の説明はわかりやすい。

    引用 http://ironna.jp/article/3608


    「消費減税をすれば社会保障の財源がなくなる、というのは官僚が与野党の政治家と結託して国民に減税をあきらめさせるための理屈です。国の一般会計の社会保障予算は32兆円、それに対して消費税収は17兆円。今も足りない分は別の税収等でまかなっている。消費税収が減っても、他の収入を回せば社会保障予算を削らないで済む。

    一時1ドル=100円台の円相場を示すモニター
    =7月6日午前、東京・東新橋の外為どっとコム
    一時1ドル=100円台の円相場を示すモニター =7月6日午前、東京・東新橋の外為どっとコム
     しかも、政府・与党は経済対策の補正予算を検討しているが、特定の業界にカネを落とす公共事業などより、国民に広くメリットが行き渡る消費減税の方が景気刺激効果ははるかに高い。消費減税で景気が回復して所得税や法人税収が増えれば、社会保障の財源は十分まかなえます」

     社会保障財源については、民進党は「赤字国債」の発行を主張し、「法人税減税をやめればいい」(経済アナリストの森永卓郎氏)といった意見もある。

     実は、どちらも必要がない。内閣府が作成した興味深い資料がある。「アベノミクスの3年間の成果」という表題で、倒産件数、失業率、財政など安倍政権前と現在の経済指標を比較・分析した資料だ。今年1月の経済財政諮問会議に提出されたものである。この中に、ズバリの数字が書かれている。

     国と地方の税収は、安倍内閣発足前の2012年度は78.8兆円だったが、2016年度は99.5兆円に大きく増えた。資料には、〈消費税率引き上げ分を除いても約13兆円の増収〉とある。

     消費税率を8%から5%に戻すために必要な財源(税収減)は年間約8兆円であり、13兆円の税収の純増分をあてれば、他に増税しなくても、当面は5%に戻せることを物語っている。やればできるのである。

     会期末会見で安倍首相は、「アベノミクスのエンジンを最大限にふかす」と語った。その言葉どおりなら、「8%据え置き」ではなく「5%に戻す」が筋だろう。あとは安倍首相が政治的な面子を捨て、国民と日本経済のための決断を下せるかどうかなのだ。

  10. 116 買い替え検討中さん 2017/10/24 11:58:51

    ■8%から5%への「引き下げ」
    7月28日、安倍首相と昼食を共にしたジャーナリストの田原総一朗氏が、安倍首相に対して「政治生命をかけた冒険をしないか」と進言したことが話題になっている。「政治生命をかけた冒険」とは一体何なのか? 田原氏は複数のメディアに登場して、会談の事実を認めているが、「解散総選挙や内閣改造人事ではない」としながら、進言の具体的な内容については一切明かしていない。その一方で、田原氏はヒントとして、「日本の政治家で安倍首相にしかできないこと。自民党や民進党の一部は反対するかもしれないが、基本的に民進党も共産党も小沢一郎氏も反対しないもの」と説明している。

    これらのヒントに当てはまるものは何か? これまでの安倍政権のあゆみを踏まえ、筆者は「消費税率の8%から5%への引き下げ」と推測している。これは、2013年秋、安倍首相が消費税率の5%から8%への引き上げを決断した時の事情を思い返せば、容易に推測がつく。

    その当時、筆者はみんなの党代表の渡辺喜美衆議院議員(当時)の政策担当秘書の任にあり、党代表の国会対応、政策対応からメディア対応を担っていた。みんなの党は消費税増税に一貫して反対していたが、その理由は、増税は景気を腰折れさせるのみならず、デフレからの脱却を遠のかせることになる、というものであった。そして、行政改革などによる無駄の排除や成長戦略の着実な実施によって経済成長を後押しし、税収を増加させる。そうすればプライマリーバランスは改善し、消費税増税は必要ないという考えであった。

    この考え方は、安倍政権の経済政策である「アベノミクス」の基本的な考え方と同じである。要は、アベノミクスを進めていけば消費税増税は必要なくなる。そして、実は本心では安倍首相も5%から8%への引き上げを実施したくなかったようだった。だが、霞が関、特に財務省からの強い抵抗により、安倍首相は渋々引き上げを決断してしまった。

    ■消費増税で景気や消費は低迷した
    さて、この時に、みんなの党は単に増税反対を唱えるのみならず、実際に増税してしまった場合のマイナスの影響の回避・緩和策も主張していた。具体的には、所得税率引き下げ等により増税額と同額の減税を行うことや、8%に引き上げ後に3ポイント引き下げることだ。要するに実質的に増税を凍結するか、増税したとしてもその分を別の税の減税によって国民に還元せよ、ということである。無論これは当時の安倍政権に受け入れられることはなく、翌2014年4月に消費税率は8%に引き上げられた。

    それ以降、景気や消費は明らかに低迷した。例えば、家計の消費支出は、2014年4月の消費税率引き上げ前の駆け込み需要で3月に一時的に大幅に増加したものの、それ以降は、ボーナス支給月等の一時的な増加を除き、対前年同月比でマイナス傾向が続いている。「プレミアムフライデー」のようなキャンペーンをやったところで消費が一気に増加するわけもなく、焼け石に水である。

    景気や消費を刺激するには、抜本的な措置が必要になる。それが、かつてみんなの党が提唱し、取り沙汰された「消費税率の引き下げ」である。2014年当時、安倍政権はこの案を受け入れることはなかったが、状況は変化している。

    この「消費税率の引き下げ」の理論的な根拠は、経済学者の高橋洋一氏が打ち出しているものだ。簡単に言えば、消費税を引き下げて経済成長を後押しすれば、プライマリーバランスが改善し、消費税を引き上げる必要性もなくなるというもの。高橋氏は、みんなの党のブレーンを務めただけでなく、2006年から08年まで第一次安倍政権で内閣参事官を務めている。また、第二次安倍政権になって以降も、経済・財政政策に関連して数々の助言を行っているようであり、高橋氏のアイデアを、安倍首相が検討する可能性は十分にあるはずだ。

    ■「政治生命をかけた冒険」に出るか
    そして、野党のなかでも、消費税率の引き下げに反対する勢力は少数派だ。反対するのは民進党の一部にとどまり、それは党の半数にも満たないだろう。「引き下げ」は内閣総理大臣にしかできない決断である。まさに田原氏のヒントに当てはまる。

    この筆者の推測が本当だとすれば、財務省は「安倍降ろし」に動くだろう。ここが「政治生命をかけた」というところだ。この「冒険」は、下手をすれば政権の命取りになる。

    消費税率の引き下げは、国民の消費を喚起するだろう。それは公共事業への財政支出よりも効果の大きい景気対策になりうる。前年比上昇率2%という「物価安定の目標」の達成にもつながるはずだ。もしそうなれば、アベノミクスの行き詰まりを打開することになる、そう安倍政権が考えてもおかしな話ではない。

    しかし「消費減税」に踏み切ったとしても、目論見通りにいくとは限らない。これのみをもって、マクロ経済の先行きを見通すのは難しいからだ。経済で結果を出し、支持率の大幅回復につなげるために、安倍首相は「政治生命をかけた冒険」に出るだろうか。内閣改造の「次の一手」に注目が集まる。

    (政策コンサルタント 室伏 謙一 写真=時事通信フォト)

  11. [PR] 周辺の物件
    プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ
    ザ・ライオンズ西九条
  12. 117 マンション検討中さん 2017/11/02 07:21:46

    コンシェルジュサービスありましたね。前無いと書き込んでしまいました。謝ります。今パンフレット見てました。担当の方に聞いた時、無いと言われたので思い込んでました。完売したら素晴らしいし、売れ残りが安く買えれば嬉しいし、様子見てます。

  13. 118 マンション検討中さん 2017/11/02 07:27:30

    コンシェルジュサービスありました。前無いと書き込んでしまいました。聞いた時に無いと言われたので、てっきり思い込んでました。パンフレットには書いてあります。

  14. 119 マンション検討中さん 2017/11/02 07:32:04

    上手く書き込めず連続してすいませんです。

  15. 120 匿名さん 2017/11/02 08:03:17

    消費税って、10%になるんですけど。長々と説明しているのが、全くのムダですね。

  16. 121 匿名さん 2017/11/02 12:38:12

    ちらしめっちゃきます。
    売れてないんでしょうね。

  17. 122 匿名さん 2017/11/05 09:49:57

    同じ2LDK、3LDKでも面積が違うので
    部屋数が求めている人、広さを求めている人によって
    プランを選べるので、戸建て感覚でマイホームを選べる感じがします。
    コンセルジュサービスなどの充実した内容も長く住んでいく上で便利だし
    スゴク良いなと思います。

  18. 123 匿名さん 2017/11/24 14:12:31

    今ってまだ事前案内という風に公式サイトではなっているのですが、
    これって第2期分の事前案内会という認識でよろしいのかしら。まだ第1期しか販売していなかったんですね。

    心斎橋ということなので、
    賃貸用に持たれる方が多いのか、ターゲットなのかと思っていましたが
    2LDK3LDKもあるということなので正直よくわからない部分もあります。
    あまりファミリーって場所じゃないですよね?

  19. 124 匿名さん 2017/12/03 01:17:51

    最多販売価格は3,600万円台・5,300万円台のようですが、
    販売価格帯が3,698万円~19,438万円とは流石タワーマンション。
    立地の良さから考えると当然かもしれないです。
    電気代なども軽減されるようなシステムになっていたり、
    設備関係もしっかり考えられているなと感じました。

  20. 125 マンション検討中さん 2017/12/22 23:05:38

    不動産のREIT指数が今年に入って崩れてきているようなんですが、どうなんでしょうか?

  21. 126 匿名さん 2018/01/15 08:35:30

    ここは1DKとか1Kの割合って他の2LDK3LDKと比べてどれくらいあるのでしょうか。
    リート指数というのは確かに気になるところなので
    そうなると、賃貸向けで購入というのもどうなるのかと思いました。
    ただ、これって指数も大切だけど
    個別に立地なども見ていかないと行けない部分もあるんですよね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ローレルタワー心斎橋]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    プレサンス レイズ 上本町

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    プレサンス グラン 山坂
    スポンサードリンク
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    [PR] 周辺の物件

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    5,910万円~1億9,430万円

    1LDK~4LDK

    44.11m²~95.07m²

    総戸数 500戸

    シエリア大阪谷町

    大阪府大阪市中央区中寺二丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.36m²~130.95m²

    総戸数 91戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5580万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~71.92m2

    総戸数 97戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    3,898万円~8,598万円

    1LDK~3LDK

    33.92m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    ポレスター谷町六丁目

    大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

    6458万円~8858万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    55.12m2~70.97m2

    総戸数 56戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    7,290万円

    2LDK+WIC+SIC

    55.00m²

    総戸数 364戸

    プレサンス レイズ 上本町

    大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

    未定

    1LDK・3LDK

    31.66m²~65.36m²

    総戸数 30戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

    大阪府大阪市福島区大開3丁目

    未定

    2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

    46.92m2~80.04m2

    総戸数 140戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    4830万円~6670万円

    2LDK・3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    1LDK~1LDK+S(納戸)

    31.99m2~41.75m2

    総戸数 66戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.52m²~124.13m²

    総戸数 99戸

    プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE

    大阪府大阪市福島区海老江8丁目

    2780万円~5990万円(第1期)

    1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・3LDK)

    32.13m2~65.17m2

    総戸数 56戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m²~61.28m²

    総戸数 116戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~3億3000万円

    1LDK~3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3300万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    プレサンス グラン 山坂

    大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

    未定

    3LDK

    60.89m2~63.23m2

    総戸数 54戸

    プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

    大阪府大阪市城東区関目1丁目

    未定

    1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

    34.06m2~65.59m2

    総戸数 42戸

    ソルプレサンス 三国レジデンス

    大阪府大阪市淀川区新高1丁目

    未定

    1LDK・2LDK・3LDK

    30.93m²~59.68m²

    総戸数 71戸

    グランアッシュ住吉万代東REVE

    大阪府大阪市住吉区万代東4丁目

    未定

    1LDK+2S(納戸)~3LDK

    60.31m2~75.33m2

    総戸数 65戸

    [PR] 大阪府の物件

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4790万円・6790万円

    3LDK

    74.35m2・80.47m2

    総戸数 362戸

    Umeda 7 Project

    大阪府豊中市三国2丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    58.37m2~77.04m2

    総戸数 335戸

    W TOWERS 箕面船場

    大阪府箕面市船場東2丁目

    3650万円〜2億4550万円

    1LDK〜4LDK

    35.92m2〜140.54m2
    (住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

    総戸数 728戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

    3LDK

    69.79m2・73.99m2

    総戸数 279戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    59.28m2~82.5m2

    総戸数 322戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田北6丁目

    4168万円~5988万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4300万円~6870万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3698万円

    3LDK

    64.79m2

    総戸数 173戸