- 掲示板
その地に永住を考えておらず、10年〜15年くらいで不動産売却を考えるなら、マンションか戸建てどちらがいいのか悩み中です。
マンション、戸建てそれぞれに一長一短あるかと思いますが、やはり売るとなればマンションでしょうか。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-10-31 15:33:16
その地に永住を考えておらず、10年〜15年くらいで不動産売却を考えるなら、マンションか戸建てどちらがいいのか悩み中です。
マンション、戸建てそれぞれに一長一短あるかと思いますが、やはり売るとなればマンションでしょうか。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-10-31 15:33:16
>例に「田都」を挙げたのは、長期の使用経験があり、根拠の薄い伝聞で語りたくないからです。
ということは、数ある事象の中の極めてごく一部の事柄でしか判断ができていないと言う良い証拠でしょう。
一方で、こと鉄道における整備・延伸・新規開発等は各社のプレスリリース等をネット経由で簡単に見ることができる時代です。結局はそう言った確認作業を怠っているだけなので、やはり詐欺師かただの勉強不足かという域を出ていない良い例ですね。
「ああ言えばこう言う」も、ここまで的外れで偏向していると、絶句するしかない。
自身の投稿が、一貫性を欠いた異常な論理展開である事を認識して頂きたい。
「10年なら賃貸が安上がりなのは確実」という見立ては、
累計賃料<住み替え時の手数料という事?ローンの利息は無関係?ノーローンだったら?
前提は不動産相場が現状より下降トレンドで、想定家賃は月額2万程度での見立てかな?
つまり、更新料等込みで、10年で約250万。
今ならマンションならギリギリ賃貸よりも購入&早期売却(3〜5年くらい)の方がお得だね。
購入&売却手数料、金利、固定資産税(通常ローン控除で相殺)のマイナス含めても。
DT 沿線に約15年住んで、購入価格より高額で売れ、希望どうりの住み替えが実現した。
手数料負担も全く気にならなかった。
価値劣化が少ないと想定した駅直近物件を、計画的に購入した事が正解だった。
予測どうり、居住中に改札口が追加増設された事も奏功。その点は東急に感謝。
無難で手頃な物件で妥協し購入していたら、売却益も得られなかっただろう。
同立地での戸建てでは、高コストで非現実的だが、マンションだから実現した。
例外と原則、独自性と一般などは、どの分野・現象にでもあるね。
それを、結果論ではなく想定して決断・行動できるか否か。
マイカーを購入、数年使用して買い替える場合と発想は同じ。
伝聞やネット情報に影響され無難な選択をとるか、自身の見識判断で行動出来るか否か。
持ち家でもマンションでも売買で儲けが出るのは業者だけ、売る人も買う人も利益が出る事は無い
今上がってるのはリニア駅近くと都心だけ、それ以外で値上がりで利益が出る事は無いと思った方がいい
10年後なら場所により売買が難しく半額以下も覚悟が必要
首都圏及び地方都市並びに、人気のある観光地等の不動産動向を観てみよう。
マンション売買で、利益確保した方は自身のマンション住人にも多数いましたよ。
10年後に売買が難しい、更に半額以下の可能性も予見するならば、
まさに、それは売買益が発生する市況でしょう。
つまり、過去数十年の実績、及び10年先の予測において、業者以外にも売買で益確した方々は存在した、又存在するでしょうね。
戸建て・マンションに関係なく、これからは「立地」
人口が加速度的に減少し、東京~大阪間がリニアでつながる頃には
高齢化率が40%に達し人口も25%減り、住宅は「過剰」となる。
大家族も影をひそめ選択条件は広いではなく便利かどうかとなる。
駅までバス利用などの利便性の悪い地域は敬遠され、益々利便性が悪くなり
2極化が進みより利便性の良いところへと人は集まる。
「何に住むか」ではなく「どこに住むか」の時代
将来住み替えを考えていても、そこをうまく売り抜けられるかが分かれ目
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE