東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:13:53

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ 規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 48戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 70001 名無しさん

    東京の3割が浸水するようですが、心配ですー
    ここは大丈夫とはいえ、ほかの地域に被害が出ない事を祈りますー

  2. 70002 匿名さん

    >>70000 マンション検討中さん
    前回は傾いた程度でしたが、今回程の勢力だと場合によっては根こそぎいかれる可能性も有りますねー

  3. 70003 匿名さん

    立て続けに直撃台風。

    最近多いな。

  4. 70004 匿名さん

    既にここも7000レスですか

  5. 70005 匿名さん

    心配しなくても販売している間はすみふ持ちで対応してくれる。3・11で壁が壊れたのも補修した。アフターサービス対象外なのに。

    問題は完売後。

  6. 70006 匿名さん

    こりゃ住んでるエリアによってはヤバイかも

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6339109

  7. 70007 匿名さん

    ALCと乾式壁って大きな地震で壊れちゃうよ。免震・制震問わず。

  8. 70008 匿名さん

    >>69999 匿名さん
    高潮による浸水被害だと、この色が付いてて濃くなってるとこが危険かな。


    1. 高潮による浸水被害だと、この色が付いてて...
  9. 70009 匿名さん

    >>70001 名無しさん
    東京が浸水なんて想像出来なけど、そんな雨降るのかね?

  10. 70010 匿名さん

    なんか読めば読むほど今回の台風が怖いんだけど、この辺は停電や断水など生活インフラとか大丈夫なのかな?

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00011163-weather-soci

  11. 70011 匿名さん

    >>70010 匿名さん
    今回の台風でテスト出来ると思います。

    結果まで数日お待ち下さい。

  12. 70012 通りがかりさん

    この辺は大丈夫だとか良く言えますね

  13. 70013 匿名さん

    この辺りは自然災害には強いエリアだからね。

    江戸川区とかは沈むってよく聞きます。

  14. 70014 マンション掲示板さん

    >>69987 匿名さん
    営業さんに聞きました。
    東銀座の施設、商業施設内に移るんだそうです。

  15. 70015 住民板ユーザーさん3

    >>70014 マンション掲示板さん
    うちも営業さんに聞きました。
    行政も商業施設内に設置するようです。あとドラグストアなど生活に必要な店もいっぱい入るそうです。これからの生活が便利になるかな。

  16. 70016 匿名さん

    さすがに海抜ゼロ地域はヤバいと思うけど。。
    こわいこわい。

  17. 70017 匿名さん

    植栽、、、

    やり直しかな。

  18. 70018 匿名さん

    >>70015 住民板ユーザーさん3さん
    行政というと、区役所の出張所ということですか?

  19. 70019 匿名さん

    >>70015 住民板ユーザーさん3さん

    既出のこども家庭支援センターとは別ですか?
    http://shitekan.year.jp/2019/05/21/%E3%80%90%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%B...

  20. 70020 通りがかりさん

    >>70017 匿名さん
    綺麗に植えられてたんだけどね

  21. 70021 住民板ユーザーさん3

    >>70018 匿名さん
    行政だと言われて、具体的に聞いてないです!

  22. 70022 匿名さん

    区の出張所が出来たら便利ね。

  23. 70023 マンション掲示板さん

    >>70016 匿名さん
    ここの地域は調べればわかるけど地盤も強いし、最悪超大型津波がきても東京湾の地形上、ここを直撃する可能性はほぼ無い。これも調べてみてね。

    それより頑張って今日も働きましょう。

  24. 70024 匿名さん

    >>70023 マンション掲示板さん
    多分>>70016は、ここの事を言ってる訳ではないと思います。

    それらの地域って事かと。この辺だと海抜5mー6mぐらいでしょう。

  25. 70025 匿名さん

    >>70014 マンション掲示板さん
    そりゃそうだよね。今の所でやるより、ここの商業施設内でやった方が効率良いしね。

  26. 70026 匿名さん

    背の低い車を持ってる人は有明に避難させた方が良いかもねw

    地下駐でも浸水し兼ねない。

  27. 70027 匿名さん

    >>70019 匿名さん
    これだけの規模の商業施設だから、一通りの利便施設は入るでしょうね。

  28. 70028 マンション検討中さん

    ここに問わず、台風後の湾岸エリア特に有明駅近辺のタワーマンション注視ですね

  29. 70029 匿名さん

    商業施設の詳細早く知りたいです!
    なかなかでてこないですよね。

  30. 70030 匿名さん

    実際の災害時の被害度で、場合によっては、価値あがるかもですね。災害への弱いイメージが強いと思うので。
    ただ、自然は想像を越えてくるので、有明は意外と災害に強いというのも、起きてみなければわからないところですよね。

  31. 70031 匿名さん

    >>70029 匿名さん
    年末・年明け頃に更なる詳細が出ると聞いてます

    どこまでの内容かは不明ですが

  32. 70032 匿名さん

    >>70030 匿名さん
    ここ含めて湾岸エリアの真価が問われますね。今回の規模や上陸コースを考えて、植栽の倒壊程度は想定内でしょう。

  33. 70033 匿名さん

    温泉採掘作業の防音壁、15号の時と同じく外されてました。

  34. 70034 匿名さん

    >>70033 匿名さん
    そういうのが大事ですね。
    危ないですから。

  35. 70035 匿名さん

    既出の子ども家庭支援センターも行政ですからね。それのことかもしれませんね。出張所きてほしいですが今のところ過度な期待はしないでおきましょう。

  36. 70036 匿名さん

    行政と言ったら図書館かもしれないし。
    期待したらいろいろ出てきますが…我慢我慢。
    小さい子どもたちが居るので図書館でたくさん絵本を借りたいのです。

  37. 70037 匿名さん

    4月業務開始ということなら出張所や図書館に限らず行政系はとっくに情報がオープンにされていると思いますね。もっと先の話ならわかりませんが。

  38. 70038 匿名さん

    https://teleport.applet-jp.com/about/

    これを見ると有明を含む臨海副都心は災害に強いようですね。

  39. 70039 匿名さん

    >>69998 匿名さん
    武蔵小杉はテナントが集まらず自社で穴埋めしてた?
    そう思うとガーデンシティに総合マンションギャラリーが入るってことは、テナント集め難航してるのかなと邪推してしまう。

  40. 70040 匿名さん

    >70039

    どうだろうね。棟内モデルルームだと案内できるお客が限られる。大量に売れ残った完成在庫をさばくためってことも考えられる。

    知っているのはすみふのみ。

  41. 70041 匿名さん

    >>70039
    商業内のギャラリーなんか想定内でしょw
    そろそろ垂れ幕がお目見えするんじゃない?
    商業&五輪が始まれば道行く人にティッシュ攻撃までワンセット。
    時期的にウェットティッシュか団扇だとありがたいよねー

  42. 70042 匿名さん

    >>70041 匿名さん
    そう?全く想定してなかった。
    東銀座館そんなに遠くないしね。棟内モデルルームで十分だと思うけど。
    垂れ幕はもうお目見えしてますよ。
    団扇はありそうですねー。

  43. 70043 名無しさん

    >>70039 匿名さん
    海外のお客様との窓口として有明は最適ですー
    ここに限らず多くの物件を紹介できるのは大きなメリットですー

  44. 70044 匿名さん

    >>70040 匿名さん

    営業さんによると、元々は竣工までに半分くらい
    売って、残りの半分はイースト含めて商業オープン後にじっくり売るって言ってたよ。
    思ったより販売ペースが早いので選べる部屋が限られて来てイーストも急遽出してる感じじゃない?

  45. 70045 匿名さん

    >>70044
    販売が好調なら値札付け替えるか在庫引っ込めるのが住不のやり方。
    予定を前倒して出すってことはつまりはそういうこと。

  46. 70046 匿名さん

    とはいえ、うちが検討してる3LDKだとセントラルは完売しちゃったからウエストか、これから追加されるイーストの選択になるんだよね。

    内覧始まった関係からか2Lの高層階もセントラル、イーストそれぞれ動いてる様だし。

  47. 70047 匿名さん

    >>70044 匿名さん
    我が家は当初イーストは商業オープン後に出すって聞いてましたよ!

    今回想定より早く出したのは、セントラルも少なくなり高層階など選べる間取りが無くなって来たからイーストを前倒ししたとの事でしたね。

    機会的損失を避けるためでしょうか。その関係でイースト高層が思いのほか人気ある様です。

  48. 70048 匿名さん

    >>70045 匿名さん

    まだ出してない部屋はこれから値上げでしょ。
    そろそろ値上げするって、ここか、住民版で言ってたし。

  49. 70049 マンション検討中さん

    >>70047 匿名さん

    イーストって人気なんですか?

  50. 70050 マンション検討中さん

    >>70049 マンション検討中さん
    4期で出した部屋のうち、北の2Lを除いてほぼ埋まってます。

    価格面や今なら上の階も選べるからじゃないですかね?セントラルも大分少なくなりましたし。

  51. 70051 匿名さん

    >>70048 匿名さん
    恐らく値上げはもう無いでしょう。

    値上げというより、条件劣って価格は同額ってとこでしょうか。これから出す部屋で階数下がって、売れちゃった上の階と同額で出すなど。

  52. 70052 匿名さん

    まだ残ってる様で実際には諸々の条件照らすと、結構選択幅が狭い。。

    今2Lで検討してます。

  53. 70053 匿名さん

    >>70051 匿名さん
    結局は早いもの順ですからね

  54. 70054 買い替え検討中さん

    今週か来週、新たにイーストの部屋を追加予定との書き込みがありましたが、もういくつか供給されたんでしょうか?

  55. 70055 匿名さん

    >>70054 買い替え検討中さん
    分からないです。今週末行く予定でしたがこの台風で、、、日時変更しました。

    3Lは南の27階より下と、西の高層階スタート
    2Lは東が上から20階まで売れたので出すとしても数部屋、価格が出てる北を少し進めるんだと思います。

    勝手な予想ですが。

  56. 70056 匿名さん

    >>70051 匿名さん

    それを実質的な値上げというのでは?

  57. 70057 匿名さん

    >>70056 匿名さん

  58. 70058 匿名

    >>70055
    イースト最上階も出すって言ってましたよ

  59. 70059 匿名さん

    写真2

    1. 写真2
  60. 70060 マンション検討中さん

    >>70057 匿名さん
    こちらはセントラル?
    北西でしょうか?

  61. 70061 匿名さん

    湾岸タワマンとしては、フツーの眺望ですね…
    もちろん否定はしませんが。

  62. 70062 匿名さん

    >>70061 匿名さん

    やっぱ有明は運河越しの都心ビューと虹橋ですね。住んでないので何度見ても飽きません。

  63. 70063 匿名さん

    そうですね。
    内覧会行った人が盛り上がってたので言いにくかったんですが、眺望は湾岸では正直、平均以外というところです。

  64. 70064 匿名さん

    >>70060 マンション検討中さん
    セントラル北西高層階です。

    写真3

  65. 70065 マンション検討中さん

    誰かが貼ってくれてたキッズ用美容室のページ見ると、商業施設の各階に休憩室や、女性専用、180席の大規模休憩室設けるらしいね。
    フードコートっぽい感じなのか、フードコートそのものか。

    https://www.chokkins.com/recruit/ariake/

    1. 誰かが貼ってくれてたキッズ用美容室のペー...
  66. 70066 匿名さん

    有明らしくゆとりあるというか、すかすかってことかな?

  67. 70067 匿名さん

    >>70064 匿名さん
    セントラル北西の高層良いなぁ。

    欲しかった、、。

  68. 70068 検討中

    >>70058 匿名さん
    いくらぐらいでしょうか?
    ウエストの最上階より安い?

  69. 70069 匿名さん

    >>70065 マンション検討中さん
    商業施設にもコンビニが入るんですね。
    ホテルにも館内施設にコンビニとありました。いろいろ使い分けできそうですね。

  70. 70070 匿名さん

    >>70068 検討中さん
    全く分かりません笑
    先週時点で来週、再来週にイーストの最上階が出ますよー。ってな感じでした。

  71. 70071 匿名さん

    >>70069 匿名さん
    こっちはセブンイレブンかな?

  72. 70072 匿名さん
  73. 70073 匿名さん

    東京ベイエリアビジョンってまだやってるの?

  74. 70074 匿名さん

    該当するエリアに住まわれてる方は早めの避難を心掛けて欲しいですね

  75. 70075 匿名さん

    >>70071 匿名さん
    ファミマらしいです。営業さんによりますと。

  76. 70076 匿名さん

    >>70075 匿名さん

    徒歩圏内に主要コンビニが揃うね。デイリーもブリリア下にあるし。

  77. 70077 匿名さん

    有明は安全ですね

    1. 有明は安全ですね
  78. 70078 匿名さん

    有明は安全ですね
    その2

    1. 有明は安全ですねその2
  79. 70079 匿名さん

    有明は安全ですね
    その3

    1. 有明は安全ですねその3
  80. 70080 匿名さん
  81. 70081 匿名さん

    >>70079 匿名さん

    そんな分かりきってる事を今更

  82. 70082 匿名さん

    >>70076 匿名さん
    それは嬉しい!
    ホテル内のコンビニはなにになるんだろ。セブンだと嬉しい。
    リーベンハウスだったら残念。

  83. 70083 匿名さん

    ライブラリールーム

    1. ライブラリールーム
  84. 70084 匿名さん

    パーティールーム①

    1. パーティールーム①
  85. 70085 匿名さん

    パーティールーム②

    1. パーティールーム②
  86. 70086 匿名さん

    内廊下

    1. 内廊下
  87. 70087 買い替え検討中さん

    商業施設側にも一部植栽が入りましたね。

    今回の台風の影響が心配ですが。

    1. 商業施設側にも一部植栽が入りましたね。今...
  88. 70088 買い替え検討中さん

    交通広場の入り口

    1. 交通広場の入り口
  89. 70089 買い替え検討中さん

    ショッピングモール+イベントホール

    1. ショッピングモール+イベントホール
  90. 70090 買い替え検討中さん

    イベントホールとショッピングモール

    1. イベントホールとショッピングモール
  91. 70091 買い替え検討中さん

    前面道路も舗装工事してましたね。

    1. 前面道路も舗装工事してましたね。
  92. 70092 買い替え検討中さん

    ウエストタワー

    1. ウエストタワー
  93. 70093 買い替え検討中さん

    ウエストタワーとセントラル

    1. ウエストタワーとセントラル
  94. 70094 買い替え検討中さん

    デッキから見た商業施設とマンション

    1. デッキから見た商業施設とマンション
  95. 70095 匿名さん

    ネガではないけど、正直、メインエントランスは空気悪い。一期の北西高層なら買ってる。

  96. 70096 匿名さん

    >>70095 匿名さん
    特に今はあちこちで五輪工事してるから大きなトラックの出入りも多いですからね。

    って言っても、もう北西高層は無いですけど。

  97. 70097 匿名さん

    >>70095 匿名さん
    メインエントランスってどこのこと?
    買って無いのに何故分かる??

  98. 70098 買い替え検討中さん

    公園越しの子ども園

    1. 公園越しの子ども園
  99. 70099 買い替え検討中さん

    セントラルタワー

    1. セントラルタワー
  100. 70100 買い替え検討中さん

    セントラルとイースト

    1. セントラルとイースト
  101. 70101 買い替え検討中さん

    イーストタワー

    前回の台風時に傾いた植栽に養生がされてましたが今回はどうでしょうか。

    1. イーストタワー前回の台風時に傾いた植栽に...
  102. 70102 匿名さん

    >>70098 買い替え検討中さん
    広さの割に遊具が寂しいですね。

  103. 70103 マンコミュファンさん

    >>70095 匿名さん

    まあねぇ。でも、やっぱり駅から歩く道が空気悪いと、ちょっと買う気は失せるかな。
    もちろん、建物としては良いのだけど。

  104. 70104 匿名さん

    >>70055 匿名さん
    我が家も予約を変更し14日月曜日に振り替えました。

  105. 70105 匿名さん

    明日はモデルルームも臨時休業ですね。

  106. 70106 匿名さん

    >>70080 匿名さん

    このパブコメってまだだよね。

    1. このパブコメってまだだよね。
  107. 70107 匿名さん

    >>70106 匿名さん
    まだです

  108. 70108 匿名さん

    >>70106 匿名さん
    ビジョン策定は年末と記載されてますが、どうなんでしょうね。

  109. 70109 マンション検討中さん

    先日イーストの価格表をアップしてくれると投稿がありましたが、あちらはアップ済みでしょうか?

  110. 70110 匿名さん

    >>70109 マンション検討中さん
    いつの情報かは定かではないですが、アップされてたら画像検索で見れると思いますよ

  111. 70111 匿名さん

    >>70109 マンション検討中さん
    手元にありますが4期で出した部屋だと、

    3L南西角1部屋出てたのが成約
    3L南中8部屋出てたのが残り1部屋
    2L東12部屋出てたのが完売
    1L東2部屋出てたのが残り1部屋
    3L北11部屋出てたのが上から3部屋成約

    価格がオープンになってて残ってるのは、3L南の中住戸(28階)、1L東(30階)、2L北(28階ー21階)です。

  112. 70112 eマンションさん

    本日モデルルームは完全閉店?

  113. 70113 匿名さん

    >>70111 匿名さん
    イースト東の2Lはやはり売れちゃってましたか

  114. 70114 匿名さん

    >>70112 eマンションさん
    今日は休みの様ですね。

  115. 70115 匿名さん

    ショッピングモールとイベントホールの間は屋根が掛かるのかな?

    1. ショッピングモールとイベントホールの間は...
  116. 70116 口コミ知りたいさん

    >>70111 匿名さん
    有難うございます。
    これはいつの情報でしょうか?

  117. 70117 匿名さん

    >>70115 匿名さん
    ここですかね。
    屋根あるみたいですよ。

    https://www.bellesalle.co.jp/ariake_event-hall/visitor/hall.php

    1. ここですかね。屋根あるみたいですよ。_e...
  118. 70118 匿名さん

    >>70116 口コミ知りたいさん
    2週間前になります。

  119. 70119 マンション検討中さん

    >>70115 匿名さん
    屋根あり
    マンション側から見たイメージ

    http://www.sumitomo-rd.co.jp/lp/ariake/index.html

    1. 屋根ありマンション側から見たイメージ
  120. 70120 匿名さん

    これから変わった?だいぶシンプルになったなあ

    1. これから変わった?だいぶシンプルになった...
  121. 70121 匿名さん

    有明が災害に強いか、否か。

    答え合わせは明朝か。

  122. 70122 匿名さん

    >>70120 匿名さん
    かわってなくない?
    奥にエスカレーターあるよ

  123. 70123 匿名さん

    ニュースを見ていると、高潮危険エリアに思いっきり入っているけど。

  124. 70124 マンション検討中さん

    スタイリッシュで私は現在Verの方が好きですね

  125. 70125 匿名さん

    有明は自然災害に強いエリアだからねえ。
    答え合わせも何も無いような。。。

  126. 70126 マンション検討中さん

    もしもの時は有明に避難して下さい。
    ここがダメなら都内はほぼ壊滅です。

    https://www.city.koto.lg.jp/470601/machizukuri/kasenkoen/kasen/documen...

    1. もしもの時は有明に避難して下さい。ここが...
  127. 70127 匿名さん

    >>70119 マンション検討中さん
    この絵見ると低層でもウエスト北向きだったら悪くなさそう。

  128. 70128 匿名さん

    >>70125 匿名さん

    強いエリアということを改めて証明すれば良いじゃないですか。

    論より証拠! 期待してます!

  129. 70129 匿名さん

    警戒レベル及び浸水想定

    1. 警戒レベル及び浸水想定
  130. 70130 マンション検討中さん

    想定外の高潮、津波でも有明大丈夫なんですか?

  131. 70131 匿名さん

    江戸川区避難勧告

  132. 70132 匿名さん

    これで実際に、メチャクチャ災害に強い!!というのを証明して欲しい!!

    東京は、久々ですからね。

  133. 70133 匿名さん

    高潮浸水。色が濃い所はヤバイですね。想定外の時は有明がダメなら他は壊滅。

    風で木が傾く倒れる程度は考えられますが、内陸低地などの水が浸水する、引かない、屋根瓦が飛んでくる、電柱が倒れる心配はないですね。

    1. 高潮浸水。色が濃い所はヤバイですね。想定...
  134. 70134 匿名さん

    工事中のクレーンなどは大丈夫かな?

  135. 70135 匿名さん

    >>70133 匿名さん

    拡大

    1. 拡大
  136. 70136 有明住民

    そこまで有明過信しない方が良いですよ。

  137. 70137 匿名さん

    今日の作業は主に台風対策なんだろうね

    1. 今日の作業は主に台風対策なんだろうね
  138. 70138 匿名さん

    >>70131 匿名さん
    昔から意図的に江戸川区に水が流れる様に出来てますからね。該当するエリアの人は早めに行動を。

  139. 70139 匿名さん

    >>70134 匿名さん
    足場とかも心配ですよね

  140. 70140 匿名さん

    今回は、実技試験ということで。
    シミュレーションで大丈夫でも実際にはどうなのか。

    有明の真価が問われている。

    これで全く大丈夫なら、マジで買いだと思いますけどね。

  141. 70141 湾岸民

    有明を含めて湾岸は安心感がありますね。
    新しい街ゆえに、インフラも新しく災害に強いよね。

    1. 有明を含めて湾岸は安心感がありますね。新...
  142. 70142 湾岸民

    安心感その2

    1. 安心感その2
  143. 70143 匿名さん

    本当、これからは地震だけではなく、ありとあらゆる災害に気を付けなければいけない時代になりましたね。

    そう考えると、総合的に有明は強いですね。この地に防災拠点があるのが、分かる気がしてきました。

  144. 70144 湾岸民

    安心感その3

    1. 安心感その3
  145. 70145 湾岸民

    高潮、津波にも十分な配慮

    1. 高潮、津波にも十分な配慮
  146. 70146 匿名さん

    ここのスレみてると東京が災害にあっても有明だけは生き残るみたいだね。

  147. 70147 湾岸民

    関東大震災級の地震にも耐えられる高規格な共同溝インフラ

    1. 関東大震災級の地震にも耐えられる高規格な...
  148. 70148 匿名さん

    いつ起こるかわからない大地震よりほぼ毎年必ず襲来する台風による大雨高潮のほうが現実的な脅威になった感がありますね。ここ数年特に。

  149. 70149 湾岸民

    危険度が最も低いランクに認定

    1. 危険度が最も低いランクに認定
  150. 70150 匿名さん

    昨年の記事ですが、都が算出した1000年ー5000年に一度規模のスーパー台風。

    2週間経っても水が引かないエリアもある。やはり低地はダメだね。

    それにしても有明・台場は強い。

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28798530Q8A330C1000000

  151. 70151 匿名さん

    >>70148 匿名さん
    それ。本当このところ毎年の様に大雨被害や台風襲来で各地被害でてますよね。

    温暖化などの影響もあって、今後はありとあらゆる災害に備える必要がある。

  152. 70152 湾岸民

    国の防災拠点に隣接

    1. 国の防災拠点に隣接
  153. 70153 匿名さん

    >>70151 匿名さん
    特にここ数年、その頻度が高まってる事もあって否が応でも意識されますね。
    益々海抜の低いエリアの価値は下がりそう。個人的には住宅密集地や、電柱電線が多く張り巡らされてるエリアも心配。

  154. 70154 匿名さん

    >>70137 匿名さん
    危ないですから早めに帰宅を。

  155. 70155 匿名さん
  156. 70156 匿名さん

    >>70153 匿名さん

    緊急速報メール来ましたね。速やかに避難を

    1. 緊急速報メール来ましたね。速やかに避難を
  157. 70157 匿名さん

    静岡・千葉では既にこの様な状況です。

    浸水冠水する恐れのあるエリアに住んでる方は早目に避難を。

    https://mobile.twitter.com/1000mg/status/1182801559450570752

  158. 70158 匿名さん

    有明って災害に強いんだね。
    知らなかった

  159. 70159 匿名さん

    台風来るのこれから

  160. 70160 匿名さん

    まぁ国の防災拠点があるぐらいですからね。海抜高いしライフラインは共同溝で保護。電柱も無ければ戸建住宅も無し。

    五輪開催間際で競技場が多く集まるこの地で甚大な被害が遭ったとなったら、東京が世界中に笑われてしまいます。

  161. 70161 匿名さん

    >>70157 匿名さん
    千葉では竜巻が発生

    既に家屋倒壊の被害が出てます

    https://mobile.twitter.com/kyousanto/status/1182808664475701248?ref_sr...

  162. 70162 匿名さん

    >>70161 匿名さん

    江戸川区に避難勧告出てるね

  163. 70163 匿名さん

    さかーきー避難できたかな?

  164. 70164 匿名さん

    湾岸は災害に弱いイメージが強いから、売る側も買う側も、他の地域より災害について考えてそうですよね。

  165. 70165 匿名さん

    >>70163 匿名さん
    氏はここを買ったとか…

    まだ引き渡し始まってなかったか

  166. 70166 匿名さん

    能書きは要らない。
    シミュレーションも要らない。

    今回は、実戦だから。

    災害に対する、真の強さを見せておくれ。
    なかなかすごくなってきたぞ。

  167. 70167 匿名さん

    >>70165 匿名さん

    江戸川区の戸建てだよ

  168. 70168 匿名さん

    スミフ営業マンの「有明は災害に強いですから・・・」は、ただのセールストークなのか否か。

    嘘だったら値引きしてもらおう。

  169. 70169 匿名さん

    >>70168 匿名さん
    植栽などの木が倒れる程度はあっても、他エリアの様に洪水や浸水冠水って事はないよ。

    風で工事中の看板などが飛ばされるなどはあるかもしれないけどね。

    ツイッターに上がってる各被害地の世紀末感な状況はほぼ無し。

    ここは植物植えたばかりだから、数本はやられちゃうだろうけどね。

  170. 70170 マンション購入予定さん

    上陸前にも関わらず、被害が大きい所はこんな状況の様です

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6339257

  171. 70171 匿名さん

    危険地域にお住まいの方、無事に避難出来てて欲しい。

  172. 70172 匿名さん
  173. 70173 匿名さん

    南東側の二重サッシはいまいちだと思ってましたが、こういう台風の時は音が軽減されて良いですね
    台風の音って結構怖いですし、寝るときはうるさいですから

  174. 70174 匿名さん

    買った人か知らんけど必死だねwwwwwwwwww

  175. 70175 匿名さん

    これだけ都内各地で避難勧告が出てる災害で、有明の被害がどれ程で済むのか。真価が問われますな。

    前回同様これで軽微な被害なら益々買われるでしょうね。

  176. 70176 匿名さん

    有明住めばなら生き残るみたいキャンペーン

  177. 70177 匿名さん

    >>70174 匿名さん
    wが異様に多くない?
    どうしたの?

  178. 70178 匿名さん

    有明確かに強い、雨量が多くなっても排水機能万全。

    1. 有明確かに強い、雨量が多くなっても排水機...
  179. 70179 匿名さん

    >>70178 匿名さん
    この辺は全く問題ないですよ。
    危険なのは内陸の低地。

    横浜湾岸もちょっと危ないかも。

  180. 70180 購入経験者さん

    シティタワーズ東京ベイを購入したのは正解です

  181. 70181 匿名さん

    有明が高潮・浸水・冠水に本当に強いのか、はたまた役人の単なる妄想か。実戦で証明する時がきましたね。

  182. 70182 匿名さん

    >>70156 匿名さん

    亀戸、大島、東砂が全域に

    1. 亀戸、大島、東砂が全域に
  183. 70183 匿名さん

    >>70181 匿名さん
    高潮は問題ないですよ。浸水冠水も同じく。
    仮に想像を超える有事の際は、ここがダメなら都内全域は壊滅です。

    それよりも突風でしょうね。
    こんな中で外出する方も少ないとは思いますが、くれぐれも気を付けて下さい。

  184. 70184 購入経験者さん

    本日検証されています、間違いなく有明地域防災最強、僕は今後証人になります。

  185. 70185 匿名さん
  186. 70186 名無しさん

    晴海はあと数センチ!
    無事を祈るばかりですー

  187. 70187 匿名さん

    今後はあらゆる災害を想定する必要があるという事が分かりました。想定外の災害、年々増え続けてますからね。

    有明は強い。

  188. 70188 匿名さん

    まえ、あまり大丈夫大丈夫言わないで。
    状況を見守りましょうよ。

    日付が変わる頃に、どうなっているのか。

    皆さんご無事でありますように。

  189. 70189 匿名さん

    >>70177 匿名さん

    恐らくあなた達のスレみて大爆笑しているんだと思います。

  190. 70190 匿名さん

    マンションのジム空いてるのありがたい。

  191. 70191 匿名さん

    有明は災害に強いエリアだからね。
    こういうときは安心。

  192. 70192 匿名さん

    商業施設にジムできるんでしょうか。できたら、住民は割引されたりするんでしょうか。

  193. 70193 匿名さん

    >>70189 匿名さん
    大笑いですか?各地で被害者がいる中で、高みの見物とは少し不謹慎ですね。

  194. 70194 匿名さん

    台風で大爆笑?何が楽しいの?意味分かんない。頭可笑しい所には頭可笑しい人が集まってくるんだね。

  195. 70195 匿名さん

    >>70183 匿名さん
    は?
    高潮で埋立地の有明が潮水に使っても西側の武蔵野台地は大丈夫ですが。
    標高が違いすぎますよ。

  196. 70196 匿名さん

    山側は土砂崩れも怖いかな。

  197. 70197 匿名さん

    >>70194 匿名さん

    ん? 自分を筆頭に。という事?

  198. 70198 匿名さん

    >>70192 匿名さん
    ジム割引き含めてどうでしょうね?
    出来たら良いですね

  199. 70199 マンション検討中さん

    こんな匿名の落書きに真剣になることありませんよ

  200. 70200 匿名さん


    住民のみなさまには、ジムの利用料金の1%をポイントとして進呈!
    ただし獲得ポイントは当日の会計には利用できません。また、1週間以内に再来店されないとポイントは失効しますのでご注意ください。

    こんな感じになるのかな。単なるイメージですが。

  201. 70201 評判気になるさん

    >>70191 匿名さん
    その様ですね。
    正直知りませんでした。

  202. 70202 匿名さん

    >>70200 匿名さん
    ペースは週6だな

  203. 70203 匿名さん

    有明や新豊洲は、豊洲や東雲、勝どきなどに比べて水害に強い立地と言えそうですね。

    1. 有明や新豊洲は、豊洲や東雲、勝どきなどに...
  204. 70204 匿名さん

    >>70203 匿名さん
    今回は過去最大級での直撃ですからね。

    今後はあらゆる災害を想定して考える必要がありますね。

  205. 70205 匿名さん

    >>70203 匿名さん
    台場も水害には強いのよ

  206. 70206 マンション掲示板さん

    強い埋め立て地だし近くに河川もないし、逆にそれを想定して新しく作ったわけだから下手な内陸より安全。

  207. 70207 匿名さん

    各地のダムはどうするんだろ?
    放流の決断難しいね。

  208. 70208 評判知りたいさん

    こちら埼玉ですが避難警戒レベルが5になりました。

    各地で土砂崩れも起こっている様ですが、ここの辺りはどうでしょうか?

  209. 70209 匿名さん

    >>70208 評判知りたいさん
    自宅待機です

    危ないので様子見て避難して下さい

  210. 70210 匿名さん

    現在港区高層階住みですが震度3程度の揺れがずっと続いてます。もうこれが絶えられなくて次は低層買いました。

  211. 70211 職人さん

    こちら有明。
    高層だけど特に揺れはないというか、普通風でマンション揺れる?w

    なぜかこのタイミングでイーストタワーの屋上の冠点灯。

  212. 70212 匿名さん

    武蔵小杉のマンションは浸水してるみたいですね。

  213. 70213 匿名さん

    有明ゴォーゴォー音が凄い。これは植栽何本かは覚悟しておいたほうが

  214. 70214 匿名さん

    >>70211 職人さん

  215. 70215 匿名さん

    >>70212 匿名さん

    小杉は多摩川の影響??

  216. 70216 匿名さん

    >>70213 匿名さん
    植えたばかりなのに。。

    何本いかれるんでしょう…

    1. 植えたばかりなのに。。何本いかれるんでし...
  217. 70217 匿名さん

    >>70211 職人さん

    職人さんは制震タワーでしょ。ここは免震だから揺れてるかも。

  218. 70218 匿名さん
  219. 70219 匿名さん

    こちら側も何本かはやられちゃうかな…

    1. こちら側も何本かはやられちゃうかな…
  220. 70220 匿名さん

    免震は揺れそうですよね。有明の制震マンションは、揺れた感ないです。

  221. 70221 匿名さん

    >>70210 匿名さん

    免震ですか?

  222. 70222 匿名さん

    免震って建物全体が揺れるんでしょ?だから低層階とか高層階とか関係ないでしょ。タワマンやオフィスビルは常に台風の風で長周期振動してるっていいたいのかな?

    1. 免震って建物全体が揺れるんでしょ?だから...
  223. 70223 匿名さん

    ここは免震で台風だと揺れるのかな‥
    そうなると怖いし気分悪くなりそうだから、台風の時は毎回実家かホテルに避難することになりそう‥

  224. 70224 匿名さん

    二子玉川のタワマンは、停電してるみたいですね。多摩川も近いし。。

  225. 70225 匿名さん

    >>70224 匿名さん
    【台風19号情報】
    ◆停電情報
    以下、停電が発生した模様。

    有明4丁目
    住吉1丁目
    新木場1丁目
    東陽1丁目
    新木場3丁目
    毛利1丁目
    新木場4丁目

  226. 70226 匿名さん

    過去最強の台風も無事、通り過ぎ初めてますね。

  227. 70227 匿名さん

    >>70225 匿名さん
    有明4丁目、マンションあります?

  228. 70228 匿名

    >>70227 匿名さん
    ありません。

  229. 70229 匿名さん

    この辺は強固な共同溝で守られてるから、よほどの事がない限りは断水・停電にもなり辛いでしょう。もちろん水害にも強い。

    突風でしょうね。植栽は少しダメージあるかも。

  230. 70230 通りがかりさん

    晴海はこれからが山場ですー

  231. 70231 通りがかりさん

    証明されましたー

  232. 70232 匿名さん

    >>70225 匿名さん

    有明も停電したんだ。
    意外です。

  233. 70233 匿名さん

    有明より、他の湾岸地域の方が安全だったね。

  234. 70234 匿名さん

    よく、高層階やタワマンは風で揺れるって聞きますねー。そんな投稿も見ましたが。
    今のマンションに住む前、その噂に右往左往していましたが、現在築浅で40階程度に居住していますが、今回の台風でも全然揺れていませんが…
    付近では前回の台風で倒木などもありましたが、今回も前回も、全然揺れません。
    もちろん免震。
    今日の震度3の地震はさすがにちょっと揺れたけど。
    今日は暇なんでずっとソファに寝転がってるけど、それでも全く揺れを感じない。(自分は自身にすぐ気づくタイプ)

    揺れるっていう人、ほんとかな?もしくは築年数が古い?

  235. 70235 匿名さん

    4丁目って埠頭?

  236. 70236 匿名さん

    >>70235 匿名さん
    です。

  237. 70237 匿名さん
  238. 70238 匿名さん

    多摩川も江戸川みたいな構図なのかな?

    https://mobile.twitter.com/BOHE_BABE/status/1182992371920752643

  239. 70239 マンション検討中さん

    有明4丁目は埠頭で電柱もありますからね、

  240. 70240 匿名さん

    有明、強いですね。
    もちろんこんな日に、無茶はダメですが。

  241. 70241 マンコミュファンさん

    二子玉川よりも武蔵小杉よりも有明。
    これだけは間違いなく証明されましたね。

  242. 70242 マンション検討中さん

    有明4丁目

    1. 有明4丁目
  243. 70243 匿名さん

    都が公表してる最新のハザードマップでも、安全性が担保されてますからね。

    今更という感もありますが。

  244. 70244 匿名さん

    明日はモデルルームやってますか?

  245. 70245 匿名さん

    >>70244 匿名さん
    午後からですね。

    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/

    1. 午後からですね。
  246. 70246 マンション検討中さん

    安全は証明されたのであとは汚い空気を我慢するだけですね。

  247. 70247 匿名さん

    我が家は14日に変更しました。

  248. 70248 匿名さん

    >>70246 マンション検討中さん
    イメージでそう思ってるだけで、元々ハザードマップでも証明されてたでしょう。

    これほどあらゆる災害に強いエリアも中々無いですよ。

  249. 70249 匿名さん

    植えたばかりの植栽や、工事中の商業の囲いなどがどうなってるか気になりますね。

  250. 70250 匿名さん

    >>70249 匿名さん
    これだけのスーパー台風ですから、植栽や囲いは多少被害はあるでしょうね。

  251. 70251 マンション検討中さん

    現地に行きましたが物流の通り道とビッグサイトの搬入とかで大型トラックが多過ぎですね。
    空気汚染は仕方ないんでしょうね。

  252. 70252 匿名さん

    >>70251 マンション検討中さん
    必死か!w

  253. 70253 匿名さん

    この辺りのピークも過ぎた様ですね。

  254. 70254 匿名さん

    >>70247 匿名さん
    初見学ですか?契約?

  255. 70255 マンション検討中さん

    >>70252 匿名さん

    一生の買い物だから必死ですね。

  256. 70256 匿名さん

    >>70233 匿名さん
    どの辺がでしょうか?

  257. 70257 匿名さん

    >>70254 匿名さん
    次で3回目で契約になります。
    セントラル2Lです。

  258. 70258 匿名さん

    湾岸が災害に強いというのは周知されていくでしょうね。良きにつけ悪きにつけ、湾岸マンションのSNSインフルエンサーの影響力が大きいので。叩かれるときは逆に一斉に叩かれるでしょうけど

  259. 70259 匿名さん

    軽く散歩してますけど、冠水、倒木は今のところ全くみかけないですね。ぐるり公園?ブリリア近辺。

  260. 70260 匿名さん

    >>70259 匿名さん
    ええ?!もう出歩いてるんですか??

    危なくないですか?

  261. 70261 マンション検討中さん

    >>70259 匿名さん

    有明コロシアムの前冠水ないですか?

  262. 70262 匿名さん

    ここ数年、ゲリラ豪雨やスーパー台風なんかが頻発してるの見てると、リバーサイドの物件や氾濫の危険がある川近くの物件は、正直考えちゃうよね。

    地震ももちろんだけど、毎年来る大雨や台風被害も含めて災害に備えないとだなぁ。

  263. 70263 匿名さん

    >>70259 匿名さん
    アレだけの強風だったのですから、木の数本は倒れてるでしょう。

  264. 70264 匿名さん

    >>70262 匿名さん
    それなら山沿いも危険でしょう。

  265. 70265 匿名さん

    >>70262 匿名さん
    考えた方がいいですよね。大きな買い物ですから。
    個人的には、保険で経済的リスクに備えて、極力死なない地域を選びたいなと思います。火災は死にますからね。
    また、電柱の地中化が進んで、停電リスク等も少ない地域がいいですね。

  266. 70266 匿名さん

    >>69801 匿名さん
    マンマニさんは山手線内側のプラウドって公言してるから千葉県民ではないですよ。お店は幕張にあるようですが。

  267. 70267 匿名さん

    >>70260 匿名さん
    今のところ大丈夫です。

  268. 70268 匿名さん

    >>70261 マンション検討中さん
    ローソンとの間の交差点のところですよね?軽い水溜り位です。
    ただ、コロシアムの方まで向かう途中、倒木は少しだけありました。

  269. 70269 匿名さん

    Twitterで車がひっくり返っているのを見たよ
    風が強いみたい

  270. 70270 匿名さん

    >>70269 匿名さん
    アンダーアーマー
    横転してますね

    https://mobile.twitter.com/starriver3/status/1182995548900478978

  271. 70271 通りがかりさん

    たいした被害無く良かったですね。

    1. たいした被害無く良かったですね。
  272. 70272 匿名さん

    どうですか?
    湾岸は無事でしたか?

  273. 70273 マンション検討中さん

    朝いつものコースをジョギングしてきましたが、東雲、豊洲、有明は被害なかったですよ。
    同僚からの情報だと、芝浦、目黒、武蔵小杉は、大なり小なり水害あったみたいです。ただ、知り合いはみな無事のようで何よりです?

  274. 70274 匿名さん

    同じくジョギングがてら見ましたが、植栽は、オリゾン側北西側は無事でした。首都高側南東側は10本くらい首都高側に傾いていてそのうち3本は根っ子から抜けていてそのうち1本は完全に横倒しになってました。ロープやクサビ?で補強してたのでだいぶ無事に済んだみたい。朝から作業員のかたが見回り、修復作業してました。

    その先、東雲の運送会社丸運の前の木が2本真ん中から折れて歩道が通行不可に。東雲水辺公園と辰巳の森緑道公園は木の枝や倒木で見るも無惨な惨状。

  275. 70275 匿名さん

    >>70274 匿名さん

    補足。オリゾン側というのは商業施設の植栽です。あとウエストゆりかもめ側は無事でした。前回の15号を教訓に色々対策してくれたんでしょうね。

  276. 70276 匿名さん

    植栽は無事でした

    1. 植栽は無事でした
  277. 70277 匿名さん

    今のタイミングでいろんなマンションの住民スレを見ておくといいよ。
    かつての人気マンションでも今回はさすがに漏水とか逆流とか停電とかが起きてる。
    知識として知っておくのは損ではない。

  278. 70278 匿名さん

    湾岸エリア晴れ

    1. 湾岸エリア晴れ
  279. 70279 匿名さん

    >>70276 匿名さん
    久々の晴天!
    車が横転する程の強風の中で、ここは植栽すらも無事だったとは奇跡。

    これで有明はあらゆる災害に強い事が実証されましたか。防災拠点があるのは伊達じゃない。

  280. 70280 匿名さん

    >>70276 匿名さん
    前回の台風や植えたばかりという事もあって心配してましたが、無事で良かったです。

    1. 前回の台風や植えたばかりという事もあって...
  281. 70281 真剣に検討中

    今回の台風を受けて、災害に強いという観点からも
    改めてここにしようと思います。
    湾岸は災害に弱いというイメージが何となくありましたが、
    調べてみると大規模な共同溝などインフラも新しく、高潮対策もされており、マンション自体の免震、埋立地ならではの地震対策など、ここが災害に強い街と謳っているのを今回実感しました。

    元々石原さんの時代に都市博の誘致のため国際イベントに耐えうる強固なインフラを整備したらしく、その後の国家戦略特区、国の防災拠点、国際展示場、そして今回のオリンピック誘致に繋がった様です。

    もちろん駅近、資産性など様々な観点があるとは思いますが、改めて家族と自分の生命と財産を守るという基本に立ち返りたいと思います。



  282. 70282 真剣に検討中

    >>70281 真剣に検討中さん

    石原さんじゃなくて鈴木さんの間違いです。

  283. 70283 匿名さん

    温暖化の影響からか、今後もおそらくこれまで以上に異常気象は増えてくと思うので、現実的な範囲内でより安全な場所を選びたいですね。

    地震はもちろんですが、水害や火災などあらゆる災害に備える必要があると心底思いました。

  284. 70284 マンション購入予定さん

    >>70283 匿名さん

    同感です。
    とりあえずリバーサイドや氾濫の危険のある川沿いは、例え安全だとしても心理的にはNGとなりました。異常気象の頻発を考えると、今後何があるか分からないですから。

  285. 70285 マンコミュファンさん

    >>70276 匿名さん
    おー、無事でしたか!
    前回でも植栽が傾いた程度で、今回も影響は軽微とは。有明強いなー。

  286. 70286 匿名さん

    氾濫する川沿は今回の件で、怖さが増しましたね。中に入ったら入ったで、立川断層とかあったり、災害大国、日本で住む場所探すの大変ですね。
    自分は死なない場所がいいですね。

  287. 70287 匿名さん

    >>70274さんによると、倒れてる植栽もあるようですよ。


  288. 70288 匿名さん

    >>70284 マンション購入予定さん
    今後、どの辺を検討されますか?

  289. 70289 匿名さん

    >中に入ったら入ったで

    本当にそうなんですよ。

    今回は避けられましたが、もし停電になって長引いたら。
    大地震がきたら。(台風最中の震度3には肝が冷えました)

    山手線内側や周縁部の密集地はカオスになるでしょう。
    インフラがしっかりして住民層が良いエリアのほうが安全な気がします。

  290. 70290 匿名さん

    正解。

    有明のような安全なエリアを買うべき

  291. 70291 マンション検討中さん

    今回風あんまり強くなかったし、植栽は大丈夫でしょう!
    そもそも植栽の状態と有明の強い弱い関係ないでしょう

  292. 70292 匿名さん

    >>70291 マンション検討中さん

    関係あるよ。
    台風で風が弱いなんてあり得ないから。
    かなりの強風だったよ

  293. 70293 名無しさん

    最近の台風ではJRの危機管理能力も問われてますー
    りんかい線やゆりかもめは会社が小さいので、柔軟に対応してくれるのもありがたいですー

    https://www.yurikamome.co.jp/ride-guidance/operation.html

  294. 70294 匿名さん

    本当に、何事もなさすぎて、改めて有明選んでよかった。
    イメージで選ばずにきっちり調べて、購入すべきですね。

  295. 70295 有明在住

    植栽の写真を撮ってきました。斜めってる樹木が多数ありますが、午前9時過ぎには補修作業始まってました。

    1. 植栽の写真を撮ってきました。斜めってる樹...
  296. 70296 匿名さん

    >>70278 匿名さん
    湾岸エリア晴れ

    1. 湾岸エリア晴れ
  297. 70297 匿名さん

    安全だと思って購入したとしても、日本は災害大国なので、うちは大丈夫と思ってしまうと危険極まりないですよね。どこに住んだとしても。

  298. 70298 マンション購入予定さん

    >>70288 匿名さん
    元々ここを検討してたのですが、前回に続いて今回の被害規模や諸々を考慮して、購入の意思が固まりました。

    水害の被害映像をニュースやらSNSで見て、例え安全でも昨今の異常気象を考えると、水辺隣接や氾濫の危険がある川近くは住んでて精神衛生上は宜しくないかな。と思いました。ちょっとしたトラウトでしょうか。

    もちろん災害ですから人知を超える事は十分考えられますが、少なくとも今回規模の台風では全く問題ない有明の強さに魅力を感じます。水害以外にも地震による火災延焼の不安もないですしね。電柱や電線も無し、防災拠点隣接というのも心強いです。

    もちろん駅近+商業施設隣接というのが、大きな魅力でもありますが。

  299. 70299 匿名さん

    >>70295 有明在住さん
    そうでしたか…
    綺麗に植えられただけに残念ですね。

    ただ既に復旧作業に取り掛かってくれてるとの事で安心しました。

    1. そうでしたか…綺麗に植えられただけに残念...
  300. 70300 匿名さん

    正解。

    有明の安全性はもう少し広まるべき。

  301. 70301 匿名さん

    南西の部屋ですが、富士山がめちゃ綺麗。悪天候の後の景色はたまらんです。

  302. 70302 匿名さん

    早く元通りになると良いですね。

    1. 早く元通りになると良いですね。
  303. 70303 匿名さん

    まあ、ひと安心ですかね。
    検討者には良いシミュレーションになったと思います。

    この手の災害で慢心がダメなのはもちろんなので、どこに住んでいても、備えを怠らないようにしたいです。


  304. 70304 匿名さん

    今回でハザードマップは重要という事がハッキリした。見た目のイメージや憶測で語っても、結局は論より証拠。

  305. 70305 有明在住

    有明は雨よりも風の影響が強いです。とは言え地域全体は全く問題ありません。一部除く

    1. 有明は雨よりも風の影響が強いです。とは言...
  306. 70306 匿名さん

    先日、りんかい線を利用しました。
    大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋に1本で、しかも座って行けるってかなり便利じゃないですか?
    銀座もバスで1本だし、東京や品川も近いです。
    いろいろな場所に転勤があるので、かなり便利に感じました。
    おまけに商業隣接!
    湾岸道路沿いは嫌ですが、これだけ便利でこの価格帯で買えるマンションが見当たらないので、検討を始めました。
    りんかい線の利便性があまり認知されていないだけで、認知されれば資産性は手堅いように感じています
    しかも災害にも強い!

  307. 70307 マンション検討中さん

    これから何年後何があるかわからないですので一応大丈夫かもしれないですがそこまで有明過信するのはどうかと思いますけど。

  308. 70308 匿名さん

    有明は意外な災害への強さ、りんかい線のよさ等認知されていないことが多い。品川、羽田、ディズニー、台場に近く、銀座も。ぐるり公園とか大きい公園も多い。オリンピックを起点に認知が進めば、めちゃ安い中古は水準が上がると思います。他の地域で悩むなら、価格等も踏まえると、有明の新築か中古で悩んだ方が。

  309. 70309 通りがかりさん

    これ関係者の人がこぞって書いてるとしか思えない
    なんか気持ち悪い

  310. 70310 匿名さん

    有明より安全で安い所って無いんだから仕方ないよね

  311. 70311 匿名さん

    有明よりも、むしろ、内陸の方の方があまり調べずに内陸だからと、過信してると思います。

  312. 70312 匿名さん

    少なくとも江戸川区の危険性は拡散されたし、それに伴って有明の強さも拡散されたのは良い事だと思いますよ

  313. 70313 匿名さん

    >>70311 匿名さん

    内陸でも危険な所は多いですからね。
    今回も氾濫してる所は内陸が大半だし。

  314. 70314 検討板ユーザーさん

    都心隣接で駅近・商業一体開発、あらゆる災害にも強く、この価格で買える新築マンションは本当にこれが最後かも知れないですね。
    オマケに仕様や間取りも優秀。

    水辺近くや川沿いも外側から見てる分には素敵ですが、今回の災害で目が醒めたというか、危機管理意識が余計に大きくなり、万が一を考えて検討から除外する事にしました。

    とりあえずは命が最優先という事と、利便性の重視、買える現実的な予算で、こちらを購入しようと決めました。

  315. 70315 匿名さん

    豊洲在住です。
    豊洲も全く被害が無かったです。
    今回は、被害にあった場所に比べて湾岸に降った雨の量が少なかったという事。
    風も15号の時より強風ではなかったという事です。
    今回の台風は西にそれて運が良かったから被害がなかったのです。
    今回の台風では、有明は災害に強い証明にはなりません。
    騒ぎ過ぎですよ。

  316. 70316 職人さん

    他の掲示板でも有明の防災話題になってますね。二子玉川や武蔵小杉、目黒なんかの人気タウンで水害でたインパクトは大きいですね。

  317. 70317 匿名さん

    >>70315 匿名さん

    意味不明。
    雨の量も風も強かったじゃないですか。台風ですよ?

    普通に自然災害に強いという証明かと。
    ハザードマップ見て研究しましょう。
    今回の被災したエリアはハザードマップで示されてました。

  318. 70318 匿名さん

    >>70316 職人さん

    有明より安全で安いエリアも無いですしね。
    有明、値上がりするだろうね。

  319. 70319 匿名さん

    ハザードマップ見て選ぶ人が増えるだろうし、安全な湾岸は値上がりするやろね。

    家族の命を優先する人にも人気が出るだろう。

  320. 70320 匿名さん

    プレミストは販売進みそうだね。
    ここはどうだろ?そもそも高収入サラリーマンしか買えない価格だし、あまり影響無さそう。

  321. 70321 匿名さん

    >>70317 匿名さん
    そういう意味では、湾岸全域ほぼ被害ありませんでしたから、湾岸がイメージより災害に強いことが証明されたかたちですね。

  322. 70322 匿名さん

    >>70321 匿名さん

    正解。
    湾岸は都内でもトップレベルに災害に強いエリアだよ。

  323. 70323 匿名さん

    >>70317 匿名さん

    被害にあった地域の雨の量は有明に降った雨の量と比べ物にならない凄い量だよ。

    有明の必死さが痛いよ。

  324. 70324 匿名さん

    元々、ここは都心近接・駅近・商業一体開発・五輪開催がメインで選ばれてたけど、今回の大型台風で災害にも強いというのが証明出来たし、余計に検討し出す人も増えるだろうね。

    人によっては、水辺や川沿い近接がNGって人も一定数増えただろうし、常に台風や大雨の際に高潮や氾濫を気にしなきゃいけないのも、暮らしてて穏やかではないって人も居そう。いずれにしても今回の事で首都圏の人は水害を否が応でも目の当たりにしたから、今後リバーサイドや川近接を敬遠する人もそれなりに増えそう。

  325. 70325 通りがかりさん

    なんかのセミナーで騙されるタイプだな

  326. 70326 匿名さん

    >>70324 匿名さん

    だからもういいって!
    有明のしつこさ、必死さ、ホント痛々しい

  327. 70327 職人さん

    湾岸って住んだことないのですが、今新築で出てるのはこことブランズ豊洲&芝浦くらい?意外と高いですね・・・

  328. 70328 匿名さん

    まぁ良いんじゃないですか。これほどの大型台風にも関わらず、ほとんど軽微な被害程度で済んだんですし。それを証明出来た訳だから。

    ハザードマップはやはり重要だね。

  329. 70329 匿名さん

    >>70326 匿名さん
    そう思うなら来なきゃええやん

  330. 70330 通りがかりさん

    ごちゃごちゃ言わず早く判子押しちゃえよ

  331. 70331 匿名さん

    >>70328 匿名さん
    これだけ異常気象が増えてるから地震だけではなく、あらゆる災害にも備えないとね。

    ハザードマップは大事。

  332. 70332 職人さん

    私は二子玉川ライズからセントラルへの買替え組なんですが、今回のでライズの中古価格が落ちるんではないかと心配です。高値で売れなかったら予定だいぶ崩れます。

  333. 70333 通りがかりさん

    >>70332 職人さん

    残念ながら避けられないでしょうね。

  334. 70334 匿名さん

    >>70330 通りがかりさん
    こんな買い煽りがひどいところは怖くて買えないなあ。

  335. 70335 匿名さん

    >>70324 匿名さん
    同感。湾岸は水に囲まれてて、それが魅力に映る反面、それが仇になる可能性もゼロではないよね。今回の武蔵小杉や二子玉川の被害を見て水害の事を大きく意識する様になる人も増えそうだし。まぁそれでも湾岸は他エリアよりは安全だろうけど、人知を超えた災害って起こらないとは限らないからね。

    とりあえずは、水辺隣接はちょっと…って人は増えそうな感じする。自分を含めてですが。

    まぁここのメインは商業一体開発と駅近だから、そこに重きを置いてた自分としては、災害にも強いと分かり、購入を固めました。

  336. 70336 匿名さん

    今回の台風は、あの多摩川が氾濫し、過去最強と言われてるくらいなので、ある程度、人知超えてますよね。

  337. 70337 マンション検討中さん

    過去最高なんて毎年更新されるから、可能性は全部排除していかないと

  338. 70338 匿名さん

    最新のイーストの価格表をお持ちの方いますか?近々新たに部屋を出すとの書き込みを見まして、どこの部屋か気になってます。

  339. 70339 匿名さん

    全部排除?被害に遭われた方々に失礼

  340. 70340 マンション検討中さん

    こちらを検討してますが、今回の台風による実際の被害は木が数本倒れたり傾いた程度でしょうか?

    植栽だけで大きな被害は無かったと考えて大丈夫でしょうか?

  341. 70341 匿名さん

    >>70339 匿名さん
    どう捉えたらそうなるの?
    被害者持ち出して情緒煽ろうとする方がよっぽど失礼よ。

  342. 70342 匿名さん

    >>70338 匿名さん
    最新のは今週か来週との話でした。
    先月時点のは検索の画像欄にチェックで探せます。埋もれてしまってるかもしれませんが。

  343. 70343 匿名さん

    水辺、水辺って言うけど、練馬等でさえ、土砂災害警報出てたわけだから、水辺に集中してたら、命守れないよ。川近辺は危ないけど。

  344. 70344 匿名さん

    >>70340 マンション検討中さん

    住民板の方で少し上がってましたが、植栽のみの被害だった様ですね。

    復旧・養生作業も早速午前中から入ったとの事でした。

  345. 70345 マンコミュファンさん

    >>70334 匿名さん
    買えないなら買えないで、いちいちそんな事を言う必要あります?

  346. 70346 匿名さん

    まあ、有明が災害に強い事が立証されて、安心して買える人増えるんじゃないかな。
    良い事かと。

  347. 70347 マンション検討中さん

    もう色々証明された訳でもう迷っている暇ないすね

  348. 70348 匿名さん

    まあ、冷静に考えて、ある程度の災害の強さは証明された、ということで良いと思いますけどね。

    でも、もちろんそれで過信するのはNGなわけで。

    購入者の皆さんは、有明で何かあった時の備えをしながら暮らしていく、ということで良いんだとおもいます。

    検討者の皆さんは、他の候補地と比べて冷静に判断すれば良いのでは?
    災害への強さだけで選ぶものでもないでしょうし。

  349. 70349 マンコミュファンさん

    >>70327 職人さん
    商業施設の向こう側の大和はもっと安いよ。
    板マンだけどね。

  350. 70350 匿名さん

    今回のがシミュレーションにならないというのは、だいぶ間違ってますよね。

  351. 70351 マンション検討中さん

    後は近隣の方が良い人でありますように

  352. 70352 匿名さん

    板マンは売る時に大変だから。
    タワマンの方が資産的には有利。

  353. 70353 匿名さん

    そもそもここの魅力は住商一体開発の駅近でエリア1という点でしょう。単純に価格だけで比較するのはナンセンスだし、住んだ後の満足度も相応に違う。

  354. 70354 マンション比較中さん

    災害の一番の備えは場所を含めた住まい選びですよね。
    不動産屋の販売資料や直近数十年のイメージだけで安全と考える人多いけど、家族いて長年住むつもりなら高い買い物だし、以下のような資料くらいは自己責任で確認すべきとは思う。

    危険度ランキング
    https://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/
    臨海副都心防災ガイド
    https://www.twca.or.jp/img/information/file01.pdf
    江東区ハザードマップ
    https://www.city.koto.lg.jp/470601/machizukuri/kasenkoen/kasen/documen...

    このあたりは有明というより臨海副都心の全域が、地区内残留地区に指定されていて火災/水害に非常に強い地域(災害現地対策本部が設置される場所)だし、ここは免振構造で地震時の建物自体の損傷リスクも考慮されていていいとは思う。
    2020/3 開始の羽田空港の新ルート下でないのも大きい。

  355. 70355 マンション検討中さん

    >>70354 マンション比較中さん

    ブロガーってこの辺の事に触れないで、やれ仕様がどうだとか、下がり天井がどうだとかばかり話してるよね。

    もっと大事な事あるだろ!そこちゃんと消費者に説明せい!っていつも思う。エリアが浸水冠水など災害に見舞われたら、資産価値はおろか命だって危うい訳だし。

  356. 70356 匿名さん

    >>70355 マンション検討中さん
    まぁその辺の仕様など含めての紹介ですからね。確かに一方的に振り過ぎるのは見てて誤解を招くかな。

  357. 70357 マンション検討中さん

    >>70344 匿名さん
    有難うございます。
    今回被害が最小限に抑えられてた様で、検討してる身としては少し安心しました。

    復旧作業も本日朝から始まった様で、対応の速さにも好感がもてますね。

  358. 70358 匿名さん

    ほんと、良いマンション。

  359. 70359 匿名さん

    火災保険、地震保険で全てをカバーできる訳ではないので、災害大国日本で不動産買うなら、価格は安いにこしたことはないかと。死なない、万が一の時の損失をできる限り抑えられる場所。

  360. 70360 匿名さん

    ここ、コスパ的には最強だもんな。

  361. 70361 匿名さん

    >>70355 マンション検討中さん

    価格表を勝手に載せる商売ですからね。
    知識ゼロでも儲かりますよね。

    足で稼ぐ、みたいなことなんですかね。

  362. 70362 匿名さん

    良いマンションだよなー。
    安くて安全。これからは便利になる。
    値上がり期待で買うのも良し。

    他にここより良いマンション無いんだよな。

  363. 70363 名無しさん

    建物としての信頼性はもちろん、エリアとしての安全性も大事だと感じましたー
    今回のような規模の台風であれば耐えられることが分かりましたー
    ただ、油断は禁物なので、より安全な地域を目指しますー

  364. 70364 マンション検討中さん

    >>70362 匿名さん
    そうそう。我々一般サラリーマンでもなんとか買える価格だし。利便性や安全性も両獲り出来るのはやっぱり良いなぁ。財閥系っていうのも少なからずあるけど。

    ワイドスパンに透明バルコニーも個人的にはgood!

  365. 70365 匿名さん

    うちは当初ホテルや、ショッピングモール、イベントホールに、劇場など商業施設・駅近接に重きを置いてましたが、今回の事、この先の事を考え、今はどちらかというと災害面でのアドバンテージに魅力を感じてます。

    ただ、正直間取り選びに悩んでます。セントラル北西をもっと早く買っとけば良かった。。

  366. 70366 匿名さん

    被害が全く出なかった訳ではなく植栽数本は倒れちゃったんでしょ?

    これじゃ真に無被害とは言えないから、もっと強固な対策をとって欲しい。

    手始めは植栽をもっと頑丈な木に植え替えるとか。

  367. 70367 職人さん

    植栽は根っこがはるまでに時間がかかるので、樹木の問題ではないですよ。

  368. 70368 匿名さん

    安くはない。一期は安い。

  369. 70369 匿名さん

    >>70366 匿名さん
    あれだけのスーパー台風で植栽数本だよ??寧ろ倒れなかった木は前回の台風に続いて良く持ったなぁ。と私なんかは感心しとります。

  370. 70370 匿名さん

    >>70368 匿名さん

    今でもコスパは最強クラスだよ。
    この価格でこの豪華さで安全なマンションは他にない。

  371. 70371 検討板ユーザーさん

    >>70370 匿名さん
    確かに。二子玉ライズが築9年で坪440万くらいだから、ここが10年後に坪370万を維持してても全然驚かないかも。

  372. 70372 マンション検討中さん

    安くはないが高くもないって表現がしっくりきます。最近は相場上昇でクオリティ比割高な物件が多いので、コスパ良いですね。

  373. 70373 匿名さん

    >>70372 マンション検討中さん
    台風で格が上がったのは間違いない。

  374. 70374 匿名さん

    第4期6次155戸でましたね。
    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/detail.cgi

    これで、全部?

  375. 70375 マンション検討中さん

    >>70374 匿名さん
    今回イースト結構出しましたね。
    全ての向き・間取りで上から10階まであたりを出したんですかね?

    あと100前後だと思います。

  376. 70376 匿名さん

    イースト上階から早い者順

  377. 70377 検討板ユーザーさん

    私が営業から聞いてたのは年末から年明け辺りにイーストを全て出し切る予定との事でしたが、少し予定早めたのかな?

  378. 70378 匿名さん

    どの部屋を出したんでしょうね?

  379. 70379 匿名さん

    ウエスト3Lだと南と西で残りが10部屋ずつぐらい?イーストも大量供給したという事は、いよいよ間取りによっては選べる部屋も限られてくるかな。

  380. 70380 匿名さん

    >>70377 検討板ユーザーさん
    セントラルの3L中部屋が完売して、2Lの中層あたりから上も残り少なくなってきたからじゃないですかね?

  381. 70381 匿名さん

    まあ、普通のサラリーマンには高い価格だけど、コスパは最強レベル。
    買える人なら買っても損はしない価格かと。

  382. 70382 匿名さん

    流石にイースト全部ではないかと。

    イーストは既に販売中&販売済(50戸弱?)+4期6次(155戸)で全戸数の半分くらいが出てる。残り200戸位未販売があるはず。全体の在庫は700戸弱かな

  383. 70383 匿名さん

    ここは商業が出来て、これからが本番ですからね。年末辺りにもう少し具体的なアナウンスが出る様ですよ。その前に求人からちょこちょこ細かなテナント情報は上がるでしょうけど。

  384. 70384 匿名さん

    4期6次でこの大量供給なんだね。
    キリよく5期とかじゃないんだ。

  385. 70385 匿名さん

    売れてるって事でしょうね。
    良い事かと。

  386. 70386 評判気になるさん

    抽選じゃなく早いもの順??

  387. 70387 匿名さん

    セントラル北西は2L、3L含めて全て完売ですよね?

  388. 70388 匿名さん

    >>70387 匿名さん
    完売です。
    唯一残ってるのは3L北西角の9階以下

  389. 70389 匿名さん

    >>70386 評判気になるさん
    ですね。

  390. 70390 匿名さん

    >>70388 匿名さん
    低層(2階ー8階あたり)なら1L、2Lもありますよ。

  391. 70391 匿名さん

    >>70371 検討板ユーザーさん
    坪280万の周辺中古も、維持か若干上げてても驚かないですね。

  392. 70392 マンション検討中さん

    低層も悪くないと思うけどな。

  393. 70393 匿名さん

    まあ、値上がり不可避でしょうね。
    坪単価400万超えるのは時間の問題かと。。。

  394. 70394 匿名さん

    >>70392 マンション検討中さん

    私も低層好きですよ。コスパは最強。

  395. 70395 マンション検討中さん

    >>70391 匿名さん
    それは分からない。ここと周辺中古の坪単価の差が100万以内なら、こっちを選ぶ人が多そう。立地と築年数を踏まえれば。

  396. 70396 買い替え検討中さん

    >>70394 匿名さん
    実際のビューが見たいです。
    北(商業側)で検討。

  397. 70397 匿名さん

    >>70395 マンション検討中さん
    ここの中古が売り出されたら、周辺中古の安くて良い部屋がまず無くなって、その後出る周辺の中古は一段上げるでしょうね。

  398. 70398 マンション検討中さん

    >>70397 匿名さん
    しないでしょ。周辺中古の平均的な部屋が坪300を超えてたら、買う理由ないよ。それならここ買うよ。

  399. 70399 検討板ユーザーさん

    >>70388 匿名さん
    低層はまだ残ってるよ
    完売は3Lのみ

  400. 70400 匿名さん

    >>70395 マンション検討中さん
    中古になってしまうと、築年数踏まえても、周辺中古のいい部屋と100万の差は感じないです。

  401. 70401 匿名さん

    ラグビー逆転!!スポーツはいいですね。
    テニスだったり、体操だったり、自然と色んなスポーツに触れられる街になってくれると子育てにもいいなと思ったり。

  402. 70402 マンション検討中さん

    >>70400 匿名さん
    周辺中古の"いい部屋"と、ここの"普通の部屋"の比較なら100万の差はないでしょう。でもその比較って意味あります?

  403. 70403 匿名さん

    >>70374 匿名さん
    今回かなり供給増やしましたね

    商業施設の詳細いよいよかな?

    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/detail.cgi

    1. 今回かなり供給増やしましたね商業施設の詳...
  404. 70404 マンション検討中さん

    不謹慎ですが、今回の台風災害で勝負どころと判断したんでしょう。商業残しつつ残300までいければ竣工1年内完売も見えますね。

  405. 70405 名無しさん

    >>70401 匿名さん
    スポーツの力は素晴らしいですー
    有明でさまざまなドラマが生まれることを期待しますー

  406. 70406 口コミ知りたいさん

    今回の災害で今後の新築マンションは更にコストアップするんでしょうか?

    かなりの復興人材を要すると思うのですが…。

  407. 70407 匿名さん

    >>70406 口コミ知りたいさん
    デベにはなんとか据え置いて貰いたいですね。

  408. 70408 匿名さん

    >>70402 マンション検討中さん
    とりあえず、全部屋、高値で売りきってほしいです。


  409. 70409 匿名さん

    ラグビー凄かった。有明、スポーツの街としての特色も出してほしい。

  410. 70410 マンション検討中さん

    >>70408 匿名さん
    値引き期待してます。どうでしょう?

  411. 70411 匿名さん

    >>70401 匿名さん
    スポーツにチカラ入れた幼稚園も有りますね。未来の五輪選手が育ったりして。

    http://www.buddy-sports.co.jp/archives/7483

  412. 70412 匿名さん

    >>70411 匿名さん
    土屋太鳳ちゃんとかここの出身らしいですよね。

  413. 70413 匿名さん

    >>70410 マンション検討中さん

    値引きは無理よ。
    商業施設発表が起爆剤。
    注目されていない今が買い時。

  414. 70414 匿名さん

    >>70412 匿名さん

    どこ?

  415. 70415 匿名さん

    >>70414 匿名さん
    バディスポーツでしょ

  416. 70416 匿名さん

    住友はバルク的な売り方はしない?

  417. 70417 匿名さん

    23区で他にトラックが横転した所あるのですか?

  418. 70418 マンション比較中さん

    住友で値引きはあまり聞いたことないですね。値下げする材料も乏しいので、期待薄かと。しかし近くのプレミストみたいな値引きは、転売目的や外人を集める結果になりかねないのでやめて欲しいものです。あれは絶対住んでから住心地悪くなります。

  419. 70419 匿名さん

    >>70417 匿名さん
    横転は分かりませんが、車が水没したエリアはテレビに沢山映ってましたね。

  420. 70420 匿名さん

    台風になると高潮は大丈夫ですか?
    ハザードマップはどうなってますか?

  421. 70421 職人さん

    すみふは値上げしながら数年かけて販売継続するスタイルなんで値下げは期待薄です。勝どきツインは最後値下げしてますが、散々値上げした後に少し下げただけですからね。ここは中盤戦といったところで、商業発表もまだですし、最後値下げされても今より高い値段で買うことになるのは間違いないし、間取りや階数は条件悪。

  422. 70422 匿名さん

    >>70403 匿名さん
    商業オープン前にある程度売る流れかな?
    実質セントラルの3Lも角を除いて無くなったし、ウエストも3L中は南と西で10戸ずつ程度だから、イーストを一気に出したんでしょうね。

    年末・年明けあたりに商業施設の具体的な詳細も出るとの事だから、その情報も楽しみですね。

  423. 70423 匿名さん

    >>70420 匿名さん
    ハザードマップちょっと調べると出てきますよ。

    大丈夫です。前回の台風に続いて今回の災害でも殆どノーダメージ(植栽が数本倒れた程度)でした。

    スミフの物件サイトでも災害に関する紹介がある程度纏められてます。

  424. 70424 購入経験者さん

    地震が来たら液状化するんでしょうか?

  425. 70425 匿名さん

    >>70420 匿名さん

    >70133
    >70135

  426. 70426 購入経験者さん

    >>70425
    次回大きい台風来たら高潮で冠水してアウトになるリスクありますね。武蔵小杉みたいにトイレ禁止令が出るんでしょうか?

  427. 70427 匿名さん

    >>70426 購入経験者さん

    色ついてないように思いますが。

  428. 70428 匿名さん

    今回で湾岸の強さもアピールできたんで良いのでは?

  429. 70429 匿名さん

    今回荒川がギリギリセーフだったのが印象的。
    次はヤバいかもね。江戸川区は水没する。

  430. 70430 匿名さん

    >>70424 購入経験者さん
    マンション部分はしっかり対応済み。
    また万が一敷地内で起こっても保険対応です。道路は以下ソース通りで問題は無いですが、こちらも例え発生してもマンションとは関係無く、命に直接関わる事象でもないので湾岸=液状化のイメージだけで選択肢として外すより、今回の事を機に人命に関わる災害にしっかり目を向ける事も重要かと思います。

    https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/23th/times/news172.htm

  431. 70431 匿名さん

    やっぱり埋立地は液状化が心配です。

    小難しい理屈をこねるのではなく、子供でも分かる簡単なことですが、地震による液状化や台風・大雨による洪水を防ぐには、埋立地、低地、海や川の近くは避け、内陸の高台に住む。簡単なことですよ。

    それとハザードマップは必ずチェックする。

  432. 70432 匿名さん

    >>70431 匿名さん

    有明は新しい埋立地なので液状化対策を施していると営業は言っていました。

  433. 70433 匿名さん

    今回の台風で晴海・豊洲・有明に浸水被害が無かったのが相当腹に据えかねるようですね

  434. 70434 匿名さん

    この辺りは今回の様な災害時には避難地区と指定されてます。

    他の方も書いてましたが念のため。ざっくりとした事が掲載されてます。
    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/location03.html

    こちらは都が公表してる高潮のハザードマップ
    https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/yakuwari/files/FD-34.jpg

    1. この辺りは今回の様な災害時には避難地区と...
  435. 70435 匿名さん

    >>70431 匿名さん
    ではそれらに該当しないエリアを検討すれば良いかと思います。

    ちなみにここと同額程度でオススメはどこでしょうか?私は電柱の倒壊も怖いので、地中化されたエリアでお願いします。

  436. 70436 匿名さん

    >>70431 匿名さん

    なんか、ミスリードがひどいですね。
    一つひとつ冷静に行きましょうよ。

    タワマンに関してはあまり液状化リスクは関係ないんですけどね。
    モデルルームで一番初めに説明されること。
    地盤に杭刺しているので。
    液状化を気にするのは、戸建てですよね。
    地盤に杭を刺せない戸建てにとっては重要ですから。
    震災が来ると傾いちゃうリスクあり。

    地盤に杭をさしていれば、内陸と条件はかわりません。

    ちなみに液状化を気にするのであれば、何に気にするのかわかりませんが、
    液状化に関しても、先程の大震災でだいぶ締まっているといわれてますよ。
    豊洲なんかはしっかり水出してますからより強固な地盤になってます。

    まあ、こういうのはイメージですからね。
    事実をしっかり確認すれば良いとおもいます。
    ひとつの事実としては、地盤に杭を刺していること。
    内陸の一軒家より、よっぽど安心ですよ。

    そんなリスクみんな知ってる、って事です。

  437. 70437 匿名さん

    >>70435 匿名さん

    あちこちで同じことやってる方ですよ

  438. 70438 匿名さん

    >>70436
    杭を深く打っているタワマンでも、周りが液状化したらライフラインが影響受けるし、周りの道路がグニャグニャに曲がってたらリセールバリューも影響受ける可能性高い。

    特にライフラインが影響受けると、武蔵小杉みたいに1か月トイレに行けないとか、停電したら重いペットボトル持って高層階まで階段で歩いて行かないといけないとか。

    それとそもそも難しい理屈を言うのではなくシンプルに>>70431さんが言うように「子供でも分かる簡単なことですが、地震による液状化や台風・大雨による洪水を防ぐには、埋立地、低地、海や川の近くは避け、内陸の高台に住む。簡単なことですよ。」

    それとハザードマップは必ずチェックする。」

  439. 70439 匿名さん

    >>70438 匿名さん
    だからこそ災害に強いエリアを選べば良いのかと。まぁそれぞれ予算やライフスタイルに照らしてね。

    今回のスーパー台風で実証出来たでしょう。

  440. 70440 匿名さん

    千葉では竜巻でトラックが横転した様ですが、有明でも竜巻が起きたのでしょうか?

  441. 70441 匿名さん

    あれはマーレ住人の仕業かな?笑

  442. 70442 匿名さん

    まあ内陸の高台に住んでたら、まず洪水や高潮は起きないよ。地震が来ても地盤が固いから比較的安全だし。津波もまず来ない。

  443. 70443 匿名さん

    内陸の高台は今回の台風19号ではやはり無傷だったのかな

  444. 70444 匿名さん

    >>70442 匿名さん
    オススメのエリアは?

  445. 70445 マンション掲示板さん

    内陸や高台が安全って今じゃ通用しない古い考えです。北海道でも内陸で液状化しました。ニュースで言ってましたが都内の住宅地は昔からの一部の住宅地を除いて少なからず造成してるような所が殆どで液状化リスクは都内全域であるそうです。高台はライフラインの復旧も後回しになることが多いです。重いペットボトルを持って坂を登らないといかんのです

  446. 70446 匿名さん

    >>70403 匿名さん
    一気に155戸ですか?!
    急に出しましたねー。

  447. 70447 匿名さん

    >>70455
    そういう難しいこといっているんじゃないよ。湾岸などの埋立地のタワマンは、液状化リスクが高い。高潮リスクも高い。重いペットボトル持ってタワマン高層階をよいしょっ、よいしょっ、って歩いて登らないといけない。

    えっ、ダイエットしたいって?じゃあ平常時からよいしょよいしょだよ。

  448. 70448 匿名さん

    杭打ってるけど、逆を言えば地盤が弱い言い返し、地盤のしっかりしてる地域は60mも杭打つ必要ないから。

    湾岸物件買う人はみんな一定のリスク理解して買ってるよ。低い確率だけど、万が一なんか災害の影響を受けても大丈夫な人たちが買ってる。そこは理解して買いましょう。この物件自体は非常に魅力的で買いですね。

  449. 70449 匿名さん

    良いんじゃないですか、それぞれでリスクの取捨選択をすれば。各々予算もある訳だし、ライフスタイルもある訳だし。

  450. 70450 マンション掲示板さん

    >>70447 匿名さん
    難しい事言ってないよ。都内はどこも液状化リスクはあるんだよ。高台だと重いペットボトル持ってよいしょっ、よいしょって歩いて坂登るんだよ

    えっ、高台だから平常時から歩きや自転車でよいしょよいしょしてますって!?

  451. 70451 匿名さん

    >>70448
    >>70449
    自分が毎日寝泊まりして住むところで、どうしてそんなにリスクを取るの!?

  452. 70452 匿名さん

    >>70450
    ぷっw 埋め立て地の人が一生懸命へ理屈言ってる

    「都内はどこも液状化リスクはあるんだよ」←んなわけ無い笑笑

  453. 70453 匿名さん

    >>70450
    「都内はどこも液状化リスクはあるんだよ」←んなわけ無いw

    埋立地が液状化リスク高いの当たり前。埋立地は地盤も脆弱。だから60mも杭を打つんだよ。えっ、その杭が本当に固い地盤まで打ち込まれてるかどうかが心配だって?

    それは誰も100%の保証はできないよ。実際杭が適切に打ち込まれていないこともあったし。

  454. 70454 匿名さん

    地震で亡くなる原因は建物倒壊に付随するものと火災が主ですよね。
    建物倒壊危険度は都市整備局のサイト見てもらえばわかりますが、湾岸は低いです。
    火災については、地区内残留地区となってる湾岸が強いです。
    液状化で亡くなる可能性はとてつもなく低いですよね。
    亡くならないことを第一に、火災保険と地震保険にしっかりと入り、国の制度も確認して、万が一の時の損失が許容できる額の範囲でマンションを購入することが大事ではないでしょうか。
    命をなくさないこと、経済的死亡に陥らないようにすることを考えることが災害と住まいを考える上で重要と思います。

  455. 70455 匿名さん

    液状化じゃ死なないから安心しろ。

  456. 70456 匿名さん

    >>70447 匿名さん
    そういう難しい事言ってるんじゃなくて、ここより安くてかつ安全な貴方のオススメを聞いてるだけだよ。

  457. 70457 匿名さん

    ネガは夜中に沸く

  458. 70458 匿名さん

    そして、湾岸の中でも有明は電柱が地中化されてるので、タワマン高層階へペットボトルよいしょよいしょリスクは、低いです。

  459. 70459 匿名さん

    >>70456 匿名さん

    端っこの町田でいいじゃん

  460. 70460 匿名さん

    >>70455
    でも液状化で道路がグニャグニャになったらリセールバリューは大きく影響受ける可能性が。。

    そして、液状化でライフライン止まると、下水止まって武蔵小杉のタワマンみたいにトイレ禁止令出たり。

    ライフラインと言えば停電するとエレベーター使えなくなるから、重いペットボトル持って歩いて階段をよいしょよいしょだよ。えっ、ダイエットしたいから大丈夫だって?

  461. 70461 匿名さん

    >>70456
    いくら安くても、安かろう悪かろうは(/ω\)イヤンいやん

  462. 70462 マンション掲示板さん

    >>70452 匿名さん
    たしかに23区外の西の方は大丈夫かもね。

  463. 70463 匿名さん

    >>70460 匿名さん
    ここが甚大な被害を被る程の震災・災害なら都内はおろか関東圏はほぼ壊滅だろうね。内陸の住宅密集地は家屋や電柱が倒壊、火災延焼・河川氾濫で冠水。山岳部は土砂崩れの心配もあるし。

    だからちゃんとハザードマップを日頃から確認して備える。これ重要。今回の台風で浸水しているところはほぼ間違いなく自治体のハザードマップで予め想定されていた場所。「山手線の東は危険で西は安全」とかの「俗説」に惑わされず、ハザードマップでリスクを正確に認識することが大事。

  464. 70464 匿名さん

    内陸で川を避け、少し高台ならまあ安全かな。地盤も堅いし。

  465. 70465 匿名さん

    >>70464 匿名さん
    例えば??

  466. 70466 匿名さん

    他スレにも同じ様な事書いてるけど、めんどうくさい人いるね

  467. 70467 名無しさん

    >>70464 匿名さん
    あー群馬とかでしょ?確かにねー

  468. 70468 匿名さん

    >>70465
    例えばタワマンはトイレ禁止令出る。

  469. 70469 匿名さん

    >>70468 匿名さん

    板マンでもトイレ禁止令出るよ。
    すべてのマンションはすべて一度下水を貯める方式だから。

  470. 70470 匿名さん

    相変わらずここは伸びてますねー。
    今回の大型台風で災害の強さが実証され、面白くないと思ってる人がこのエリアに集まってる感じかな?

  471. 70471 匿名さん

    >>70470
    というよりも、今回のタワマンのトイレ禁止令騒動や洪水・冠水騒動で、日本の災害リスクの高さが中国人投資家に再確認され、中国人投資家が日本のタワマンをなりふり構わず投げ売りする、っていうシナリオもあながち間違ってはいなさそうだ。

  472. 70472 匿名さん

    ↑意味不明

    買えない人の妬みかな?

  473. 70473 匿名さん

    でたーw
    度々出てくるけど憶測で語るの好きな人

  474. 70474 匿名さん

    自然災害に強いこともバレてきたし値上がりしそう。

  475. 70475 匿名さん

    買えない奴の妬み専用スレ

  476. 70476 匿名さん

    とりあえずこのエリアがこれ程のスーパー台風でもほぼ無傷だった事が実証された訳だし、検討してる人も購入した人も2回連続の直撃で無傷なら、安心感も倍増したでしょう。

    やっぱり自治体が出してるハザードマップが今のところ一番信憑性あるし、今回は論より証拠にもなった。

  477. 70477 匿名さん

    >>70470 匿名さん
    イーストの大量供給もあってじゃない?

  478. 70478 匿名さん

    3.11の時の有明の液状化は酷かったです。歩道のタイルが盛り上がって本当に酷かったです。すぐに工事して直してました。埋め立て地ですから仕方ないんですけどね。タワマン工事前の歩道は水捌け悪くて雨降ると池みたいになってましたが工事してそれもなくなって良かったと思います。もう10年前のことですけどね。昔はこんな所人住めるのかと思いましたが今は本当に安全で住みやすい街になったと思います。


  479. 70479 匿名さん

    歩いて行く事はあまりないと思いますが昔はビッグサイトから東雲迄行く歩道は雨が降ると池みたいになって水捌けが最悪でしたがきちんと工事してそれもなくなってました。数年で本当に有明は進化してますね。

  480. 70480 匿名さん

    歩道のタイルが盛り上がるくらいなら大したことないやん…

    新浦安は土砂が溢れ出て、道路から歩道まで水びだしになって、上下水道は1週間くらい使えないのがザラだった。戸建て地域は家が傾いて補修してたからなあ。

    あの規模の地震で歩道のタイルが盛り上がるくらいで済んだなら深刻じゃない

  481. 70481 匿名さん

    >>70480 匿名さん

    おっしゃるとおりです。
    是非有明にお越しください!

  482. 70482 匿名さん

    バス、鉄道、充実しておりますし文化堂、イオン東雲の無料バスも有明テニスの森から出てますし本当に住みやすい街ですよ。

  483. 70483 匿名さん

    >>70478 匿名さん

    これは酷いウソ。
    その頃から有明にいるよ。

  484. 70484 匿名さん

    大震災の時に、有明から水が出た記憶が無いし
    そんな画像も何ひとつ残っていない。

    安全なのは昔から。

  485. 70485 匿名さん

    安全というかなにも無さすぎて何も起こらないだけ。
    埋め立ての僻地ですから。

  486. 70486 匿名さん

    >>70485 匿名さん

    お、お高く止まってますな。笑

  487. 70487 匿名さん

    八王子とか、相模原とか、
    ザ内陸も被害にあってるけどね。

    なんか、、それっぽい事言えば良いのか?

  488. 70488 匿名さん

    >>70431 匿名さん

    じゃあなんで、検討板にずっといるんだろ。
    簡単なことなら検討はやめられるし、ここにずっといる時間が無駄だと思う。

  489. 70489 マンコミュファンさん

    >>70485 匿名さん
    そうならそうと、僻地のことは放っとけばいいのに…
    それも出来ないとか嫉妬民ですか?恥ずかしいですよ。

  490. 70490 匿名さん

    今回浸水した所は皆各自治体が発行したハザードマップで予測された場所でしたね。湾岸南地域が浸水しないことになってるからこんなもの信用できないみたいな意見が多々ありましたが見事に証明してくれましたね。百聞は一見にしかず。掲示板で「かもね」を百万回繰り返しても1回の事実に敵いません。

  491. 70491 匿名さん

    >>70483 匿名さん

    残念ながら嘘であって欲しいのですが
    匿名様がどちらにお住まいか存じあげませんがタイルと言えば有明にお住まいならば大体お分かりかと思いますが。

  492. 70492 マンション検討中さん

    東京都の公式資料で、災害時には湾岸へ避難と明記されている、防災施設が設置されている時点でいくらネガが騒ごうが信憑性ないよね。ヘリポート、ドックも完備されていて、救援物資を届けるのも容易だし。
    それはそうと、避難地だけど買い物難民だった有明に大規模商業施設ができる意味は大きいよね。

  493. 70493 匿名さん

    ハザードマップで浸水予測されても被害なかった場所も沢山あります。今回都内で被害が出たのはごく一部。これで有明の安全性が証明されたというのはちょっと無理があるかな。

  494. 70494 匿名さん

    >>70493 匿名さん

    浸水しないと予想されてて今回浸水した場所あるんですか?

  495. 70495 匿名さん

    >>70491 匿名さん

    有明に住んでますが、わかりませーん笑

    そりゃタイルがズレたり割れたりしてた記憶はありますが、騒ぐほどのものではなかったですよ。
    水が吹き出したのは豊洲で、有明で見た記憶はありません。

    写真の一枚でもあげてくださいよ。

  496. 70496 マンション検討中さん

    私もマーレ住人ですが、311の時で有明が災害に強いのを痛感したので、住み替えは有明内って決めてました。
    武蔵小杉に心惹かれた時期もありましたが、見送って正解。来年、ウェスト高層にお引越しです。1期で買いましたー、

  497. 70497 マンション検討中さん

    ネガからすると災害への強さが証明された訳ではないかもしれないけど、ハザードマップの重要性は社会的に見直されたのは間違いない。

  498. 70498 匿名さん

    >>70491 匿名さん

    自分の知る限り歩道はなんともなかった。何ヵ所か水が少し湧き出して水溜まりになってる場所はあった。マンション敷地内のタイルが一部歩行に支障が無い程度に波打ったけどそれかな。

    具体的にどこの歩道ですか?

    ちなみに辰巳のWOWOWの前の道は歩道も車道も凄かった。歩道はマンホール飛び出て凸凹で車道は平らだけど未舗装の道みたくなってた。

  499. 70499 マンション検討中さん

    まぁ、あんまネガいじめちゃかわいそうですよ、詰めたら嘘がバレちゃいますし。

  500. 70500 マンション検討中さん

    私はオリゾン住民ですが、いつかは内陸と思ってましたけど、震災以降、住み替えるなら有明内って決めてます。
    都内屈指のアクセスのよさ、緑が多く開放的な住環境、都内屈指の眺望、教育水準の高さ、などなど。買い物が唯一残念でしたが、それも改善されるので嬉しいです。

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 48戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

48戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸