東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ
匿名さん [更新日時] 2025-07-15 21:00:49

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/シティタワーズ東京ベイ

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 147705 マンション検討中さん 2023/01/10 14:50:20

    >>147700 匿名さん
    地盤がいいとは非常に曖昧な言葉だよ。
    揺れづらいのか、支持層が浅いのか、液状化しづらいのか(液状化する可能性があるならどれくらいの被害が出るのか)
    大事なことだからもう一度言うけど、ボーリングデータを確認しないと地盤がいいかは判別できないから、表層地盤データだけで判断しないで。
    ちょっと具体的な例を出そうか。

    ① 台地1:ブリリアタワー上野池之端(制振)杭長:24m
    ② 台地2:ブリリアタワー目黒(免震)杭長:9~14m
    ③ 谷底低地3:パークタワーグランスカイ(制振)直接基礎:支持層14m
    この中で一番地震被害が一番少ない地盤は?
    表層地盤データを見ると安全な順番で①→②→③と思うだろう?
    だが、貼った画像を見ればわかるけど答えは③で、①と②は似たようなもん。
    地盤と構造の総合評価なら免震である②が一番安全だけどね。

    君が言う通り、地盤がいいのに越したことはないけど、
    超高層建物の支持層はN50以上の地盤が必要で、ボーリングデータを確認しない支持層までどれくらい軟弱地盤が続くのか分からないのがやっかい。
    免震ならどんな地盤だろうが、被害が少ないのは東日本大震災での実績を知ってるなら常識。
    ググってみれば庁舎建て替え時の免震・制振・耐震比較資料が20個くらいPDFで見れるけど、9割以上は免震を採用している。
    武蔵野台地を謳ってた制振タワマンが東日本大震災時に1億8000万の被害を出したのを見てから、俺は地盤より構造を見るようにしてる。
    該当タワマンは支持層がGL-20mくらいでそんなに地盤は悪くなかったよ。

    >>147702 評判気になるさん
    杭長ではなく、支持層までの深さ。タワマンは10mくらい平気で掘るので杭長と支持層は同じでない。
    免震は上物の揺れの力を減らすからそれを支持する杭の負担も減るのは隠された免震のメリット。まあ、タワマンで杭が折れた実績は今までないと思うよ。


    ここも含めて他の湾岸タワマンのボーリングデータも貼ろうと思ったけど、長くなったのでリクエストあれば貼ろうかな。

    1. 地盤がいいとは非常に曖昧な言葉だよ。揺れ...
  2. 147706 匿名さん 2023/01/10 16:16:37

    連呼、きっとアクセス制限されたようだな。
    あいついないと静かでいいわ。
    ずっとこうであって欲しいな。
    もうこのまま成仏しろよ!

  3. 147707 通りがかりさん 2023/01/10 17:09:36

    >>147705 マンション検討中さん
    ぜひ貼ってください。

  4. 147708 検討板ユーザーさん 2023/01/10 18:06:09

    >>147674 評判気になるさん

    ブリリア有明は都心の眺めが良いですね。ここは有明でも海から奥に引っ込んじゃってるから眺望は期待しちゃダメですね。湾岸物件は海に近いほど眺めが良いと思います。

  5. 147709 通りがかりさん 2023/01/10 22:48:38

    シティタワーズ東京ベイは
    ・間取り最高
    ・国際展示場駅最寄りマンション
    ・商業施設隣接

    不動産は立地が全てよな

  6. 147710 口コミ知りたいさん 2023/01/10 23:01:24

    うーーん

  7. 147711 マンコミュファンさん 2023/01/10 23:12:55

    >>147709 通りがかりさん

    国際展示場駅の雰囲気って、
    出張で行くような地方の小都市みたいな感じなんだよな。
    あまり東京って感じがしないよね。

  8. 147712 匿名さん 2023/01/10 23:23:39

    >>147709 通りがかりさん

    これだけ大量に売れ残っているという事は、世の中の人が、有明は立地が良くないと判断しているからだと思う。

  9. 147713 周辺住民さん 2023/01/10 23:36:29

    ここと比較検討対象物件は、
    展示会場、モール、だだっ広い空間が売り、と言うことで言えば、近いのは三井の幕張ベイパークミッドスクエアタワーかな?

    でも幕張はプロ野球球団があるから一段魅力は上な気がする。当面、佐々木朗希も見れるし

  10. 147714 マンション掲示板さん 2023/01/10 23:43:49

    >>147703 匿名さん

    こういうこともあり、昔はリスク高いエリアの物件価格は抑えられてたけど、購買者の多くはこんなこと知らず人気が出てどんどん価格が上がってきたのがここ最近。
    災害が起こった時どこが暴落する可能性があるかは考える必要がありますね。下手したら考える前に命を落としますが。

  11. 147715 周辺住民さん 2023/01/10 23:48:11

    >>147711 マンコミュファンさん
    確かに、佐賀県が総力あげて開発した工業団地!と言われても違和感ないかも

  12. 147716 検討板ユーザーさん 2023/01/10 23:57:43

    >>147713 周辺住民さん
    駅遠だし千葉県だよ。
    こども医療費有料、ゴミ袋有料、東京都の子育て支援もなし。

  13. 147717 マンション掲示板さん 2023/01/11 00:06:01

    >>147714 マンション掲示板さん
    そういう意味では有明はリスクの低いエリアだと思う。

  14. 147718 匿名さん 2023/01/11 00:06:18

    >>147716 検討板ユーザーさん

    駅遠の千葉で有明より2,000万安い物件を買えば、子供を留学させたり医学部に行かせたりできる。

  15. 147719 通りがかりさん 2023/01/11 00:09:43

    >>147716 検討板ユーザーさん
    そんな細かいこと気にしてどうすんの?笑
    幕張のマンション街は駅遠だけど、そのかわりオフィス街があって昼間人口もかなりあるところが強みですね。

    ここもイーストは駅近とは言えないよね?

  16. 147720 評判気になるさん 2023/01/11 00:11:08

    >>147717 マンション掲示板さん
    軟弱地盤で液状化ハザードエリアなんだから、リスクが低いとは言い難い。

  17. 147721 マンション掲示板さん 2023/01/11 00:12:37

    >>147718 匿名さん
    千葉の安さが魅力なら海浜幕張でも千葉ニュータウンでもいくべきだよ。

  18. 147722 匿名さん 2023/01/11 00:14:35

    有明は埋立時に嵩上げして錐台にしてるから、
    津波や高潮には強いよ。
    都心を守る鉄壁の盾だ。

  19. 147723 マンコミュファンさん 2023/01/11 00:15:00

    >>147720 評判気になるさん
    災害って地盤と液状化だけですか?

  20. 147724 評判気になるさん 2023/01/11 00:19:44

    安さだけならハルミフラッグに行けばいい。
    幕張ベイパークは安さもだけど、それ以外の魅力も有明といい勝負ということでしょう。

  21. 147725 マンション検討中さん 2023/01/11 00:21:11

    >>147723 マンコミュファンさん
    地盤と液状化リスクがあるのに、災害安全性が高いとは言えないでしょう?

    ・・と言ってるんだけど理解できる?

  22. 147726 匿名さん 2023/01/11 00:26:06

    >>147725 マンション検討中さん
    地盤と液状化よりも、建物倒壊・火災危険度、高潮や洪水ハザードのほうが重要じゃない?

  23. 147727 マンション検討中さん 2023/01/11 00:32:47

    >>147724 評判気になるさん
    抽選当たるならね。

  24. 147728 マンション検討中さん 2023/01/11 00:33:41

    >>147726 匿名さん
    どうして?

  25. 147729 匿名さん 2023/01/11 00:33:47

    >>147705 マンション検討中さん

    表層地盤増幅率は揺れやすさを数値化したものだよ。2以上は「特に揺れやすい」とのこと。
    このあたりは地歴から非常に液状化しやすい場所と書かれている。
    ピンポイントの地盤を知るならポーリングデータを確認するしかないんだろうけど、このあたりの地盤が悪いのは確か。
    あとは免振の効果で建物の被害が少なくなることを期待するしかないよね。

    東日本大震災は大きな地震だったけど、東京の震度はせいぜい5強だったからね。
    震度7が連続とか、長周期パルスとかは設計の想定外でしょ。
    結局、今後予想されている震度6以上でどうなるかは運次第だね。

    地盤データはこのサイトも参考になるかな。
    https://kenchiku-ekijoka.metro.tokyo.lg.jp/investigate.html

  26. 147730 匿名さん 2023/01/11 00:36:41

    >>147726 匿名さん
    そういう問題ではない。
    地盤が弱さや液状化などの弱点があるにもかかわらず、災害安全性が高いと称するのは適切ではない、と言われてるんだろう。

  27. 147731 マンション掲示板さん 2023/01/11 01:20:16

    >>147730 匿名さん
    そもそも液状化の何がまずいんだよ
    共同溝で耐震化してるこの辺より、内陸の方が震度5くらいのしょっぱい地震でも水道管破裂してんだよね

  28. 147732 匿名さん 2023/01/11 01:54:32

    >>147709 通りがかりさん
    行灯部屋が1戸も無いタワマンって結構珍しいですよね。やっぱり部屋には窓が必要です。

  29. 147733 匿名さん 2023/01/11 03:02:05

    >>147731 マンション掲示板さん

    147730さんではないけど、
    液状化で人が死ぬケースがあるからね。
    過去に日本でも、液状化の泥水で地割れがあっても見えなくなり、落ちて死んだケースが複数ある。
    東日本大震災時の液状化のイメージではなく、歴史から学びましょう。

    1923年関東地震 茅ヶ崎市中島 地割れに落ちて1名死亡
    1964年新潟地震 新潟市小針 地割れに落ちて1名死亡
            酒田市入船町 地割れに落ちて1名死亡

  30. 147734 匿名さん 2023/01/11 03:10:56

    連呼君はこれどう思うの?
    検討者に知られたらやばい!早く連呼して流さないと!って思うの?
    東京湾岸タワー物件(2006年以降竣工) 支持層の深さランキング

    1.中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
    2.中央区晴海 晴海トリトンスクエア 直接基礎/制震
    3.港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
    4.港区港南 パークタワー品川ベイワード 14m/制震
    5.港区港南 シティタワー品川 17m/耐震
    6.港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
    7.港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
    8.港区芝浦 キャピタルマークタワー 22m/免震
    9.港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震

    ======港区中央区の壁========

    1.江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    2.江東区有明 ブリリアマーレ有明 35m/制震
    3.江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    4.江東区豊洲 シティタワーズ東京ベイ 38m~約45m/免震
    5.江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 47m/免震
    6.江東区豊洲 ブランズタワー豊洲 48m/免震
    7.江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    8.江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    9.江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    10.江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震   

  31. 147735 通りがかりさん 2023/01/11 03:21:06

    >>147734 匿名さん
    ここのマンション豊洲になってるよ。
    抜けが多いけど、どうせなら全部網羅したら?

  32. 147736 マンション検討中さん 2023/01/11 03:31:18

    連呼くんはああ見えて打たれ弱いんです。
    ネガ勢にボコボコにされて傷つきまくったメンタルを癒やすために現在引き篭もり中なので、長い目で見てあげてください。

  33. 147737 マンション検討中さん 2023/01/11 03:34:40

    >>147729 匿名さん
    だから表層地盤だけ見たらダメだと言うことを事例出して説明したつもりだけど、説明わかりづらかったかな。
    ここの地盤がよくないことは同意するよ。でもね。

    阪神大震災・東日本大震災・熊本地震の被害状況
    今後予想される南海トラフ地震の長周期地震動
    タワマンの耐震・制振・免震の定量的な耐震設計クライテリア
    超高層建物の表層地盤の考慮した告示波を使っての時刻歴応答解析
    液状化で被害が大きい地盤のボーリングデータ

    など、様々なこと考慮した上で、どんな地盤だろうが、
    都内の2000年以後の超高層免震タワマンなら過剰な心配は不要と思ってる。

  34. 147738 通りがかりさん 2023/01/11 03:39:18

    >>147733 匿名さん

    50年以上前の事故出されてもねぇ。。。

    火災で何万人死ぬかな。
    直近の首都直下型地震の被害想定を見ると怖くなるよね。

  35. 147739 eマンションさん 2023/01/11 03:51:05

    >>147737 マンション検討中さん
    ここはたしかに免震だが、長周期地震動の対策はされてないよ。

  36. 147740 評判気になるさん 2023/01/11 03:54:27

    >>147739 eマンションさん
    されてるのって、スカイズとパークタワー晴海くらい?
    免震制震ハイブリッド。

  37. 147741 マンション掲示板さん 2023/01/11 03:57:02

    >>147740 評判気になるさん
    ベイズも

  38. 147742 匿名さん 2023/01/11 04:03:12

    >>147737 マンション検討中さん
    長周期パルスは怖くない?

    https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pqr56M28M0/
    これまで直下型の活断層地震は、木造の低い住宅などでは被害が大きく出る一方で、超高層のオフィスビルやマンション、あるいは免震構造を備えた建物では、被害は比較的少ないとされてきた。ところが熊本地震で観測された、脈打つような大きな揺れ「長周期パルス」は、地震に強いとされてきた建物に一撃で大きなダメージを与えるということが分かってきた。

  39. 147743 匿名さん 2023/01/11 04:13:57

    >>147738 通りがかりさん
    古さは関係ないでしょ。大地震なんて頻繁に起こらないんだから。
    海外だけど、最近の例だとこんな大惨事も。

    2018年インドネシア スラウェシ島地震 
    大規模液状化により地面が底なし沼状態になり、飲み込まれて4700名以上死亡
    http://bosailiteracy.org/literacy/earthquake/liquefaction/sulawesi-ear...

  40. 147744 評判気になるさん 2023/01/11 04:22:26

    首都直下地震の被害想定
    https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20220525a.html

  41. 147745 マンション掲示板さん 2023/01/11 04:26:17

    有明も災害リスクいろいろあるんだね…

  42. 147746 マンコミュファンさん 2023/01/11 04:38:33

    >>147744 評判気になるさん
    これ見る限り有明はそこまで被害大きくなさそうですね。

  43. 147747 匿名さん 2023/01/11 05:06:03

    >>147739 eマンションさん

    つい最近まで陸地でさえなかったんだから、
    地盤がどうとか議論するまでもない。

    1. つい最近まで陸地でさえなかったんだから、...
  44. 147748 匿名さん 2023/01/11 05:13:50

    >>147747 匿名さん
    手前の陸の部分は今のブリリアあたりですね~

  45. 147749 通りがかりさん 2023/01/11 05:14:37

    >>147743 匿名さん

    きわめて緩斜面で、
    『液状化ではなく,地震による急激な変状が原因で粘土層がクイッククレイ(鋭敏粘土)という現象を発生させたのではないか』

    って書いてあるけど。

  46. 147750 通りがかりさん 2023/01/11 05:20:38


    有明が特にどうの、とか言ってないで、
    みんなそなエリア行って勉強してみては?
    そろそろ直下型が起きるかもよ。

    身近にそういう施設があるだけでも、有明は生き延びるチャンスが上がるかもね。
    知らんけど。

  47. 147751 検討板ユーザーさん 2023/01/11 05:23:13

    >>147747 匿名さん
    この写真で陸地じゃないのは、体操競技場、レガシーパークですね。

  48. 147752 通りがかりさん 2023/01/11 05:30:52


    有明の地歴を調べれば、
    住宅を建てないエリアの計画が当初からあった事がわかる。
    貯木場跡の埋め立て地はマンションは建てない。

  49. 147753 匿名さん 2023/01/11 05:38:25

    >>147749 通りがかりさん
    「単なる液状化ではなく、… という現象を発生させたのではないかとの可能性を考えています。… 今後の研究を待ちたいと思います.」
    と書かれているから詳細はまだ分かっていないんでしょうね。
    いずれにしても液状化の一種でしょ。
    液状化で4700人も亡くなるんて怖いよね。

  50. 147754 匿名さん 2023/01/11 05:43:47

    港南はあらゆる物の終末処理の場所でしたからね

  51. 147755 匿名さん 2023/01/11 05:47:50

    >>147748 匿名さん

    こちらがgoogleearthで見た同じ範囲です。
     

    1. こちらがgoogleearthで見た同じ...
  52. 147756 通りがかりさん 2023/01/11 05:50:15

    >>147753 匿名さん

    >詳細はまだ分かっていないんでしょうね。

    そう言うなら、液状化ともわかっていない、という事。

    どっちみち液状化としても、
    あの状況を鑑みるに、有明が液状化で大量の死者が出る事はない。
    あるとしたら山を削って開拓していった傾斜地の盛り土した土地。

    有明が液状化で人を死なせるような危険な場所だという書き方するなら、
    他のもっと危険な状況を知らないお前ような、無知なヤツの情報を信じるバカはいないよ。

  53. 147757 eマンションさん 2023/01/11 05:51:24

    >>147756 通りがかりさん
    暴言はやめましょう

  54. 147758 eマンションさん 2023/01/11 05:52:34

    >>147752 通りがかりさん
    貯木場跡はテレポートタウンのイメージ図だとビルだかマンションだか建ててたね。
    2016年オリンピックには選手村予定でしたね。

  55. 147759 名無しさん 2023/01/11 05:52:56

    >>147752 通りがかりさん
    じゃあなんで用途地域住宅なのよ

  56. 147760 匿名さん 2023/01/11 05:56:49

    >>147754 匿名さん
     
    これは港南ではなく有明の写真ですよ

  57. 147761 eマンションさん 2023/01/11 05:56:58

    >>147755 匿名さん
    全然ちゃうよ。

  58. 147762 匿名さん 2023/01/11 06:01:14

    埋め立て地って言うとすぐに液状化とかいう話が出るが、それは大した問題とは思わない。それ以前に、有明が都心から遠く離れた場所で都心に直結する鉄道インフラが無く、極めて交通の便が悪いことが問題だ。

  59. 147763 匿名さん 2023/01/11 06:08:16

    >>147755 匿名さん
    元画像の左下がオリゾン、右下がガレリアの公開空地あたり。

  60. 147764 通りがかりさん 2023/01/11 06:35:56

    >>147759 名無しさん

    埋立地開発事業の事業用途では住宅用途の表記は変更されたはず。
    だいたい、埋め立ててから数年しか経過してないのに、
    高層建てる計画がむしろ無理筋。

  61. 147765 匿名さん 2023/01/11 06:43:05

    >>147756 通りがかりさん

    単なる液状化ではなく~と書いてあるから、
    広義の意味で液状化であることは間違いないよ。
    メカニズムの詳細は今後の研究を待ちたいと言っているんでしょ。
    よく読みましょう。

  62. 147766 eマンションさん 2023/01/11 06:55:46

    >>147762 匿名さん
    いいんだよ。埋立地はそもそも倉庫用地。
    そこにマンションを建てたんだから、不便なのは当たり前。 
    不便なのをわかってて客は買うんだから、そんな奴らの都合のためにカネを使う必要はない。


  63. 147767 通りがかりさん 2023/01/11 08:03:14

    >>147765 匿名さん

    だから、広義で液状化としても、
    そのメカニズムが何か有明と関係があるとわかってるの?
    って話をしてるの。
    良く読みましょう。

  64. 147768 匿名さん 2023/01/11 08:34:11

    有明フラッグ作るつもりで埋め立てたんだから有明北はもともと住宅想定だよ

    1. 有明フラッグ作るつもりで埋め立てたんだか...
  65. 147769 匿名さん 2023/01/11 08:40:01

    晴海のオリンピックスタジアム計画が無くなって、割りを食ったのが有明。
    選手村マンションが晴海に移動したので有明は使い道のない土地になった。

    1. 晴海のオリンピックスタジアム計画が無くな...
  66. 147770 匿名さん 2023/01/11 09:00:21

    >>147768 匿名さん

    いつ有明に選手村作る計画ができて、その後いつ晴海に変更になったの?

  67. 147771 マンコミュファンさん 2023/01/11 09:04:25

    >>147770 匿名さん

    2016招致の時は今と逆で、2020招致で今の形になった

  68. 147772 名無しさん 2023/01/11 09:28:11

    >>147768 匿名さん
    選手村作るつもりで埋め立てたわけじゃなくない?

  69. 147773 匿名さん 2023/01/11 09:29:54

    >>147771 マンコミュファンさん

    なるほど。ありがとう。
    2016年招致時に、低層とは言え埋め立てて数年で選手村作る計画って、
    仮設としか思えないわ。
    それとも、それだけ頑丈な埋め立てしたって事か?(苦笑)

  70. 147774 eマンションさん 2023/01/11 09:45:17

    >>147773 匿名さん
    2009年の開催地決定から7年後でしょ。
    2020大会も2013年に決定だから変わらないよ。

  71. 147775 名無しさん 2023/01/11 10:21:34

    >>147761 eマンションさん
    わかりやすいように並べてみよう

    1. わかりやすいように並べてみよう
  72. 147776 匿名さん 2023/01/11 10:47:43

    >>147775 名無しさん
    違う違う。こうだよ。

    1. 違う違う。こうだよ。
  73. 147777 マンション検討中さん 2023/01/11 10:58:36

    >>147774 eマンションさん

    ん?
    だから丈夫な埋め立てって事?

  74. 147778 eマンションさん 2023/01/11 11:01:11

    >>147776 匿名さん

    だよね。
    プレミストの土地のラインまでは、旧埋立だから、貯木場とは違うよね。

  75. 147779 口コミ知りたいさん 2023/01/11 11:02:31

    >>147777 マンション検討中さん
    そうじゃなくて、晴海フラッグと同じ期間なのに、なんで「仮説としか思えない」になるのかなと思って。

  76. 147780 匿名さん 2023/01/11 11:17:16

    ネガ同士でバトり始めて***w
    埋立地で言うと、日比谷とか大手町とか新橋とかも湾が広がってたからな。
    それとも江戸時代に埋め立てられた場所の方が安全だという理論なのかな

  77. 147781 eマンションさん 2023/01/11 11:18:48

    >>147721 マンション掲示板さん

    世の中には結構、有明は千葉、と思ってる人も多そうだな

  78. 147782 マンション検討中さん 2023/01/11 11:20:29

    舞浜、成田は東京笑

  79. 147783 匿名さん 2023/01/11 11:31:01

    有明の平成になって埋め立てた場所は、
    当初の噂は商業施設ができるらしいって話だったよ。
    その頃から「この場所で商業施設って微妙じゃね?」って言われてた。
    それがだんだん何も聞かなくなり、
    そのうち忘れられてたんだけど、
    気がついたらマンションが建つようになった。
    結局住宅地になってしまうのかと思ってたら、
    なんだかオリンピックに巻き込まれて訳の分からない方向性に流れてしまった。

  80. 147784 口コミ知りたいさん 2023/01/11 11:42:10

    >>147783 匿名さん
    平成になって埋め立てた場所にマンションは建ってないですよ。

  81. 147785 名無しさん 2023/01/11 11:45:55

    >>147780 匿名さん
    江戸時代理論の本質は、浅瀬から埋めていくから古くに埋められた方が地盤まで近いってことでしょ
    だからこういう結果になるわけで。
    おっしゃる通り湾岸はどこも元々は海だからね。
    地盤までの深さ、地質の構造が重要。

    東京湾岸タワー物件(2006年以降竣工) 支持層の深さランキング

    1.中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
    2.中央区晴海 晴海トリトンスクエア 直接基礎/制震
    3.港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
    4.港区港南 パークタワー品川ベイワード 14m/制震
    5.港区港南 シティタワー品川 17m/耐震
    6.港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
    7.港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
    8.港区芝浦 キャピタルマークタワー 22m/免震
    9.港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震

    ======港区中央区の壁========

    1.江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    2.江東区有明 ブリリアマーレ有明 35m/制震
    3.江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    4.江東区豊洲 シティタワーズ東京ベイ 38m~約45m/免震
    5.江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 47m/免震
    6.江東区豊洲 ブランズタワー豊洲 48m/免震
    7.江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    8.江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    9.江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    10.江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震   

  82. 147786 評判気になるさん 2023/01/11 11:47:42

    >>147776 匿名さん
    まるで海苔の養殖場みたいだったんですねぇ

  83. 147787 マンション比較中さん 2023/01/11 11:55:48

    >>147779 口コミ知りたいさん

    晴海の埋立て完了は、有明貯木場の埋立て時期と同じなの?
    完了から時間が経過しないと、安定しないと思ったから
    仮設にしかなり得ないかと思ったんだよね。

  84. 147788 マンション比較中さん 2023/01/11 11:57:31

    >>147783 匿名さん

    貯木場跡はマンション無いよ。

  85. 147789 匿名さん 2023/01/11 12:05:47

    液状化リスクについては、中央区だろうが港区だろうが湾岸のリスクは大差ないぞ。
    これは東京都が出してる液状化リスクマップ。

    1. 液状化リスクについては、中央区だろうが港...
  86. 147790 匿名さん 2023/01/11 12:24:28

    >>147785 名無しさん
    ちなみにプラウドタワー亀戸は60mだけどね。
    プラウドタワー木場公園で40m。

  87. 147791 マンション掲示板さん 2023/01/11 12:27:07

    >>147789 匿名さん
    江東区だけみごとに真っ赤じゃねぇか笑
    あと、液状化の最大の懸念はインフラな。
    この物件は完全孤立コースだろ。

  88. 147792 eマンションさん 2023/01/11 12:34:45

    >>147791 マンション掲示板さん

    中央区港区誇ってたけど、書いてるタワマンある場所も江東区と同じく真っ赤だぞ笑

  89. 147793 マンション検討中さん 2023/01/11 12:49:36

    >>147785 名無しさん
    江東区深すぎますね。。。

  90. 147794 マンション検討中さん 2023/01/11 13:09:20

    >>147707 通りがかりさん
    遅くなってごめんね。一覧で貼るよ。

    >>147785 名無しさん
    この一覧って、昔から見る一覧だけど、意図的な匂いと間違いがあるので、
    せっかくだから頑張って最新化みた。疲れた・・・
    間違いや知ってるところがあれば補完よろしく。
    大事なことだからもう一度言うけど、個別物件の地盤を評価するならならボーリングデータを見ましょう。

    この一覧で地盤+構造で耐震性能を総合評価するなら、芝浦の免震物件に分があるかな。
    構造だけなら免制震ハイブリッドが一番いいけど、地盤の影響をどこまで見るべきかが悩ましいところ。


    東京湾岸タワー物件(2006年以降竣工) 支持層の深さランキング

    中央区勝どき 勝どきザ・タワー GL-14.4m/直接基礎/制震
    港区港南   コスモポリス品川 GL-15m/直接基礎/制震
    中央区勝どき THE TOKYO TOWERS GL-16m/直接基礎/制震
    港区港南   シティタワー品川 GL-17m/杭長?/耐震
    港区港南   東京シーサウスブランファーレ GL-16~20m/杭長?/耐震
    港区芝浦   芝浦アイランドグローブタワー GL-20m/杭長15m/耐震
    港区芝浦   芝浦アイランド ケープタワー GL-20m/杭長13.75m/耐震
    港区港南   フェイバリッチタワー品川 GL-20m/杭長?/制震
    港区港南   パークタワー品川ベイワード GL-21m/杭長6.2~15m/制震
    港区芝浦   プラウドタワー芝浦 GL-23m/杭長22m/免震
    港区芝浦   グローバルフロントタワー GL-23m/杭長?/免震
    港区芝浦   キャピタルマークタワー GL-24.5m/杭長12.5m/免震
    港区台場   The Towers Daiba GL-25m/杭長?/耐震
    港区港南   品川Vタワー GL-25.28m/杭長19m/耐震
    港区芝浦   パークタワー芝浦ベイワードオーシャンウィング GL-26m/杭長17.5~24m/耐震
    江東区有明  ブリリア有明スカイタワー GL-27m/杭長?/耐震
    江東区豊洲  パークシティ豊洲 GL-28m/杭長23m/制震
    港区港南   ワールドシティタワーズ GL-29m/杭長19m/制震
    中央区勝どき 勝どきビュータワー GL-30m/杭長?/耐震
    中央区晴海  晴海トリトンスクエア GL-30m/直接基礎/制震
    港区芝浦   ブランズタワー芝浦 GL-33m/杭長15~33m/免震
    中央区晴海  ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス GL-29~35m/杭長22~30m/耐震
    江東区有明  ブリリアマーレ有明 GL-35m/杭長29.5m/耐震
    江東区有明  オリゾンマーレ GL-36m/杭長?/耐震
    中央区晴海  ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス GL-37m/杭長31~36m/耐震
    中央区月島  アイ・マークタワー GL-37m/杭長?/耐震
    中央区晴海  パークタワー晴海 GL-38m/杭長35.2~37.8m/免制震ハイブリッド
    江東区豊洲  THE TOYOSU TOWER GL-44m/杭長?/免震
    江東区豊洲  シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル GL-44m/杭長?/制震
    江東区豊洲  シティタワーズ東京ベイ GL-38m~45m/杭長?/免震
    江東区豊洲  シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン GL-50m/杭長?/耐震
    江東区有明  ガレリアグランデ GL-50m/杭長?/耐震
    江東区豊洲  豊洲シエルタワー GL-52m/杭長?/耐震
    江東区豊洲  スカイズタワー&ベイズタワー GL-58~59m/杭長45m/免制震ハイブリッド
    江東区東雲  アップルタワー GL-65m/杭長?/耐震
    江東区東雲  キャナルファーストタワー GL-65m/杭長?/耐震
    江東区東雲  ビーコンタワーレジデンス GL-65m/杭長?/免震
    江東区東雲  パークタワー東雲 GL-66m/杭長?/免震
    江東区東雲  プラウドシティ東雲キャナルマークス GL-66m/杭長?/耐震
    江東区東雲  Wコンフォートタワーズ GL-70m/杭長?/制震

  91. 147795 購入経験者さん 2023/01/11 13:11:18

    >>147793 マンション検討中さん

    もっとも地盤が緩いのは東雲、次いで有明。
    もっとも地盤が固いのは勝どき、次いで港南。 

  92. 147796 検討板ユーザーさん 2023/01/11 13:19:09

    >>147794 マンション検討中さん
    あなたの努力で何人もの命が救われると思う。素晴らしい。

  93. 147797 匿名さん 2023/01/11 13:26:15

    >>147794 マンション検討中さん
    やっぱ湾岸マンション買うなら中央区港区だわ。
    流石に即倒壊はないだろうけど何かの拍子に折れて傾くとかなると一大事だからな。
    どうしても江東区住むなら賃貸が良い。
    安いからって飛びつくとろくなことない。(しかももはや大して安くない)

  94. 147798 匿名さん 2023/01/11 13:46:33

    こちらの方が分かりやすいでしょうか?

    1. こちらの方が分かりやすいでしょうか?
  95. 147799 マンション検討中さん 2023/01/11 13:52:22

    >>147797 匿名さん
    港南とかは液状化歴あるし、湾岸エリアの中でも地盤はかなり緩いよ。

  96. 147800 eマンションさん 2023/01/11 13:59:17

    勝どきの人は港南と一緒にされたくないだろうな。直基礎の勝どきと20mの港南を一緒のグループに入れていることで、これを書いたり賛同してる人がどういう属性の人が露見しちゃってる

  97. 147801 eマンションさん 2023/01/11 14:03:09

    >>147795 購入経験者さん
    東雲<新豊洲<有明<豊洲ってかんじかな?

  98. 147802 マンション掲示板さん 2023/01/11 14:05:48

    >>147798 匿名さん
    縮尺と角度が違うからわかりづらい。
    これが一番わかりやすい。>147776

  99. 147803 匿名さん、 2023/01/11 14:07:07

    >>147768 匿名さん

    そう、バブル期に地価が上がり過ぎたので、有明に安い公営住宅を建てるつもりだってんだよ。

  100. 147804 口コミ知りたいさん 2023/01/11 14:09:12

    >>147801 eマンションさん

    イメージは東雲>有明ですね

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸