住宅コロセウム「便利な駅 大集合 【山手線外限定】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 便利な駅 大集合 【山手線外限定】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2015-09-27 10:53:01
【沿線スレ】東京への通勤路線| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

山手線の外側で、交通の便の良い駅(地域)はどこだ?
転勤しても失敗が少ない便利な駅を探してます。
乗入れ線の数、電車の本数、急行停車、始発駅など総合的に検討したいです。 また、地価が高すぎても困ります。
例えば駅ならば、武蔵小杉・北千住・練馬・三鷹・西船橋・赤羽でしょうか。
地域ならば、武蔵浦和と南浦和の間、十条と東十条の間、といった複合技でも良いです。  他にあればご意見聞いてみたいです。

[スレ作成日時]2007-10-31 19:50:00

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

便利な駅 大集合 【山手線外限定】

  1. 23 匿名さん 2007/11/08 08:59:00

    >19
    積水の場合、もめると在 日とか突っ込ませてくるから安心できないよ。

  2. 24 匿名さん 2007/11/08 15:20:00

    >>19
    の書き込みを読んで、
    「あ〜市川のようなマンション買う人はこの手の人なんだろうな」
    と思った私。

  3. 25 匿名さん 2007/11/08 17:50:00

    品川シーサイド便利ですよ。イオンあるし渋谷新宿直通だしお台場や
    ディズニーランドも近いし羽田もバスで20分位。青物横丁使えば
    銀座も一本。りんかい線は高いけどすいてる、会社員には
    かなり良いのでは?

  4. 26 匿名さん 2007/11/09 04:06:00

    >現場の様子や鉄筋・鉄骨の状態は
    デベに断って写真とって、専門家(弟が設計事務所勤務)に判断仰いだよ。
    会社が小さすぎるとその規模というより信用度が低いということはあるだろうが


    17&22さんのように、建築士のご親族がいる方は、いろいろな手が打てるでしょうが、普通は無理ですよ。

    だいたい、建築現場に入って写真を撮ったりできるんですか?
    デベの許可より、施工会社の許可がおりるとは思えんが・・・。

  5. 27 物件比較中さん 2007/11/09 06:55:00

    赤羽の高台。(ただし公団じゃない所)
    どこへ行くにも便利。
    問題は埼京線の混雑具合。(ただし湘南新宿ラインはそれほどでもない)

  6. 28 匿名さん 2007/11/09 09:29:00

    十条と東十条の間は、篠原演芸場の辺りなら両方の駅に近くていいのだが、丁度良さそうなところにマンションが無いような気がする。

  7. 29 匿名さん 2007/11/10 12:21:00

    荻窪いいよ。
    丸の内線の始発というのが味噌。

  8. 30 匿名さん 2007/11/11 05:03:00

    荻窪は高いじゃん。

  9. 31 購入検討中さん 2007/11/11 07:40:00

    総武線(東)、中央線(西)、東北本線(北)と出てきてるけど、
    南側は手頃な場所ってないの?

    って、品川シーサイドが南側か。
    2年シーサイドのタワマン住んだけど
    割と便利でした。電車賃が高いのが×。。。

  10. 32 匿名さん 2007/11/11 07:50:00

    >31
    南は手ごろなところがチョー**なんだよ。
    本当のスラム。
    大田区の小学生学力テスト最下位だったでしょ?
    南の手ごろは本当にやめておいたほうがいい。

  11. 33 匿名さん 2007/11/14 07:17:00

    山の手周辺で放射状に伸びる路線の沿線は、朝のラッシュがハンパじゃないです。あと自分の行動範囲の起点をどこにとるかですが、山の手東側なら東京、品川、上野、あと空の便のことを考えて羽田や成田に直通でいける路線へ乗り継ぎが便利なこと、山の手西側なら新宿、渋谷、池袋、恵比寿などになるのでしょう。私のお勧めは山の手東側で大江戸線沿線の月島から森下あたりの区間をお勧めします。この区間の大江戸線は混み方もそれほどでもないですし、六本木や新宿方面への通勤でも勝どきを過ぎればすごく空いていて快適です。都営浅草線と交差する大門(浜松町)へも近いので羽田への便もすごく便利ですし、箱崎エアシティターミナルまでタクシー初乗りで行ける点も便利です。その中でも門前仲町や清澄白河は東西への移動も東西線半蔵門線があって東京駅(大手町)まで数分ですから新幹線での遠出も便利です。大江戸線は都心へのアプローチという点では東西南北に走る地下鉄、山手線から乗り換える放射状の私鉄と違ってかなり穴場的なアプローチ方法だと思います。

  12. 34 匿名さん 2009/11/02 21:15:10

    浦和駅も便利になるよ。

  13. 35 とおりすがり 2009/11/03 00:46:20

    川崎駅は便利ですよ。
    品川駅まで9分、東京駅まで17分、横浜駅まで8分、羽田空港まで京急川崎から15分。
    南武線利用で東急線、小田急線へも乗り継ぎ可能。
    特に品川駅は新幹線停車駅だし、リニアの始発駅になるので、国内主要都市(横浜、名古屋、
    京都、大阪、神戸、広島、博多)へのアクセスは最高。
    さらに、今後「ハブ空港」へと整備される羽田からは世界の主要都市へ楽々アスセス。
    川崎駅周辺は商業施設が充実しており、買い物を楽しめます。
    川崎駅西口は徒歩圏に住宅地がひろがり、価格もそれほど高くないのが魅力。
    教育面からも、川崎駅に停車する京浜東北線は開成・栄光・聖光・フェリス・横浜共立など
    一流中高一貫校への通学も楽。

  14. 36 匿名さん 2009/11/03 08:59:03

    東京圏で転勤しても大丈夫そうなところとなると、山手線以外の駅で探すのは難しいでしょう。
    東京圏で大企業やオフィスが集中してるところを絞ってみると。
    まずは、山手線の秋葉原⇒東京⇒品川⇒渋谷⇒新宿⇒池袋の区間。
    それと、品川⇒川崎⇒横浜⇒桜木町間。
    あとは、東京⇒木場・豊洲⇒幕張。
    これで考えると、埼玉県や都下方面は苦しいように思う。

  15. 37 匿名さん 2009/11/03 11:32:09

    >>36
    山手線外」という括りから「埼玉や都下方面」と直結してしまうところを見ると
    さては東京の事をあまり知らない人?一度23区の地図を見てみると良いですよ。
    都内で活動している人の全てが、貴方が挙げている区間内で仕事をしている訳でもなし。

  16. 38 匿名さん 2009/11/03 15:56:55

    >>37
    残念ながら23区内で生まれ、23区内で暮らしてうん十年。
    貴殿の言いたいことはよくわかるよ。
    だけど、ネットの掲示板にあれやこれも書けないだろ!?
    そのときに思いついたことを書いただけ。
    わかった?
    いちいちあげ足を取るようなを書くなよな。

  17. 39 匿名さん 2009/11/04 00:21:22

    川崎は新宿・渋谷方面へのアクセスがイマイチな気がするのですが・・・

  18. 40 匿名さん 2009/11/04 04:25:08

    やっぱり武蔵小杉が最強だな。

  19. 41 匿名さん 2009/11/06 15:13:53

    目黒はどうですか?

  20. 42 匿名さん 2009/11/06 15:51:05

    目黒?
    スレ主の質問をよく見てください。
    山手線の外側でお願いします。

  21. 43 匿名さん 2009/11/06 16:07:33

    とりあえず23区東側に限定してカキコ…。

    意外と使えるのが東武伊勢崎線
    日比谷線乗り入れで都心部にも乗換ナシで行けるのは強み。
    ただ、少々迂回気味に移動するので時間がかかるのが難点。
    最近はTXのお陰で混雑も緩和されてきたし。
    準急系なら半蔵門乗り入れで更に便利に(ただし本数少なし)。
    北千住はもちろん、西新井や草加は坪単価も安く以外と穴場だね。

    千代田線も意外と便利。
    JRの接続も西日暮里&御茶ノ水で接続してるし、
    1本で都心部に出られるのも良い。
    今なら亀有か金町が出物もあって良いかも。
    金町なら京成金町線のお陰で高砂から両空港に行くのも比較的便利だし。
    まだまだ坪単価的に安いのでねらい目と言えばねらい目かな。

    常磐快速は…東京乗り入れが実現するなら松戸かな。
    柏も悪くないけどいかんせん物理距離がありすぎ。

    総武線なら市川、船橋かなあ。
    市川はちょっと離れると緑が多いのに都心部へのアクセスが優れている。
    船橋はちょいと離れてるけど街の発展度合いが良く悪くないと思う。
    総武線は快速が東京駅、緩行が新宿駅にそれぞれ直結するのが強い。
    ただ上の2つは坪単価が高すぎるのでコストパフォーマンス的には微妙かも。

    逆に辛いのはTXと京葉線
    TXは乗り入れがなく他線への接続が悪いため、
    どこへ行くにも乗換えが必要ってのは結構致命的。
    東京駅への延伸が熱望されるところ。
    新線のご祝儀相場で坪単価が天井まで来てるから物件選びは慎重になった方が良い気がする。

    京葉線JRのくせにJR首都圏主要路線とのまともな接続がないのがネック。
    東京駅とか冗談かと思うぐらいの構造になってるし(有楽町駅の方が断然近い)。
    風に弱くちょくちょく止まるのもマイナスかな。

    京成本線は…微妙。
    お花茶屋とか坪単価の割に京急&都営浅草線のお陰で東京主要都市にも直通で移動でき、
    落ち着いた雰囲気で個人的には好きだけど。
    高砂や立石も微妙に人気あるね。
    高砂は高架化が完了すると大きく変わるんだろうなあ…。

    北総線は…値下げされたけどまだ論外。

    まあ、最終的にはどこが職場/学校かで利便性の大半は決まるんだろうけどね。

  22. 44 匿名さん 2009/11/06 16:08:21

    武蔵小杉を一番にしたいのならば、23区外で一番交通の良い駅を選ぶスレにしないとだめだな。

  23. 45 匿名さん 2009/11/06 16:16:03

    城南ならば、臨海線が通った大井町と、南北線に直通した大岡山が良いね。

  24. 46 匿名さん 2009/11/06 16:17:52

    大岡山住んでます。便利で良い所ですよ。

  25. 47 匿名さん 2009/11/07 05:23:49

    山の手線の外側ということなら、中目黒か武蔵小山に住んでみたい。

  26. 48 匿名さん 2009/11/07 06:07:29

    武蔵小杉を一番にしたいのならば、東京外限定で。

  27. 49 サラリーマンさん 2009/11/07 07:58:20

    やっぱり尼崎でしょう。
    神戸(三宮)にも大阪にも京都にも近い。

    関東だったら戸田。
    新宿にも東京にも池袋にも近い。

  28. 50 匿名さん 2009/11/07 14:21:21

    >だけど、ネットの掲示板にあれやこれも書けないだろ!?

    で、代わりに出て来た言葉が>>36ですか?
    とても東京生まれ・東京育ちのご認識とは思えませんな(笑)
    咄嗟に出てきた言葉だとしたら尚更でしょう。
    揚げ足を取っているのではなく、純粋に間違いを指摘しているだけですよ。
    「転勤しても失敗のないところ」というテーマに答えるのであれば
    山手線沿線以外で探すのは難しい、というアドバイスはまるっきり的外れでしょう。
    仮にそうした主旨で探すとしても、いきなり埼玉や都下にターゲットが移る事は
    有り得ませんので。

  29. 51 匿名さん 2009/11/08 19:05:14

    【先に推奨駅名】
    地下鉄有楽町線・副都心線、東武東上線和光市駅(駅舎ホームも一緒の共同駅)

    【私なりのお勧めの条件(実情)】
    ・朝の出勤で太陽に向かって家を出て、乗った電車も太陽に向かっていく。帰りも同様。
      (23区西部練馬区のすぐ北隣に位置する)
    ・朝も始発列車が多くて着席の機会が多い。
      (有楽町方面も渋谷方面も交互に始発がある 池袋にも20分で行ける)
    ・直通運転が拡大の一途だけど、折り返し列車と直通列車がほぼ同数だ。
      (遠距離列車に乗り換える手間が比較的少ない)
    ・そこそこ事業所もあって、飲み屋が賑わっている。
      (司法研修所、ホンダ技研、理化学研究所、税務大学校、公衆衛生院、印刷関連企業)
    ・そこから乗り換え無しで都心部の多方面に直接行ける。
      (池袋へは20分 飯田橋、有楽町、新木場、新宿3丁目、渋谷に直接行ける)
      (4年後には渋谷から東横線に直通で、横浜の元町中華街まで)
    ・成田空港、羽田空港に空港リムジンバスの便がある。
      (早朝出発便にも対応するスケジュール)
    ・朝6時の新幹線、朝7時代の羽田出発便に悠々乗れる。
      (経路が複数あるので、不測の事故でも対応が柔軟に取れる)
    ・高速道路のインターまで遠くない。
      (外環状を経由して、関越・東北・常磐・中央(圏央道も経由)まで迅速に移動可能)

    【判定】
    手前味噌かもしれないが、自己満足している。
    ・スーパーはイトーヨーカドー、サミット、いなげやなど。
    富裕層にはもの足らない店揃えだけど、少しずつ洒落た店も出現している。

  30. 52 匿名さん 2009/11/08 23:45:27

    埼玉はちょっとイメージが・・・

  31. 53 匿名さん 2009/11/09 11:25:16

    >>51
    私も和光市は結構便利だと思う。
    ただ、その「便利さ」は既に市場には反映されてしまっていて、不動産相場は高め。
    ちょっと前に引越しを検討した事があったんだが、賃貸物件は築浅が意外に少なく
    いくつか見た空き物件は価格の割にどれもイマイチだったので、結局断念した。
    マンション自体が少ない訳ではなさそうなので、回転率が低いのではないかと感じた。
    良い物件に巡り会えれば、駅としての使い勝手は上々だと思う。

    つまらん事だが、個人的にヨーカドーの脇にある団子屋が好きなんだよなー。

  32. 54 匿名さん 2009/11/10 05:20:04

    山手線外といっただけで、ここまで遠距離郊外になるか???
    都心から30分以上も離れたところは、トータルで便利とはいえないでしょ
    東京は中心から放射状に交通が整備されてるんだから、ある程度は真ん中に近くないと不便だよ
    もちろん人それぞれ生活圏があるから、ご当人にとって便利な場所はたくさんあるだろうけど・・・

  33. 55 匿名さん 2009/11/10 06:22:02

    山手線外の東京都下に限定したほうが良いのではないでしょうか。
    そりゃ、埼玉や千葉を含めていたらキリがない。

  34. 56 匿名さん 2009/11/10 08:24:18

    No.51には、「和光市は池袋にも20分で行ける」と書いてありますが、No.54の「都心から30分以上も離れたところ」の都心とは、どこのことを指しているのでしょう?

  35. 57 匿名さん 2009/11/10 08:55:36

    都心とは普通は大手町、霞ヶ関界隈から半径2~3キロ以内だろう
    池袋、新宿、渋谷など都心とはいえまい
    実際、買い物や飲み食い以外ではこういう街には用がない

  36. 58 匿名さん 2009/11/10 09:09:06

    まぁ、都心3区でいいじゃない。
    個人的には大手町から3キロも離れたところだったら
    新宿、渋谷に行く機会のほうがはるかに多いけど。

  37. 59 匿名さん 2009/11/10 10:16:55

    だよね
    全ての新幹線や羽田・成田へのアクセスがある程度よくないと便利とは思えない
    となると都心3区から30分以内かな、個人的には

  38. 60 51 2009/11/12 14:56:32

    便利な駅の第一位は東京駅だと断言するけど、
    普通のサラリーマンの購入者には資金的に縁が遠い。

    例えば条件を付けて、
    株式市場上場又は上場資格のある会社で、
    その業界で上位5%位に入る会社の正社員として勤務している家族が購入できる住宅の所在地。
    、とすれば条件は絞り込まれるのではないだろうか?
    ・通勤通学の便利
    ・日常の買い物の便利
    ・子女の教育環境の良好
    ・ちょっとした外出の便利

    そんな要素を考えると >>51 になると考えた。

  39. 61 匿名さん 2009/11/12 17:35:19

    え、その条件なら中央線沿線や世田谷・杉並のまあまあ便利な地域に買える人がたくさんいるんじゃないの?
    品川とか目黒あたりでも買えるかも

  40. 62 匿名さん 2009/11/12 19:53:06

    業界によって給料は大分ちがうので、意味ない定義だと思います。

  41. 63 51 2009/11/13 13:37:47

    >>62
    都市銀行や商社に限っては上位50%にすれば、
    条件は揃うのではないでしょうか?

    高給をもらっていると生活程度も高くなってしまうので、
    しっかり生活設計をしていないと意外につつましい住居の選択になってしまう。

    銀行員や商社員だって、親譲りの資産を受け継いだ人は別として、
    子弟の教育に結構お金が掛るから、可処分所得は限られる。

    ちょっとひがんだ目で見ると、都心の高級タワーマンションの住民は、
    別に悪いことをして買った訳でもないのに、表札も出さずにひっそり守りに入って籠っている印象が強い、
    僕だけの偏見だと良いのだが。

  42. 64 匿名さん 2009/11/14 06:08:08

    表札は防犯上問題があります

  43. 65 匿名さん 2009/11/14 06:15:33

    同じ業種や会社でも役職によっても給料が違うと思います。
    私の会社は課長でやっと1000万円ぐらいしかもらえません。
    部長になっても1600万円ぐらいです。
    同じ業界の私の友人の会社は課長で8~900万円ですが、部長で2000万円弱とのことです。

  44. 66 匿名さん 2009/11/16 04:59:38

    うちも表札出してないよw

  45. 67 匿名さん 2009/11/16 05:55:36

    表札出してる和光市民は、便利かどうかなど気にせず、慎ましやかに暮らしていけばいいと思う。

  46. 68 匿名さん 2010/05/19 22:04:23

    東京と埼玉の県境に広大な森や人工の湖がある事は意外に知られてないよね。
    イメージが良くないとか言う人がいるが、環境はメチャクチャいいよ。
    場所は板橋区和光市朝霞市志木市さいたま市戸田市に挟まれた所で、戸田公園・彩湖道満グリーンパーク・荒川彩湖公園・さくら草公園・秋ヶ瀬公園の周辺。
    全体を「荒川第一調節池」と言って、6年前に完成した国土交通省のダムのような役割の治水事業。
    ヤクルト球団のグランドがあるし、ウィンドサーフィン・サイクリング・ジョギング・バーベキュー・キャンプや各種目のスポーツができる。
    電車だと東武東上線・都営三田線埼京線武蔵野線に囲まれた一帯で、池袋まで20分くらい。

  47. 69 匿名さん 2011/02/26 04:22:08

    北千住はこれからますます発展し続ける街です。
    大学が既に4校ほどあり、駅ビルと昔ながらの商店街。
    路地と路地を行き来出来、路地には新しい雑貨屋や飲食店がこれからも増え続けます。
    2年後には常磐線が東京駅まで延び、大学が更に1校出来上がりますので、
    ご検討されている方がいるのなら、来年再来年までには住み始めた方が良いかと思われます。
    賃貸&分譲のどちらも2年後には確実に今より値段が跳ね上がりますから。

  48. 70 匿名さん 2011/02/26 15:16:08

     イメージの悪いところは、利便性の割に価格が安いのではないか?

  49. 71 匿名さん 2011/02/27 10:57:31

    北千住・・20年以上乗り継ぎ駅として利用してきたが、住みたくはない。

  50. 72 匿名さん 2011/09/10 22:42:39

    足立・葛飾区は特にダメだって
    お母さんが言ってた

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】東京への通勤路線]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    ガーラ・レジデンス松戸

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~4LDK

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    3698万円~4298万円

    3LDK

    72.59m2~72.6m2

    総戸数 247戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3900万円台~4900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    64.11m2~71.84m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸