住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ住ノ江
プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 9014 匿名さん 2017/03/27 01:10:13

    >>9013 匿名さん

    23区だと総数が少ないからね
    平均は3500万ね
    23区以外の首都圏の戸建に失礼だろ

  2. 9015 匿名さん 2017/03/27 01:24:17

    マンションが建たないような首都圏と比較するのは失礼だろ

  3. 9016 匿名さん 2017/03/27 01:27:12

    >>9012 匿名さん
    本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。

  4. 9017 匿名さん 2017/03/27 01:29:51

    それマンション派へのダメ押しの一点ね。
    前提を認められないマンション派だけがこのスレで落ち武者と化してる。

  5. 9018 匿名さん 2017/03/27 02:35:25

    あと、過去に出てるのにまたぶり返すのもね。
    スレ全文読んでから書き込むのはマナーでしょう、ループしないための。

  6. 9019 匿名さん 2017/03/27 02:44:15

    上モノだけでは存在できないのだから、両方土地込みでやってくれよ
    比較時にスタート地点を揃えるのは、小学生でも理解してるぜ。

  7. 9020 匿名さん 2017/03/27 02:47:47

    それは総額スレで書けばいいんだよ。
    それすら理解できないマンション派がいるから卑下されるんだってw

  8. 9021 匿名さん 2017/03/27 02:48:58

    小学生でも理解できることが、このスレのマンション派は理解できない。凄いよね。

  9. 9022 匿名さん 2017/03/27 03:02:18

    >>9021 匿名さん

    戸建ては土地がある人限定ですね。

    立地から選ぶ人はマンションで。(笑)

  10. 9023 匿名さん 2017/03/27 03:27:14

    >>9022 匿名さん

    土地がある人限定なんて条件は書いてないよ?
    あなたが勝手につけた条件ですね。
    またスレが理解できてないw

  11. 9024 匿名さん 2017/03/27 03:29:41

    >>9023 匿名さん

    土地無いと戸建て建てられませんよ。(笑)

  12. 9025 匿名さん 2017/03/27 03:35:39

    ここの戸建さんは上物の事しか考えられなくて立地は問わないみたいだから、過疎地でも何でも良いみたい。だからコモアしおつみたいな陸の孤島でもオッケーなんだね。

  13. 9026 匿名さん 2017/03/27 03:36:39

    >>9024 匿名さん

    予算がないと土地も買えないですよw

  14. 9027 匿名さん 2017/03/27 03:38:37

    4000万以下で購入するならっていうのが大前提だよね。

  15. 9028 匿名さん 2017/03/27 03:44:49

    >>9027 匿名さん
    マンションを検討する限り予算は4000万が上限。なので、マンションと戸建を同時に検討する人は予算4000万が上限になる。

    一方、戸建しか検討しない人は土地の予算は無制限だけど、戸建一択でマンションを検討する必要がはなからないので当スレには不要。

  16. 9029 匿名さん 2017/03/27 03:50:29

    >>9028 匿名さん

    相も変わらず既に結論済みの土地無制限戸建一択さんが、上物のみ〜とうわ言のように唱えてますが、あとは総額4000万で検討しますから、結構です。

  17. 9030 匿名さん 2017/03/27 03:52:19

    >>9025 匿名さん

    上物としては大手ハウスメーカーの分譲だし間違いないと思いますが、いかんせん立地がね〜。

  18. 9031 匿名さん 2017/03/27 03:55:45

    >>9030 匿名さん

    立地で選り好みするなんて、ここの戸建さんの風上にも置けん奴だな!戸建は上物のみらしいから、上物が良いなら買いなさい!

  19. 9032 匿名さん 2017/03/27 03:58:40

    >>9025
    私の住んでる市は山手線まで1時間かからないが、4000万あれば
    土地代込みで55坪、延床40坪程度の戸建ては買える。
    人口も増加中だし、公立の学校も教育熱心でレベルが高い。
    過疎地とはほど多いよ。

    過疎地などと馬鹿にしているが、狭い所に住んでいるとそういう考え
    になっちゃうのかな。
    ビルばかりでごちゃごちゃしている場所よりも、山ときれいな川が
    ある過疎地のほうがよっぽど住心地は良い。

  20. 9033 匿名さん 2017/03/27 04:00:07

    >>9031 匿名さん

    やっぱり現実に購入するなら立地も含めて検討しますよ。予算は4000万ですが、千葉、八王子、城東辺りなら充分戸建も買えますしね。

  21. 9034 匿名さん 2017/03/27 04:03:57

    >>9032 匿名さん

    エリア的には印西とかTX沿線沿いというイメージですね。

  22. 9035 匿名さん 2017/03/27 04:20:24

    戸建さんたちもだ自分の予算もわからず…

    総額3500万の壁超えたかな?

  23. 9036 匿名さん 2017/03/27 04:24:24

    マンション民(の一部)はほんとうに壁が好きなんだな。

  24. 9037 匿名さん 2017/03/27 04:32:12

    >マンション民(の一部)はほんとうに壁が好きなんだな。

    でもあなた壁超えてる?

  25. 9038 匿名さん 2017/03/27 04:42:37

    養老孟司が言ってたな(読んでは無いし、誤用だとは思うが)。

  26. 9039 匿名さん 2017/03/27 05:06:17

    山の上のニュータウンはお勧めしない、理由は単に立地・利便性の問題じゃない。

    理由は通常の平地では不要な付帯設備、エレベーターやエスカレーター等の
    建設費と開発費が住宅価格に乗ってくるので、本來の土地単価より非常に割高なこと。

    次に居住後の管理費が非常に割高なこと。
    本來不要であるエレベーターやエスカレーター等の維持修繕費用が
    住人に重く伸し掛る、しかもライフライン設備には廃止や削減といった解決・進展方法がない。


    上記を見て頂ければわかるが、戸建てであってもマンション同様の付帯設備必須環境というのは
    無駄に発生はするが逃れられない費用が多大であり、マンション同様長期の居住には適さない
    抱える設備によって無駄に費用ばかり掛かる、将来的には不安しかない存在なのです。

  27. 9040 匿名さん 2017/03/27 05:18:39

    結局、立地だと思いますがね。
    多少割高でも自分にとって立地が良ければ購入する意義はありますから。

  28. 9041 匿名さん 2017/03/27 05:19:59

    >>9035 匿名さん
    マンションは4000万が壁だよね。

  29. 9042 匿名さん 2017/03/27 05:20:48

    >9039

    便利なところになってるマンションと辺鄙なところの戸建を比較するところなんて論理的

  30. 9043 匿名さん 2017/03/27 05:33:48

    マンションの共有設備が足かせになる。

  31. 9044 匿名さん 2017/03/27 05:38:16

    戸建ては上物価格のみで。

  32. 9045 匿名さん 2017/03/27 05:41:24

    戸建ては、好みの立地の土地が買える人が建てるもの。
    土地込みの総額しか予算がない人は狭いマンション。

  33. 9046 匿名さん 2017/03/27 06:25:54

    戸建てってその土地が気に入ってかうから上物とは別の考えになるのはわかる。
    そういう意味で上物限定でいくらの建物を建てるか検討するするのは議論としてあり得る。
    マンションも建物を別で買えればいいのにね。
    一緒にせざるをえないからコミコミでしか判断できない。

  34. 9047 匿名さん 2017/03/27 06:34:34

    >>9045 匿名さん

    中古の戸建を買いました。

  35. 9048 匿名さん 2017/03/27 06:36:31

    >>9046 匿名さん
    それはマンションには関係ありませんので戸建のスレでやって下さいねw

  36. 9049 匿名さん 2017/03/27 07:06:02

    >>9045
    現実離れで無意味な主張。

    4000万でも土地60坪、建物40坪程度の狭い家は買える。
    マンションで40坪は厳しいと思うが。

  37. 9050 匿名さん 2017/03/27 08:04:31

    予算もですが、少し前のレスにあった太陽光発電付きのマンションとか
    立地の良い都内では見かけたことありません。
    だから、たとえ欲しいと思っても選べないのは、不自由な一面

    もちろん、だからと言って
    たかが太陽光発電のために立地の悪いところを選ぶこともないし

  38. 9051 匿名さん 2017/03/27 08:28:03

    >>9050 匿名さん

    住宅の本質は立地だから、まあオマケは気にすんな。(笑)

  39. 9052 匿名さん 2017/03/27 09:25:51

    >>9050 匿名さん

    電気代は月1.5万ぐらいだからわざわざ太陽光にしようとは思わないですね。落雷や台風などでパネルが破損するリスクがあり、発電効率も年々落ちて行くからね。それに、屋根を塗装するときはどうするんでしょうか?

  40. 9053 匿名さん 2017/03/27 09:40:14

    >9020
    いや、それこそがこのスレの根源

  41. 9054 匿名さん 2017/03/27 10:16:52

    太陽光の話はスレッドに関係ないから要らないと思いますが
    「○○だから必要と思わない~」 といった感想もおかしいですね。

    必要か必要でないか、欲しい欲しくないといった意見と
    最初から選択枠が存在していないのは大きな違いがあります。

  42. 9055 匿名さん 2017/03/27 10:19:46

    どっちにしろ、土地代無制限の戸建の話は、戸建一択で結論済みですから、結構です。

  43. 9056 匿名さん 2017/03/27 10:23:10

    >9052
    マンションだと月15,000円も電気代掛かるって高いね。
    戸建てだと雪降る寒い地域じゃないとそこまでいかないのでは?

  44. 9057 匿名さん 2017/03/27 10:24:28

    >>9054 匿名さん

    太陽光発電は不要だから、戸建かマンションかの選択には全く影響しない。どうしても太陽光にしたいなら戸建にしたらいいだけ。

  45. 9058 匿名さん 2017/03/27 10:27:18

    >>9056 匿名さん

    そうですか?うちは無駄な電気を使い過ぎてますかね?

  46. 9059 匿名さん 2017/03/27 10:34:26

    >>9050 匿名さん
    レスちゃんと読んでますか?
    マンション用のソーラーシステムは
    100万以上建築費かかってるのに、
    月々4千円程度にしかならないとか
    無駄な設備ですよ


  47. 9060 匿名さん 2017/03/27 10:36:31

    >>9056 匿名さん

    屋根を塗装するのは戸建てでしょう。

  48. 9061 匿名さん 2017/03/27 10:39:16

    >>9059 匿名さん

    100万なんてかかっていませんよ。(笑)

  49. 9062 匿名さん 2017/03/27 10:41:43

    >>9056 匿名さん
    北関東なのでは?

    冬寒いのに熊谷みたいに夏も暑いとか
    高気密高断熱でないから、冷暖房費用がかさむのでしょう


  50. 9063 匿名さん 2017/03/27 11:05:40

    マンションなら電気代はそんなに掛からないから太陽光にするメリットはないね。屋上に設置して売電するならどうかなとは思うけど。

  51. 9064 匿名さん 2017/03/27 11:32:46

    マンションは次世代省エネクリアしてるのは全体で15%しかない。
    4000万円以下だと殆どクリアしてないと言っても過言ではない。
    よって狭小だけど冷暖房費が極端に高い。
    コンクリを伝って暖房や冷房が逃げていくから余計にかかるね。
    延べ床面積は2倍違うのに光熱費は同等ですから。

  52. 9065 匿名さん 2017/03/27 11:35:33

    太陽光スレではすでに投資費用回収できた人の書き込みあるみたいです。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/609558/

  53. 9066 匿名さん 2017/03/27 11:55:49

    太陽光なんてつけたら最近の工務店のレベルだと
    雨漏りしそうだけどその辺どうなの?

  54. 9067 匿名さん 2017/03/27 11:57:46

    大手でも建て替えやすくできるみたいだよ

    1. 大手でも建て替えやすくできるみたいだよ
  55. 9068 匿名さん 2017/03/27 11:57:51

    >>9063
    こちらのサイトの使用量グラフどうですか?
    https://www.kakeibo.tepco.co.jp/dk/aut/login/

  56. 9069 匿名さん 2017/03/27 12:01:28

    >>9061
    参考までに、システム費用を教えてくださいな

  57. 9070 匿名さん 2017/03/27 12:57:54

    >>9051 匿名さん
    > 住宅の本質は立地だから、まあオマケは気にすんな。(笑)

    そうそう。
    そして同一立地であれば、アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つに過ぎない)よりも、戸別住宅が良いのは、当然至極。

    後は予算との兼ね合い。

  58. 9071 匿名さん 2017/03/27 13:00:30

    同一立地で、同一予算。

    購入するなら2500万マンション?それとも4000万戸建て?

  59. 9072 匿名さん 2017/03/27 13:06:22

    >>9070 匿名さん

    立地の次は安全・安心かな?

  60. 9073 匿名さん 2017/03/27 13:14:18

    2019年5月9日に首都直下型地震起きるから気を付けた方が良い。

  61. 9074 匿名さん 2017/03/27 13:16:16

    >>9072 匿名さん

    何を優先するかは人による。
    全てを満たすのはこの予算では不可能。

    リスク発生確率と発生時のリスク影響度で評価し、どのリスクを回避し、どのリスクを受容するのかの選択に迫られる。

    例えば、飛行機による移動。
    事故発生時の死亡率はほぼ100%
    そのリスクを受容し飛行機による移動を選択するものも居れば、そのリスクを回避するために陸路を選択するものも居る。

  62. 9075 匿名さん 2017/03/27 13:18:48

    >>9073 匿名さん

    モクミツは全壊だね

  63. 9076 匿名さん 2017/03/27 13:36:11

    命の危険はマンションに軍配。
    築30年前後は引っ越し準備した方が良いかも。

  64. 9077 匿名さん 2017/03/27 14:09:21

    >>9076 匿名さん

    ニュースとか見ても理解出来ない派?

  65. 9078 匿名さん 2017/03/27 14:20:31

    >>9070 匿名さん

    予算が同じなら、土地の所有面積が多い戸建の方が、より辺鄙な立地になるのは当然の話だと思いますがね。共同住宅は土地の持分割合が少ないから立地は良くなるはず。

  66. 9079 匿名さん 2017/03/27 14:23:14

    戸建は上物だけですか?

  67. 9080 匿名さん 2017/03/27 14:25:22

    最近出てた1000戸以上のマンションの火災の事か?

  68. 9081 匿名さん 2017/03/27 14:26:17

    マンションだと一蓮托生だもんね。

  69. 9082 匿名さん 2017/03/27 14:36:51

    >>9078 匿名さん
    > 共同住宅は土地の持分割合が少ないから立地は良くなるはず。

    ところが、マンションはランニングコストが高い。
    4000万戸建てを購入した場合と毎月の支出額を同じとする場合、マンションは2500万の物件となる。

    4000万戸建てと2500万マンション、2500万マンションの方が立地が良くなるとは限らないのではないだろうか?

  70. 9083 匿名さん 2017/03/27 14:40:06

    ここの戸建さんも早く夢のマイホームを建てられると良いですね。戸建が欲しいならここでマンションの粗探しをしてても仕方ないと思いますがね。まあご自由に。

  71. 9084 匿名さん 2017/03/27 15:00:49

    >>9083 匿名さん

    戸建てを買いました。
    マンションにしなくて、つくづく良かったと思います。

  72. 9085 匿名さん 2017/03/27 15:36:27

    >>9084 匿名さん
    >マンションにしなくて、つくづく良かったと思います。

    この価格帯ですから辺鄙なエリアなのでしょうけど、マンションと違って眺望もなく、耐火性も低く燃えやすく、RCではないので静粛性にも難ありで、そんな戸建てのどこに魅力があるのでしょう。予算が低くマンションが買えない言い訳にしか聞こえません。ご愁傷さまでした。

  73. 9086 匿名さん 2017/03/27 20:33:42

    「戸建ては上物価格のみ」なので立地は自由。
    総額にこだわる必要なし。

  74. 9087 匿名さん 2017/03/27 20:36:02

    そうそう、ハンデキャップを戸建てに与えたスレ。

  75. 9088 匿名さん 2017/03/27 21:06:39

    >>9086 匿名さん

    良い立地が見つかるといいねw

  76. 9089 匿名さん 2017/03/27 21:23:06

    マンションは土地を買えない総額4000万予算世帯の救済住宅。
    都市の戸建てだと4000万じゃ土地代にも足りない。

  77. 9090 匿名さん 2017/03/27 22:05:29

    都心部に住居をもとめるなら、マンションか賃貸だね。共働きが基本で子供もなしか一人っ子だから、無駄に広いスペースも不要。

  78. 9091 匿名さん 2017/03/27 22:11:12

    >>9089 匿名さん

    広い戸建が良いなんていうのは、これからの時代に全くそぐわない、昭和のオッサンみたいな古い考えだよ。

  79. 9092 匿名さん 2017/03/27 22:17:21

    >>9085 匿名さん

    早くマンション教の呪縛から解放されるといいですね。(笑)

  80. 9093 匿名さん 2017/03/27 22:22:40

    広いスペースが自慢の郊外戸建を購入するのは完全にトレンドと逆行している。一生同じ場所に住むなら構わないけど。

  81. 9094 匿名さん 2017/03/27 22:30:38

    郊外や田舎、マンション派が揶揄するど田舎が生活の拠点であればそこに家を買えば良い。

    家を買うために都心に引っ越しとか、都心の家を買ったために収入のほとんどを家の支払いに費やすのは、トレンドというより本末転倒。

    住まいは人生の「目的」ではなく、「手段」だからね。

  82. 9095 匿名さん 2017/03/27 22:37:12

    >>9094 匿名さん

    都心部に住居を定めるのは「目的」ではなく「手段」です。そのためには、手頃で買いやすいマンションもありだと思いますよ。

  83. 9096 匿名さん 2017/03/27 22:40:11

    >>9085 匿名さん
    > 辺鄙なエリア

    私の家は、みなさんにとっては辺鄙なエリアかもしれませんが、私および私の家族にとっては最高の立地です。

    駅徒歩8分、通勤時間20分。

    確かにRC造ではありませんが。

    眺望はマンション派の方は高所からの眺望を好まれるようですが、私には興味がありません。

    代わりに、リビングや浴室から、庭の木々花々を愛でることが出来て、癒やされます。

  84. 9097 匿名さん 2017/03/27 22:42:59

    これからのトレンドは、利便性が高くサイズが手頃で価格もリーズナブルな物件が選ばれる傾向になってくる。なので、これらの条件を満たすのは都心に近い中古マンションしかないと思う。

  85. 9098 匿名さん 2017/03/27 22:43:14

    >>9095 匿名さん

    それは否定しません。

    ただ、みんながみんな、今の地を離れて都心に住みたがっている訳ではないということもご理解いただけたらと。

  86. 9099 匿名さん 2017/03/27 22:45:24

    >>9096 匿名さん

    個別の例を挙げても仕方がない。大手町に勤務するサラリーマンがそれと同じ条件の家を買ったらいくらする?というはなし。

  87. 9100 匿名さん 2017/03/27 22:54:29

    >>9098 匿名さん

    それはそうですね。
    ただ、最近の記事なんかを見ると、郊外のニュータウンで育った世代が都心部に巣立って行って帰ってこないという話をよく目にしますし、ひと頃人気のあった横浜青葉区の戸建なんかも、団塊Jr.世代になると手放して都内に引っ越す人が多く、人口も転出超過になってますから、これから住宅を購入される方はその辺のトレンドも踏まえておいた方が良いかなと思われます。

  88. 9101 匿名さん 2017/03/27 23:34:56

    >>9099 匿名さん

    ん?よくわからん。
    それ自身、個別の例では?(笑)

  89. 9102 匿名さん 2017/03/27 23:38:12

    >>9100 匿名さん

    自分が必要とする収入に足る職に地元で就けなかったために、都心に移住している可能性が大いにありですね。

  90. 9103 匿名さん 2017/03/27 23:51:40

    >>9101 匿名さん

    住宅購入のボリュームゾーンである都心勤務のサラリーマンをモデルケースとして出したんですよ。

  91. 9104 匿名さん 2017/03/28 00:38:52

    23区内の普通の広さの戸建て育ちだが、マンション住まいに憧れはない。
    転勤で分譲賃貸の80㎡マンションに住んだことがあるが、やはり住むなら戸建てがいい。
    木造で上物に3000万もかければそれなりの家に住める。

  92. 9105 匿名さん 2017/03/28 01:01:00

    >>9104 匿名さん

    土地は?

  93. 9106 匿名さん 2017/03/28 01:07:12

    >>9102
    9098ではないが、小中高の先生や役場などで働きたけりゃ安定した
    収入で地元に残れるかもしれないね。
    しかし、やりたい仕事が地元にあるケースは少ないし、仕事を選ぶ
    基準は収入だけじゃない。
    高学歴になるほどその傾向は大きくなる。

  94. 9107 匿名さん 2017/03/28 03:28:23

    >>9104 匿名さん
    買うなら文京区かな。個人的には六義園そばの大和郷がいい。上物に4000万じゃあ足りないかも知れないけど、そこそこいい感じに仕上がると思う。

  95. 9108 匿名さん 2017/03/28 03:33:03

    共働きならいまは都内のマンションがスタンダードだね。戸建を買うには土地が高すぎるし、かといってミニ戸を買う気にはならない。どうしても戸建が欲しいなら妥協して郊外になる。

  96. 9109 匿名さん 2017/03/28 04:04:04

    >>9105 匿名さん
    >土地は?
    庶民なので23区内に50坪弱を購入。

  97. 9110 匿名さん 2017/03/28 05:17:37

    なんだかまた話が飛躍してるな 
    4千万では都内のマンションは圏外です。同様に戸建て土地建物でも圏外です。

    ほんとまあ何も知らないというか、何度繰り返せばいいのでしょうね。

  98. 9111 匿名さん 2017/03/28 07:16:38

    >>9109 匿名さん

    購入(いつか購入できたらいいな〜)?

  99. 9112 匿名さん 2017/03/28 07:20:11

    >>9110 匿名さん
    現実を知るまで妄想から覚めることはないでしょうね。なので、いつまでも繰り返し繰り返し同じことを書き連ねるでしょうね。

  100. 9113 匿名さん 2017/03/28 07:22:28

    >>9112 匿名さん
    同じことを書いてる限り、現実世界においてはまったく進展がないということ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス
W TOWERS 箕面船場

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

プレサンス グラン 山坂

大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

未定

3LDK

60.89m2~63.23m2

総戸数 54戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~4958万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.92m2~68.04m2

総戸数 73戸

クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

未定

3LDK・4LDK

64.94m²~101.79m²

総戸数 35戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4580万円~5050万円(うちモデルルーム価格4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ポレスター谷町六丁目

大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

6458万円~8858万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.12m2~70.97m2

総戸数 56戸

[PR] 大阪府の物件

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸