住宅なんでも質問「買うならマンションか戸建てか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 買うならマンションか戸建てか?
  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2022-06-15 09:42:45

その地に永住を考えておらず、10年〜15年くらいで不動産売却を考えるなら、マンションか戸建てどちらがいいのか悩み中です。
マンション、戸建てそれぞれに一長一短あるかと思いますが、やはり売るとなればマンションでしょうか。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-10-31 15:33:16

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
ルピアコート本川越ステーションビュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

買うならマンションか戸建てか?

  1. 101 匿名さん 2017/11/30 21:21:38

    >例に「田都」を挙げたのは、長期の使用経験があり、根拠の薄い伝聞で語りたくないからです。

    ということは、数ある事象の中の極めてごく一部の事柄でしか判断ができていないと言う良い証拠でしょう。
    一方で、こと鉄道における整備・延伸・新規開発等は各社のプレスリリース等をネット経由で簡単に見ることができる時代です。結局はそう言った確認作業を怠っているだけなので、やはり詐欺師かただの勉強不足かという域を出ていない良い例ですね。

  2. 102 とくめい 2017/12/01 04:42:42

    「ああ言えばこう言う」も、ここまで的外れで偏向していると、絶句するしかない。
    自身の投稿が、一貫性を欠いた異常な論理展開である事を認識して頂きたい。

  3. 103 匿名さん 2017/12/01 09:41:14

    どちらもやめて、賃貸に住んだほうがいい。
    それが正解。

  4. 104 匿名さん 2017/12/01 12:42:56

    夢の見過ぎだよ、10年なら賃貸が安上がりなのは確実
    買った値段で売れたとしても売却と購入で手数料が取られる

  5. 105 通りがかりさん 2017/12/01 12:55:59

    >>103 匿名さん

    貧乏人は来なくて良いです。

  6. 106 特命 2017/12/01 19:01:19

    「10年なら賃貸が安上がりなのは確実」という見立ては、
    累計賃料<住み替え時の手数料という事?ローンの利息は無関係?ノーローンだったら?
    前提は不動産相場が現状より下降トレンドで、想定家賃は月額2万程度での見立てかな?
    つまり、更新料等込みで、10年で約250万。

  7. 107 匿名さん 2017/12/02 01:29:06

    今ならマンションならギリギリ賃貸よりも購入&早期売却(3〜5年くらい)の方がお得だね。
    購入&売却手数料、金利、固定資産税(通常ローン控除で相殺)のマイナス含めても。

  8. 108 匿名さん 2017/12/02 02:10:51

    マンデベの宣伝?
    管理費、修繕積立金、駐車料金が抜けてない?

  9. 109 匿名さん 2017/12/02 02:53:48

    >107
    5000万のマンション、50年償却、管理費、修繕積立金3万/月として3年で計算。
    償却5000万÷50年x3年+手数料5000万x3%+4700万x3%+3万x12カ月x3年=699万円
    家賃20万÷3年÷12カ月=720万円
    何が得か分からない?
    最初に価格が大きく下がるのが普通、リスクが高過ぎる。

  10. 110 とくめい 2017/12/02 10:22:33

    DT 沿線に約15年住んで、購入価格より高額で売れ、希望どうりの住み替えが実現した。
    手数料負担も全く気にならなかった。
    価値劣化が少ないと想定した駅直近物件を、計画的に購入した事が正解だった。
    予測どうり、居住中に改札口が追加増設された事も奏功。その点は東急に感謝。

    無難で手頃な物件で妥協し購入していたら、売却益も得られなかっただろう。
    同立地での戸建てでは、高コストで非現実的だが、マンションだから実現した。

  11. 111 匿名さん 2017/12/02 10:32:48

    >>110
    例外だよ、現状は簡単に売れないよ

  12. 112 とくめい 2017/12/02 13:05:43

    例外と原則、独自性と一般などは、どの分野・現象にでもあるね。
    それを、結果論ではなく想定して決断・行動できるか否か。

    マイカーを購入、数年使用して買い替える場合と発想は同じ。
    伝聞やネット情報に影響され無難な選択をとるか、自身の見識判断で行動出来るか否か。

  13. 113 匿名さん 2017/12/02 13:51:04

    >111
    110ではないが、去年3年住んだところを購入額の3割り増しで、5年前に5年住んだ
    ところを2割り増しで売りました。
    今はそういう時代です。
    ただ、今後はかなり難しい物件の読みが必要。

    あと、107の計算は間違いすぎててどこから突っ込んでいいかわからん。
    多分、購入したことない人かと。

  14. 114 匿名さん 2017/12/02 16:22:16

    >108
    宣伝でもなんでもない。
    賃貸との比較になるならその辺りは家賃上乗せと相殺になる。
    (賃貸の価値としての話だからローンと同じ金額の間取りで賃貸想定すれば自ずとわかる)

    あえていうなら本来の家賃金額のうちローンの支払い元本文が丸々貯金になるから
    さらにプラス感が増すだけ。

    あえて入れなかったのは購入金額と売却金額に関しての諸費用相殺をわかりやすく
    するため。
    買った金額よりも多少高い程度では利益が出たとは言えないので。

  15. 115 匿名さん 2017/12/02 22:19:26

    >113>114は単に妄想をレスしてるだけと理解しました、営業ご苦労様。

  16. 116 匿名さん 2017/12/03 21:54:51

    持ち家でもマンションでも売買で儲けが出るのは業者だけ、売る人も買う人も利益が出る事は無い
    今上がってるのはリニア駅近くと都心だけ、それ以外で値上がりで利益が出る事は無いと思った方がいい

    10年後なら場所により売買が難しく半額以下も覚悟が必要

  17. 117 とくめい 2017/12/04 07:33:20

    首都圏及び地方都市並びに、人気のある観光地等の不動産動向を観てみよう。
    マンション売買で、利益確保した方は自身のマンション住人にも多数いましたよ。

    10年後に売買が難しい、更に半額以下の可能性も予見するならば、
    まさに、それは売買益が発生する市況でしょう。

    つまり、過去数十年の実績、及び10年先の予測において、業者以外にも売買で益確した方々は存在した、又存在するでしょうね。

  18. 118 匿名さん 2017/12/04 08:31:22

    株等、投機には必ず、売買手数料や税金や金利がかかる。
    業者以外は長期には勝ち組はほぼ存在しない。

  19. 119 匿名さん 2017/12/04 09:02:14

    戸建て・マンションに関係なく、これからは「立地」

    人口が加速度的に減少し、東京~大阪間がリニアでつながる頃には
    高齢化率が40%に達し人口も25%減り、住宅は「過剰」となる。
    大家族も影をひそめ選択条件は広いではなく便利かどうかとなる。

    駅までバス利用などの利便性の悪い地域は敬遠され、益々利便性が悪くなり
    2極化が進みより利便性の良いところへと人は集まる。

    「何に住むか」ではなく「どこに住むか」の時代

    将来住み替えを考えていても、そこをうまく売り抜けられるかが分かれ目

  20. 120 匿名さん 2017/12/04 09:08:06

    文明は人口が集中し過ぎ、自然を破壊して滅びた。
    都市も何れ滅びる。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西川口
    ルピアコート本川越ステーションビュー

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸