住宅なんでも質問「買うならマンションか戸建てか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 買うならマンションか戸建てか?
  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2022-06-15 09:42:45

その地に永住を考えておらず、10年〜15年くらいで不動産売却を考えるなら、マンションか戸建てどちらがいいのか悩み中です。
マンション、戸建てそれぞれに一長一短あるかと思いますが、やはり売るとなればマンションでしょうか。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-10-31 15:33:16

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

買うならマンションか戸建てか?

  1. 61 匿名さん 2017/11/28 08:48:59

    >60
    地方は病院から車が迎えに来てくれます。
    地方は大家族が多く、軽トラは必需品で家族数より車の数の方が多い家庭がたくさん有ります。
    年寄り家族の買い物等はタクシー利用すれば良い、同じ行政区内ですと高齢者は補助が有り一律料金です。
    地方は大病院は少ないですがドクターヘリが有ります。
    中途半端に救急車で行くより医者が来ますから応急処置が早く、助かる確率が高いです。
    ドクターヘリの要請は救急隊員がするようです、ヘリポートまで搬送して医者が応急処置をする。
    映画等で呼吸困難時に喉に穴を開けるのが有りますが、転落、呼吸困難で両肺に穴を開け、助かった方がいます。

  2. 62 匿名さん 2017/11/28 10:39:31

    初夢は早すぎるぞ、今の年寄りは間に合わない

  3. 63 匿名さん 2017/11/28 12:59:02

    >また自宅で歳を取った老人の生活は、
    >スマホから、行先を入力することで、
    >自宅の車が、自動運転してくれるように
    >なるのではないでしょうか?

    >そこまで進化すれば、地方の広い家に住んで
    >騒音や、近隣の問題なども感じない生活が
    >待っているのではと思うのです。

    そこまで都合良くは行かないと思いますよ。

    何でもそうですが、地方はそもそも人口が少ないし増えることもないわけですね。それがたとえ車で行ける範囲だとしても、そもそも人口の少ない過疎地域でわざわざ商売をしたり病院を作ったりする人はいないでしょう。慈善事業ではありませんからね。また、その移動にしてもエネルギーが必要ですから、何をするにもより費用のかかる生活が待っていると思います。

    地方が生きるのは、自動運転技術ではなく移動時間を超越できる技術でしょうね。でも、そういった技術は今の所発展する兆しは特にない。つまりは地方に生きる道は少ないと言う事です。

  4. 64 匿名さん 2017/11/28 13:06:34

    >地方は大病院は少ないですがドクターヘリが有ります。
    >中途半端に救急車で行くより医者が来ますから応急処置が早く、助かる確率が高いです。

    その運用のための費用の大半は我々の税金で賄われていますね。つまりは、ドクターヘリをガンガン使われては財政敵意にも困るわけです。結果として税金が上がるか、ドクターヘリを使用した際の自己負担金が増える結果となるわけですね。

    好き好んで地方に住もうとするのでその程度の費用は当然見込んだ上で決断をするのでしょうが、そうであれば自己負担金の上昇で対応してほしいものです。

  5. 65 とくめい 2017/11/28 13:34:41

    大前提として、「増えることもない」のは、地方だけではなく日本全体の不可避の事実。
    地方という定義にもよりますが、「地方」はまず地方(非都市部)である事に価値があります。
    そして、特徴(差別化となる魅力)如何で、人口が増える或いは減少カーブが緩やかになる。

    数年来、趣味追求の為に地方に、ごくごく稀には都市部へ早期/フルリタイア組が
    流入していますね。
    比較的に裕福な方々の移住が進んでいる「地方」では、高コストのサービスも定着するでしょうね。
    沖縄本島/宮古島他・軽井沢・白馬・那須・伊豆などなど。

  6. 66 匿名さん 2017/11/28 13:45:16

    >比較的に裕福な方々の移住が進んでいる「地方」では、高コストのサービスも定着するでしょうね。
    >沖縄本島/宮古島他・軽井沢・白馬・那須・伊豆などなど。

    それは昔も今も変わりませんね。
    単に「金さえあればどこにでも住めます」と言っているにすぎません。

  7. 67 とくめい 2017/11/28 13:48:33

    >>64 匿名さん
    61 匿名さんが指摘しておられるのは、
    患者やその家族が、救急車をタクシーの如く安易に使用する事例とは、異なると思いますが。

    仮に、ガンガン出動するようなエリア/状況が発生したら、自治体が地域医療体制の見直し等を行うでしょう。

  8. 68 匿名さん 2017/11/28 14:04:47

    >患者やその家族が、救急車をタクシーの如く安易に使用する事例とは、異なると思いますが。

    もちろん違いますよ。単に、首都圏で普通に救急車を使うのと同じ様な運用でドクターヘリは使えないでしょう。もし同じ様な運用で使うなら、救急搬送をするのに多額の費用を要する時代になるでしょうと言っているだけですね。

    ドクターヘリがあるから田舎にも住めるという論法にはならないんですね。もちろんお金持ちならタクシーだろうが自家用ヘリだろうが自由に使えばよろしいと思いますし。

  9. 69 とくめい 2017/11/28 14:05:47

    66 匿名さん
    昔と決定的に異なるのは、ネット普及等により都市部との格差が無くなっている点です(情報・サービス)。

    その影響もあり、「リタイアと同時に移住」するハードルが顕著に低くなってきていますね。
    避暑や趣味の為等に加えて、生活スタイル実現の為の移住が増えていますね。

  10. 70 匿名さん 2017/11/28 14:16:28

    >昔と決定的に異なるのは、ネット普及等により都市部との格差が無くなっている点です

    例えば先進医療を受けたければ、それら地域で受けるのは大変困難を伴いますね。ネット普及でもカバーできないものは沢山あり、医療はその一部ですが生鮮食料品も含めて埋められないものは存在するわけです。なにせある距離を移動する速度はそれほど変わっていないのと、エネルギーは有料ですからね。早くなっているのは「情報」だけですし。

    そもそもネット普及で格差が僅かながらは埋まるとはいえ「無くなっている」は誇張表現でしょう。いや、地方に住むのはご自由にすれば良いと思いますけどね。とはいえ、距離的な課題が解決できない限りは都市部に住むのと同じ様な生活は困難が伴うのは間違いないでしょうけどね。

  11. 71 とくめい 2017/11/28 21:21:36

    訂正致します。
    ・誤:格差が無くなっている点です(情報・サービス)
    ・正:格差が無くなりつつある。都市部と同等に享受出来る情報・サービスが著しく増えました

    都市部の先進医療が必要ならば、高額で時間を要してでも、” 私は ” 利用しますよ。
    当然の対価ですし蓄えも時間もありますからね。
    そもそも、地方で自身の生活スタイルの実現を追及する方々は、
    「都市部に住むのと同じ様な生活」などを必要としません。だから、地方に住むんですね。
    私の場合は地方都市の郊外ですけれど、都市部も地下鉄で行けますから快適です。

  12. 72 匿名さん 2017/11/28 22:50:10

    いや、だから地方に住みたいっていう地方大好き人間は、そこに住めば良いのでは無いですか?都市部と同じサービスを求めていないのならなおさらですね。別に地方に住む事を誰も止めてません。

    一方で、若い層が地方に住みたいと思うかは別ですね。言ってしまえば、購買力が低く成長性に期待できない年寄りが少々地方に移住しだところで何のメリットも発生しないのですよ。慈善企業でもなければ採算の取れない場所からは撤退するだけですしね。結果、サービスの悪化を招いた挙句に人口減少が止まらないというのが今の見方でしょう。

  13. 73 匿名さん 2017/11/28 22:54:14

    >64
    ドクターヘリは広域をカバー出来ます。
    大きな病院をたくさん作るより効率的で税金が安くなるから採用されるのだと思います。

  14. 74 匿名さん 2017/11/28 23:04:51

    ドクターヘリが必要とされるのは、ヘリを飛ばしてでも助けなければならない重症患者に対してですよ。ヘリ一機に医師もつきますから人件費も高額ですしね。一方で、、、

    >大きな病院をたくさん作るより効率的で税金が安くなるから採用されるのだと思います。

    ここに大きな誤解があり、採算が取れない人口の少ない地域には大きな病院は作られません。となれば、そう言った地域にお住いの方はいわゆる医療難民化するだけなんですよ。

  15. 75 匿名さん 2017/11/28 23:09:45

    >68
    都会の病院たらい回し、渋滞による遅れより、ドクターヘリの方が良い事も有ります。
    ドクターヘリは天候により飛べない事が有りますから万能では有りません。
    http://www.hachinohe.aomori.med.or.jp/simin/daily/daily14.html
    50万/回程度の費用で救急車の3~10倍程度のようです。

  16. 76 匿名さん 2017/11/28 23:12:41

    >74
    採算が取れないから、ドクターヘリの方が安くなる結論になる。

  17. 77 匿名さん 2017/11/28 23:34:54

    >>75

    回数をこなせば1回の費用は薄まりますが、一方でドクターヘリ分の医師が必要になりますけどね。
    上げたサイトの費用の中には、医師の維持費は含まれていないでしょう。

    となればいくらヘリを用意できたところで、救急車のたらい回し状態と同じになる可能性は十分に高そうです。

  18. 78 匿名さん 2017/11/29 00:32:32

    >搬送中に治療を行うわけで、その医療費は国民健康保険などの範囲内で皆さまに負担してもらいます。
    ドクターヘリの不足は有り得るが、たらい回しはない。
    医者が応急処置はしてくれる、拠点病院以外の搬送が半分近く有る。
    http://www.hemnet.jp/databank/file/2014_0724.pdf
    出動回数の平均は2回/日以下ですから重なる確率は低い。

  19. 79 とくめい 2017/11/29 03:02:39

    >>72 匿名さん
    >>「若い層が地方に住みたいと思うかは別ですね」

    それでいいんじゃない? 若い層が云々など、それについて一切触れていませんがね。
    何を言いたいのかな? ただただ否定するのが、生きがいですか?

    若い層は、その多くには、住みたい首都圏/地方都市で働いて、購買力を高めて下さい。
    年寄りは、首都圏だろうが地方だろうが、ゆとりある生活を送っているだけです。

  20. 80 匿名さん 2017/11/29 03:09:05

    >ドクターヘリの不足は有り得るが、たらい回しはない。

    何も処置をしてくれないと言う状態を考えれば、ヘリ不足もたらい回しも同じことでしょう。

    >出動回数の平均は2回/日以下ですから重なる確率は低い。
    >医者が応急処置はしてくれる、拠点病院以外の搬送が半分近く有る。

    これって「地方に大きな病院がなくなってもドクターヘリで大丈夫」という以下の意見(?)からの話ですからね。もしそうなれば、今の出動回数よりも増加するのは間違いがなく、ヘリの数・医者の数の問題になるのは目に見えているでしょう。

    >ドクターヘリは広域をカバー出来ます。
    >大きな病院をたくさん作るより効率的で税金が安くなるから採用されるのだと思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ピアース石神井公園
    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~1億1,420万円

    1DK・2LDK

    33.22m²~56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸